他所様の話題を掻っ攫ってしまって申し訳ないのですが、なんとなく自分も語っておきたい話題だったのでコチラで書いておくことにします。
----------
最近目にする"ドワンゴ"のCM、正直「何事か?!」と目を疑いたくなる内容のCMです。
#AAが飛散するアレ。
所謂"2ch"文化・・・実は個人的に、自分は2chの言語文化というか"やり方"が世の中に広まっていくのはあまり好ましいとは思っていない性質です。
AA(アスキーアート)は好きでよく使います。そもそもAAというのは別に2ch発祥というわけでもなく、文字による意思伝達がメインとなるネットの世界においては古くから存在した表現です。
#勿論、今日の様に(ネットの)一般化したのは2chの力が大きいですが。
そして、現存していてかつ使用される頻度の高い物のほとんどが2ch発祥であることも確かですが。
以前、かなり以前ですが、某氏にこんなことを言ったことがあります。やはり2chの文化自体の嗜好に関する話題の中だったと思うのですが、
「だって自分が「キボンヌ」なんて自家で書いてたら嫌でしょう?っていうか、想像したくもない」
なんて感じで。
今は多少丸くなったのか(笑)、平気で「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」だとか「くぁwせdrftgyふじこlp;」なんて使うようになりましたが、こうした演出の2ch語を使うことはあっても、言語としての2ch語はまず使う気になれません。いや、気持ち悪いし。
----------
良くも悪くも「裏」の世界(文化)なんじゃないか?と。崩れた言語や表現など、確かに意思を伝えるには優れた面もあるけれど、あまり露出してもいいものではない、と。
例えば他のメディアから生まれた文字文化・・・女子高生などの"メール"表現はどうでしょう?メールの中で使うのはともかく、テレビメディアにソレが映るとやはり見苦しいだけではないでしょうか?
話題になったドラマ「電車男」。別のメディアとして改めて表現される意味は確かにあるのかもしれませんが、さて、真性の2chネラはあのドラマをどう見てるんでしょうかね?
最初に書いた「ドワンゴ」のCM、アレなんかももう見てて酷いとしか言い様が無い。文字以外の表現方法を持つテレビというメディアにおいて、(見様によっては)あんな落書きにしか見えないものを堂々と垂れ流せる神経を疑います。
#要は「適材適所」じゃないかと。
確かにまだ"慣れ"が無いだけかもしれない。いずれソレも当たり前になるかもしれない・・・でも、やはり少なくとも今は"見苦しい"としか見えない。そしてそうした印象が、むしろ2ch(ひいてはネット)のマイナスイメージになりやしないか?という不安すらも抱いてしまいます。
考えすぎですかね?(笑
通りすがりなのですが妙に共感してしまいました…
通りすがりなのですが妙に共感してしまいました…
どうもです。通りすがりの方に共感するというコメントしていただいて嬉しいです。
読めばお分かりいただけると思いますが、別に自分とて2ch自体が嫌いって訳ではない・・・むしろ2日に1回くらいは必ず閲覧してるし、何か興味ある話題があれば噛り付いてしまうくらい利用頻度は高いです。
#地方のハマファンにとっては実況板なんて生命線だし(笑
#まぁ相変わらず書き込みをしたことは無いんですけどね。
ただTVに限らず、例えば同じネットでも2ch以外で2ch的な文章を見かけた時には「う~ん・・・」とちょっと違和感を覚えてしまいます。
2chネラによる自発的な問題という観点もあるかもしれませんが、逆に"悪意"を感じてしまう分、それ以外のメディアによる取り込みの方が怖いかもしれません。
>最近目にする"ドワンゴ"のCM、正直「何事か?!」と目を疑いたくなる内容のCMです。
自分の目以上に、作り手の正気を疑いましたよ(笑)
>良くも悪くも「裏」の世界(文化)なんじゃないか?と。
“だからこそ、インパクトを与えられる”と考えたんでしょう。それがどうこう、ってことまで考えちゃいないんですよ。話題性しか頭に無い。ある意味では、非常にTVコマーシャル的な発想です。是認というより諦めの心境の下、それはそれで仕方がないかな、とも。
より気になるのは、その発想がその枠を超えて波及してるように思えるところです。本、映画、曲、ゲームなどなどのプロデュースの仕方ですよね。
逆の見方をすると、世間が話題性に捉われ過ぎるからこそ、そういう手法が栄えるってことでもあるんでしょうし、自分が何より心配するのはそこだったりします。
・・・明らかに話がズレた(^_^;
2chに関しては、より根が深い問題だと思うので、いずれまた機会を見つけて。
いや、AA(だけ)は好きなんですけどねぇ。2ch以前のAAとは異質なものだと思いますし。
