ほらね、、、何か嫌な流れはあったんだよ。
#不要な空中戦やらまとまりが遅いやら。
関係者によると、住生活側は新たな本拠地での球団運営を検討していたが~
まぁこの行を見る限りじゃあ、横浜に残って欲しいファンとしては今回の断念はある意味では助かったのかもしれない。
けど、これでそもそもの球団自体の存続が危うくなった。金の面である程度余裕のあったであろう住生活が手を引いた所で、他に"球場問題""村田・内川のFA問題"という金のかかる問題を解決できそうな担い手がいるだろうか?
今回のニュースを受けて、売却報道が始まった初期に"自ら"手を挙げたノジマが検討を続けるらしい。コレは良いニュース。ノジマは神奈川に根ざした企業でもあるので、ファン的にも地元優先を掲げてくれる企業の参加は嬉しいはず。ただ、やはり金銭面・・・何処までこの企業に耐えられる力があるのか?まぁ力が無いのに手を挙げるほどアホな事は無いと思うので、勝算はあるのだろうとは思うが・・・
少し前の話になるけど、、、
4,5年ほど前から毎月購読してた自分としては「残念」の一言。
しかしながら、情報を取り巻く環境の変化や部数の減少などのため、誠に勝手ながら、2010年11月25日発売の同年12月号をもって、休刊させていただくこととなりました。
31年もの長きに渡るファンの皆様のご愛顧に心から感謝を申し上げますとともに、突然の休刊案内にて大変恐縮ではございますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
身売りによる影響か?とも思ったんだけど、発行部数の問題もあるらしい。こういう所にも不人気球団という影が落ちてくる。
#そういう所なんだよなぁ・・・なんかこう、横浜市民って冷たいよね、っていう。
九州住まい時代は、天神のジュンクや博多ヨドのあおい書店には入荷していたので、入手にはさほど苦労はしませんでした。てか、むしろ川崎、横浜来てからの方が探すのが厄介になってないか?ってくらい。
#まぁ流石に大規模店には置いてあるが。
中規模店、特に駅に併設されてるような書店では見つからない。中には、阪神や中日の機関誌があるのにベイのがない、というような店まである始末。どんだけ地元に愛されてないんだよ、と(--;;
-----------------------
しかしコレで・・・もう村田、内川の離脱は決定的かな。
内川はともかく、村田はああ見えて自分を知っているタイプだと思うので、責任や期待の受け方等良く知っている分、それなりの金さえ積めば残ってくれると思ってたんですけどね。でも、こんだけ先行きが不透明じゃ残るわけが無い。
報道が先行していた分、住生活側も自分たちの思いとは別の方へ誘導されていくような危機感はあったのかもしれない。TBSをはじめとする関係者の初期の発言は、もうほぼ決まっているかのようなものが多かった。
#故に、自ら手を挙げたノジマさえ門戸が開かれないと言うことで手を引かざるを得なかったくらいだし。
まぁTBSにもそういう意味で勝算はあったのかもしれないけど、あまりにも相手を軽んじすぎたかもね。
しかしま・・・例えチームが存続できたとしても、これで来季も覚悟しないといけないかもしれませんね。いくらなんでも、この状況から来シーズンの上昇を望むのは厳しすぎる。
ま、何にせよ15時からの記者会見だな・・・今後、どういう方針で売却を進めていくのか?
コメントする