2007年5月アーカイブ

バランス崩壊

| コメント(0)

いや、まぁいいんですけどね。

ファミ通CUP「グラール・クロスレビュー」開催!!

さっきソロでやってみた。多分、時間や選択での甲乙で評価が付いているんだろうけど、CランクのB評価で職70何ポイント、7000メメタくらい貰えた・・・ぉぃぉぃ(苦笑
#ほぼ最低ランクの評価でコレかよww
上位になると普通に1万とか2万とか越えそうですね。ちと面倒なミッションですが、PTでやる分には時間も短縮できるだろうし炎上以上に美味しいミッションになりそうです。
さすがにソニチも分かったか。結局報酬(゚Д゚)ウマーなミッションじゃないとどうしようもないゲームだ、ってことに。

でも、Lv70超えてる優春でやっても結構面倒くさい。選択は運だし(?
#ちなみに、全部外した(爆
ディ・ラグナスは無属性な上に接近が難しいからね、、、食らうの覚悟でグレ撃ってた方が早いのは確かだが。
そういえばアイテムもボロボロ出る。Cランクでもエボンや★4武器がどっちゃり。なんじゃこりゃw
まぁその分敵も強いんでソロだと慣れるまでは疲れるな。ボーナスステージは評価が良ければいけるらしい。


誰だよお前w


トドのつまり、オマエラのレビューも直感なんだろ?(ぉ

まぁ、この報酬なら初心者も今がやり始めるタイミングかもねぇ・・・そんなのいるのか?って気もするが(^^;

---------------

『バイオ4Wii』を購入。
ただでさえ従来のバイオに比べて操作系が向上してたノーマル版に比べ、さらにやりやすくなっている気がする。アマチュアでやってみた(笑)が、なかなか気持ちよくやれた。

こ、、これは・・・

| コメント(0)

なんという・・・(^^;;

2007年05月29日の更新

| コメント(0)

No.1126:140/233/154/195/155/164/85
ゲーマー日記
 3ヶ月報



自分の誕生日に『音楽葬』とか、、、もうね、、、(TT

----------------

いつの間にか11万とか。大人気だな。

実際、コレ見たらやりたくなる人多いんじゃなかろうか?
未経験者でも・・・まぁ、実際はかなりシビアかつストイックゲームだから注意が必要だが。

ちなみに自分が一番好きな戦闘BGMは「Confidence in the domination」。PSP版『SO』『SO2』、神移植を期待したい。

美人薄命

| コメント(0)

とりあえず明日からしばらくはiPod nanoで延々聴き続ける予定。先ほど全曲ZARDに入れ替えた。

ZARDの坂井さん、手すり乗り越えて転落か

ZARDの坂井泉水さんが転落死

「ZARD」坂井泉水さんが急死

3mじゃ自殺は無いだろう。
後頭部を強打していることから、どこかの報道にあったように手摺に腰掛けていて誤って後方に滑り落ちた・・・が事実かもな。頭は打ち所が悪いとたったの3mでも危ない。昨年、同僚が自転車で転んで頭打っただけで半身麻痺に陥った。
#リハビリで一応治ったが・・・少し残ってた。

いや、そんなことは如何でもいいんだ・・・この人が亡くなった、という事自体が悲しいんだから。

しかし癌だったとは・・・昨年のベスト盤発売の時、彼女自身がプロモーションにほぼ出てこなかった事自体に違和感はあったけど・・・他にも、例えば最後のシングルとなった「ハートに火をつけて」。コレが昨年5月発売で、その後1年音沙汰無しだったんだよな。
個人的には、ZARDには4~5年前の低迷期があったと思っていて、その4~5年前を抜けた04年にリリースされたアルバム「止まっていた時計が今動き出した」を聴いた時、「ZARDは復活した!!」と確信したもんだ。そのくらい、かつての悪かった時期に比べて力を感じた。そしてその翌年リリースされた「君とのDistance」においてもバラエティに富んだ楽曲を提供してくれて、今後の活躍が楽しみだった。

だのに、、、昨年はアルバムが無かった。

その裏には闘病生活があったとは・・・ご冥福をお祈りします。

速攻で近年発売されたDVDをAmazonにて購入・・・かつて、「遠景ばっからしいじゃん、イラネ」とか思って買わなかったんだけど、もうこれは買わないわけには行かないだろう。彼女の美貌は永遠になってしまったんだから。
#なんだそりゃ(--
40でアレだもんな・・・どんだけ美人なんだよと。

--------------------

自分の高校、大学時代における音楽趣味は、ほぼB'zとZARDに捧げた7年間でした。
#92年~98年位かな。ま、正確にはちょっと違うが。
#それなりにいろんな曲を聴いたしな。
一番最初にZARDの曲と出会ったのは・・・「誰かが待ってる」かな。確か、クイズ番組「マジカル頭脳パワー」のエンディングだったと。実はこの曲、シングルではなくアルバム 「HOLD ME」に入っている。
一番大切な 優しさをあげる
 振り向く私を 誰かが待ってる

で、実はこの「HOLD ME」こそがマイベストなZARDのアルバムだったりもする。「眠れない夜を抱いて」「あの微笑みを忘れないで」「好きなように踊りたいの」「WhyDon'tYouLeaveMeAlone」「愛は眠ってる」「遠い日のNostalgia」など等・・・名曲ばっかり。デビュー2年目でこのラインナップは凄すぎる。
世間的にブレイクしたのは、言うまでもなく「負けないで」になるんだろうけど、個人的には実はその前の曲、「InMyArmsTonight」が決め手だった。この曲を聴いて「ZARDのファンになろう」とガキ心に思ったもんだった。

B'zについての趣向からも分かるように、自分は曲を聴く時に実は歌詞は二の次になることが多い。このZARDに関しても同様・・・なんで好きになったかって、それは間違いなくだ。女性ボーカルにアリ勝ちなただ甲高いだけの声とは違う、低音域から高音域まで澄んでいてかつ重みのある声で歌う、この20年間(ここ5~6年は違うか)、それなりにいろんなアーティストの歌を聴いてきたつもりだけど、ついぞ坂井泉水の声に敵う美声は存在しなかった。ま、個人的な好みでしか無いですけどね。
個人的に特にピンポイントでその美声を感じられるのは、98年「新しいドア」と93年、アルバム「揺れる想い」収録の「二人の夏」かな。どちらも最後、単音のバックに乗せてコーラス無しで歌っているんだけど、ここの声がホント大好き。特に後者の「~元気でね・・・」を聴くとホントに切なくなる。。。三十路男がナニヲイウカと思うだろうけど(笑)、本当にそのくらいゾクゾク来る。
あと「あなたに帰りたい」や、「永遠」といったバラード曲にもそういう声の特徴は出ているかな。
逆に明るい曲、ロック調の曲には彼女の力強さがにじみ出るものが多い。「負けないで」は言うまでも無いけど、例えば「愛が見えない」「止まっていた時計が今動き出した」。前者は力強いだけでなく、坂井泉水には珍しい早口曲だったり。
ちなみに、歌詞も全く無視しているってわけじゃない。あまり「歌詞に励まされて~」なんて事は無いんだけど、それでもこの人の描く前向きな歌詞は好きだった。時折恥ずかしくなって来るくらいストレートな歌詞だったわけだけど、それがまさに泉水節、というかね。「君に逢いたくなったら...」とか。

何時か「時間の翼」の完全バージョン(アルバム「時間の翼」に収録されていたショートバージョンじゃなく、「止まっていた~」に収録されていた半音下げたバージョンでもない)が披露されるはずだ・・・と思っていたのですが。「残念」の一言で済まされるようなことじゃない。

もう彼女の新曲は聴けない。悲しい!!合掌!!・゚・(つд`)・゚・

坂井泉水死去

| コメント(0)

坂井泉水さん死去 病院のスロープから転落

|i|l|i|l|i|l|i|l|i|l
|i|l_| ̄|○|i|l

・゚・(ノд`)・゚・

とりあえずコメントはまた後ほど。

2007年05月28日の更新

| コメント(0)

No.1125:140/233/153/195/155/164/85
ゲーマー日記
 『ファイアーエムブレム 暁の女神』ファーストインプレッション



F1モナコGPが、小岩井風に言うと「くそつまんねー」だったので、ニコ動眺めながら流してました(ぇ

以前テキスト版の方は見たことがあったんですが、動画版も最高w
#挿絵とかBGMが笑えすぎるwww

-----------------

5月23日
「魔法先生ネギま!」19巻ですが、7月17日発売に正式決定しました。
19巻は限定版もありです。こちらは定価千円の予定。
限定版のオマケ、色々アイデアは出したんですが、どれも国内で作ると高額になってしまうアイデアばかりだったので、今回は時間切れ断念。
割と普通だけど、絶対ハズさない商品に決定しております。(ヒント:誰かのアーティファクトを模したグッズです)

前巻は結局限定版無かったような。
それはともかくアーティファクトね・・・現実的なのは「読心本」くらいしか無さそう。決まりかな。

-----------------

今日の「たかじん」は神でした。昨日(今朝?)書いた社会問題が二つとも取り上げられてました・・・実は、昨日書いた時フト思ったんですけどね。
#「明日のたかじんあたりでやらないかな?コレ」とか。
ズッコ○○ッ婚は吹いたけどなww女子アナ?に普通に言わせんなよ(笑
しかし肝心な時に限って田嶋いねぇな。光市のあの事件なんて田嶋サンに是非意見して欲しい裁判になってるのになぁ。

おお振りスコア

| コメント(2)

西浦 対 桐青スコア

勢いで作った。後悔はしていない(--

Yahoo!プロ野球のスコア表を参考に作ってみました。さすがに球数とかまでは無理だったが・・・あとエラーの判断が難しいな。際どいのが何回かあるんだけど、結局失策無しと判定した。
お見合いって、エラーにならんのな。
こうして見ると、三橋が後半に結構バカスカ打たれているのがよく分かる。
#阿部よ、もうちょっと考えないと厳しそうだぞw
ま、相手が前年甲子園出場校だしな。上の方に行かない限り、こうも打たれることは無いだろうけど。

気が向いたら三星戦も作ってみるかなぁ・・・あっちは1冊半程度なのでもうちょっと楽に作れそう。
しかし、こうやって読者でもスコアが点けられるくらいの描写がある、っていうのは、スポーツモノでも割と少ないのかもしれない?

-----------------

光市母子殺害事件 弁護側「死姦は蘇生行為」と主張

まさに唖然とさせられる話。正気でコレを言う神経がよく分からん。被告も十分狂人なんだろうが、弁護団も明らかに「死刑廃絶」しか考えていない。
>>240の言うように、日弁連は何か動かないとダメじゃないか?

