ハマのダルビッシュ?

| コメント(0)

なんか変な感じだな。完全に固有名なのに喩えになってしまっているのが。

横浜・国吉がプロ初勝利 「野球をやっていて良かった」

長身・イケメンということで、チーム内でも「ダルビッシュ」と呼ばれてるらしい。それはそれでどうなんだ?って感じだが。
出身は大阪・・・クォーターってことだけど、多分、その米国人の祖父さんって方は沖縄絡みなんでしょうね。だってそういう苗字だし(^^;

初めて見たのはひと月くらい前でしょうかね?その感想もココで書いたと思いますが、重そうなストレートにそれなりに使える変化球、コントロールさえ良くなれば、確かに先発としてやっていけそうな雰囲気はあった。今日は7回101球1失点、インタビューでもその失点について「討ち取ってたから大丈夫と思った」と冷静なコメント。素質あるなぁ~としみじみ。
#受け答えも妙に落ち着いてたな。
出身は大阪だけど高校は熊本らしいですね。また九州かw
これまでの5試合の先発登板でも、負けはしていたけど内容は悪くなかった。大体、5回~6回を安定して投げて自責点が1~3、大崩れしない若手の速球派、というのはベイには居ないタイプ。何時勝ってもおかしくは無かったが、ついにやってくれたか、という感じ。


最後、山口が古城をセンターフライに打ちとってゲームセット。番長、藤江に祝福を受ける。


ハイタッチ。やっぱアタマ1つデカイよなw
#180ある松本が小さく見える。


記者に囲まれる国吉。これ、注意して階段降りないとダッグアウト天井に頭ぶつけるっていうか、顔面ぶつけるレベルだなw

打の功労者は藤田プロ。まぁHRってのは流石に出来すぎだが。
#でも、あれが国吉の初勝利を生んだのは間違いない。
何気に打撃が好調。実はずっと3割台をキープしている・・・こういうのもあって、シーズン当初は「ナベチョクとか要るの?」という疑問を持ったベイファンも多かったんですけどね。
#結果的には、今現在、石川を追い出している形になっている。
まぁ来季に向けた、というテスト期間的なものもあるだろうから一概には言えないだろうけど・・・石川は何故今こうなっているのか?をよく考えた方がいいね。ついに2軍に追いやられてしまったわけだし。
#確か、高木コーチ(?)が「他チームのショートより何か1つでも好成績を残せ」っていう
#ノルマを課してたんだっけ?
今回の降格は、単に他の内野手も使いたい、というのもあるんだろうけど(でもそれだけならノリでも落とせばいい話)、それ以上の意味もありそうだな。

---------------------

良いじゃないですか。高崎、加賀ときて、更に若い国吉が出てきた。まだ将来わからないが、先発の薄い投手陣にあって来期以降に期待を持たせるいい要素であることに違いはありません。
あと今年の収穫と言う意味では、藤江がなんとか中継ぎ、セットアッパーとしてやっていけそうな目処が立った、というのと、篠原が(流石に先は長くはないだろうが)復活できたということ。元々期待していた江尻と山口がそれなりの結果を残せている、というのもあわせると、来年は下手に"使わなきゃいけない"外人投手なんて要らないんじゃないか?とも思えてくる。ま・・・備えあれば憂いなしなのは確かですが。
#あとは・・・今年壊れた牛君の再生かな・・・あれは難しいが。球が合ってないからな。
番長も復活したし、W小林もやっていけそうだ。ココに来て、試合結果も徐々に良くなってきてる上に選手の成長が見えるのは嬉しいよね。
#野手も、筒香みたいな若手が出てきたし。
地味に黒羽根も細山田も打率は上昇傾向。どっちも長所短所があるけど、そこはもう競わせていくしかない。相川に対する鶴岡、谷繁に対する秋元と同じだ。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年10月 4日 22:45に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2011年10月04日の更新」です。

次の記事は「勝ったのに悔しい、打ったのに悔しい」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3