2016年5月アーカイブ

Vol.13あるのかぁ・・・

| コメント(0)

久々に・・・やきうの話題に触れなくても良い日になりましたね(--

沖縄の事件で、炎天下の中道路脇に立って頭を下げ続ける米軍兵士たち

まぁなぁ・・・アメリカ人がこうして頭下げてる光景ってなかなか見ないよね。
#そういう文化だもんなぁ。
そのくらい、彼らにしても極めて真摯に感じているという事なんだろうと思う。勿論、犯罪を起こした軍関係者は裁かれるべきだし許せないのはあるんだけど、彼らなりに沖縄に住む者として今回の事態を重く見た、という現れなんだろうね。

しかしなぁ・・・こんな事、してくれなくても良いんだが。大抵のまともな感覚の日本人は、こういう事をしてほしい、という思いは持っていないでしょうし。

東国原氏、次期都知事候補浮上も「俺は無理 叩けばほこり出る」

お前さん、それ言うんだったら宮崎の知事も衆院議員もアウトだろうが(笑

重要なのは、過去に何をやってたかよりもこれから何をするか?でしょうかねぇ。。。舛添の何がアカンか?ってやっぱり知事になってからやりたい放題し過ぎ、って所にあるんだろうから。
とはいえ・・・完全に火中の栗状態の「都知事」と言うポストに、今なろうと思う人は相当限られるとは思いますが。そもそも、猪瀬辞任後の選挙だってあのメンツだったわけだし。

ファイルの「圧縮・解凍」はおっさん用語だった

まぁ普通に通じるけどね、若いのにも。
#そこに拘る人間はいないと思うけど。
ただ、用語、語彙を考えると、なるほど「圧縮」はともかく「解凍」はおかしいわな、というのは分かる。データの世界の話だけど、事実として「圧縮」しているのはともかく、「冷凍」してるわけじゃないからな(笑
違う話だけど、個人的にはLinux環境でtar書庫化してるのを「圧縮」と表現する人が多いのが気になるなぁ。アレ、サイズ的にはほぼ変わってないからね、単にtarするだけなら。zip圧縮のオプション指定してるならともかく。

-----------------------------

昨日が仕事だったこともあり、この週末はあまりゲームも進まず。
#まぁ、移動中とかやれる時はやってますけどねぇ。
PS4は『DQH2』は購入したのですが、まだ起動してません・・・やっぱ、前作を先になんとかね。
#一応、シナリオ的にはもうすぐクリアらしい。
が、その前のクエストがねぇ・・・性格上、どうも無視して進めなくて。もうプレイ時間50時間越えてるのに。

VitaではTVで『空の軌跡SC』、持ち運び用で『EVE burst error』をやっています。『EVE』はそれなりのペースかな。
今の所、6月の新作は購入即プレイタイトルは無いし、ゆるりと進めますか。

ところで、あまり話題にしてませんがジョジョ4部のアニメは普通に見続けています。
#一昨夜時点で、山岸由花子まで終了。
ほとんどホラーで実に良かった(笑
で・・・これまで1~3部は全てブルーレイを購入しているわけですが、さて、まぁもう録画とかしてるし、むしろ録画分の方が見易いしで円盤を購入する理由はあんまり無いのですが、やはりここまで付き合った分買っておきたいというのが人情(?)というもの。
という事で、そういやまだ予約してなかったか・・・とオフィシャルサイトを見ると・・・Vol.13まである。
#う~ん、、、この、、、
1巻あたり3話入っているらしい。つまり、39話まであるのは確定ってことなんだろうか?まぁそりゃ、長さ的に言えば3部をやや上回るくらいあるわけだし、その3部が4話ずつ、計12巻まで行ったことを考えれば、これでもやや少ないくらいなわけです。

さて・・・どこで買うかな・・・

今週の漫画。「僕らはみんな河合荘」。
月曜発売だし、もしかしたら前週土曜に並んでないかなぁ・・・なんて思って昨日、仕事前後で2軒ほど回ってみましたが、流石にありませんでした(--;
という事で、楽しみは明日に取っておくしかないか。

以下、ちょっとだけスクショ。

達成

| コメント(0)

尚、維持するとは言っていない(笑

今永、球団新人54年ぶり月間4勝!チームは6連勝で3位浮上
DeNA"お見事"救援陣 須田「絶対に抑えてやろうと」

昨日は仕事が夜まで続きましてね・・・今朝までかかって、漸く録画分を観終えた所です(--;
今永のピッチングについて・・・大分、カープ打線に付いてこられてましたね。
#序盤から粘られまくっていた。
まぁ前日の逆で・・・言い方を変えれば、黒田同様、「打球が前に飛ばない」ということでもあるんですが、ただ、マウンドで結構首をかしげる、不満顔のシーンが多かった事を考えると、判定に苦しめられた、というのもあるんだろう。
ただ、5回くらいから・・・ストレートの制球が戻った感じがありましたね。おかげで、そこから三振を取れ始めてたし。ただ、序盤の球数が響いたってこともあって、結局7回に100球に到達・・・いつものようにそこで捕まるわけですね。
#ただ、あれはエラー絡みだからなぁ。。。
エラー絡みだから自責点にならないんですが、自分のエラーでってのがなんとも苦笑いw
しかしPBNで豊も言っていましたが、あのエラーは頂けなかったですね。野球脳が抜群に高いと思われる今永にしては、凡ミスだったでしょう。普通に姿勢を整えてからでも間に合ったのに、わざわざ手を抜いてしまった。