九州全域などで黄砂 福岡では最も遅い観測日

やっぱりあれは黄砂だったのか~と。
今朝、夜勤明けで帰ってきた時に「妙にガスってんな」とは思ったんですけどね。でも、黄砂にしては時期ハズレだし、何だろう?と思ってたんですが。
#観測史上、最も遅かったそうで。
そういえば先日、こんなのもあったんだよな>光化学スモッグ:九州・山口で注意報 福岡は11年ぶり
#勿論、自分も初めてでしたよ。光化学スモッグ注意報なんて。
で、こちらも実は「黄砂の影響ではないか?」とまことしやかに噂されていたりします。
#直接的な影響については、科学的な立証はされていないらしいが。
「わざと環境汚染させる」→「日本に被害をもたらす」→「日本に環境技術をたかる」を、本気でやってんじゃねーだろうな?と勘繰りたくもなる昨今です。

-----------------

明日は(今日は?)『FE暁』のファーストインプレでも書くか。一応5章までクリアしてるんですが、過ってメグ殺しちゃってるんだよなぁ(ぉ
#んでも、、、要らないしなぁアレ(マテ
このまま進むか否か?考え中・・・それはともかく、前作データ読み込んだ割には、ちゃんとジルが仲間になってラッキー♪
#前作では森の3連戦で確か殺しちゃってる(滅
今度こそ大事に育てよう・・・

ん~・・・・やっぱ窓閉めて寝るかな。エアコン入れないといけなくなるから嫌なんだが。

これは良い敗者ですね

| コメント(0)

おおきく振りかぶって(8) / ひぐち アサ

何度でも言う、野球が少しでも好きな奴は絶対にこの漫画を読め(笑

桐青戦最終回。結末は分かってたとはいえ(だって、次巻予告で明らかにバレてるんだものw)、物凄く期待しててその期待を更に上回って面白かった。もう決勝でもおかしくないテンション・・・「スラムダンク」なら確実に陵南戦クラス。

・なんだかんだで桐青ナインもカッコイイ
和さん、勝負師な上に良い人過ぎ。タケが凡退に終わった後の2コマに涙が出てしまった。千羽鶴持ってきてくれたり最後まで一丸でぶつかってきたり、もうたまんなかったわ。
・投球中毒
「中毒」認定されちゃったよ三橋ww
でも実際そうだよな・・・「怖い」「投げたい」「怖い」「降りたくない」「怖い」「ここを誰にも譲りたくない!」っていう思考のグルグルシーンからみても、三橋のマウンドへの拘りは異常。西浦ナインは三橋の実力・才能を理解しているからこそ、そのスタンスが頼もしく見えるわけだけど、確かに三星時代みたいに理解されてないのにこのスタンスのままだったら嫌われても仕方が無いわな(苦笑

・劇的なラスト
1死1-3塁ならゲッツー終了という線もあるか?と思ってたが(もう三橋に力残ってないだろう、とは思ってたので)、意外にもセンターフライ→タッチアップホームアウト、という幕切れだった。
しかし俊足の迅がサードランナーだったことを考えると、花井のバックホームは相当凄い。イチローばりのレーザービームだったんだろうな。

・三橋
この巻は特にそのキャラクターが目立ったなぁ~
試合中もトコトン後ろ向きだったし、その後談も
「いつも聞かれてないことを聞かれる」
→「何か原因があるぞ」
→「きっと食べちゃイケナイものを食べたんだっ」
→ゴ・・・・・・ゴメンナサイ・・・  阿部「はあ!!?」

には馬鹿ウケしたwww
てか、周りが本当に大変だよ。今回、珍しく花井も三橋に対する見方ってのを明らかにしているけど、泉みたいに慣れてしまうか、田島みたいに天然で付き合えるかしないと、傍から見てて本当に理解し難い性格なんだろうな。
#勿論、そのバックボーンをナインは知っているけど・・・
一番思いやっている阿部ですら(阿部自身の性格があるとはいえ)、理解し難い思考回路。野手が励ましても「どういうイミ?」って素で感じてしまうくらいだからなぁ・・・三星の連中が如何こう以前の問題もあるような(^^;

とは思いつつも・・・
・三橋と叶
お前が今までやってたのは違うんだよ
 今 やめちゃダメだから!

これは重い。こんな別れがあったくらい、三橋は「野球」をやれていなかったということだろう。それが、「野球やっててよかった」と言わしめるほどに変わった、という描写。三橋にとってもこの漫画にとってもターニングポイントかもしれんね。

他にもイロイロイロイロあったけど、書ききれない(纏めきれない)のでこの辺で。
最後に展開についてだけど・・・このシード戦が始まった時、当然「初出場の1年生チームが前年甲子園行ったチームとやったら駄目だろ~」とか思ったわけですが、結果、こうして勝った展開を眺めてみても、さほど「無理がある」とは感じられない。
勿論、シニア名門の4番や何処でもベンチ入り出来る主将や超高校級投手の女房やってた捕手がいる。そしてその上で「抜群の制球力」「癖のあるストレートを投げる」という投手がいるから・・・というところも理由の一端ではあるんだけど、こうして終わってみてこの試合を眺めてみると、やはり地力は桐青にあるように見えるし、そもそも三橋も4失点している。
#特に、1、2点目得点シーンは、かなりアッサリやられていた。
#(阿部がアレコレ策を練った上で、その上を行かれていた描写が多い)
桐青のエース・高瀬の球は、結局安打性の当たりをそんなに食らっていないことも挙げられる。逆に三橋は割りとポンポン外野に運ばれてるんだよな。
運が良かった、といえばソレまでだけど、高校野球なんかだとこういうことは割りに多くある。多くの県予選一回戦なんかであるような十○対ゼロのコールドゲームとは違って、西浦には先に挙げた様な地力がそもそもあって、その上で更にワンチャンスをモノに出来る勝負強さがあった。
#勿論、完璧ではない。田島は最終打席以外抑えられたわけだし。
試合展開的に西浦に有利に働き過ぎたのは、高瀬の癖のせいで常に進塁出来たことくらいかなぁ・・・他は正に「良い勝負」にしか見えなかった。

描き方に騙されている所もあるかもしれないけど、でもそれで良いと思うんだよな。
負けるのが当たり前の試合で、負ける展開だったとしても面白くできたと思うけど、勝った展開がたまたま先に来た。それだけのことだと思う。

★★★★★

-----------------

「しおんの王」も買って読んだけど、それはまた今度。
#この後に書いてもなぁ・・・別にした方がいいや。
しかしアニメ化って・・・原作者確か破産してなかったか?

死の、先を逝く者たちよ

| コメント(0)

この頃のtri-Aceはマジで神でした。98年『SO2』、99年『VP』・・・ホンット楽しませてもらったもんなぁ・・・何で『ラジアー(ry』とは作っちゃったんだろう・・・orz

いやしかし、良いセンスしてるな。やっぱ詩帆にはセレスティアルスターだよな♪
うちの最終PTはレナス、洵、ジェイル、詩帆・・・だったかなぁ?さすがに時間が経ちすぎて忘れてる。

--------------------

不正行為に関する対応につきまして

勿論自分で不正行為はしてないんですが、それはともかく升アイテムをどっかで掴んじゃってたらBANされる可能性もある・・のかな?
#どうもその辺の区分けがワカランが。
とりあえずさっきログインして無事は確認。まぁ上位武具ばっか揃ってる店とかね・・・さすがに怪しんで買い物控えますし。ちなみに、BANされたプレイヤーのマイルームは、ショップが閉じてしまうそうで。まぁそりゃそうか、これ以上升アイテムばら撒かれてもイカンしね。
ま、実際のところどのくらい手を染めたプレイヤーがいたんでしょうかね?パッと見、★の数見る限りじゃあんまり変わってませんでしたが、2ch本スレなんか見ると結構報告がある。まぁあそこのユーザは一般的じゃないしな(^^;
#あそこの常識で物事を計ると、いろいろ勘違いをするので程ほどにしておかないと。

--------------------

今日は帰宅したら室温が今年初の30度へ(死
でもよく考えたら、昨年の今頃も帰ったら27~28度なんてことはザラだったのかもしれない>昨年5/1の駄文

『FE暁』は漸く詰まってたステージクリア。拠点も始まったし、ここからは戦略を練れますな。
明日は歯医者行きつつ床屋行きつつ、夜間対応の日ですが・・・まずは朝一番で「おお振り」最新巻を入手予定。もうスンゲェ楽しみですw

ということで連敗脱出

| コメント(0)

したわけだが。


26 名前:代打名無し@実況は実況板で 投稿日:2007/05/23(水) 23:38:35 ID:GqAtRG4t0
8連敗しても首位と4ゲーム差
そして最下位とも6.5差

今年はまだまだ楽しめる

ホントそうだよなぁ・・・例年なら、定位置からこんな連敗したらもう二度と浮上できない位置にいたハズ。つか、今のスワローズがちょうど昨年のハマを見ているようで不憫だ・・・(--;;
#40試合越えた時点で借金14とかもうね・・・
ちなみに、昨年のハマは5/23終了時点で借金13です。スワローズは借金ゼロ・・・なんか、ホントに入れ替わっちゃった感じだな。

まぁとはいえ、もう一回締め直して出直し。今日の勝ち方もかなり危うかったもんね・・・残塁11だっけ?相変わらず打線が繋がらない。昨日も今日も投手陣の踏ん張りでこういう接戦に持ち込めたわけだから、そろそろ打線の組み換えを"正しく"やって欲しい。調子の悪い仁志、鈴木あたりを下げるとかそういうね・・・
当面はとにかく5割前後キープ目指して頑張ろう!!

