ああもう、漫画が面白くて『TtT2』開始できない(馬鹿
■山本太郎議員、「皇室政治利用」で処分も=参院、1日に対応協議
いい加減にしろよと。
#どこまでモノ知らずなんだよ。そして子供なんだよ(子供に失礼
そも、、、オマエ如きが言わんでも陛下は何度も何度も福島に赴かれているし、まさに「お前に言われんでもわかっとるわ」だろう。それに、小学生でも知っている(今時のは知らんが)「天皇は日本国民統合の象徴」であって、権力を持たない。もちろん政治力も持たない。つまり、陛下に直接手紙を渡すことなど何の意味も無いどころか無礼千万。
#皇后陛下も、あまりの事に袖をお引きになられてましたね。
大体、内容も稚拙にもほどがある。その子供や労働者を守る、助けるべきが政治家であって、オマエは何なのよ?という話だ。自覚がない。今更だけどね。
てーか・・・天皇陛下を何かこう、雲の上にでもいる世間知らずの何かと勘違いしてるんじゃなかろうかね。だって、
山本議員は「国の置かれた現状を陛下に伝えたかった。(直接手紙を渡す行為は)常識的に失礼に当たるかもしれないが、現状を伝えたいという気持ちが勝ってしまった」
こんなレベルなんだもの・・・多分役者時代から世情に疎かったとかそんなんじゃないのかね?ニュース見ないとか。
あと警備は何してたんだろうなぁ・・・秋の園遊会に中核派がバックについてる危険人物をノーマークで入れてたんだろうか?これ、コイツがただのアホだったからまだしも、あんなのと繋がってる人間と手が見渡せるまで接近させちゃダメだろ、と思う。
概ね、ツイッタで書いた通りです・・・と。
勿論、現役時代の実績や指導者経験、実績の有無に限らず、「実は指導者として優秀だった」という可能性を否定するわけではありません・・・が、どうしても不安になるのです。
先日書いたように、本来ならこういうスタッフは「これこれこういう実績、能力があるから」という理由でヘッドハントすべき。にもかかわらず、まず「これこれこういう」が見えない人員登用をまず発表した。
#ポストを公表せず、篠原、小池、一輝といった現役引退組や、OBの進藤。
そして時間をかけた挙句、そのポストの見えなかった「新人」コーチや既存のコーチに対するこの配役・・・なんかこう、順番がオカシイ。頭数だけさっさと集めておいて、穴埋め的に入れ込んだようにしか見えない。つまり、本来あるべきに対して全くの逆の進め方してるようにみえるんだよなぁ・・・
#勿論、これはあくまで推測。
もしかしたら、もしかしたら、実は、実は打撃不振で引退を決意した小池に打撃指導力があるかもしれないし、ベテランでチームのバッテリーを知り尽くしていた山下よりも、昨年引退したばかりで一軍経験の浅く若い新沼の方がよく知ってるのかもしれないし、ユーティリティプレイヤーとして守備の便利屋的な活躍が多く、打撃に関しては現役中あまり結果を出せなかった一輝が実は、クビになった由一や何故か監督兼任な大村よりも打者育成の才能があるのかもしれない。
#勿論、酷く書いてます。スイマセン(--;
しかし・・・そのくらい嫌味の一つでも言いたくなるほど解せんのです。この人選。
とりあえず落ち着いて・・・1人1人感想を書かせてもらいたい。
【1軍】
□ 監督・中畑清(59)
まぁこの人はいいや。散々書いてきた。今のベイに間違いなく必要な人材。
□ 総合コーチ兼内野守備走塁・馬場敏史(48)
経験は豊富だし、ベイのスタッフとしても長い。
が、豊や二宮に比べてキヨシとの相性はどうなのだろう?先日も書いたけど、キヨシに必要なのは、キヨシの方針を理解しているまとめ役だ。
□ 打撃コーチ兼作戦担当・進藤達哉(43)
正直、ヘッドコーチとしては進藤の方がいいんじゃないだろうか?と思っている先日紹介した例の本にも、元チームメイトの弁によれば「一番視野が広く、チーム全体を見ることができる」だったそうだし。てか、打撃よりも守備の方が適任じゃないか?
