Wiiの無線LANって性能悪くない?

| コメント(2)

久々に、実に10ヶ月ぶりにWiiのセットアップを完了。
#福岡に居た時もそうだったんだけど、Wiiの無線LANって微妙に感度悪くない?
今回の部屋レイアウト上でも、無線の親機から距離にして2m、高低差も1m近くあって、更に液晶ディスプレイが遮蔽物状態になっている。そのせいもあってか・・・妙に接続状況が悪かった。
PSPとかDSとか間に何があろうと、風呂に持ち込もうと余裕で繋がるんですがね。

本体更新に10分以上もかかった。単に10ヶ月ぶりで量が多かった、とかならまだしもだが。

「球団売却交渉、進んでいる」横浜オーナー認める

当初の報道に比べると、幾分かはファンの期待通りの方向に進んでいるような気がしますね。

球団の親会社、東京放送(TBS)ホールディングスの取締役も務める若林オーナーは、一部週刊誌で「準本拠」候補に挙がった新潟について、「昨年、今年と試合をしたが、移動が大変だった。他球団のある都市と頻繁に飛行機が飛んでいるわけではない」とコメント。住生活との交渉を踏まえた上で、「フランチャイズは横浜のままだろう」と話した。
 球団名についても「横浜とベイスターズの間に企業名などが入ることはあるだろうが、すべて変わることはないと思う」と現状維持の方向で調整が進んでいると明かした。

場所さえ変わらなければ、ファンは基本的には受け容れるでしょうね。一番良いのは企業名も入らないことでしょうが(一応、元々は市民球団を目的としてそういう形になってたし)、流石に今回ばかりはそこまで好条件はありえない。
となると、、、
・オーナーは住生活グループに移る
・フランチャイズは横浜。新潟が入るとしても、2軍、または主催試合を数割移動
・チーム名は「横浜○○ベイスターズ」?
という感じでしょうか。

しかしまだ話は始まったばかり。住生活グループがそのまますんなり買ってくれればいいんですが、そうならなかった場合が問題です。あと、そもそもハマスタの課題が解消されていない。
#あれ、横浜市が作った第三セクターなんだね。
その割には横浜市側は「是非残って欲しい」だとか。
#まぁ表立って「イラネ」なんて言えないだろうが。
だったらせめてグッズなどの売店売上くらい球団に上げてくれ。根こそぎ球場側の利益にされるのが問題だ。
あと・・・そういえば「ノジマ」グループも名乗りを上げてるとか。元々ベイをスポンサードしていただけに、結びつきもある。あとは球団運営できるだけの体力があるかだが。

スクエニ、FF14は1ヶ月レビューしないで!と海外サイトに圧力

なんかもう、ホント「どうしてこうなった?」レベルだよなぁ。
#ネトゲの初期なんて有料ベータだ、っつー常道はともかくとして。
初期の(ホントのベータ時期の)「マップが使いまわし」なんて、ホントに如何でもいいレベルでやらかしちゃってるんだもの。むしろアレがどんだけクダラナイ言いがかりか?ってのを自ら証明しちまった感すらあります。
これ、ホントにPS3で出るのかねぇ・・・もう買うつもりは全然無いけど。
#それよか『PSO2』のが気になるし。

------------------------------

まぁWiiでDLでってことなんで、さして画質は良い方じゃないんでしょうが(それでも高画質版で見てたはずだが)、ちょっと久々にWiiのネット接続を実施してみました。せっかくなんで。
で、先日のカンファレンスで公開された映像を見れたのですが、う~ん・・・やっぱ如何見ても「PSP?」って程度にしか出来てないよなぁ、と。ま、これの本領は3Dなんで、平面で見てもしょうがないのかもしれませんけどね。

まぁやりゃしないんだろうけど(笑)、VC見てみたら『ロマサガ3』が来ていたのでDLしてみた。
#数年前にSFC買って一緒に買ったから、そんなに久々でもなかったけど。
あーでもコレがやれるのは良いなぁ。スクエニはさっさと『DQ3』SFC版を出せよ。そうすりゃうちのWiiも稼働率がグンと上がるのに(笑


『タクティクスオウガ』
まぁコレは昨年時点でもう落としてましたが。

てか、やっぱ重ね重ね残念だなぁ。3DSでこれらのタイトルが遊べれば、本当に文句無かったのに。
#今、PSPでPSタイトルやってるから尚更そう感じる。
昔ハマったゲームはやはり今やっても面白い。ましてや携帯機で何時でも何処でもともなれば、非常に有用になってくる。SFCタイトルでそれを実現できれば、大喜びする人が沢山居るだろうに。
技術的に無理な筈はねーんだけどな・・・


と、対照的に"今"のゲームですね。
#まぁ、今って言っても2年半前のタイトルになってしまうが。
しかしやはりこの時点でも綺麗に出来てるね。いや、2枚目はともかく(ぉ

コメント(2)

なんか身の回りでは待望論が多かったりするのですがw

まあ主ご指摘の通り、新潟じゃプロ野球の球団を保持出来るだけの体力がありません。
オーナー企業があるっつっても全国区の大企業が他にスポンサーがつくならともかく、新潟にゃそんなに大きな企業は無いし(名の知れた中規模の企業ならそこそこあるけど)。
何よりも、交通の便が悪く、東京ですら試合終わった後の移動ってのは無理でしょうしねえ。

ただし知事が球団誘致にかなり積極的なので、スタジアムの使用条件についてはかなり勉強するでしょうし、サブフランチャイズならいいのかも。
あと住生活グループが新潟に工場建設の予定があるとかなんとか聞いた憶えがあり、それが確かならあり得ない話じゃあないでしょうな。

個人的には折角定着してきた地域リーグが霞むのが怖いのと、サッカーと被った時の周辺交通事情が地獄を見るのが明らかなので(通勤経路上w)、本拠地ってのは勘弁していただきたい(汗

流れ的には、移転があったとしても流石に来年は無さそうになってきてますね。

なんか身の回りでは待望論が多かったりするのですがw
元々・・・多分、春先くらいにも話したと思うんですが、新潟が招致には積極的だったんですよね。

何よりも、交通の便が悪く、東京ですら試合終わった後の移動ってのは無理でしょうしねえ。
プロ野球の行く末を考えれば日本海側にフランチャイズがあっても良いはずなんですが、もうちょっと規模的に・・・とかね。まぁ本記事にも書いたように、横浜市の人口を活かせない程度の球団なので、移転してもたかが知れてる、というか。楽天の成功は球界再編という動きの中でのモノですし。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年10月 3日 02:36に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「さよならTBS」です。

次の記事は「口下手桐生ちゃん」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3