しかし工藤、これで在籍したチーム全てでの勝ち星を挙げたか・・・もう1つ工藤には大きな記録が待っている。在籍したチーム全てで優勝を経験している、という点・・・これ、、、さすがに難しいな(--;;

-----------------

『FE暁』HARD、結構厄介だな・・・結局一つ前からやり直したんだけど、結局最後の最後で詰めを誤ってゲームオーバーorz
#もー・・・ホント、打撃職が豆腐過ぎる。
サザとオッサンと新加入の槍兵さんはさすがにレベルが高いからいいんだけど、最初からいる剣士がちぃっとも前で使えない。前作のワユたんみたいに愛情を注いで育てないとどうしようもないんだろうなぁ。

2007年05月23日の更新

| コメント(0)

No.1124:140/232/153/195/155/164/85
『EVE new generation』レビューコメント
ゲーマー日記



【セ】
・松井(秀):G
・井川:T
・斉藤:YB
・岩村:YS
・大家:YB
(引退・出戻り他)
・石井:YS
・佐々木:YB
・高津YS
・藪:T

【両】
・大塚:B→D
・岡島:G→F
・木田:G→BW・YS
(引退・出戻り他)
・吉井:B→YS・B
・小宮山:M・YB
・伊良部:M・T

【パ】
・イチロー:BW
・城島:H
・井口:H
・松坂:L
・松井(稼):L
・田口:BW
(引退・出戻り他)
・野茂:B
・長谷川:BW

パッと思いつくのでこのくらいか?日本人メジャー選手(マイナーだけの人は省く)
#まだ居たらゴメン。しょーがないだろ、メジャーに興味が薄いんだからw
そんなに言うほど差があるとは思えんけどな、セとパで・・・その時その時の放出したチームの事情もあるだろうし。
で、この現実をして「パ出身者の方がメジャー選手が多い=パリーグの方が強い」と言い切るオヅラ君には呆れた(苦笑
#彼のアタマん中には松坂と、後はせいぜいオマケでイチローがいるだけなんだろうな。
向こうでの活躍度にしても大体互角っていうか・・・甲乙付け難いレベルだと思うんだけどなぁ・・・どういう先入観で「パのが多い」って思い込んでるんだか。確かにパイオニアとしての野茂や長谷川、イチローの影響はあると思うけど。でもむしろ近年に限ればセ出身選手の方が多いようにも見える。
「交流戦パ全勝」の根拠としてソレを言うのであれば、近年の現実を前提にしないと駄目だろ。

大体、交流戦の戦績で去年と一昨年をゴッチャにしてしまっている時点で駄目駄目。自分で「西武・松坂以外に興味は無ぇ」って白状してるようなもんだな。
一般人が言うならともかく、公共電波で伝える側の人間が先入観やミーハーだけでモノを語れる日本の放送業界がここにある、と。

-----------------------

まぁ、実は自分も去年のハマの交流戦での成績を勘違いしてたけどな(汗
#先日書いた「交流戦では勝ち越している」。
昨年は負けてました、失礼しやした(--;

追記:
勝った!!!工藤が勝った!!!・゚・(つ∀`)・゚・

せっかくの休暇が

| コメント(0)

人間ドックが終わって帰ってきたのが14時前、それから何をしてたか?・・・思い出せん(ぉ

プロ野球交流戦がスタート=パ・リーグ勢がそろって白星

あ~~~~~助かったぁ~~~~~~(ぇ
#つーか、テラで勝てなかったら誰で勝つんですか?orz
テラは何も悪くないよ、8回2失点って明らかに勝ち投手のパターンだよ・・・打線の不甲斐無さが酷すぎる。ムラの1発だけってのがなぁ・・・開幕当初に戻った感じだよ。この打線不振は。

【Wii】『大乱闘スマッシュブラザーズX』、公式サイトオープンへ

結構良さそうだなぁ~とか思い始めている。ただ、自分は『スマブラ』シリーズとの接点がほとんど無い・・・あれは多人数でやるのが楽しいゲームだからね。一人プレイ中心の自分がやれるものかどうか・・・

--------------------

内臓の音波検査?っていうのかな、あれはくすぐったかった。笑ってしまいそうでキツかった。
あとバリウムだが・・・昔はもっとマズいモノだったんだろうけど、今日飲んだのはただドロッとしたクリームを飲んだ感じ。さして不味いものではなかった。ただ、その前に胃を広げる為に飲んだ発泡剤?アレのせいでゲップが出そうになるのを堪えるのがまた・・・その状態で全身をクルクル回すわ斜めに傾けるわで、かなり苦しかった。飲むのがマズイのではなくて、その後の方が厳しかったというこったな。
結果だけど、、、一応、運動してる甲斐があったかなぁ。ついでに食生活的にも多少は意識してきただけあって、一年前に比べていろいろと改善されていた。少し意外。
#焼け石に水みたいなことばっかしてるかもな、なんて思ってたので。
何でもやってみるもんだ・・・糖尿も肝臓も特に問題ないらしい。ただ、コレステロールが悪玉/善玉でそれぞれ期待値に比べて↑/↓になっているのが問題らしい。これは運動すれば改善されるが・・・もっと走れと?(--;;
#もう膝が無理です。
バイク中心にしようかなぁ・・・

実は予定外のゲームを少しやってるんだが・・・早くも軽く詰んでしまった気がする(汗
どうしようかなぁ・・・一面前からやり直すか?それとも、予定通りのゲームに戻るか・・・

ヤルイミナス

| コメント(0)

「イルミナスの野望」正式サービスでの実装検討項目

意外な事に(ぇ)、ソニチが学習しています。
そんまんまコピペします。

長いので「続きを~」で。

2007年05月21日の更新

| コメント(0)

No.1123:140/232/153/194/155/164/85
ゲーマー日記
 『EVE new generation』プレイ中記(ネタバレ最終回)



土曜は膝の事があったので整形外科に行ったのですが、レントゲン撮っても特に骨に異常は無し。筋、軟骨が疲労で痛んでいるだけ、ってことらしいが・・・う~ん?
#まぁ「こういうのは長引くものですよ」って言われたし、納得するか。
しかしキツイなぁ・・・マジで階段が地獄。通勤は地下鉄だから尚更・・・ホームから改札の上りはエスカレータあるからいいんですが、他はなぁ。特に下りがキツイんだよね、階段って。

明日は人生初の人間ドック。バリウムってどんな味なんだろう?

---------------------

「著作権法の非親告罪化」で“同人作家”等に深刻なダメージか

今の動きをかいつまんで書くなら、「著作権法の非親告罪化」に向けた準備が政府機関によって進行しているいうことです。これまでも現在も、著作権侵害というものは「侵害されたと思う側」が民事裁判に提訴するなり、あるいは刑事告訴をしない限り逮捕することも裁判を起こすこともできない「親告罪」とされているわけです。

それが「非親告罪」ということになると、警察が独自の判断で著作権侵害とみなした行為者を逮捕することができることになり、商業的な出版・放送・上演・演奏のみならず、コミケの二次創作・パロディ同人誌などにも深刻なダメージが加わる可能性があります。

この内容が100%本当なら・・・まぁ個人的に同人には興味ないし、その方面に何の危惧も無いのですが、これはそれだけに終わる話ではあるまい。上記リンク先の用に、様々な著作権に関わる可能性のある事柄に影響が出てくるはず。
#うちも・・・写真や画像キャプを貼ることはあるしなぁ。
しかし何処から出てきた法案なんだろうか?主なターゲットが何処にあるのか?も気になるけど、「どういう問題、トラブルから派生した法案なのか?」が気になる。誰が導火線に火を点けたのか?だな。

ただ現実的に考えて・・・
警察が独自の判断で著作権侵害とみなした行為者を逮捕することができる
そんな暇あるんか?警察は?
あと>>236にもあるけど、別に民間個人レベルへの弾圧などではないですよね。だからこそ出所も気になるんだが。

ん~・・・やっぱりカスラック?

水谷君、ドンマイ!

| コメント(0)

吹いた!!次週予告でソレ言うかwww
ということで、来週は「ク ソ レ フ ト」クルーーーー[ヽ゚∀゚]ーーーーン!!
今週は8巻発売ですね。物凄く楽しみにしてますわw

----------------------

C.M.B.森羅博物館の事件目録(5) / 加藤 元浩

前巻くらいから面白くなってきたな。多分、序盤はキャラ設定の刷り込み具合が強かったから、どうも物語の面白さが微妙に感じられたんだろう、と個人的に考察。
あとはやっぱり「QED」と違った独自色というかね・・・今回も、古物にまつわる話だった「グーテンベルク聖書」の話は面白かった。盗品と闇市場の関係、ユニドロワ条約などその関係性を使った理論は、なかなか日常で考えられるものではないしね。

9月中旬発売の次巻では、同発の「Q.E.D.」とコラボ企画があるらしい。これは楽しみだ。

★★★☆☆

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

世のガンナー達が何百周してでも探し求めるという「ソリパS」、まさか出てくるとは思わなんだ。
ドラS(草原の支配者S)はほとんどソロでしかやってないんですよね、、、だから、ソロ周回数=出るまでに要した周回数なんだけど、ん~・・・多分、30周くらいじゃないかなぁ?昨年末にやった時と、今回、fGに戻って回り始めてからと合わせて。
#つか、戻ってからまだ合計10周してないと思うが。
ちなみに本日は中星霊・・・レアの数はともかく、やっぱ出るレアの質自体は星霊運に関係ないのかもね。

とはいえ、、、その運が良いのか悪いのか?その処遇に悩みましたが、とりあえず実用してみることに。
#つか、相場がわからん。
W2で「ソリパS」を売りに出しているPCショップは僅か3店。で、内1店が鍵付だったので、残り2店を見たんですが、どちらも1,000万・・・う~ん、ホントにこんな価格で買う人がいるんだろうか?と。
#ま~金持ちは居るんだろうけどなぁ。
なまじっか、自分の全財産が未だ120万メメタ程度だから現実味が沸かんw
ま、そんなわけで、折角だから装備して実用してみようかと。ただ、持っているA防具が「ソリセンバ」しか無かった(そして、まだバレ上げの為にドラSを回るつもりだった)ので、相性を考えて炎属性「ハルドライン」を購入。PCショップ最安値は18万でした・・・あれ?結果的に損してるような?(--;
まそれはともかく・・・早速装備して周回してきたんですが、クリアタイムが1周あたり大体5~10分くらい縮まりました。ふむ・・・まぁ一応効果はあるな。
#弾一発あたり30くらいダメージが増えている模様。
確か攻撃力5につきダメージが1上がるそうだから、まぁそんなもんかな。言うまでもなく、複数ヒットするショットの威力がより強烈になった。
ちなみに、ライフル(闇)のバレLvがめでたく21を越えた・・・つか、こうして越えてしまうと、他のライフルの属性を上げたくなるな・・・雑魚戦はいいんだけど、ディラガンだけはライフル必須だからなぁ・・・ハメるし(笑

---------------

全く関係ないが、もう今日はハマのことは考えないようにしようと鷹戦見る為にTV付けたら、いきなり多村がスペったシーンに遭遇・・・どんだけ虚弱なんだよorz

さすがだ

| コメント(0)

やるな打越・・・やはり『EVEν』は良ゲーか?4日目にして立て続けに真相が明らかになってきた・・・っていうか、このまま乗り込んで終わりじゃないよな?
良い感じで『EVE』である部分と『infinity』系列の部分がミックスされてるなぁ、という感じ。まぁ『E17』とはさすがに質が違うものの(あれと同じ路線なんて二度と通用せんし)、そこに『EVE』シリーズの持つテーマを組み合わせて描くことに成功している感じかな。
ただ、その4日目で出てくる様々な人物の絡みがあくまで資料上で繋がってしまっているだけ(しかもプレイヤーの行動とは無関係に)なのは少し勿体無いか。まぁ、、、主要キャラによって明かされているだけマシではあるんだけど、その内容から小次郎が感じている驚きとプレイヤーの感じる驚きに差があるんじゃないかなぁ?とは思った。

