我ながら・・・凄まじい組み合わせだとは思う。
■K2(1)~(2)/真船 一雄 (著)
かつて「スーパードクターK」という四十数冊続いた医療モノ漫画がありました。「医療」と言い切らないのは・・・まぁちょっとそれ以外の楽しみ方の方も大きかったから、となりますか。
#ある意味トンデモでもあったし。
大学受験の時だったかな。まだまだJUMPっ子(子って歳じゃねーだろ)だった自分が、たまたま受験旅行・・・そう、あれはまさに修学旅行でしたね。琉大受けたのは同じ高校から40人ほど、その40人がまとめて受けに行ったわけだから(笑
#勿論、受験後は観光。
#思えば、まともに首里城とか行ったのはあの時だけだったか?
閑話休題。
で、その擬似修学旅行の時にクラスメイトの読んでたマガジン借りて読んだのがこの「ドクターK」。そして、当時の時点で既に30冊くらいは出ていた単行本を速攻で集めてしまったものです。
まそんな思い出のある作品なんですが、まぁ晩節を汚すというかよくあるパターンも・・・。マガジンの漫画って、何故か知らないけど長くなってくると適当なところで名前を変えてリニューアルする(その先駆はコータロー?)のですが、この漫画も同じく「ドクターK」としてリニューアル。しかし、変に身内の話に入り込んでしまったが故か、最終的にはKAZUYAが癌に倒れ、終わってしまうという内容でした。
#あれ?リニューアル版は妹(KEI)だけだったっけ?
------------
まそんなわけで、この「K2」はある意味"2度目の"続編、リニューアル版とも言えなくは無いか。なんせ、前作のラストでは確か高品医師ら登場人物のその後まで描いて「あ、あなたは?!」って感じでKAZUYAの遺伝子を継ぐ一也の将来と思しき姿まで描いていた。しかし、今回の「K2」はそれを大きく巻き戻ししてKAZUYA死去の5年後、主人公は"K一族の影"の一族というまたわけの分からん設定(笑)の末裔です。
#一応、工夫して別人にはしている。
目が切れ長で少々若めになったKAZUYAという感じか。そういえば、まだこの"K"の名前は分かっていない。
------------
順当に続編。前作の登場人物を再登場させたりしながら、基本的にやってることは前作と同じ。これぞ続編の基本パターン、という出来。故に、前作が楽しめた人ならそこそこイケルと思うけど、逆にそれ以外の人は駄目っぽい。なんせ、やってる事がまるっきり同じだからなぁ・・・
★★★☆☆
------------
■魔法先生ネギま! (1)~(10)/赤松 健 (著)
もう隠す必要も無いので一応コメント残しておくことに。今後も買っていきますしね。
ラブコメだとかそういった作品でとにかく有名に(?)なった赤松氏の最新作。所謂おっきいお友達ウケの良い作品・・・ということになるんだろうけど、巻末のファンによる投稿なんかを見てると、結構低めの年齢のファンも多いのかなぁ~?という感じか。ま、基本的にやっぱソッチ向けなんでしょうけど。
ダーっと10冊まとめて読んだ感想としては、確かにそういう面が際立っているというか確実に"ウリ"になっているんだけど、それはむしろ想定内。
#だから嫌だったんだよ、買うの(笑
ただ意外だったのは・・・そう、なんていうか、そこ等のそういったのとは一線画してるんじゃないかなぁ?このストーリーの意外なほどシッカリしている所なんか。何気に1番興味深いのは、「剣と魔法のファンタジー・学園モノ」としてのスタイルもシッカリと描いている点。主人公のネギのバックボーンもあるにはあるが、それ以上に"努力して強くなる"という昔のJUMPヒーローさながらの描き方をしている点。しかも自分みたいなゲーム馬鹿にも嬉しい"似非(ってことも無いかもしれんが)裏付けのあるバトル"があるってのもポイントが高い。6巻で真祖・ヴァンパイアであるエヴァンジェリンが言った「いいか このような大規模な戦いでの魔法使いの役目とは 究極的にはただの砲台!従者の守る間にデカいのをキメル!!」って台詞には「うんうん!そうだよなぁ~」と思わず頷いてしまった(笑
絵はどうなんでしょ?前作の「ラブひな」を知らんのでアレですが、ただ、おそらくはその時点で完成していたのか?1~10巻の間でのブレがほとんど無いですね。しかも、かなり序盤からキャラ設定は決まっていたようで、粗方「あ~アレが伏線か」なんて思えるのも多数。
#性格が途中で変わったっぽいのもあるけど>刹那、エヴァなど
でも毎巻末の設定資料などみるにも、やはり肌理細やかか。幕間も魔法解説なども細かいし。
------------
エロいのがクローズアップされ勝ちだったりするけど、ストーリーは前述の通りだし、そのストーリーにおける31人もの生徒を(それなりに格差はあるが)かなり満遍なく描いている辺りなど結構良く出来ている。
という感じで、意外なほどかなり楽しめてしまいました。少しでも長く続いてほしいなぁ。
★★★★☆
ちなみに・・・誰が特別に好きってことも無いんだけど、メイン所は全員よく活きていると思うよ。まーエヴァンジェリンとかこのかとかその辺かなぁ~。というかこのかのボケ方がどうしても大阪と重なってしまう・・・