埃スゲェ・・・orz
卓上掃除機で少し吸ってはみたが・・・どうしても届かないところがあるなぁ。解体しないと駄目っぽい。
■本拠地は横浜?溝口氏「横浜がいいのでは」
現実的な路線ですよね。今の段階では。
#つか、今から来期のホームを変更する事自体がムズイ。
まぁハマスタ問題をどうするか?だが・・・あんな運営じゃなければ、まぁ老朽化はしてるとはいえ駅から近い、主要駅からも近い、など流石に立地は良いんだよね。例えば・・・ホークスなんて、地下鉄駅から10分はかかる。まぁシャトルバスとかも博多から出てるし、何も地下鉄だけが手段では無いとはいえ、それだけでも手軽さは違うだろう。
#東京ドームも、水道橋駅からだと結構遠いよね。まぁあそこは地下鉄で行くのがベストなんだろうが。
千葉マリンも地味に歩きが長いし・・・やっぱ駅からの近さだとハマスタが一番かもね。
■日本の人気アイドルグループが「尖閣は中国の領土!」と主張…中国紙報じる
誰?
■ハイドフェルドにルノー加入のうわさ
久々にオンボード映像見て(・∀・)ニヤニヤしてしまいましたね・・・シャッフル後の意味不明な勢力図とあのダサダサなフォルムさえ許せれば、今のF1見ても面白いのかもしれません。
#いや、マジで見たの2シーズンぶりくらいだし。
んで・・・ニック、既にレギュラードライバーを外れてたと思ったのですが、何時の間にかザウバーのレギュラーに復帰してて、しかも次はルノー?いやいや粘るねぇ(^^
#好きなドライバーだったので頑張って欲しいが・・・第二のフィジコちゃん化が激しいな。
さて・・・フリー2日目、予選は録画したのを見ました。
なんつーかこう・・・いかにも作りかけ、ってのがありありと分かるサーキットですねぇ。周りに本当に何も無いのが凄い。
最終コーナーからのピットレーン入口、突貫工事で改修したとは言ってましたが、あれじゃ全然改善されて無いでしょ。相変わらずブラインドな上に一歩外れたら普通にコースアウトして戻り難い。入る前に相当スピード落とさないといけないですねぇ・・・アレだと、ピットに入るドライバーとそのまま走るドライバーがラインを分けられないのも痛い。
例の陥没コーナーは一応埋められてはいましたが浸入側がイマイチだったようでやっぱりインを攻めてると砂埃が上がる。バンクっちゃ無理がありすぎるし・・・バンクと言えば、このコース、逆バンクが妙に多いんですよね。コレも怖いわ。まぁ幸い、逆バンクコーナーはアウト側のウォールが近いとかそういうトラップはありませんでした。てか、公道コースでも公園でもないのに、何でウォールがこんなに多いのよ?
-----------------------
実はグラボ交換とBDドライブに換装してました。
#PCで見られると便利だなぁ・・・とか。
PS3でも見られるけど、あれはTVに繋がってるし・・・例の5mHDMI(笑)でPCにも繋いだけど、繋換えは面倒だし。
先日、BD_Advisor使って調べたところ、3年前に買ったこのドスパラ製マシンだと、ドライブは当然として、グラボ(当時、Geforce7900GS)が駄目だと。で、考えた・・・この、実質『PSU』の為に買ったようなマシンだけど、実は実働せいぜい1年半くらい(例の出張のせいで)。コレを買い換えてまでBDを再生出来るようにする必要はあるか?とか。
#流石に勿体無い気がした。ロクに中も弄ってないしなぁ・・・
そこで、なら一度開けてグラボから変えてみるか、と。
購入したのはコレ。
グラボの方は、少々差し込みに苦労しました。何故か分からなかったけど、マザボの端子側がつっかえてしまってて、依りによってケーブル接続端子がスロットからズレてしまう。結局何度か試してみてちゃんと刺さりましたが。
BDドライブは電源、SATAケーブル、共にマシン購入時に付けていたドライブのものを使わないと駄目っぽかったので、そのドライブを外しました。焼いてる時はクソ煩かったけど結構便利だったんだけどな。これでこのマシンの光学ドライブはBD用と殻付きRAM用になりました。まぁ後者は実質、ほぼもう使ってないけど。
まぁそんな感じで・・・取り付けは若干苦労しつつも問題なく終わったのですが、本当の問題はここからでした。
一通りソフトもインストールを終え、試しに例のツールでBD再生できるか確認してみる・・・グラボカードドライバが×だ(--;;
#どうも、デフォルトではドライバ更新してくれないらしい。
しょうがないのでゲフォのサイトで落として更新してみる・・・「対応」になった。よし、試しに再生してみよう。
・・・リージョンで蹴られる(汗
ソフトは、ドライブ添付の「PowerDVD Ver9」。
何故・・・ちなみに今回再生テストで使ったのはB'zの「Ain'tNoMagic」。明らかに日本リージョンだ。
#出てくるメッセージは、「PowerDVD9 このメディア形式の再生に対応していません」。
そもそも、「初めての再生です」っつってリージョン選ぶポップアップが2連続で上がるのがおかしかった。で、いろいろ調べてみると・・・特に価格COMのコメントに同じような症状があったけど、どうもこのソフトとグラボの相性は相当癖があるようですね。結局問題は解決してなかったし。
じゃあ他のソフトはどうか?ということで、DVD再生と言えばもう一つのメジャーソフト、WinDVDはどうか?と思ったのですが、体験版はBD再生不可orz
他に無いのかと探してみると・・・こういうのがあった。
>TotalMedia Theatre 3 Platinum
コレの体験版ならBDを再生できる、とのことだったので、コレで試してみる・・・良かった、再生できた。

とりあえず、他に道が無ければ、このままライセンス購入して使い続けても良いかな。変な所でアレコレ悩みたくも無いですしね。
しっかし・・・やっぱデカイTVで見るのも良いけど、なまじっか目との距離が近くなるPCディスプレイで、となるとHD画質の高精細さが良くわかる。このB'zのBDもそうだけど、アップだと本当に髪の1本1本まで分かる。なるほど、高画質時代で芸能人が映りを気にするのもわかる(苦笑