---------------------

さぁ頑張れ、頑張って連敗を止めるんだ!!(涙
去年のGの二の舞だけは避けるんだ・・・避けてくれ。
#まぁ次が虎戦ってのは幸いではあるが・・・あっちも負け続けてるだけに不気味だ。
こっちは確実に空回りしてるしね・・・必要な点が取れねぇ、継投が裏目に出る等等。
交流戦入る前に貯金を食い尽くすんじゃないぞ。幸い、交流戦は過去2年勝ち越しているという良いデータがあるにはあるが・・・

今夜も例によって飯後寝落ち→起きて今に至ります・・・さすがにもう寝ますが。
週末の予定が変わったことは先日書きましたが、それはともかくもっと切迫した事態が迫っているかもしれません・・・オカシイな、何時もなら痛んでも数日で治るのに、今回の膝の痛みは彼是2週間は続いている。これはもう、病院に行くしか無いかもしれんorz
とりあえず、明日起きてどうなってるかだなぁ・・・来週は人生初の人間ドックです。脂肪肝とかなんとか色々言われるんだろうな・・・orz

2007年05月17日の更新

| コメント(2)

No.1122:140/231/153/194/155/164/85
ゲーマー日記
 『My Merry May with be』プレイ中記
 『EVE new generation』プレイ中記



日記を遡ってみたら、去年はともかく一昨年のこの時期は『MyMerryMaybe』、一昨々年のこの時期は『MyMerryMay』をやってたらしい。なんでしょうね?この時期になると体が勝手に欲しているのでしょうか?(ぉ

----------------------

長いこと読書の感想を書いてませんが、昨年の末からこっちにかけて2冊ほど読み終えていたりします・・・半年使って2冊じゃかなりローペースですが。

朝日vs.産経ソウル発―どうするどうなる朝鮮半島 / 黒田 勝弘, 市川 速水

産経を代表するコリアウォッチャー・黒田氏と、朝日の市川氏の対談記録書。
#出版は朝日新聞社。
印象的には「確かに韓国のやっていることに批判的態度ではあるけど、基本的に韓国が好きでアレコレ言っている黒田氏」と「その意見に一定の理解や共通認識は示すけど、どうやらそれ以上に日本人が気に入らない市川氏」って感じでしょうか。お互いがお互いの言い分を表面的には納得する部分も結構あるんだけど、最終的なベクトルが合わないから結局行き別れている、という感じでしたねぇ。
#つか、朝日の人も結局のところ韓国の異常さを分かってるんだよな。
だけど思想的にそっちを責められないから、代わりの矛先として日本を叩いているに過ぎない。黒田さんはさすがに長いことあっちで暮らしているだけあって、批判の中にも愛着を感じられました。
しかし、昔は産経と朝日の韓国に対する立場って逆だったんですね。ソレは知らなかった・・・

ところで黒田氏って鹿児島出身なんですね。
確かに鹿児島出身で黒田って姓の有名人は多いですが、地元で黒田って姓の人とは出会ったことは無いです。

ユーフォリ・テクニカ―王立技術院物語 / 定金 伸治

この人の作品は、大抵、「一見駄目駄目だけど非常に優秀な主人公」と「優秀でその補佐官兼ツッコミ役」と「奇想天外で元気が取り得なヒロイン」がでてくるんですが、今回もあまりにもその定型に収まり過ぎてて懐かしいと共に、ちょっとウンザリもしました。
#まぁ筆者自身がソレを売りにしている様な所もあるので、今更なんですが。
まぁでも面白かったですけどね。分かり易いし読み易い・・・ただ、ちょっと部分部分に掘り下げが足りない気もしましたが。キャラ毎にね・・・ライバル研究室の教授が最後に味方に回った心情の変化もイマイチだった。
#いくら国威をかけて、であっても、それを一言だけで済ませちゃあな。

-----------------

定金さんの本はもう一冊、一緒に「制覇するフィロソフィア」というのを買っていたのですが、冒頭からやっぱり元気なヒロイン(主人公)が出てきたので、さすがに胃もたれしそうだったのでしばらく間を置くことにしました(--

予定変更

| コメント(0)

実は先日のコレ、西に住んでる自分にも無関係ではなかったりして。とりあえず、今週末のお仕事予定が変更、と同時に来週末も変更・・・徹夜は来週になりました(--
金曜は夜勤だってんで昼間に歯医者の予定を入れてたのですが・・・キャンセルか。

ステーキ店「ペッパーランチ」店長ら、食事中の女性客を拉致し強姦

やはり人間の歪みは半端無く進行している、ということで(--;
別にこういう事件がかつて無かったわけではないと思うけど、今回の場合は舞台が凄い。如何考えたらこんな条件でこういう犯罪に走れるんだろうか?
#勿論、犯罪行為そのものもイカンけど。
こういう連中は、そういう「常識」が無いから怖い。

横浜・寺原、6回につかまる

さ、今季初の3連敗(コレはこれで凄い)
いよいよ落下フラグが立った気がしますorz
#テラ、今日は3回まで完璧だったらしいがなぁ・・・
これで明日負けると、ついに今季初の3タテ食らい。今日の時点で既に3位に後退しましたし、ここから交流戦、とにかく借金生活を回避する戦い方が求められる。
#投手陣の疲弊は明らかだしね。
番長は予想通りリタイヤ、とりあえずファームで絶好調だった2年目山口が上がってきたけど、それでも先発枚数は足りない。現状、一番「力」のある寺原でもGには敵わなかったわけだしね。ま、それでも寺原は貴重すぎる戦力だが。
明日は土肥を中4日で・・・なわけ無いよなぁ。となると上がったばかりの山口か、中5日で吉見か・・・頼むからそろそろ覚醒してくれ>う○こ。番長リタイヤ、工藤、山口の登場で現在の先発陣はこんな感じ?
 寺原(エース格、但し援護がイマイチ)
 山口(未知数・中盤突然崩れる病気持)
 吉見(相変わらず精神惰弱。う○こ)
 土肥(失点多いが勝ち運アリ)
 工藤(谷間扱い位が調度良い?)
 (加藤)
まぁ左が3人もいる先発陣ってのは、近年のハマではあり得なかった状況ではありますが・・・でも、いずれも軟投型、力のある打線と当たると怖すぎるんだよな。
#ま、昨日の工藤はあれでもよくやったと思うけどな。
加藤は前回の登板で失格だと思うんですよねぇ・・・結局、加藤、川村は中継ぎが一番、という結論に達しそうな感じです。
#まぁそれはそれで中継ぎが助かるんですが。
牛君も居ないしね・・・木塚、ホセロ、高宮、那須野だけじゃキツイ。吉川とか現状論外だし。
#山北もな~
とにかく、先発が一枚足りないな・・・まぁ実はこれでもいいんですけどね。交流戦は今シーズンからカード毎に1試合減なので、実は6連戦は無い。

あと打線・・・今回の連敗は、打線の原因も大きい。
#なんせ繋がらない。
昨日の工藤先発の初戦でも、序盤で得点のチャンスが何度もあったのに、一度も取れなかった。鈴木、金城辺りがブレーキになってしまって、打線が繋がらない。
#今日も同様。
序盤にチャンスを迎えても、左対策で入れた小池が凡退という体たらく。結果的に相川敬遠でテラ凡退だもんな・・・1-2でチャンスを作っても3番が切ってしまう、4,5でチャンスを作ってもその後が返せない・・・ま、大矢さんは昨年の組長と違って、こういう事態になったらサクサク打順変えられる柔軟性持ってますからね・・・おそらく改善はしてくるでしょうが。
#でも、左右病が凄まじいという欠点もあるからなぁ・・・
まぁ内川は確かに左キラーっぽい打率だけどね。あと3番、とにもかくにも3番・・・今日は吉村を置いてたけど、コレも明らかに失敗だった。4番村田が先頭打者になるシーンが実に4回・・・4番の前にランナー貯める打順にしないと駄目だろ。折角調子良いのに、勿体無い。

-----------------

ここ3日ほど、帰宅→飯→ゲーム開始→寝落ち→0時まわってから目が醒めるを繰り返してます・・・駄目だ。
今日は目が覚めてゲームリセットしてTVに切り替えたら、いきなり中川翔子がグッさんの番組で「ジョジョ立ち」してるシーンに遭遇して吹いたw

さって・・・1回寝たとはいえ、さすがにそろそろ寝るか。
明日は『オーディンスフィア』と『シャイニングウィンド』ですな・・・『EVEν』が意外に長いので、『オーディン』やれる可能性は低そうですが・・・
#あと操作系のクソっぷりはともかく、内容的には面白くなってきた>EVE

2007年05月15日の更新

| コメント(2)

No.1121:140/231/153/194/154/164/85
ゲーマー日記
 『My Merry May with be』プレイ中記
 『EVE new generation』プレイ中記



こういう事件が起こると、やはり最近の若いのは何を考えてるのかワカラン、とか考えてしまうわけですが。

「母親を殺した」 高3男子、切断された頭部を持って出頭

常識的に「無ぇよ()笑」で済まされる事が実際に起きるから困る。
今回は、マスコミはお得意の「心の闇」「ゲーム脳」「2ちゃんねる」3点セットのどれを持ち出すかな?既に2chにソレと思しき書き込みがあったとかで、とりえず槍玉に挙げる準備は整っているようだが。

まそれはともかく・・・
当たり前だけど理解の範疇を越えた猟奇的な殺人ですよね。他人でも十分異常な殺人なのに、実母に対してこの行為。どんな理由があってもこの人物とは理解し合えるとは思えない。
ところで、実は昨年読んだ「心にナイフをしのばせて」という本にある殺人事件も、実はコレに匹敵するくらい凄惨な殺人事件を描いていた。
#勿論実話。しかも数十年も昔の出来事。
#つまり、今も昔も猟奇的な殺人ってのはあるわけだな。
その本の中心は、殺害された少年の家族の(概ね悲惨な)その後と、ソレに対する加害者少年のその後の対比でした。確かにその少年は更生して「弁護士」になっていたけど、結局被害者家族に対する謝罪もなく、のうのうと自由を謳歌してしかも人権を司る側に立つ地位まで与えられていましたよ、という話。
#一度会っているが、なんと金で解決しようと持ちかけていた。
今回の事件は身内が被害者なだけに、他の家族の立場が微妙ですね・・・今年はじめの歯医者の家族なんかもそうだったけど、こうした"家"の崩壊が内外にいろんな影響をもたらす・・・そんな社会になりつつあるのかもしれません。

で、そういう"家"を生み出す根本的な問題がこういうのだと思うんですが・・・

「県外から父親と来た」 “赤ちゃんポスト”に3歳の男児、運用初日に

先日歯医者の待合で読んだ新聞(西日本新聞かな)に特集記事がありまして・・・確かこんな内容だった。
乳児を起きざるというのは、理屈の上で生命第一と考えたとしてもそれはモラリティの問題であって、日本人の中にはそれを忌避する心情があるのは当然である。
しかし欧米における"家族"に見られるように、「血」の繋がりだけが家族ではなく、今の世の中"生みの親よりも育ての親"が重視される。そもそも近代(江戸~明治時代)の町人文化においては長屋や母屋など「家」の概念に「血」の繋がりを持たないモノもあったわけで、いずれ日本も心情的に受け入れられる時が来るであろう。

