息子の説得が無理ゲーです(笑
尚、試合後の整列を「初めて」見ることが出来ました。オメデトウ俺(笑
■中畑監督が絶叫約束「CS以上の最高のてっぺん獲りにいく」
■小池2発で家族に胸張る「最後の最後にかっこいいパパ見せられた」
■ブランコ、首位打者と打点の2冠...セ全日程終了
簡単に。もう遅いしね・・・
#週末、時間取れるかなぁ。
ブランコ2冠、三嶋規定投球回到達、赤堀プロ初打点、80敗回避、主力抜きで2位阪神に快勝、後藤の涙(笑)、、、etc
最終戦がただの消化試合ではなく、とにかく見所が多かった。これも「成長」の証。
そして何と言っても・・・小池が自身の引退に華を添える「2HR3打点猛打賞」の活躍で文字通りこの試合を「支配」した。
#小池の為の試合になった。
いやもうね・・・こんだけやれるんなら、と誰もが思ったであろう内容。まぁ・・・2本目はリプレイ見たけどど真ん中でしたね。松田君が人間が出来てるなぁ・・・ってのは下手すると嫌味になるから言わないとして(ぉ)、それにしてもこの横浜出身で松坂世代、横浜高校の春夏制覇の立役者であり、そして一度トレードで出て行ったにも拘らずFAで戻ってきて横浜でプロ生活を終える・・・スタンドで観ていたベイスターズファン全員が大喜びで馬鹿騒ぎ(笑)するのも当然の試合だった。
勿論、悪い所も出た。てか、やはり投手陣がネックだった。
#出てくる投手、皆が皆出塁を許す。ぶっちゃけ、見てて本当にしんどかった。
ついでに、終盤、藤江、ソーサに至っては普通に失点してしまった。まぁ藤江のは、荒波のエラー(未遂)が原因だが。そして先発の三嶋もノーコンで2失点。今日の試合が最終戦で無理に伸ばす必要が無かったからよかったものの、シーズン中だと問題になる投球内容だ。
でも逆に言うと・・・あらゆる個所に問題を抱えていて、「補強ポイント?全部だろ」と言わざるを得なかった昨年とは違う。打線は間違いなく結果を残した。リーグ最多得点もそうだし、高齢化が不安視されるものの、今日の試合のように若手主体のスタメンでも点が取れるようになった。
だからとにかく投手陣・・・キヨシの挨拶にあった「CSよりももっと高み」を目指すのであれば、そうした分かり易い欠点をどう解消していくか?がこのオフの課題になりそうだ。
---------------------
しかしま・・・ホント、勝てて良かった。正直スタメン見た時には「う~ん、しょうがないのかな。この試合はサービスの意味もあるだろうしなぁ」なんて思ったもんですが。
これで来年、マイナスなジンクスを気にせずに観戦に行くことが出来ますw ホントにね・・・今年、去年は勿論、一昨年も覚えないもの。ハマスタでペナント観戦して勝ったという。
#全くのゼロではなかった筈・・・多分その前の年くらいは・・・
何年ぶりかは分からんけど、とにかく久々に勝てました。満員だし、テンションも高かったし、声出して応援できたし、五輪へ野球復活イベントも参加できたし、周りの見知らん人たちとハイタッチもしたしで楽しかったです。
写真の角度からハイタッチしたかも。
7ゲート一番上のまつげぱっちりさんですか?
違ったらごめんなさい。削除してください。
どうも初めまして。
確認してみたのですが、なんか全然違いましたよ?
#7ゲートって左翼席みたいなんですが、、、
7通路の間違いでしょうか?であれば・・・近いですが、やっぱ違いますね、どうやら8通路の最上段だったみたいです。
あの位置から見たのは初めてだったのですが、立ち見通路の下に物置けて便利ですね。ハマスタの不満は座席が狭いことなので・・・まぁ痩せろって話なんですが(苦笑
思えばリードした展開での観戦も初めてだったかもしれません(または数年ぶり)
点を取って盛り上がる、まして満員の中ということもあって興奮の度合いもこれまでの観戦と全然違いました。て言うか、多分コレが普通なんでしょう(苦笑
#そら知らん人ともハイタッチするわするわなぁ、と(笑
機会ありましたら、来年にでもハイタッチしましょうw
7通路の間違いで、ワンブロック下でしたから人違いですね(^^)
おとといは大盛り上がりで最高に楽しかった。98年終盤の浜スタみたいでした。
出来れば優勝して(!)ハイタッチしましょう(^^)