泰雪さん>
>最近目にする"ドワンゴ"のCM、正直「何事か?!」と目を疑いたくなる内容のCMです。
自分の目以上に、作り手の正気を疑いましたよ(笑)
ご存知でしたか。
そういえばそちらで話題になってたO-ZONEの「マイアヒ」も最近CMが流れてますね。自分はAAのFLASHなんかは(まだ(笑))好きなので先日も少々このブログの話題にしましたが、それでも同じAAがテレビで流されているのを見てやはり違和感を覚えました。どこかこう・・・「こういうのはテレビでやってはいけない」という感覚があるのかもしれません。
“だからこそ、インパクトを与えられる”と考えたんでしょう。それがどうこう、ってことまで考えちゃいないんですよ。話題性しか頭に無い。ある意味では、非常にTVコマーシャル的な発想です。是認というより諦めの心境の下、それはそれで仕方がないかな、とも。
なるほど、確かにそうですね・・・如何にも話題先行(まぁそれがCMってヤツだし)と言えばその通り。自分は釣られた側でしょうか(^^;
ま、見て気分害す程度で済む(ごく一部の人間のみ)のであれば、CMとしてありと言えばありなんでしょうね。
より気になるのは、その発想がその枠を超えて波及してるように思えるところです。本、映画、曲、ゲームなどなどのプロデュースの仕方ですよね。
そういえば結構前の話ですが、(名前忘れたけど)PCエロゲの移植モノで、そのテキスト中に顔文字が乱発されているのを見てヒいた記憶があります。まーPCエロゲなんてそのユーザの層も(悪い意味ではなく)たかが知れているわけで、そういうAAの文化に違和感を覚える人自体がそんなにいないのかもしれないですけど。
でも逆に、そういう文化に慣れていない人間が、
逆の見方をすると、世間が話題性に捉われ過ぎるからこそ、そういう手法が栄えるってことでもあるんでしょうし、自分が何より心配するのはそこだったりします。
そうですね。慣れていないからこそタダの話題性で受け入れてしまう可能性が高いだけに、「本当にそれでいいのか?」という議論が抜け落ちて広まってしまう可能性はあるかもしれません。
いや、AA(だけ)は好きなんですけどねぇ。2ch以前のAAとは異質なものだと思いますし。
アスキーアートの名の通り、ある意味では本当に芸術の域に達してるんじゃないか?とも思えることがあります。大衆的なレベルですけど。
表現方法の一つだけでは収まってませんからねぇ・・・
信じられないものを見た・・・。
えーっと、ドワンゴのCMのBGMって幾つかパターンがあるんですか・・・?
まさかテレビで・・・「ミコミコナース!!ミコミコナース!!」を聴く羽目になろうとは・・・。
なんかもう何もかも信じられねっす・・・。
とういわけで、初見がアレだったので2chとかはどうでもよくなったわけなんですが、どちらにしても話題性だけで「日陰」を引っ張り出していることに違いは無いわけで。
そーいう世界に全く馴染みの無い人にいきなりあれを見せりゃそりゃインパクト「だけ」はありますわな。
今まで薬とか使ったことの無い人に最初っから抗生物質を使うようなもんです。
ただ、抗生物質も使いすぎると菌が耐性持ってしまうもんだから、話題性だけ追求するにしても一過性だけでしょうなぁ。
勘違いした2ちゃんねらーが「これで2chもメジャーになった!」みたいに思わなければいいんですが。
さながらPS発売後に現れたソニ信のように(ぉ
tomさん>
まさかテレビで・・・「ミコミコナース!!ミコミコナース!!」を聴く羽目になろうとは・・・。
なんかもう何もかも信じられねっす・・・。
昨夜話したとおり、この連絡の後に確認しました。
もうね、なんていうか・・・「あ~、これはもう引き返せないんだな」とか意味不明に解釈してしまっている自分がいる感じです(爆
どちらにしても話題性だけで「日陰」を引っ張り出していることに違いは無いわけで。
そーいう世界に全く馴染みの無い人にいきなりあれを見せりゃそりゃインパクト「だけ」はありますわな。
悪意があるかないかで言えば、そりゃおそらく「無い」んですが、アレに似てるとも言えますか。面白がってメイド喫茶とかネタにしたテレビメディアの昨今のやり方に。
勘違いした2ちゃんねらーが「これで2chもメジャーになった!」みたいに思わなければいいんですが。
いや、さすがにそこまで馬鹿じゃないと思うんですけどねぇ・・・というか、最初自分がエントリに書いたように(ていうか、ハッキリとは書いてないが)、複雑な気持ちになるのが普通じゃないですか?
ホラ、今まで自分たちだけのシャバだった2chが白日の下に晒されるというソコハカトナイ不満だとかが入り混じった(笑
むしろ
これで2chもメジャーになった!
なんて2chに書き込んだら即干されそう(^^;