何もしない2日間でした・・・なんだろうね?仕事忙しくなると、休日も怠けることが多くなる。当然とはいえ、どっか甘えてる気がしなくも無い。
■タイ洪水、首都・バンコクでも発生のおそれ
なんか凄いことになっているらしい。
ちゃんと避難と化してれば同じ水害でも津波とは違って人命に大きく関わるようなことはないだろうけど、洪水は割と長い間水没するから車とかへの被害が大きい上に、あとこの地域だと病気が心配ですね。衛生面の不安が一番大きいかもしれない。
■【TPP速報】 枝野経産相「世界の流れから遅れてしまうと、日本により不利な条件が押しつけられる」
現状でも十分不利、って自覚はありそうなのに、わざわざ飛び込んでいく意味は?
先日別のスレで拾ったけど・・・見方にも依るんだろうけど、こういうものらしい。農業だけっていうこともないので、実は非常に大きな問題。
#農業だけでも死ぬけどさ。
173 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) :2011/10/15(土) 19:45:03.70 ID:BykujPli0
■TPPで設置される24の作業部会 (農業問題は一部)
1 首席交渉官協議 既得権排除でCNN、FOX等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。テレビ朝日、TBS等は放送免許剥奪or平均年収も500万円へ激減へ。
2 市場アクセス(工業) ←大部分の日本国民の平均年収低下(SONY、トヨタ、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業) ←この農業以外に23種類も日本に大きく影響
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置) ←ポストハーベスト入りの食品規制できない
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護 ←狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権 ←弁理士の年収低下へ。ジェネリック医薬品の価格高騰→癌、糖尿病の薬を買えずに死ぬ日本人多発へ。盲腸の手術が50万円に。
12 競争政策 ←弁護士、公認会計士、司法書士、行政書士等の年収低下へ、日本人医師も仕事を外人に奪われる。外国人医師に診察される日本人急増
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信) ←NTT、NEC、富士通、東電等の電力会社の平均年収300万円時代へ
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融) ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国にむしり取られる。東京三菱UFJ、大和証券、野村證券社員等の平均年収300万円時代へ。
17 サービス(e-commerce)
18 投資 ←日本企業が容易に外資に買収される。日本人社員総奴隷へ。
19 環境
20 労働 ←日本の医師免許がなくても医師活動が出来る。全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項 ←米国の有利なルールへ変更。公務員の年収も減少へ
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)
構図「製造業vs.農業」の目くらまし効果。 問題は「24分の2」に矮小化、残り22項目の議論を聞いたことがあるか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110303/218708/
*GDP比で日本と米国で9割以上の取引になる。よって実際には日米の2国間条約。
最後の一文が肝かな。実質的な2国間条約になっている、ってのが怖い。「国際競争力」とは言うけど、単に勝ち負けがはっきりしやすくなる上に、1割未満の勝ち組と9割の負け組みになるだけ、とまで言われてますからね。矢印の予想は行き過ぎなところはありますが、要するに"そうなってもおかしくない"というわけで。
あと、日本は韓国みたいに政府が民間企業の競争力に関与する、ということも少ない。単純に日本の大企業が丸裸にされてそっから仕事貰って食いつないでる中小にまで影響が出る、っていう流れは十分に考えられるでしょう。
-----------------
まぁでも、どの道参加しなければならなかった、という意見も多いし、やはり交渉のし方の問題なのかねぇ・・・という気もしなくは無い。
書いたかどうか忘れましたが、実はここ数ヶ月くらい、PCの調子が悪い。
#先日のブラックアウトが頻発するのとは別件。あれの原因はグラボだった>交換済
カチャカチャカチャカチャ音がする。音のなるタイミング等々からどうやらファンがまわった時みたいなので、何か物が引っかかってるか絡まってるからしい。なので掃除すればいいんでしょうが、部位が問題・・・実は今も蓋開けてるんですが・・・電源装置らしい。
#う~ん、ここのカバーをあけるのは大変そうな・・・
ちょっと経験が無い。大体、どうやって外せばいいのかもわからない。見た感じネジも見当たらないし、触ってみてもビクともしないので何かに引っ掛けてる、っていう感じもしない。どうしたもんかな・・・
------------------
先週末のアニメ。
「P4」は2話目。やっぱり原作のまんまですね。ストーカーも出てきたし、事件の真相とかも特に変えるつもりは無さそうだ。
しかしジュネスの暗黒面が物凄く痛かったな。ゲームだとああいうシーンは台詞だけとかでそうは感じなかったんだけど、映像にされてしまうとイチイチ痛い。
次回予告だと、次は千枝と雪子みたいですね・・・逆ナンか。この調子だと、完二回とりせ回は盛り上がりそうですねぇ・・・
#前者は確実に実況板はホ○祭りなんだろうな(爆
嫌なAAで埋まりそうだw
「WORKING'!!」

後ろの方で決定的瞬間がw
そしてなずなキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
原作には無い(と思う)、なずながランドセルを背負ってる姿まで出てきた。さすが、身長170以上あるだけあって似合わない(苦笑
こちらも割と原作どおり・・・大体4~5巻からランダムに採取してるって感じで、例えばなずなが策士だった辺りなどは、宗太の居る居ないくらいの違いしかなかったかな。しかし個人的にはこの辺、そろそろ新キャラ(双子)登場付近ということもあって、原作では正直ちょっと面白くなかった辺り。この辺を無難に抜けてくれればいいんだけどな。その先は。
ゲームは主に『うみねこ』を。
#長ぇ。
プレイ時間は20時間を越えましたが、寝落ちを考慮すると・・・実プレイ時間は半分くらいかな。漸く最初の話をクリアしました。クリアっつっても読んでただけですが。
#う~ん・・・かなり面白いんだけど・・・
主人公の性格を除けば、話自体は面白い。まぁ・・・『ひぐらし』の時みたいに、回答の無いミステリっぽくて、その辺の課題はありそうに感じますが、
#そもそもゲーム形式にすらなっていないので、プレイヤーはそこに関与も出来ないしなぁ。
あと、真里亞のあの豹変っぷりは、いろいろ理屈つけて結果「普通」と結論付けられてたけど、流石にそれは無いだろうという印象を持った。あれじゃ最初から怪しいと自白しているようなものだ。
まぁ大体・・・お茶会まで見たので、この物語がどういう意図でこういう構成になっているのか?というのは何となく分かった。割とファンタジー色が強そうなのは残念ですが、例の手紙の辺りとかは「ひぐらし」をやってた時とデジャヴってしまったりして面白かったです。
「Q.E.D.」「C.M.B.」「DEAR BOYS」なんか知らんが、この3冊は必ずまとめて出てくる。連載サイクルが同じなんだろうな。
ということで、今回は地味月。
#地味っていうなw
まぁ「DEAR BOYS」は普通に楽しみですけどね・・・覚醒・石井がファールアウトして、さてリードを維持できるか?って展開になってたかな。
「ハヤテ」はそろそろ買うのやめようかな・・・今ならまだ結構いい値段で売れそうだし、まとめて30冊近くも売ればスペースもかなり助かる。
#実際、一度読んでポイッってなりがちなんだよなぁ・・・彼是2~3年くらいは。
元々ヲタネタに媚びた漫画ではあったと思うけど、以前はそれ以上にラブコメとしてもいろいろ面白かったと思うんですけどねぇ・・・最近は話の引き伸ばししか感じられない。とりあえず、今回まで買って判断しよ。