ということで、「現状は問題あるし認められ難いだろうが、いずれ当たり前になる」という論調でした。ま、如何にも地方紙らしいアレですが。
#なんかアレを思い出すな。
#道徳の本だかにあるという「犬もペットではなく家族です」というやつ。
どっかの壁の画でもあったよなぁ、「家族」を強調する描写は駄目だ、みたいな。

まぁ今回の想定外がいきなり来た事で、まず物理的な問題点が浮上した感じではありますが、と同時にやっぱり上のリンク先でも書かれているような「預ける側の親の意識」ってのもハッキリした感じがします。
#もっと露骨に言えば「捨てる側」だよな。
確かに、そんな親に育てられても子が可哀想だと思いますが、こういう受け皿が出来てしまった事で、彼奴等、もっと節操無くしますよ?「家族」というものを大事に考えられない大人(親)が増えてしまうと、結果、上のような凄惨な殺人事件が起こってしまう・・・直接的な原因ではないかもしれませんが、そういう影響はあると思うんですよねぇ。

2007年05月14日の更新

| コメント(0)

No.1120:140/231/152/194/154/164/85
ゲーマー日記
 品切れとSFC版『DQ3』と『My Merry May with be』プレイ中記



そういえば、自分と同世代でゲームにもかなり精通してて、それでいて野球ゲームが如何いうものか分からないってのが居たのには驚いたな。
#野球ゲームを"しない"じゃないぞ。"分からない"だ。
野球自体が如何いうものか?くらいは分かっているらしい。その上で「想像が付かない」そうだ。
今の若い世代は如何なのか知らんけど、例えば20年前にファミコンを経験してきた人間が『ベースボール』はともかく、『燃えプロ』『ファミスタ』『パワプロ』らを一切知らないってのは結構凄い。今ほど個人による取捨選択って自由じゃなかったしね、当時、そして小学生程度のガキなら尚更だ。
#ブームや多人数プレイなどが選択の要素としてウェイトを占める事は容易に想像付く。
得られる情報が「友人関係」や「購入現場(つまりゲームショップ)」くらいしかない人間がほとんどだった筈。その上で「野球ゲーム」をシャットアウト出来る環境ってのが想像し難いんだよな・・・20年前で。
#やった事は無くても、如何いうものか?くらいは知ってるだろう。普通。
もしかして海外に住んでたのか?(ぉ

------------------

ちょっと硬い話を書こうかと思ったのですが、どうも考えがまとまらないので止めました。まぁ仕事上で知った事をとある事象に照らし合わせてみました、ってだけだったんですけどね。
#でも、不確かな要素を成るべく排除したいし。
ま、また今度にしておきます。

小2の3割「一つ」書けず=ワーストは「支」など-漢字習得度・民間調査

少し前にポンタさんから振られた話題を蒸し返しておく(ぉ

「ひとつ」という書き取りの問題に「一つ」と正解できた小2は70%にとどまり、「人(つ)」や「入(つ)」などの誤答が見られた。

まぁ小2だからなぁ・・・とはいえ、70%しか正当してないってのはちと気になる。「人」はともかく「入」って言う字に間違っているということは、読み書きではなく象形として覚えている(しかも間違って)ということなんだろうな。今の学校は読み書きさせてない、ってことなのかも。
まぁ「支」の7%ってのはさすがに酷いと思うけどね・・・どういう出題だったんだろう?

漢字ってのはその文字一つ一つに意味がありますからね・・・その意味を考えさせて覚えさせないと、その組合せである語句(単語)は身に付き難いでしょう。こういう文字文化は大切にしてほしいですね。他の言語にはなかなか見られない要素でしょうし。
#いや、他の言語なんてそんなに多くは知らんけどさw

ということで、自分は、平仮名の市町村名をつけている自治体は死んでしまえ、とか思っています(マテ
#さすがに冗談ではあるがw
まぁ平仮名だって日本古来の文字ですけどねぇ・・・でも、自分にはどうしてもその名をつけた理由が気になるのですよ。やれ覚え易い、やれ読み易い・・・なんてのがね。
#一昨年だかに話題になった「南セントレア市」なんて言語道断(苦笑

実は最近、ヤフオクに出品してましてね、その発送先にあったんですよ、平仮名名の市町村が。
もう書き難いの何の・・・単に自分の字が汚いだけ、ってのは分かってるんですが(苦笑

散財散財嗚呼散財

| コメント(2)

なんか長くなったので、今夜は2回に分けて。


マテコラキサマナニカッテルカ?

いや、なんつーか、やっぱ買ったゲームはやりたいじゃないですか?(ぉ
安いパックだとイヤホンとかついてこんのね。まぁ元々要らないですけど(どうせ聴く時はSENNHEISERで聴くし)
黒と違ってこの色だと指紋が気にならなくていいですね。青と迷いましたが。

で、なんか微妙に評判の悪いPSP版『FFT』なんだけど、ちょっとだけやった感想を。
個人的な不満はカメラ回転=アナログ、俯瞰角度変更=LRという点。感覚的に逆(つーか、LR=回転が常識じゃねーか?)だと思うんですよねぇ。
んで、色々言われてる点、例えば音声周りが劣化しているとか全体的にロードが云々とかの辺りだけど・・・ぶっちゃけ、ちぃっとも気にならんのだが?
#こんなもんだろ?
PS版をほとんど覚えてないのでアレだけど、逆に言うとわざわざ横に並べて比較しないと気にならん程度の問題ってこと。
問題に挙げている人は、よっぽどPS版『FFT』を愛して止まないプレイヤーか、もしくはただのアンチだろう、と予想・・・と、こういう事は書いちゃいかんな(笑

--------------------

「在日コリアンへの弾圧やめろ」、秋葉原で在日朝鮮人がビラ配り

タイトルを読んで真っ先に>>25と同じ感想を持った(苦笑

--------------------

何時の間にか前のバージョンの掲示板が消えてました。
#まぁ元々4月いっぱいで消える予定だったけど。
GWくらいまで残ってたから何時消えるんだろうな?と思ってましたが。ま、新板の方をよろしく。

今週末はまた徹夜業務です。そのおかげで金曜日中帯休めるのはいいんですけどね・・・あ、そういや虫歯が見つかってしまったので、その治療の予約入れてるんだった(--;
今週は据置きゲーも久々に購入です・・・結局、ちっとも予定通り進んでないんだよなぁ。何時もの事とはいえ。
#で、この土日もゲームはそんなにやれてない・・・
例のアレに触発されて、ゾーマ前まで進んだことは秘密ですが(ぇ
あとあれだな・・・『EVE』が横寝状態で気軽にやれない(両手必須だから)ので、ちと寝転がってやる用に1本やり始めた。。。この場合、オマケシナリオやって終わりだろうけど。

小者感

| コメント(0)

自分の応援しているスポーツ選手っつーかチームつーかで、まぁ今現在主力となっている選手はよく「小者臭い」とか言われるんですけどね。
#まぁワカランでもない。
というか、今現在でもそれで納得できる面があったりするし。まぁ具体的に誰か?っていうと、ベイスターズの男・村田とフェラーリのF・雅やんなんだけどなw
ただね、例えば村たんの場合は最近確実に成長してきている(調子がいいからってのもあるが)・・・例えば、得点圏打率の高さを恐れられて敬遠されることが非常に多くなった(そして後ろの佐伯に回る→男前大活躍、ってパターンが増えている)し、何より見てて貫禄が付いてきている。雰囲気があるんだな、立ち居振る舞いに。

そして雅やん・・・やりましたね。3戦連続PP、そして2戦連続優勝。
#こっちはまだ小者感が拭えないが(苦笑
まだアレだな・・・こっちはまだ立ち居振る舞いがまだ微妙。はしゃぎ方とか。まぁこの辺はキャラクターなのかもしれんけどね。

こう書くとセナファンは怒るかもしれんが(笑)、マッサは間違いなくセナハッキネン型のドライバー。PPから独走優勝ってのはセナが最も得意としたパターンで、意外なことに接戦からの勝利と言うパターン少ない。
#ただ、セナは接戦に弱かったわけじゃないけどな。
#ミカはややその気があった。
で、マッサは、独走するとまず自滅は無い。ただ、接戦だとミスを犯し易い・・・こういうところにまだ隙があるかな。こういう隙を無くすか、それともその天性の速さに磨きをかけるか?彼の将来はこの二択だろうね。
それにしてもハミルトン、、、大したもんだな。似たような事例として、96年デビューしたジャック・ビルヌーブがいるけど、ジャックはもっと粗かった。まぁ実績もあったけどね。
それに比べハミルトンはなていうかこう・・・機械の様に正確な走りをする。そう、まさにシュー兄さんのような。この2人が同じレースで勝負する機会を見られなかったのは残念だが、、、しかし、眉毛はどうしちゃったんだろうか?前戦に続いてあまりにもパッとしなさ過ぎる。完全にハミルトンの後塵を拝してるな。
ライコどんは。。。今回は残念だったな。まぁ、まだ先は長い、10Pくらいの差はどうにでもなりますよ。こんだけ多人数で実力伯仲していると、今回のライコみたいにトラブっても差が開きにくいしな。
#まぁ逆に言うと、僅差で勝負が決まり易いんだが。


フェラーリピットで観戦するミハエル・シューマッハさん(38)

今回はシュー兄さんを今年初めて観ることが出来ました。元気そうで何よりです(笑

あと、今日のトピックはやっぱり何と言っても「Team AGURI」初ポイントだろう。
#2年目のこの時点でのポイントゲットは立派。立派すぎ。
棚ボタな要素もあった(明らかに上位陣のリタイヤ・後退が多かった)けど、まず、同期の弱小2チームに対して大きなアドバンテージを稼いでいることや、何より本家HONDAよりも前にいることが大きい。
#つか、これはHONDAが駄目過ぎるだけの話でもあるんだけど。
まだギリギリではあるけど、中段チームの後ろの方・・・そういう位置だろうか。でも、レースによってはポイントが取れる、そういう位置であることもまた事実ですね。

------------------------

打高投低の横浜 最大5点差を追いつくも中継ぎが炎上

◆横浜・斉藤投手チーフコーチ(3失点のホセロに)
 「これまでの疲れがあったと思う」

やっと気付いたか(笑
如何考えても酷使しすぎだろう・・・試合数では木塚もいい勝負だけど、実は投球回では倍以上の差がある。このまま投げさせてたら、軽く70~80試合ペースだったぞ(滝汗

