これは良い敗者ですね

| コメント(0)

おおきく振りかぶって(8) / ひぐち アサ

何度でも言う、野球が少しでも好きな奴は絶対にこの漫画を読め(笑

桐青戦最終回。結末は分かってたとはいえ(だって、次巻予告で明らかにバレてるんだものw)、物凄く期待しててその期待を更に上回って面白かった。もう決勝でもおかしくないテンション・・・「スラムダンク」なら確実に陵南戦クラス。

・なんだかんだで桐青ナインもカッコイイ
和さん、勝負師な上に良い人過ぎ。タケが凡退に終わった後の2コマに涙が出てしまった。千羽鶴持ってきてくれたり最後まで一丸でぶつかってきたり、もうたまんなかったわ。
・投球中毒
「中毒」認定されちゃったよ三橋ww
でも実際そうだよな・・・「怖い」「投げたい」「怖い」「降りたくない」「怖い」「ここを誰にも譲りたくない!」っていう思考のグルグルシーンからみても、三橋のマウンドへの拘りは異常。西浦ナインは三橋の実力・才能を理解しているからこそ、そのスタンスが頼もしく見えるわけだけど、確かに三星時代みたいに理解されてないのにこのスタンスのままだったら嫌われても仕方が無いわな(苦笑

・劇的なラスト
1死1-3塁ならゲッツー終了という線もあるか?と思ってたが(もう三橋に力残ってないだろう、とは思ってたので)、意外にもセンターフライ→タッチアップホームアウト、という幕切れだった。
しかし俊足の迅がサードランナーだったことを考えると、花井のバックホームは相当凄い。イチローばりのレーザービームだったんだろうな。

・三橋
この巻は特にそのキャラクターが目立ったなぁ~
試合中もトコトン後ろ向きだったし、その後談も
「いつも聞かれてないことを聞かれる」
→「何か原因があるぞ」
→「きっと食べちゃイケナイものを食べたんだっ」
→ゴ・・・・・・ゴメンナサイ・・・  阿部「はあ!!?」

には馬鹿ウケしたwww
てか、周りが本当に大変だよ。今回、珍しく花井も三橋に対する見方ってのを明らかにしているけど、泉みたいに慣れてしまうか、田島みたいに天然で付き合えるかしないと、傍から見てて本当に理解し難い性格なんだろうな。
#勿論、そのバックボーンをナインは知っているけど・・・
一番思いやっている阿部ですら(阿部自身の性格があるとはいえ)、理解し難い思考回路。野手が励ましても「どういうイミ?」って素で感じてしまうくらいだからなぁ・・・三星の連中が如何こう以前の問題もあるような(^^;

とは思いつつも・・・
・三橋と叶
お前が今までやってたのは違うんだよ
 今 やめちゃダメだから!

これは重い。こんな別れがあったくらい、三橋は「野球」をやれていなかったということだろう。それが、「野球やっててよかった」と言わしめるほどに変わった、という描写。三橋にとってもこの漫画にとってもターニングポイントかもしれんね。

他にもイロイロイロイロあったけど、書ききれない(纏めきれない)のでこの辺で。
最後に展開についてだけど・・・このシード戦が始まった時、当然「初出場の1年生チームが前年甲子園行ったチームとやったら駄目だろ~」とか思ったわけですが、結果、こうして勝った展開を眺めてみても、さほど「無理がある」とは感じられない。
勿論、シニア名門の4番や何処でもベンチ入り出来る主将や超高校級投手の女房やってた捕手がいる。そしてその上で「抜群の制球力」「癖のあるストレートを投げる」という投手がいるから・・・というところも理由の一端ではあるんだけど、こうして終わってみてこの試合を眺めてみると、やはり地力は桐青にあるように見えるし、そもそも三橋も4失点している。
#特に、1、2点目得点シーンは、かなりアッサリやられていた。
#(阿部がアレコレ策を練った上で、その上を行かれていた描写が多い)
桐青のエース・高瀬の球は、結局安打性の当たりをそんなに食らっていないことも挙げられる。逆に三橋は割りとポンポン外野に運ばれてるんだよな。
運が良かった、といえばソレまでだけど、高校野球なんかだとこういうことは割りに多くある。多くの県予選一回戦なんかであるような十○対ゼロのコールドゲームとは違って、西浦には先に挙げた様な地力がそもそもあって、その上で更にワンチャンスをモノに出来る勝負強さがあった。
#勿論、完璧ではない。田島は最終打席以外抑えられたわけだし。
試合展開的に西浦に有利に働き過ぎたのは、高瀬の癖のせいで常に進塁出来たことくらいかなぁ・・・他は正に「良い勝負」にしか見えなかった。

描き方に騙されている所もあるかもしれないけど、でもそれで良いと思うんだよな。
負けるのが当たり前の試合で、負ける展開だったとしても面白くできたと思うけど、勝った展開がたまたま先に来た。それだけのことだと思う。

★★★★★

-----------------

「しおんの王」も買って読んだけど、それはまた今度。
#この後に書いてもなぁ・・・別にした方がいいや。
しかしアニメ化って・・・原作者確か破産してなかったか?

そうだ、書き忘れてた。
しのーかのマネジ活動の過酷さに泣けた(爆
#もう一人ほしいな、もう一人。
チアもいいけど、誰かしのーかを助けてやってくれ(^^;

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2007年5月25日 16:03に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「死の、先を逝く者たちよ」です。

次の記事は「おお振りスコア」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3