松坂世代打者部門

| コメント(0)

流石に湿度80%を越えてると、一晩置いておいたクッキーがふにゃふにゃに・・・

移籍渡辺、涙は「あの日だけ」

そういや渡辺もあの世代なのか。つーか、なんで"優秀な投手の多い"松坂世代の"打者ばっかり"が集まりますかね?ベイスターズは(苦笑
#今や移籍したり引退したりでいなくなってしまっているが、古木、小池、大西なんかもいた。
投手で在籍してたのって三橋くらい?しかもこう言っちゃ可哀想だが、ハズレだったし。
#まぁでも、打者部門は村田は大当たりだったとして他もそう悪くは無かったな。
一癖二癖ある、ってくらいで。ま・・・古者は道を違えてしまったわけですが。
そして今度、森本、渡辺が入ってきた。また打者w これはもう、運命だと思って受け容れるしかないな。

細山田、大迫選手が後輩にエール/日置・鹿児島城西高

なんかどっちの名前も自分の実家に関係がありすぎて困るんですが(苦笑
#鹿児島出身ってだけで被りまくり。
ベイは細山田(一発変換できない)を実戦で育てる必要がありますね。かつての谷繁のように、使えない若い時分からもどんどん使っていく、と。幸い、リード面は投手に褒められるほど才能はあるんだし。
まぁメインは武山でも新沼でも良いんですがね・・・新沼は歳の割には2軍に埋もれまくってた分、どうしてもリード面が不安だからなぁ。
#となると、結局武山、橋本になるのか。
まぁでも、橋本もフルシーズン出てれば.250くらいは打ててたかもしれないし、不安は肩だけ。つか、なんで弱肩捕手ばっか集まるかなぁ・・・

-----------------------

結構前・・・え~っと、火曜日か。実は自宅には最寄駅が2つありまして、片方は遠いけどバスが通っているのでいつも使っている駅、そしてもう片方は、1つ目よりは少し近いけど、通勤には向かない(電車に乗る時間が増える&金額的に高い)ので、これまで使ってなかった駅。
で・・・月曜にその後者側にあるTSUTAYAでDVDを借りてしまったので、まぁ返しがてら、その普段使ってない駅から帰宅してみよう、と。

いや、一応借りた時に一度通ってたから知ってはいたんですが、深夜22時半過ぎに「登り」「下り」「登り」と繰り返す1.2kmはハンパ無かった。特に最後の登り、あれ、傾斜何度くらいあるんだろうなぁ・・・最後の登り300m、せいぜい学校の校庭1周半ですよ、それが物凄いシンドかった。
横浜ってマジで坂の街なんだぁと思い知った次第。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年1月15日 10:14に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2011年01月12日の更新」です。

次の記事は「えぇい!稲姫はまだかっ?!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3