さて、、、3タテとはいかなかったけど、とりあえず1つ貯金は増やしたか。
問題は勿論今週の首位決戦。まぁ首位決戦を挑める位置に居る事自体に驚きではあるけど、残念ながら今の巨人は確実に強い。向こうがミスってくれない限り、ちょっと勝ち目は無いと思う。狙うは1勝2敗、とにかく3タテ食らうのだけは阻止してズルズル行かないようにしましょう、そんなところかな。
#中継ぎ投手陣に疲れがきてるのは間違いないですしね。
とにかく続けて負けないことが大事ですよ。3連敗していないことが、今の位置にいる最大の要因だと思いますので。

漫画のまんま

| コメント(2)

「おおきく振りかぶって」、4話目の放送を見た。ここまで見続けてるけど、ホントに漫画(原作)のまんまだな。9割方全く同じ・・・まぁ変える理由なんて普通無いと思うけどな。原作が面白いんだから。

------------------

中国産の即席ラーメンを食べた学生2名が死亡

とにかく支那産は食うな。そういうこと。
日本の企業が多く入っている面もあるから、そういうのはある程度まともに管理されてるハズだけどね・・・ただ、あっちの企業のモノはとにかくアウト。そういうこったろうな。

『ドラゴンクエスト ソード』動画(YouTube

こうしてみると、一見面白そうに見えるなぁ・・・思った以上に映像的にも凝ってるし、リモコン操作もダイレクトに反映されてそう。
問題は・・・疲れるか如何かというところだと思う(--;

------------------

最近見たので面白かったのは、「ぺけぽこ氏がDQ3TAで世界記録を達成!3:13:22!ギネスへ申請か!?」。延々3時間見続けてしまった。
FC版、SFC版、GBC版と一応全てやってきた身からすると、この数字の凄さはよく分かる。キーは初期設定でとにかく体力系を強化する、ってことか。
#まぁ分かるが。自分も「素早さ>体力>>攻撃力etc」な順番で優先だし。
あのレベルでHP200普通に越えてるもんなぁ。そういえばSFC版、去年の今頃やってたけどゾーマまでは行ってないな(アレフガルドまでは行ってると思うが)。上の動画よりも遥かに強いであろうPTだろうし、いっちょクリアまで持ってってみるか?


今日はスポクラはオフにしよう・・・昨日無理したせいか、また膝に来てる・・・

2007年05月11日の更新

| コメント(0)

No.1119:140/230/152/194/154/164/85
ゲーマー日記
 『ファンタシースターユニバース』プレイ中記
 『プロ野球スピリッツ4』プレイ中記



昨日の寺原の奮闘が今日の快勝に繋がった・・・と自分は思っている(笑
まそれはともかく・・・工藤がリリーフカー乗って登場したのなんて初めて見たわ。聞けば9年ぶり(ホークス時代以来)のリリーフ登板だったらしい。まぁ何にせよ無難に三凡に抑えてよかったわ。全て仁志の守るセカンドへのゴロだったってのはなんだか運命を感じさせるな。
鯉さんには悪いが、ここはG直接対決前に貯金を増やさせてもらおう・・・3つ負けてもいいように(何処まで後ろ向きなんだよ

-----------------------

テレビ持ってて受信契約してない世帯に“契約しなければ訴訟”方針

 意 味 が 分 か り ま せ ん

つか、マジで解約したくなってきたな・・・

ビリー復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

さよならビリー

| コメント(0)

先日紹介した「ビリーズ・ブートキャンプ」関連のニコニコ動画が削除された模様。残念。
#まぁローカルに落としておいたから何時でも見られるけど(ぉ

安打で投球にリズム 寺原が今季初完投

ここが正念場だと思ってました。
#なんか、予想通り過ぎて嫌だった(苦笑
案の定、GW明けからズルズル連敗してた(しかも"かなり"嫌な負け方)ので、ここで止まらないと借金逆戻りも近いかなぁ・・・なんて思ってましたが、今日の寺原は完璧でした。
#自らタイムリー(プロ初安打らしい)打ってたしなぁ。
ここで思い出すのは一昨日の試合。まぁぶっちゃけ酷使っぷりを考えると責める気になれないんだが、ホセロが同じく来日初アーチ(←注:投手登録)を放った後のピッチングで自滅したのと、今回の寺原のタイムリー・・・正直、「嫌な予感」はありました。
#で、案の定、燕にチャンス来たもんな。
ただ、こっからがホセロとは違った(というか、ホセロというよりクルーンだな。実質打たれたのは)。当たってない宮出相手だったとはいえ、完璧に三振に抑えて乗りきるとそのまま最後までスイスイ投げきった。
#8回には150km/hを記録。
良かった、本当に良かった。前日の試合で番長が負傷退場し、更に中継ぎが総崩れするなどいよいよ暗雲発ちこめて来た(牛君も腸炎だかでリタイヤだし)ハマ投手陣に一筋の光・・・多村とのトレードと聞いた時は、マジでひっくり返りそうになったが、今は、ホンッッッットゥゥ!!に、寺原が居てくれてよかったと思っている。コレは前も書いたけど、ハマには番長以外に完投能力のある先発が居ないからね・・・まぁ可能性考えたら土肥がやっと、ってところだし。
#投げきる体力だけなら吉見もいるが(ただ今絶不調)
大矢さんは中継ぎをかなり酷使する(勿論、それは勝つために致し方無い事。先発がもたないんだから)傾向があるので、こうして中継ぎが休める試合は貴重。番長の具合は気になるが、当面は2人が中心になって回していくことになるだろう。

結果論だが・・・仁志にしても寺原にしても、結局オフのトレードは大成功といっても良い状態だと思う。
#当時、さんざウダウダ書いたが(苦笑
結果が出ていないのは工藤だけ(おそらく、明日からの鯉戦で投げるだろう)で、この2人がいなかったら今の位置にいるなんて事は考えられない。勿論、先は長いし、仁志がやや調子を落としてきているので、この2人で安泰なんて事は無いと思うけど、とにかくスタートダッシュに成功したのはこの2人の活躍が大きい。

---------------------

「韓日海底トンネル」工事現場を行く~進む調査斜坑掘削

ねぇよ()笑
ていうか、現実的に不可能だと思うけどな。あそこは平均水深が100m以上、つまりその分陸地上にも"距離"が必要なわけで。そんな場所で長距離トンネルを掘れる技術があるとは考え難い。
#地震だってなぁ・・・2年前にあったばっかだし。
ま、いろんな意味で不可能な要素はあるし、と同時に阻止をかけるべく動きも起こすべきだし(どうせ金はこっちが出せ、って言うんだろ?無駄だしね。まともに相手するだけ。メリットのかけらも無い)・・・ってことで、現状の流れからしてもあり得ないことだとは思う。

読み込みに失敗しました

| コメント(0)

ちょwww
せっかく『FFT』買って来たのにorz
#他のゲームも駄目=本体の(ry
バージョンは問題なしなので、とりあえずレンズクリーニングしないとな。UMDという特殊性のおかげで、それ用のクリーニングディスクを買わないといけないという悪夢。つーか、それでも治らなかったらどうしましょ・・・
#また買うしかねーか。保障も無いだろうし。

『スターオーシャン』『スターオーシャン2nd』PSPにリメイク決定

こういうのもあるしね・・・にしてもスクエニ、矢鱈力入れてるな、PSPに。
#なんか、アクションの新作もあったし。FFキャラだから個人的には微妙だが。
まぁPS3が逝ってるし、率先して盛り上げる必要も無いって現状だしねぇ。自ら階段の踊り場って言ってるくらいだし、こうした移植が生きる市場ってのは美味しいんだろう。
『FFT』は移植度自体は微妙らしいが、まぁ自分みたいに懐かしがって買う分には十分だわな。

※追記:なんか、クリーナーっぽいのが見つからん。もしかして無いのか?(--;;
※   本体2台め購入クル━━━[ヽ゚Д゚]━━━ン??
※   久々にソニータイマーの餌食ったか?

俺が飲み会で気持ち良く騒ぐのを_| ̄|○|i|l
思えば、先々月のうちの会社の飲み会の時も口の左端が切れてたな・・・なんか、飲み食いを激しくやると必ず口内炎が発生しているように思えます。
#その時はちょうど一週間前に別の飲み会があったんだよな。
胃が疲れたりすると・・・出るんだろうな。
そして・・・明日はまた別の飲み会(歓迎会)。先日報告した口内炎は・・・更に拡大しているように思えます|i|l_| ̄|○|i|l

Wikipedia「口内炎」

口内炎バスター

ヤベェ、一気に怖くなったガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
元々発症した時(つか、そもそも自分で噛んじゃったのが原因だけど)からチョコラBBは飲んでるが、今日は更に塗り薬を買って来た・・・が、やはり場所が場所なだけにすぐに取れちゃうな(--;
なんかね、痛みを回避する為に変にアゴに力入っちゃうせいか、顎関節も痛み出した気がしますよ・・・

--------------------

世界各地で起きた死者続出の奇病、「中国製風邪シロップ」が原因だったと判明

Yahooニュース探してみたけど見つかんね。中国関連だと「一人っ子政策がどーの」とか「靖国奉納がどーの」しか無さげ。本当に日本のマスコミは腐ってるな。

しかしなー・・・ホント、避けるのって難しいからねぇ、シナ製品。
昼食はコンビニに頼らざるを得ないし、コンビニに限らず食品モノは何処で買ってもどのように混入してるか分かったもんじゃない。まぁ口にするもの以外ならなんとか避けられそうには思えるけどねぇ・・・いや、電化製品なんかはもうどうしようもないけど。

あ・・・そういえばB'zのニューシングル、まだ聴いてないわ(--;;

2007年05月08日の更新

| コメント(0)

No.1118:140/230/152/194/154/163/85
ゲーマー日記
 『プロ野球スピリッツ4』プレイ中記



それにしても、飽きの早い自分がよくも10ヶ月も続けられるもんだ>スポーツクラブ
#週1~2回とはいえ、ね。
勿論、それなりの自己鍛錬の為ではあるんだけど、もう1つ大きな理由がある。それは、「自分の限界を知る事」。
#似たような事は以前も書いたけど。
ウォーキングマシン(ランニングマシン?)の数字にかなり興味を持っている・・・自分が今現在何処までやれるのか?こういうのを見るのは楽しい。