□ 打撃コーチ・小池正晃(33)
う~ん・・・仮に才能があったとしても、いきなり一軍の、というには若すぎる年齢だしなぁ。
#思えば木塚もそういう年齢から投手コーチを始めたが。
しかし当時から、投手は三浦を除けばほぼ自分よりも年下ばかりだったはず。対して、小池に関しては自分よりも経験も実績も上のベテラン野手は多い。まぁそういう人たちをいちいち見る必要はないのかもしれないけどね・・・
□ 投手コーチ・川村丈夫(41)篠原貴行(37)
つーか、この面子で言ったら実は一番信頼性高いんじゃないか?ってのがこの2人。篠原も勿論新人コーチではあるけど、前述のとおりの投手陣だし現役での経験も豊富だから大丈夫そうに見える。
□ 外野守備走塁コーチ・蓬莱昭彦(56)
蓬莱さんは川村と並んで数少ない、肩書の変わらないコーチになったか。まぁ・・・このポストが原因でチームがどうの、という事にはなってないからなぁ。悪くはない。
□ バッテリーコーチ・新沼慎二(34)
で、新沼が鶴岡に何教えるんでしょうかね?というのはともかく・・・まぁ1軍コーチが育成云々はさほど重要ではないだろう。けれど、投手の状態や捕手の作戦面などでどのくらい"通用する"のだろうか?不安が大きい。
【2軍】
□ 監督兼打撃コーチ・大村巌(44)
だから何で監督・・・いや、大村の打撃指導評価が高いのであれば、専任させるべきなんじゃ?と。大体、次の人を2軍に落とす意味がないんですよ。
□ 総合コーチ兼外野守備・二宮至(59)
この人。キヨシ第一の理解者なわけだから、キヨシの近くにいないと意味がない。なのにわざわざ落としたんだから、監督で良いと思うんですがね。もしくはヘッド。まぁ2軍でヘッドコーチってポストが必要かはわかりませんが。
□ 打撃コーチ・嶋村一輝(32)
さてと・・・大村が兼任なので、打撃専任は一輝だけなのです。
#悪いが、甚だしく不安だ・・・
結局タコさんも来ず、ベイの打線を支えてきた由一をもクビにしてしまったわけで、果たして来季、今シーズン度々見られたような「2軍から上がってくる野手が高確率で結果を出す」という本来の2軍の働きができるだろうか?
□ 投手コーチ・木塚敦志(36)
木塚は頑張ってると思うけど、やはりもう一人、先発を育てられるコーチがほしい。
□ 内野守備走塁コーチ・万永貴司(41)
マムか・・・まぁ蓬莱さんと同じだなぁ。でも、若手の守備を育ててほしいから、もう少し重要かもしれない。
□ バッテリーコーチ・山下和彦(50)
地味~にこの人、一軍でも重要だったんじゃないかなぁ?と思うんですが。ヘタレ投手陣を引っ張る捕手というポストをよく理解してたんじゃないかな?新沼に代わり以上の結果を残せるだろうか・・・
#てかこの人のコーチ歴って、ずっとバッテリーコーチなんだよな。
□ 投手コーチ兼育成担当・岡本克道(40)
岡本ってコーチ歴長いような気がしてたけど、まだ40だったんだな・・・
まぁこの人も尾花政権の忘れ形見みたいな人だからなぁ。結果出るといいんだが。
□ 育成コーチ・高浦己佐緒(61)
高浦さんはスカウト経験が長かった人だし、育成方面は向いているかもしれませんね。
-----------------------------------
結果が出るといいんだが・・・なんか、「キヨシがあと一年限りだから人が集まらなかった」みたいな憶測も飛んでるみたいですが、そもそもなんで一年限りなんでしょうかね?
#ま、本人が(心身で)限界来る可能性は否定できないですが。
そんな理由じゃないと思うんだよなぁ・・・単純に「人の集め方がおかしい」だけだと思う。理由は前述のとおり。