90敗回避達成!!

| コメント(0)

メデタイので制限解除いたします。
#以後、シーズン中で負け試合の日でも野球の話しますのでヨロシク(ぉ

横浜が完封リレーで広島下す

やったれやったれ、今年はカープに物凄いデカイ貸しがあるんだ。どんどん取り立ててやれ横浜銀行w
#ま、言うほど簡単ではないけどな。
大体、対戦成績内容が悪すぎるからな・・・打率、得点、HR数、防御率、三振数諸々・・・完敗してる相手ですからね。抑えられすぎ、打たれすぎ。
#でも、不思議と・・・コバフトは勝てるんだよなぁ(苦笑
4勝目オメ!!他投手との調整で一度落ちてたけど、9月後半に上がってきて以降で見ると、
9/23:VS.鯉
 6回1/3 81球無失点
9/29:VS.G
 6回 101球2失点
とまぁ大体安定している。これで彼自身で言うと3連勝になる。投球内容も悪くないし(ただ、疲れてくると終盤、先頭歩かせる癖があるけど)、これで、来年も先発候補としてキャンプをスタートできるだろう。

今日は牛君も良かったですね。球は高かったけど、相手打線が下位から始まったこともあって、余裕を持って見てられた。
#例え球が遅くて高くても、伸びてさえいれば高目ってのは武器になる。
フォークは僅か1球、使うまでも無かった。まぁ・・・ホンモノの中軸と当てるとどうなるか?ですけどねぇ・・・

さて打線・・・打ちも打ったり13安打、なんだけど・・・
#なんという繋がりの無さ。
初回は無死満塁としながらも村田、渡辺とベテランが凡退して嫌な雰囲気。松本がなんとかやってくれましたが、あれで点取れてなかったら負けてたかもしれん。
そして5回も2死満塁としておきながら無得点。まぁこれは2死だからしゃーないってのもあるが。
更に6回、今度も2死ではあったけど、満塁で筒香が凡退。結局、計3度の満塁を達成しておきながら、たったの2点(3点目は3回の犠飛)しか取れなかった。これはちょっと酷い。
藤田の怪我が痛いですね・・・まだまだ山崎にスタメン張らせるのは無理がありすぎる。あの打撃じゃあ・・・
#初回、ネバネバで12球も投げさせたのは良く頑張ったんだけどね。
調子良かったのに死球退場でそのまま今年終了とか、どんだけ"持ってない"んだよ、藤田は。
#石川も怪我(だったらしいですね)で引っ込んだと言うのに。
逆に言うと、ナベチョクさん取っといて良かった~って事にもなるわけだが。ま・・・何が起こるか分かりませんやね。調子のいいときには人が余るなんて事にもなるけど、こうして足りなくも成るんだから。

横浜・大家、橋本将、稲田ら7人が戦力外

古木の話もありますが・・・
#いやいや、流石にどうだろう?と思うが。
#本人の選ぶ道とは言え、また野球に復帰て。

 大家のほか、秦裕二投手(28)、杉原洋投手(26)、松山傑投手(22)、橋本将捕手(35)、稲田直人内野手(31)、喜田剛内野手(31)が戦力外となった。

解せないのは稲田ですかねぇ・・・少なくとも今季中盤まで内野の守備固め要員として使っておいて、しかも打撃面でもそこまで悪くなかった。.238ならノリさんや吉村より打つぞ。
考えられるのは、前述の話・・・いくら人が居ても良いのですが、逆にアピールポイントが守備力、となるとダブる選手が多すぎる、と言うことなんだろうか?
#つまり、使いどころが無いからクビ、ってことか?
あとはしょうがないか・・・大家は残念。以前も書いたけど、メジャーで馴染んだ筈の統一球になってから劣化してしまうとは皮肉も良い所だった。秦はついに・・・って感じですねぇ。かつて寺原とそのハズレ1位2人(秦、真田)が在籍すると言う奇妙な状況になったこともありましたが、ついに残ったのは真田だけになりましたか。
ちなみに・・・他球団でも、那須野がついにクビになった模様。似たようなタイプでも吉見はちゃんとやれてるってことを考えると・・・競争に負けた感じかな。
#尤も、本人に何処までやる気があったかわかりませんが。

----------------------

さて、これで45勝80敗10分。残り9試合で・・・過去3年(全最下位)での最多勝は09年の51勝、この数字に並ぶ為には、残り試合6-3。これは流石に難しいか?
#普通のチームなら、頑張れば出来そうだ、って考えるんだけどな(苦笑
出来れば50勝行ってほしいですね・・・5-4で抜けると、勝率.373。08年が.338、09年が.354、10年が.336・・・09年がライバルか。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年10月10日 21:28に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「90敗回避へ王手!!」です。

次の記事は「花王とかサントリーとか」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3