昨年夏(8月)、始めた当初は、
 時速6km で 30分歩き 3km
進んでました。当初はコレでも「良い汗かいたなぁ~」なんて思ってたわけですが、当然、日常普通に生活してる中でもさほど珍しくない数字なので、すぐに段階を上げました。
 時速6km で 25分前後歩き
 時速10km前後 で 5分走って 3.3~3.4km
最初の頃は、もうこれでもキツかった。5分走るってのは日常ではまずあり得ないわけで、たったのそんだけでも息は荒れるわ膝は痛むわ・・・運動不足ってのは怖いです(苦笑
で、この「走る」時間を徐々に伸ばしていき、今年のアタマの時点ではこうなりました。
 時速6km で 15分前後歩き
 時速10km前後 で 15分走って 4.0km
ついに4km到達。開始から5ヶ月で1km伸ばすことが出来ました。ただ、この時点での「走る」連続時間は6~7分が限界。それを30分の中で休憩(歩き)を挟んで配分することで達成しているわけで。
で・・・ここで1つの目標と照らし合わせる。高校の頃、年中行事で「10km走」というのがありまして(あの地域はの高校は大抵あったが)、その当時自分は現在と同じくらいの体重で10kmを1時間で走りきっていたのです。つまり30分だと5km・・・まだ、その当時に追い付けていないことになります。
#まぁ・・・10年以上前の話だしなぁ(苦笑
それでも当時は遅い方(高校生だと、速い人で20分台とかで走りきりますしね、10kmは)だったんですが、体力的な曲がり角は25歳と言いますし・・・もう下り坂。ソレと同じペースに戻すのは至難。時速10kmで30分走り続けてやっとそのペースに戻す事が出来る・・・ぶっちゃけ、上で書いた今年はじめの段階で4kmを達成した時も、「これから数ヶ月ないし半年程度でソレを達成するのは不可能だ」と思いました(苦笑
#大体、連続で走れる事が前提だし。
なので、まずはペースアップよりも"長く走り続けられる"ようにしよう、と、
 時速6km で 20分前後歩き
 時速10km前後 で 20分走って
 (必ず8~10分連続で走る機会を1度は入れる配分)
 合計40分 で 5km以上
という目標を立てました。そしてソレを達成したのが4月アタマ。
#実はこの後、3週間近くサボっている(--;
#一応理由はあるが。
そしてGW、更に時間を伸ばし、
 時速6km で 20分前後歩き
 時速8~10km で 25分走って
 (必ず8~10分連続で走る機会を1度は入れる配分)
 合計45分 で 6km
という目標を掲げ、期間中に行った4回中3回、その数字を達成できました。
#ブランクがあったので、もう膝もガクガクですがorz
#本当はもう一回行きたかったんだけど、その影響もあったので回避した。
ペース的には今年はじめの段階と変わらないのですが、単純に長く走れるようになってきているのでまぁ進歩はあるかな、と思ってます。

で、こうしてやっている内に分かってきたのは、
 1.時速8~9km程度まで落とせば、連続10分を越えて走ることが可能
 2.時速12kmだと1分が限界
1を踏まえると、結局1時間走っても10kmは無理という結論になるのですが、まずは45分で6kmと言う数字を安定して出せるようになれればいいかな?と思っています。今はまだ斑がありますからね・・・

ちなみに、この走る(歩く)時間に反比例してバイク(自転車)の時間は短縮させています。まぁ時間は有限である事と、消費カロリーを考えると走った方がはるかにデカイ、というのが理由ですが。上の数字で走った場合、現状での消費カロリーは600くらい。バイクだと30分やっても100がやっとですから。

喋りたくない

| コメント(0)

いろいろ書きたい事があったような気がするけど、3日ほど前に昼食食ってる時に間違って噛んだ後から立派に成長した口内炎のおかげで、口内的にも精神的にも絶不調ですorz
#噛んだ位置に出来る=歯があたる、だから(--;
なんか、その口内炎だけでなく歯も痛み出してる気がする・・・一応、週末歯医者には行くが・・・別件なんだけどなぁ。

ちゅーことで今宵はコレにて失礼。コレでも観て笑っててください(ぉ
#ハルぴったんに対抗できるシンクロ率w
JスポでよくこのCM観るんですよね・・・よもやこんなコラボになってるとは。

GW6勝2敗

| コメント(0)

村田、吉村がアベック弾 東福岡高出身

GW始まる前には「全カード、1勝2敗ペースでいいや」なんて言ってたんですが、結果的にはほぼ真逆の結果(9連戦6勝2敗雨1)になりました・・・いや、勿論、嬉しい誤算ですがね(苦笑
今日(日曜)はドラに勝ってカード3タテ阻止。ま、3連敗しなければそうそう落ちることもあるまいて。とにかくドラ戦はウッズが嫌がらせの様に打ちやがるからなぁ・・・そのドラとはもう2ヶ月以上当たらないと考えると、まぁ気も楽か。
しかしこう、上位にはいってくると、当然他チームのマークもキツクなるでしょうね・・・そうしてマークされてからも今の状態を維持できたらホンモノですが。

ドウデモイイですが、勝った試合なのにプロ野球ニュースを見てムカつきました。やっぱあのデブに解説なんかさせたら駄目だよ(苦笑

----------------

結局優春をプロトランザーにすることに。
日記でも書いたように、Huとして使えるPA(スキル)なんてスピア、片手剣、小剣のものしか無いのでとりあえずHuで1→5に上げる為にはもう「寄生」と言われてもしょうがない戦い方をせざるを得なかったんだけど、まぁその辺はちゃんと断って乱入しましたよということで。
Wikiに依ると、職レベル5まで上げるにはポイントが310あればOK、そして紅S2は1周当たりSランククリアで138ポイント入るわけで・・・3周お付き合い頂きました。

で・・・あっさりポイントが貯まったので早速PTに転職してみました。


PTになった後の、fG(Lv10)との比較

分かっちゃいたが、それにしても酷ぇ差だ。fGのLv10だからそりゃ差はあるだろうってのはあるんだけど、半減どころじゃないもんなぁ(苦笑
で、日記でも書いたように、元々持っているPAでPTとして使えるのは散弾銃、長弓、グレネード、スピアくらいのもんだった(セイバーはあえて外すとして。左手に何も装備できないから)わけですが、

ちょwwwグレネード装備出来ねぇwww
#上のは★8のナパッムだけど、★7に落としても命中が足りない。
キャス子Lv74でも装備出来ないってドウイウコト?って感じで・・・こりゃあ困りましたね。もう当面はショットガンナーとしてやっていくしか無いかもしれません・・・まぁ、元々グレは主力として使っていける武器ではありませんけどね。
こうなると、散弾銃のバレットをもう1つくらい覚えておきたいなぁ・・・現状、氷と闇だけですからね。つか、このスピア、長弓、散弾銃の3つにしても、覚えてるPAが少な過ぎるからなぁ・・・ホント、この選択は正しかったんだろうか?と思ってしまう。ま、PTはPTらしくトラップを多用してみてもいいんですがね・・・
今、2ndの露伴先生が銃パシリを育成中なので、ソレが育ちきるまで待って自作してみようかな。いろんな銃。

2007年05月06日の更新

| コメント(2)

No.1117:140/230/151/194/154/163/85
ゲーマー日記
 『EVE new generation』ファーストインプレッション
 『ファンタシースターユニバース』プレイ中記



GW最終日。ま、特に何かをするわけじゃないんですが。

------------------

松坂の初球カーブに福留は

分かったようなことを書いていて、実は本質的な反省は書いていない。
ハッとした。「打者のエゴ」という言葉はそのまま「記者のエゴ」に聞こえた。
この「記者のエゴ」の矛先が「観る側のロマンチシズム」にしか繋がっていないのが変。福留は一体何に気を悪くしたのか?本質的なところが見えていない。

観てもいなかった事についてコメントを求められて如何思っただろうね?福留は。

------------------

さ・・・予想通り、ハマの連勝は続きませんでしたねorz
とはいえ、今日の試合が大事です。今のところリードしてますが、ここで3タテ食らうかどうか?は大違い。まぁ負けても貯金が3つってのは大きいですが。先は長い。

死ねばいいのに

| コメント(0)

エム×ゼロ(3) / 叶 恭弘

まだ3巻までしか無い漫画なのに、Wikiが異常に成長してて笑った。
つーか、逆に言うと、そんだけ要素・キャラを詰め込んじゃっているので、どうも一要素、一キャラ辺りの掘り下げが出来なくなってしまっている感はあるかな。久澄に愛花、久美、深千夜の3人組と伊勢を加えた5人がメインとして話進めていっているみたいだけど。
#他はあくまでイベントキャラ的な。
例えば前巻で出てきた魔法執行部の連中は、今回一切出てこなかった。今回出てきた新しい先生やら久美をライバル視してた娘も、今後出てくるかどうか・・・?

つまり、キャラ構成が「こち亀」に似てるんだな。

まそれはともかく・・・
魔法試験のアイディアは結構面白かった。最後はグダグダしてたようにも見えたけど、一次、二次共に良いアイディア。久々に愛花ががお笑いで死にそうになってたり、キャラ分割でディフォルメ化して鬼ごっことかは個人的にはかなり楽しめた。
#この作者、確実にお笑い好きだな。特にダウンタウン。
最後の話は次のシリーズへの導入かな?
入学→主要キャラ登場(紹介編)→魔法執行部編→魔法試験編→?という感じかな。

★★★★☆

書棚の整理

| コメント(0)

いい加減、そろそろF1関係、野球関係の雑誌を処分しないともうスペースが無くなって来た。

ところで、少し前の話だけど「ゲームセンターCX」第7シーズンを観た。
#初回は「ウルトラマンセブン」。
ウルトラマン自体よく分かってない自分には、そのゲームって言ってもまぁ有野の反応が面白いだけって感じではあったけど、とりあえずそういう意味では今シーズンも期待できそうなのでベネ。
ちと心配なのは、ADが女性になってしまったこと。女性ADが居る事自体は大歓迎だが(笑:割りとカワイイしw)、なんつーか、ゲーム独特の男社会のアレとかコレとかね・・・そういうヲタ系な微妙な空気感もこの番組の特色だったと思うので、そういうのを出し難くなるんじゃないかなぁ?とか思ったり。まぁ有野はそういうのをあまり考えそうに無いので、意外といけそうだが。
#その代わりに(?)出てこなかったイノコの消息が気になるが。
あとはそうだなぁ・・・新コーナーはどちらも微妙だったのと、(知識が意外にあったのはともかく)サリナがウザかったのが印象に残っただけかな。一番ウケたのは、バンナムのスタッフが年末のボンジャック祭に一般人として参加してた、ってことかw
次回は「6」らしい。何の6かな?

------------------

どきどき魔女神判!

