たまたま早く帰れたので、その最後のピッチングを見ることが出来ました。
スタンドには、他にも川村や芋魔人・横山もいましたね。あと、ブルペンには番長や江尻など。最後の胴上げは、実に13回も続きました(笑
#オマエラ何時までやってんだ!!??って笑ってしまった。
解説が牛島組長だったのも何かの縁でしょうか。曰く「(スタンドに来ていた川村や加藤も含め)彼らには何度も助けてもらいましたわ」「あの走ってマウンドに上がっていく姿が好きでしたねぇ」。そうそう、木塚といえばいつも走ってマウンドに上がって、ジャンプから股割りのストレッチ、そしてお決まりの土木工事(笑)が定番でした。もうあの穴掘りが見られないと思うと・・・(そこかよ)
まだ若いし、先日書いたように「見切りが早いのでは?」と思ってるんですが、どうもやっぱり酷使が祟ってか当時の球威は戻らなかったみたいですね。
#それでも今日の2球(わずか2球だったorz)は良い球だったと思うが。
クアトロKやってる頃は、他に2人安定できる中継が居たから良かった。けど、川村や加藤が先発に回ったり、年に76試合も投げたり・・・一番負担が大きかったんでしょうね。
お疲れ様でした。登板484試合、458投球回、いずれも中継、抑えと一度も先発をやらなかった名"火消し役"でした。
■パナソニックが携帯ゲーム機「ジャングル」で15年ぶりにゲーム業界参戦、ククク…これで任天堂も終わりだな(棒
昨日第一報を見た時は、「何処のコラだよ」とか思ったんですが・・・マジなのか。
つーか、よりによって激戦区の携帯ゲーム市場に殴り込みとは・・・競合が多すぎて何も出来ずに爆死に一票かな。。。
■【スクエニ必見】『リトルビッグプラネット2』の延期の理由、ゲーム会社はこうあるべきだよね
タイトル通りなんだけど。延期そのものは他に理由もあろうが(如何考えても『GT5』避けただろ)、こういう考え方を言える事が大事。当たり前なんだけどね。
#先日のスクエニWDの発言が酷すぎたからな。
オンラインへの常時接続によって、ソフトのアップデートが可能になることを取り上げ、「ゲームメーカーはこれまで、ソフトの開発時に膨大なコストをかけてデバッグ(バグを発見し、取り除く作業)をやってきたが、このコストが軽減されるのではないか」(和田氏)とも語っていた。
発売まえに、通常ではあり得ないような状況を想定してバグを見つける必要性は薄れるからだ。
これを本気で言ってしまうという腐りっぷり。
#遊ぶ側の都合なんざ知ったこっちゃねぇ、と。そりゃあんな『FF14』が出来るわ。
『フロントミッション』のアレも散々な評価だらけですね。もうこのメーカーにかつてのような期待をしてはいけないんだろう。リメイクだけやってろ、ってわけだな('A`)
コメントする