さよならTBS

| コメント(0)

今朝から各誌で話題になっているようですね。
#実は数日前から雑誌の早読み等でもう出てはいましたが。

横浜身売りへ 住生活Gなどと売却交渉

個人的に率直な感想を述べさせてもらうと、「せっかく横浜に引っ越したのに、移転されたら残念だな」「けど、元々九州から応援してた身なので特に今後も変わりはしないか」「TBS資本が離れるならそれはそれでGJ!」という感じでしょうか。
今朝から2ch本スレ、各ベイファンブロガーサイトの反応を見てましたが、概ね、

・TBS離れるならオーナーは何処でも良い

・出来ればフランチャイズは変えないで欲しい

という意見が大勢のようです。つか、どんだけ嫌われてんだよ(笑>TBS
記事にもあるように、候補の企業としては3社ほど挙がってはいるようです。こういう時に出てくるナベツネも「まともな企業ならOK」と言っているので、売却そのものはさほど障害も無くスムーズに進むのでしょう。
#ま、「身売り」ってフレーズから良いイメージが浮かばないのは分かりますが。
けど、今の球団体質を変えるにはそのくらいの変化が無ければ駄目だ、ってのは他ならぬベイファン自身が感じている事でもありましたしね。この辺(オーナーが変わるによるファンの心象)もさほど障害は無いと思われます。

問題はやはりフランチャイズ・・・以前も書きましたが、移転先候補とされている新潟は、ぶっちゃけ「都市圏人口」を入れないと100万人に届かない都市です。
#しかも市域は狭く、広大な市面積を入れた上での80万人台。
しかも近隣他県の都市から離れており、周辺からの集客も見込み難い土地柄だと考えています。アルビレックスの成功は、「2週に1回しかない試合」というJリーグの特性があっての事と言えるでしょう。
#対して、プロ野球は週に2~3試合平均で試合予定が組まれる。
最初はともかく、楽天や日ハム、ホークスといったように地元の強力なバックアップや企業力の強さが無ければまず立ち上がりから失敗する可能性も高いです。
が、かと言って実は横浜にフランチャイズを置くメリットも其処まで高くないのでは?と考えています。
#今回明らかになりましたが、そうですか、ハマスタの使用料がぼったくりだったのか。
これは知りませんでしたね・・・まさか足元に癌があろうとは。プロ野球球団は球場が無ければ話になりません。これは結構致命的・・・横浜に残るにしても、この問題を解決できることが1つの条件になるでしょう。
#ただ、今回こうして明らかになったことが、ある種の駆け引きとも見られてますが。
球場側にとっても、プロ野球球団が撤退するのは大きな痛手ですからね。契約料を見直さなければ新潟に行っちゃうよ、という球団側の策ではないか?と。
あとは個人的に感じる印象ですが・・・人口400万を擁していても、1試合平均1.6~1.7万人という集客力にも疑問です。この辺、どっちかと言うと球団が如何こうよりも、やはり地域の「応援するぞ」という意識の低さが原因ではないか、と元・博多人の自分は感じるわけです。
#ホークスの移転は、そういう意味では近年の球団移転例としては最高の成功例でしょう。
なんつーかこう・・・(印象で語りますが)東京の横にあることで胡坐かいてるというか、人口あるんだから黙っててもプロ野球球団の1つくらいあるでしょ、的な(言っちゃ何だが)傲慢さ。それを横浜市には感じます。だから、ここで危機感を感じるか?それとも「イラネ」ってペッと吐き出してしまうか?意外と後者になりそうな気がしてなりません。
つまり、新潟に移転した方が集客が上がる可能性もまたある、と。

新オーナーが、「改革」を求めて新潟に移転させるか?それとも、「安定」を求めて横浜に残るか?どちらも可能性は半々、という感じじゃないかなぁと思ってます。

----------------------

まぁネガティブに採られ勝ちな展開ではありますが、プロ野球界でこうした動きと言うのは10年やそこらの単位でそこそこ頻繁に起こる事なのも確かです。
#結局は企業体だしね。不況や市場動向で変わる。
TBSが球団経営に窮している、というのは個人的には(・∀・)ニヤニヤなわけですが(ぉ)、次にオーナーになる企業も、今のご時勢、安泰と言うわけには行かないでしょうし。

個人的な希望としては、、、

・オーナーは日清
 3社の中では一番安定しているし、食品関係の企業であればいろいろと市民との間も近い。親しみ易い。別に企業名がチーム名に付いても構わんし。

・フランチャイズは横浜
 まぁやっぱその辺はね・・・ハードルは思う以上に高そうだけど。まぁ新潟になったとしても某氏のところに遊びに行く理由が出来るだけです(マテ

何処行こうと変わりはしないだろうけど、まずは横浜にいて欲しいです。まぁ上のようには書きましたが、別に熱心なファンが横浜に居ないわけじゃありません。大洋時代から応援してきたファンも多くいますし、やはりフランチャイズというのはそうそう簡単に変えていいものではないと思うのです。
#日ハムや楽天(これは完全に例外か)、ホークスみたいに、他球団とダブってればともかく。
ただ、イマイチ分からないのは、そろそろ来年の準備もしなきゃいけないという今の時期になって、さて、来年からの場所が変わりますよ、という展開があり得るのかなぁ・・・という点。楽天は前述のように例外(あれは球界改革の1つだった)なわけで、あのくらいのムーブメントがあればこその成功だったのですが、今回はただの球団身売りです。例え新潟が受け入れると言い出してるとしても、選手達はキャンプも始まるわけだしそんあに上手く動けるのか疑問ですが。
#まして極端に弱いベイが、んなことやれる時間的余裕があるのか?とか。
まぁ今後の展開を見守るしかないですかね。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年10月 1日 09:42に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「横浜銀行の取立て」です。

次の記事は「Wiiの無線LANって性能悪くない?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3