いよいよ本当に出てくるんだな。
つーか、これがOKっていう基準が分からん・・・これなら普通にギャルゲがWiiに出てもおかしくないように思えるが。

中国の遊園地「オリジナルキャラだ!あらぬ疑いをかけられて大変迷惑してる」

最近TVでも報道系の番組で取り上げられてましたが、その時のコメンテータ等の意見に「著作権侵害で訴える」向きのものが無かった事の方が問題だろ、と思いました。
#面白がる・奇妙がるだけで終わっちゃ駄目だろ、そこは。
かつてオラサイトを地球の果てまで追いかける勢いがあった小学館、この件について如何出るか?はたまた出ないのか?気になるところ。
(上のサイトは残骸集。かつて・・・5~6年ほど前、一世を風靡しましたね。このテのFlashサイトが)

【TBS】 News23で偏向報道? 左翼団体メンバーを「学生」としてインタビュー

いつも通り過ぎて「もうどうでもいいや」とか思わせてしまう所に彼奴らの戦略があるのかもしれん、なんちて(ぉ

------------------

結局『プロ野球スピリッツ4』と『EVE new generation』の平行プレイとなっております。あーあと『PSU』もチビチビ・・・やっぱ最初っからFoで始めると面倒くさいなぁ~
#その代わり、高レベルでFo系に入った優春は早くもfT職レベル10目前。
次どうしようかなぁ・・・金稼ぐには必要なキャラだし。このままfTでもいけど、バレットレベル上げたいからfGかGTになるしかないかなぁ・・・PTは装備できる銃器が微妙。

2007年05月04日の更新

| コメント(0)

No.1116:139/230/151/194/154/163/85
ゲーマー日記
 『プロ野球スピリッツ4』ファーストインプレッション



コメントは承認モードから通常モードに戻しました。一応・・・プラグインでスパムは弾けていると思います。

-------------

なぜメイド 「全国学力テスト」の試行錯誤

萌えかどうかはともかく、普通にこんなテストにイラストを載せる必要があるのか?という問題。
「受験者がテストへの抵抗感を感じないようにレイアウトを工夫した。面白がって解いてもらいたい」
面白がって解くことに意味はあるのか?

シャイニング・フォース イクサ ビジュアル設定資料集

何気に欲しい気がする・・・が、さすがに値が張るな。
しかし一時に比べ、このテの製品を買わなくなったなぁ・・・昔もけっしてしょっちゅう買ってたわけじゃないが。

本当にPSP!?『God of War: Chains of Olympus』スクリーンショット10枚公開

ありゃ?続編ってPSPだったの?

プレイステーション9は粉末状で鼻から吸引、脳に直接作用

吹いたwww

2078年登場
鼻から吸引される粉末状ナノマシン (「電気的胞子」)、副腎に直接吸収される
網膜スキャン機能
サラウンド立体映像
テレパシーパーソナル音楽機能(?)
マインドコントロール・システム

立体映像くらいはともかく、他は無ぇよwww

SEGA SATURN CM (segata-sanshiro)(YouTube)

泣いた(爆
ちなみに、個人的には当時、この「せがた三四郎」シリーズはなんだか好きじゃありませんでした。なんつか・・・あいうのを笑えるほど大人じゃなかったのかな。

村田が意地の一発 横浜、3年ぶりの首位

横浜、5連勝で3年ぶりの首位!4番村田が意地の一発

8回表に同点に追いつかれて「嗚呼、、、ついにオワタ。まぁいいや、このGW、予想以上の成績残せてるし」なんて思って、観戦止めてスポクラへ。
#琢朗がエラー、という負けフラグも立ってたしな。
が、どうしても気になったので着いてからすぐに京2で実況スレを確認・・・

「村田がいて本当に良かった」
「クルーン、あとは頼んだぞ!」
「首位クルーーーン!!」

・・・如何いうこった?と調べてみると、なんとムラタンが8回裏にソロで勝ち越したとか・・・走る前に涙が出て来そうになりましたよと。で、もう居ても立ってもいられなくなり、更衣室でクルーンの投球を実況スレでずっと見てました・・・そして、ついに首位に。
#録画をしてこなかった事を心底悔やみましたorz

ぶっちゃけた話、今のハマはそんなに強くないと思ってます。未だにこの面子でこの位置にいるのが信じられないもんな(苦笑
ただ、1つ言えるのは「運がいい」「勢いだけ」ではない、ということ。なんていうかこう、、、勝ち方を知っているというか。
本日時点でリーグ成績は、
・得点3位
・失点3位(但し、得点<失点)
・本塁打5位
・打率3位
・防御率4位
得失点で失点の方が多いのは勝つ時は大体接戦、負ける時は大敗ってパターンが続いているだけで、接戦で勝っている現状が"ここ一番"での勝負強さ、勝ち方を知っているということになるのではないか?と。
#打線の繋がり方もそんな感じだしね。
で、もう一歩、押しが足りない所は、所謂地力的な所というか。

ま、首位に居ること自体はもちろん嬉しく気分がいいのですが、おそらくそうは続かないでしょう。上に書いた考察が当たっていれば、どこかで"地力の差"というのが鍵になる場面も出てくる。そこで巨人や中日あたりの力との差が出てくるかもしれない。
#ま、そんなに層が薄いとも思えんけどな。今のハマは。
交流戦が終わった時点で5割前後にいれば良いと思ってますけどね・・・今後、そうした位置まで落ちた時(確実にそういう機会は来ると思う。早ければGW明けにも)で、そこで耐えられるか?それともズルズル落ちてしまうか?それがハマの正念場、首位争いはその後の話だな。
最終的に3位以内に居れば、今年のハマにとってはもう上々の結果でしょう。琢朗や吉村、金城らの復活、そして工藤が戦力になって来さえすれば・・・その時こそ、首位争いの時でしょうね。昨日の番長復活完封劇なんてもうね、涙が(ry


当然の様に本日は祝杯です。ダイエット中だというのに寿司を買わざるを得ませんでした(爆

---------------------------

阪神がトップ=セ・リーグ観客動員数

球団別では阪神が5.9%減ながら4万1515人でトップ。巨人は収容人員の少ない球場で主催した影響から10.3%減の3万6213人。中日は3%増の3万2839人。好調の横浜は41.4%増の2万310人。広島も41.1%増で1万6831人だったが、ヤクルトは天候の影響もあり10.9%減の1万8823人だった。

やっぱ強いと増えるんだねぇ・・・41.4%増とは。GWとはいえ、先週末~今日にかけての本拠地戦の観客はホント多いもんねぇ。多分、2日連続で大入り袋でしょう。昨日はそうだったらしいし。

クドさとシュールさと

| コメント(0)

苺ましまろ(5) / ばらスィー

コメントにあるように、この漫画の場合はただのロリとか萌えとかじゃなくて、シュールギャグ系の漫画なんだよな、基本的に。
#間で笑わせる、ニヤリとさせるのが本質というか。
エピソード49が個人的には面白かった。最後の最後まで美羽をあのままで終わらすとは(苦笑
#1コマだけ足開いてるのが芸細かい。
しかし何時にも増して今回は薄かった気がするな。

★★★☆☆

センゴク(13) / 宮下 英樹

前巻では朝倉義景の最期のシーンのしつこさを褒めたんですが、今回のは個人的にあまり興味の無い(ぉ)部分だったせいか、むしろうっとおしく感じたな・・・最後の方だけで十分だよな、あの演出。
#最後にゴンベエが撃つシーン。お蝶のモノローグはいらん。
まぁそれはともかく、、、展開としては、意外にもそのお蝶と分かれてしまった。興味薄いとはいえ、あれ?この2人は今後どうなってしまうんだろう?
後半の藤堂高虎加入時の顛末は面白いですね。秀吉が信長の考えが読めた!!っていうところに成長を感じるし、ソレに付き従う一同の心の一致感もよく出来ている。

★★★★☆

2007年05月01日の更新

| コメント(0)

No.1115:139/230/151/194/154/162/85
『BITTERSWEET FOOLS』レビューコメント



最近、矢鱈批判的なレビューばっかり書いてた気がしますが、今回は結構バランスよく書けたかもしれません。
イマイチ『TOR』が波に乗れないので、休み中はADVに浮気するかもしれません。具体的には、"Eなんとか"とか"白なんとか"あたりに。
その一方で、『プロスピ4』はやはり予定通りなんですけどね。たったの2日足らずでMVPモード、木塚で2年目途中まで来ています(やり過ぎ)。CPUの大矢さんは内容を見てくれないから困りますorz
#確かにランナー出したけどさぁ・・・そのランナー返したのホセロじゃんよぉ。
その自責点だけでシーレ行きなんてあんまりだ(涙

---------------

休み中は天気良かったんですが、昨日夜から崩れましたね。明日からはまた回復するといいが・・・そして自分の膝も(ry

気のせいだったらしい

| コメント(0)

『PSU』(PC)の接続障害が解消されたと思ったのは_| ̄|○|i|l
#ということで、抜本的な解決を図るべく手を打つしか無いようだ。
ま・・・今日はそういうこともあって、もうサッサと諦めて『プロスピ4』と『TOR』ばっかりやってたが。スポクラも行かなかった・・・この膝の状態で運動するのは無理だ。
#サウナだけの為に行くのもなぁ・・・とか。
なんせ歩くのもキツイんでな(--

明日は『プロスピ4』のファーストインプレか、『BITTERSWEET~』のレビューをアップする予定。

----------------------

不測の事態あれば代替国開催も=日本も候補

現実的な可能性はともかくとして、あの忌まわしい日韓共催の穢れを濯ぐ良い機会ではありますね。
#酷い言い様だなw
まぁ・・・もし候補として、いよいよ実現の道が見えてきたとしても、当然の様に半島の国がイチャモン付けて来るんでしょうけど。
つまり、実現の可能性は限りなくゼロ、と(--;;

仁志のバットが勝利導く! 横浜、6季ぶりの貯金4

惜しくも単独首位とはならなかったけど、9年ぶりの竜3タテで貯金4。
かつては4月だけ上位に居ると「春の珍事」なんて言われたこともあったけど、、、しかし、こういう成績でこの順位にいる、という事実が、逆に"タダの勢いだけではない"という裏付けにも見えます。
#打撃も防御もリーグ下から数えた方が早い。
「仏の顔で鬼の采配」と言われる(つか、あのボードは秀逸)大矢采配が、今のところうまく嵌っている・・・選手の適材適所が見事なんだろうな、と。終わったことを責めても仕方ないが(当時から書いてはいたけど)、例えば昨年の牛島組長は喩え打撃が不振でもほとんど打順も面子も変えることが無かった。しかし今年の大矢采配だと、喩え琢朗でもスタメンを外されるし、開幕ベンチだった佐伯も調子が良いという事でスタメン起用したり・・・と柔軟だ。

ま、上の記事の通り仁志の予想以上の活躍が目立つ。打率も3位につけてるし、出塁率も村田と並んでリーグ上位。この2人が得点、打点に絡んでいるのが心強い。

----------------------

明日はGW中唯一の出勤です。
#締め作業があるから休めなかった。
ソレが終われば5連休。それまでに膝治ってればいいけどな・・・
明後日はいよいよ「ゲームセンターCX」第7シーズン。忘れないようにしないと。
あと今週は・・・3日から「どんたく」か・・・引き篭もるしか無いな(ぉ

このアーカイブについて

このページには、2007年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年4月です。

次のアーカイブは2007年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3