たまたまレコーダーの内容を外付けにコピーしてる最中に地上波が映って、「ダイ・ハード4.0」が。無茶苦茶すぎるアクションと、下手すりゃ悪役のマクレーンが最高だw
■最悪のテレビゲームテーマ曲特集 「FF8"Eyes On Me"」「クレイジータクシー」など
馬鹿言うなって話だよな。
『クレタク』にオフスプリングス以外の何がありうると言うのだ?
なんか最近こういうの多いよな・・・過去当時の評価、流行廃りを無視して、今になって上から目線で"品評"するのって。
・・・あれ?残る気あるの?
つーかさ・・・これは言いたくて言いたくてずっと我慢してきたけど、やっぱそろそろ言うわ。
自分は、村田には「自分がチームを強くしたい」と一言言ってほしいんですよね。先日の「強いチームで野球するのもいいね」って感じの台詞は正直ガッカリ。
#それが、自分が求めてた言葉と意味が同じであればまだしもだけど。
内川みたいに別の誰かが作った強いチームに混ざって野球やって楽しいと感じるのならそれはそれで別にいいけど、ファンからすれば逃げ出した期待はずれですわな。以前も書いたけど、自分は村田は良くも悪くもカッコ付けだと思うので、今年のシーズン初めに大見得切ったみたいに「全力疾走、全力プレイ」を体言する意気込みがあるのなら、今年のこの結果、チームだけでなく自分の成績も鑑みて、「出て行く」なんていう選択肢が何故に彼にあるのか?理解できんのですわ。
ひょっとしたら彼式の駆け引きなのかもしれませんけどね。まぁ今年の成績がかなり物足りないとは言え、まだまだ4番としては物足りないってだけで、普通にスタメンに入れるくらいの価値はある。そういう自分の価値を理解した上で、DeNAに「ちゃんとやれ!」っていう脅しをかける・・・無くは無いけど、それはそれでどうなんだ?って気もするか(^^;
------------------------
ん~・・・やっぱりダメだ。先週は仕事が結構酷かったせいもあって、土曜日は完全に引き篭もって寝たり起きたり(まぁ頭痛がしてたってのもあるが)、そして今日も昼までは寝てた。
#尤も・・・昨夜、変な時間に寝てたからなんですが。
この週末は、PS3で『プロスピ2011』、Wiiで『ラタトスク』、PSPで『ラング5』を。
#まだラングやってんのか!(笑
『プロスピ』はここに来て7連勝でCSマジック8。残り13試合だからそこまで差があるわけじゃないけどな。つーか、2位チームの調整が嫌らしすぎる。どんだけ勝ってもついてきやがる、クソゥ(苦笑
難度はオート(プレイヤーのウデにあわせて変動する)でやってるんですが、やはり投手でフィールドプレイをするのは楽しい。リーチや加賀など、能力が微妙な投手で先発完投勝ちすると脳汁が出ますなw
『ラタトスク』は4章へ。漸くモンスターの扱いがなれてきた感じ。そろそろ3体目のクラスチェンジもやろうかな。てか、捕まえて育成してクラスチェンジして・・・メガテンとかポケモンとかやってる事は同じかな。そういえば今回、料理はこのモンスターの為だけにあるんですよねぇ・・・ちょっと勿体無いな。従来は、戦闘終了後の回復なんかで使えたのに。
今週は・・・ついにアレが来るな。
今週のゲームは、なんと言っても『アンチャーテッド3』。
しかしたったの2年ごとにこんなハイクオリティシリーズをリリースしてくれるとは頭が下がる。PS3もっててこれほど嬉しいことは無いわ。
どこまでアテになるか?ってのはありますが、海外のレビューサイトでも軒並み高評価らしいですね。曰く「『2』の時点で極まってたのに、上げなくて良いハードルをまた上げやがった」だとか。今世代最高傑作の呼び声も高いです。
一応予定的にはですね・・・自分は、やはり発売日からバリバリ・・・って分けには行かないです(--;
#まぁ、konozamaだろうしね。確実に手軽に入手、って方を選んだだけ。
あとは土日ノンビリと・・・って感じになると思いますので、せいぜいネットの情報を見ないように心掛けようと思います(^^;
そして、今週はゲームだけじゃないんだコレが。
今週のアニメBD。
今回も主題歌付きということで選択の余地無し。まだ1期のOPのが良い印象ですが、今回のも段々良くなってきました。
1期はあとからBD化したってのもあって、まとめて見ることが出来るのが良かったんですがね・・・今回は、普通に6本買わないといけないのか。ふぅ(--
さて、アニメ放送の方、5話ですが。。。
前回が神回過ぎて、今回はなんだか微妙でした。今更店長のクローズアップってのもちょっと違うような気がして成らない。
#まぁ普通に・・・って所かな。
次回はいよいよアノ双子の登場か。心配だなぁ・・・原作の方、あいつら出てきた直後辺りは個人的にツマンナカッタし。今は持ち直してるけど。
今週の漫画。
「銀魂」は最近ちょっと微妙なんだよな・・・ラブプラス辺りからまた下降線だ。ちょっと下ネタ系とかキツイ。本筋の方を進めるように行って欲しいな。そろそろ新キャラとかも打ち止めにして。
「みなみけ」は3月に出たばかり。元々収録分は連載1年に少し足りない程度だったので、この半年と少しのリリースペースの裏には何があるのか?ちょっと違和感・・・ただ、それが「そんウソ」の援護射撃のつもりだったら、ちょっと過保護すぎやしないか?という気もする。
#分からなくも無いけどな。同一作者で複数作のリリースを合わせたがるのは。
