しばらく静観してましたが、なにやら落ち着かない方向に転じつつある気がします。
やはり四方丸く収まるとは行かないようで、県知事の「宣伝効果ばかりで土地に根ざしてない」発言から、市長「住生活側の動きは理解する」、住生活「そんなことはない、うっとおしい」という空中戦に展開。まぁ言い争いは言い争いなんだけど、けど、当初まとまってるかのように報道されてきたにしては、各方面の意識がバラバラにも感じて、「これはどんでん返しがあるか?」と不安も覚えています。
個人的には、、、
住生活の一連の発言は、やはり株主向けのアピールだと思うので、ある程度は仕方ないと言うか当然だろう、と。
#だから、そこに無駄に噛み付いた県知事の浅はかさを感じてしまったり。
そもそも球団存続すら危ぶまれるような状況に陥る可能性だってあるわけで、そこに触れてやるなよ、という怖さもある。
ただ、住生活側の動きが遅いのも事実。経営体制はともかくとしても、現場はどんどん時間を消費しているわけで、この記事のように組閣に年内いっぱいかかる、なんて言ってるようじゃ来年も暗いなぁ、と思わざるを得ません。
#FAの村田、内川だってこんな遅い動きじゃそりゃ出て行くでしょう。
大体去年にしたって、尾花監督の合流が遅れたことでチームをまとめ切れなかった、という経緯がある。そういう致命的な過ちはもう勘弁して欲しいんだが。
と言うのを尻目に、現場はどんどん動いていきます。当然ですね、ベイは来年を見据えなければなりません。
#だからせめて来年までは現体制、現場主導でやるべきなんじゃないか?と思うが。
今から組閣しますとか言って、現場の首脳の移動とかあり得ないでしょう・・・
しっかし・・・人が居ないとはいえ、木塚をいきなり一軍コーチってのもどうなんだ?中継ぎ経験者(というかそれしかしていない)だから、確かに現場の機微に優れているとは思うけど、、、
そういや川村のスコアラー転身って、本人の意思だったんでしょうかね?いや、結局元に戻るのなら、ただの人員配置ミスでしょう。以前から唱えてますが、1年や2年で結果が出せるほどこのチームは軽症ではないと思うのです。ある程度長くやってもらって初めて結果が出る、または出ないと判断すべき。配置転換ばかりしてては、何が悪いのかの切り分けすらロクに出来ないでしょう。
-----------------
しかし偶然ってあるもんだな。
実は先日掲示板や日記でかいた「PS2でもう一本手を出してます」というタイトルは、『涼宮ハルヒの戸惑』だったりする。まさかPS3で新作が発表されるとは思わなんだ。
コメントする