8回表に同点に追いつかれて「嗚呼、、、ついにオワタ。まぁいいや、このGW、予想以上の成績残せてるし」なんて思って、観戦止めてスポクラへ。
#琢朗がエラー、という負けフラグも立ってたしな。
が、どうしても気になったので着いてからすぐに京2で実況スレを確認・・・
「村田がいて本当に良かった」
「クルーン、あとは頼んだぞ!」
「首位クルーーーン!!」
・・・如何いうこった?と調べてみると、なんとムラタンが8回裏にソロで勝ち越したとか・・・走る前に涙が出て来そうになりましたよと。で、もう居ても立ってもいられなくなり、更衣室でクルーンの投球を実況スレでずっと見てました・・・そして、ついに首位に。
#録画をしてこなかった事を心底悔やみましたorz
ぶっちゃけた話、今のハマはそんなに強くないと思ってます。未だにこの面子でこの位置にいるのが信じられないもんな(苦笑
ただ、1つ言えるのは「運がいい」「勢いだけ」ではない、ということ。なんていうかこう、、、勝ち方を知っているというか。
本日時点でリーグ成績は、
・得点3位
・失点3位(但し、得点<失点)
・本塁打5位
・打率3位
・防御率4位
得失点で失点の方が多いのは勝つ時は大体接戦、負ける時は大敗ってパターンが続いているだけで、接戦で勝っている現状が"ここ一番"での勝負強さ、勝ち方を知っているということになるのではないか?と。
#打線の繋がり方もそんな感じだしね。
で、もう一歩、押しが足りない所は、所謂地力的な所というか。
ま、首位に居ること自体はもちろん嬉しく気分がいいのですが、おそらくそうは続かないでしょう。上に書いた考察が当たっていれば、どこかで"地力の差"というのが鍵になる場面も出てくる。そこで巨人や中日あたりの力との差が出てくるかもしれない。
#ま、そんなに層が薄いとも思えんけどな。今のハマは。
交流戦が終わった時点で5割前後にいれば良いと思ってますけどね・・・今後、そうした位置まで落ちた時(確実にそういう機会は来ると思う。早ければGW明けにも)で、そこで耐えられるか?それともズルズル落ちてしまうか?それがハマの正念場、首位争いはその後の話だな。
最終的に3位以内に居れば、今年のハマにとってはもう上々の結果でしょう。琢朗や吉村、金城らの復活、そして工藤が戦力になって来さえすれば・・・その時こそ、首位争いの時でしょうね。昨日の番長復活完封劇なんてもうね、涙が(ry
当然の様に本日は祝杯です。ダイエット中だというのに寿司を買わざるを得ませんでした(爆
---------------------------
球団別では阪神が5.9%減ながら4万1515人でトップ。巨人は収容人員の少ない球場で主催した影響から10.3%減の3万6213人。中日は3%増の3万2839人。好調の横浜は41.4%増の2万310人。広島も41.1%増で1万6831人だったが、ヤクルトは天候の影響もあり10.9%減の1万8823人だった。
やっぱ強いと増えるんだねぇ・・・41.4%増とは。GWとはいえ、先週末~今日にかけての本拠地戦の観客はホント多いもんねぇ。多分、2日連続で大入り袋でしょう。昨日はそうだったらしいし。
コメントする