高田仕事しろ。
■コーチ人事遅れ...中畑監督 不安「誰にオファーを出しているのか」
ほらね。キヨシだってそう言うわな、当然。
大体、Bクラスに終わったチームなんだから、来季に向けて上位チームよりも早く準備できるのがアドバンテージなのに、その機会を逃してるに等しいんだよなぁ。
#この秋のオフは中日が1歩も2歩も先を行ってるね。話題性から何から。
まぁ一応進藤のポストは今月中には発表されるらしいが・・・PLに帯同している小池はどうなるのか?1軍打撃コーチは?ブルペンコーチは?重要ポストが全然決まってないのが怖い。
報知がはく奪云々言ってましたが、そもそも元々「27」はベイスターズでは投手の背番号だし、モーガンも「2」が好きだってんだからはく奪も何も無いだろう、と思ったのは自分だけ?
つーか、高田はモーガンも忘れるなよ?梶谷が外野にコンバートかも、という話が出ているが、こういう時に机上の計算だけで人を切って失敗するのを何度見てきたか?と。
明日はドラフト・・・録画予約完了。
#でも、明日はちょい遅めの帰宅になりそうなんだよなぁ。。。
結果がすべてのドラフトを後から録画で見てもしゃーないと思いますが(苦笑
さて・・・松井を獲りに行くのか?それとも大社の即戦力に行くのか?楽しみだな、昨年のドラフト連中が結果出ただけにね。
-------------------------
■竹田恒泰氏「通名で犯罪歴を消せる」→「読売テレビに抗議があったようだが、私は在日特権について事実を述べただけ」
竹田は結構ブレないんだよなぁ。著書も読んだことありますが、元皇族のお家柄という立場を利用しているだけではなく、ちゃんと論理立てて考える、説明できるだけの知識量も備えている。
#だから>>146にあるような持論も確固たるモノにしている。
その論に賛否はあるでしょうが、殊、この件に関してはいくら(アホな)批判をされようと態度は変えないでしょうねぇ。
■「韓国は戦争状態」「反日心配」滋賀県立高の韓国修学旅行に保護者「反対」、実施方針の学校側と対立
以前も書きましたが、いくら近かろうが国際的に緊張状態にある上に、昨今流石に一般にも知れ渡ってきた治安の悪さ&扱いの悪さ、更に近年のあからさまな態度の悪さetc.etc.
大体、今時海外に行くだけなら他にもいくらでもあるだろうに。にも拘らず何も変えないということは・・・当然、関係者がキックバックを貰ってたりするんだろうなぁ?という予想がつきますよね。
■伊集院光「ついにパワプロとお別れの時が来た。失敗してもリアルマネーで時間を戻せるアイテムが入る。ゲーム製作者はそれで良いの?」
この人は『プロスピ』の方も課金始まってから辞めたもんな。
#自分も、オンライン対戦はそこでやめたクチですが。
コナミはホント・・・老舗大手の中でも特にこういう傾向が強い。新規IPを育てられないしソーシャル頼みでコンシューマにまでこういう事やるようになったし。
やっぱ対戦とか勝負事が絡む要素で、「金さえかければ」が通用するシステムは糞だと思うわ。自分が昨今のゲームのオンライン要素をあまりやる気がしない理由の一つ。
#昔は「時間さえかければ」ですら忌避されたのにな。
それを物理的に楽にしてしまっては否定されても当然だろう。
--------------------------
ちなみに自分は、『テイルズ』がかつてやった(というか今でもあるよね)「経験値を金で買える」というシステムも、当然否定的立場です。まぁこれは当時(箱版の頃)から変わりませんがね。
#対戦要素ではないけど、やはりゲームに対するいろいろな「何か」が変わってしまうと思う。
それに手を出して何が楽しいのかわからんしね。(間違った)合理性は人をダメにするわ。
こんばんは。
自分もドラフト録画準備をせねば。ここ数年夕方から情報遮断して仕事が終わってからドラフト会議を楽しんでいますが、たまに駅の売店に速報情報が出てたりするので、要注意です。(ゲンダイとかフジとか)
コーチ人事の件。巨人や楽天、その他CS進出チームからの引き抜きでもあるのであればこの時期に発表できないのは仕方ないですが、そうでなければ余程難航しているのか?心配ですね。
来年の成績次第では中畑監督も退任の可能性があるわけで、コーチを引き受けても一蓮托生で1年で退任なんて事を考えると中々引き受けづらいのかもしれません。
現在交渉中の人たちの去就いかんで、発表済みの新任コーチたちのポストも確定するのではと考えています。
それにしても内部昇格人事はいいのですが、もう少し外部の血を入れて欲しいですね。コーチの頭数がただでさえ少ないわけだし。
ドラフトも大事ですが、コーチ人事の方が不安です。
号外出てましたよ、松井は(--;
コーチはどうなってるんでしょうねぇ・・・まぁ篠原は投手以外考えられないのでピッチングコーチでしょうが、小池にしても一輝にしてもどう使うつもりなのかさっぱり。
まぁドラフトは将来見据えて・・・ってのが第一ですしね。即戦力なんてなかなか上手くいかない。昨秋~今シーズンは正直、異常なほど良かった方だと思います。うちの三嶋、井納ですら霞んでしまうくらいですからね。
なので補強は・・・やはりトレード、FAが中心になる。高田には頑張ってほしいものです。
中畑監督に何も知らせず、登録選手を戦力外にしたり、
コーチ人事もフロントが、勝手にやってるみたい。
どうも。
この体制である限り、キヨシが人事に直接関われないのは当然なのですが、それにしたって現場の意向ってちゃんと届いてるんだろうか?ちゃんと考慮してくれてるんだろうか?という疑問は生まれますよね。
まぁ内藤の件は・・・正直、キヨシのリップサービスの可能性(内藤を高く売り込むための方便)も考えましたが、しかし事情説明を求めているに至っている辺りを考えると、やはり事実なんでしょうね。
正直、内藤は切られてもそう不思議ではありませんが。