2007年05月14日の更新

| コメント(0)

No.1120:140/231/152/194/154/164/85
ゲーマー日記
 品切れとSFC版『DQ3』と『My Merry May with be』プレイ中記



そういえば、自分と同世代でゲームにもかなり精通してて、それでいて野球ゲームが如何いうものか分からないってのが居たのには驚いたな。
#野球ゲームを"しない"じゃないぞ。"分からない"だ。
野球自体が如何いうものか?くらいは分かっているらしい。その上で「想像が付かない」そうだ。
今の若い世代は如何なのか知らんけど、例えば20年前にファミコンを経験してきた人間が『ベースボール』はともかく、『燃えプロ』『ファミスタ』『パワプロ』らを一切知らないってのは結構凄い。今ほど個人による取捨選択って自由じゃなかったしね、当時、そして小学生程度のガキなら尚更だ。
#ブームや多人数プレイなどが選択の要素としてウェイトを占める事は容易に想像付く。
得られる情報が「友人関係」や「購入現場(つまりゲームショップ)」くらいしかない人間がほとんどだった筈。その上で「野球ゲーム」をシャットアウト出来る環境ってのが想像し難いんだよな・・・20年前で。
#やった事は無くても、如何いうものか?くらいは知ってるだろう。普通。
もしかして海外に住んでたのか?(ぉ

------------------

ちょっと硬い話を書こうかと思ったのですが、どうも考えがまとまらないので止めました。まぁ仕事上で知った事をとある事象に照らし合わせてみました、ってだけだったんですけどね。
#でも、不確かな要素を成るべく排除したいし。
ま、また今度にしておきます。

小2の3割「一つ」書けず=ワーストは「支」など-漢字習得度・民間調査

少し前にポンタさんから振られた話題を蒸し返しておく(ぉ

「ひとつ」という書き取りの問題に「一つ」と正解できた小2は70%にとどまり、「人(つ)」や「入(つ)」などの誤答が見られた。

まぁ小2だからなぁ・・・とはいえ、70%しか正当してないってのはちと気になる。「人」はともかく「入」って言う字に間違っているということは、読み書きではなく象形として覚えている(しかも間違って)ということなんだろうな。今の学校は読み書きさせてない、ってことなのかも。
まぁ「支」の7%ってのはさすがに酷いと思うけどね・・・どういう出題だったんだろう?

漢字ってのはその文字一つ一つに意味がありますからね・・・その意味を考えさせて覚えさせないと、その組合せである語句(単語)は身に付き難いでしょう。こういう文字文化は大切にしてほしいですね。他の言語にはなかなか見られない要素でしょうし。
#いや、他の言語なんてそんなに多くは知らんけどさw

ということで、自分は、平仮名の市町村名をつけている自治体は死んでしまえ、とか思っています(マテ
#さすがに冗談ではあるがw
まぁ平仮名だって日本古来の文字ですけどねぇ・・・でも、自分にはどうしてもその名をつけた理由が気になるのですよ。やれ覚え易い、やれ読み易い・・・なんてのがね。
#一昨年だかに話題になった「南セントレア市」なんて言語道断(苦笑

実は最近、ヤフオクに出品してましてね、その発送先にあったんですよ、平仮名名の市町村が。
もう書き難いの何の・・・単に自分の字が汚いだけ、ってのは分かってるんですが(苦笑

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2007年5月14日 21:38に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「散財散財嗚呼散財」です。

次の記事は「2007年05月15日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3