「センゴク」。表紙はけんのはんでしたか・・・この辺は本誌の方をほぼ見てないから楽しみだな。
#尤も、大きな戦も無かったハズだが。
この頃になると本願寺も瓦解始めちゃうんですよね・・・
--------------------------
さて実は、今日の午後、行ってきました。ヘッドマウントディスプレイ(HMZ-T1)の為に銀座に。
よくよく考えたら、日比谷線で行けるってことはほぼ電車1本なんだよなぁ・・・つくづく、交通の便の良い所に住処構えられたと思う。
#てか、武蔵小杉通る時点で、東京方面、品川方面、渋谷方面、新宿方面、パーフェクトだもんな。
その上、川崎、横浜にも勿論直行できる。便利だわぁ~
微妙に隠し撮り。うへへw
先週は「ダルイから」って理由で結局行かなかったのですが、今週はちょっと頑張った(苦笑
#やっぱ、どうしてもこういうのは一度試しておかないと分かり難い。
発売後に量販店とかでも出来れば良いんですが、しばらくはその可能性も低いのかなぁ・・・・ということで。
当初聞いてた限りでは、最近1台に減ったと言うことでしたが、今日は2台ありました。でも、待ち時間は40分・・・
#ま、ネットして時間潰ししてたのでさほど気になりませんでしたが。
つーか案内してくれるお姉さま達が美人揃いで、暇しなかったというのもある(ぉ
で、本当に予定通り40分くらいの待ちでキッチリ試聴できました。説明(事前にもあるが)受けて装着して調整して、そして映像スタートで大体1分チョイくらいかな。それでオシマイ。
#ま・・・予想はしてたが、やっぱりあんま十分って感じはしなかったな。
内容は、来年公開予定だとかの「アメージング・スパイダーマン」の3D映像。ゲームはありませんでしたorz
#『GT5』とかやってみたかったなぁ・・・
感想として・・・う~ん・・・自分の脳みそはあんまり上手く騙されてくれないみたい?
#元々、3Dに関してそこまで感じられたことは少ないのですが。
#せいぜい昨年のTGSくらいかなぁ・・・
なるほど、先日見た個人ブログの感想が良く分かるなぁ・・・という感じでした。
>Sony ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」視聴レビュー
これの、視聴前と視聴後の感想・・・自分は、前者が視聴当初って感じですかね。最初は「ほほぅ~これは大迫力だな」って思ったのですが、見ているうちに、なんか・・・あれ?ジオラマ?みたいな(^^;
あと個人的に思ったのをいくつか。
・頭の大きさは問題無さそう
よほど大きくなければ・・・ですけど。自分、わりとアタマデカイので、これは結構心配でした。
具体的には、後頭部に引っ掛けるバンドの調整になりますが、これが結構余裕があるつくりになっている。ちなみに、眼鏡もかけっぱなしでしたが物理的な問題はありませんでした。
#もうちょっと鼻に重みあるかな?と思ったのですが、、、
どっちかと言うと、額と後頭部の窪みに重量が掛かるようになっています。
・調整が難しい
眼鏡が関係あるか分かりませんが・・・自分はピント合わせ調整に時間がかかりました。
#どうしてもボヤケテ見えた。
で、本機の方ではなく、眼鏡を少し上にずらしたら上手くあった。てことはやっぱ眼鏡か・・・焦点位置との関係は重要ですね。
・ケーブルは左側コメカミ付近から
よくよく考えてみるとサラウンドホンと違ってケーブルが繋がってるわけで・・・
#案外取り回しに関係ありそう。
ただ、ゲームする分にはPS3側がワイヤレスなのでまぁ気にならないか。電源はACだけど、これはプロセッサからのケーブルに一括されてたのかな。
・音質は言われてるほど悪くは無い
確かにサラウンドホンに比べると、低音が弱かったとは思いますけどね。でも、まぁコレでも十分じゃないかな?
実は、これがあったコーナーのすぐ階下に、普通の、所謂メガネで見る3Dシアター的なのもありまして・・・HMDを視聴した後、ちょっと試しに観てみました。
違いは明確・・・やっぱり明るさかな。メガネ式の3Dテレビは、ここが弱い。なんか暗いんですよね。でも、HMDだと明るさが全然違う。自然。
ただ、例えばゲームするとして『アンチャ』みたいな高精細な画像を3D化してどのくらい映えるか?ってのは疑問ですねぇ・・・むしろそれでゲームがつまらなくなってしまう、なんてことも無くは無いよなぁという感じ。
まぁ・・・うん、やっぱ急いで買う必要は無さそうだと感じた。ただ、やはり欲しい気はする・・・たったの1分の試聴だと、もうちょっと「HMDでの3Dとはこういうものだ!」ってのを掴み切れなかった気がする。
#流石に並んでたってのもあって、調整も割と適当なところで妥協したし(苦笑
もうちょっと時間かけて味わってみたかったですねぇ・・・ひょっとしたら、その辺のスィートスポットがもっとあって、実はもっと大迫力を味わえたかもしれないわけで。
追記:
そういや、ちょっと気付いたこととして・・・
客層。流石に公開から2ヶ月も経っていると言うこともあって、並んでる人は様々でした。初期の頃はこのテのAVマニアが中心だったでしょうが。
#なんか、初老の夫婦っぽい人とか、単純に若年層のカップルとか。
あとこのHMDの行列に限らず、外人さんも多かったですね。注目度は世界的か。
コメントする