投手陣で言うと、やはりその今永が作ってしまったピンチ(二死満塁)を救った須田でしょうねぇ・・・相変わらず、こういう場面で力を発揮できる。
#しかもフルカンまで行ってた。押し出しが普通に怖いシーン。
解説の槇原、PBNでの豊も言っていましたが、あのシーンでストレートでは無く変化球を投げる度胸があった。流石としか言い様がない。
逆に結果だけを見ると「ん?!」と思ったのはヤマヤス・・・ただ、先ほど録画分で見た様子だと、あの無死ランナー1-2塁はあんまり注視する必要は無いかもですね。
#鈴木に対する球は悪くなかったし、小窪のフォアは判定に嫌われた感がある。
まぁ正直、カープベンチの作戦(會澤のバント?バスター?と定まらない作戦)にも救われましたがねwこれは豊の言うとおり、何がしたいのかワカラナイ作戦でしたねぇ。

打線は、こっちも相手ルーキードラ1岡田に苦労していた。
#こっちは序盤から出来が良かった。今永の方が悪く見えるレベルだったからなぁ。
ただ、ここ数日、徐々に調子を上げてきていた筒香がついに(二週間ぶり?の)HRを放ったことで均衡を破る。このHRは完璧でしたねw
その後も、5回6回とチャンスがあったが追加点を取れなかったのは残念。ちょっと梶谷はどうなんだ・・・という状態。1番はどうでしょうねぇ?打順が理由じゃないとは思いますが・・・
#4三振じゃダメでしょ。まして下位が無死1-2塁で繋いでくれたのに。
あと石川も・・・「う~ん、やっぱり」という感じがしなくもない(苦笑
で、3塁だねぇ・・・左右の関係で山下が出てるってことだろうけど、昨日一昨日と結果が出ていない(好守はあったが)。今日は左腕の中村が相手、流石に白崎を入れるだろうが・・・白崎もいい加減、打席でとんちんかんな判断をせずに、自分のバッティングをやって欲しい所。

------------------

ラミレスは今月中盤くらいに「交流戦前までに借金を返済する」と言ってたわけですが、ついに実現してしまいましたね。流石にあの当時、自分でも「いやいや、そりゃ無理でしょう。まぁあくまで目標、目標」と思ったものですが、まさか実現してしまうとはねぇ。。。
#勿論、そういう目算もちゃんとあるにはあったんでしょうが。
しかし実現するとなると凄まじくハードルは高かったハズ。よくやりましたねぇ、、、一応、二桁借金があったチームが優勝した、という前例は無いそうです。が、昨年、似たような事(前半戦を首位で折り返したチームが最下位になったことは無い→達成(すんな!!www))やってるので、あんま関係ないですね、そういうのはw

今日負けると当然また借金に戻るわけですが・・・まぁ「交流戦前までに借金を返済」という目標は達してるんだから、とりあえず負けても許されるでしょう(笑
#気楽に行け、という事です。
セリーグは未だ混戦、結局最下位に落ちたヤクルトもそのまま落ちずに上がってきてるし、うちはカープに連勝するしでまだまだセ界は圧縮の流れ、シーズン1/3が経過したばかりです、長い目で見ていこう。

------------------

しかしこの試合のヒロインは、インタビュアーがクソだったなぁ・・・筒香、答えに困ってたやん。なんかこう・・・毎度そうだけど、ハマスタのインタビュアーって、選手が答えやすい質問ってのはまるで考えず、あくまで"自分のシナリオ"だけで聞いてるような気がして不快に感じる事が多い。むしろアウェイの時のインタビュアーの方が安心して見られるってのはそういう理由なんだよなぁ。

あと1つ

| コメント(0)

もう少しあと少し。

DeNA、首位広島下し5連勝! 井納が4勝目、最大11借金ついに1

ぶっちゃけ、今月の結果を見てると3連戦で一番危ないだろうな、と思っていた井納ですが、よく頑張ってくれた。
#解説の佐々木が言うように、確かにシュート回転しまくってたが。
とはいえ、この人の球はそうなる事が多いからなぁ・・・ある意味、いつもの事、でもある。シュート回転してヤバい投手は多いけど、井納の場合は一概にそうは言い切れない気もする。
まぁカープが相手、という事で・・・早打ちしまくってくるのがある意味助かったかもしれませんね。それで結果、球数が少なく済んで8回まで100球行かなかった。8回に2安打されてなければ、最後まで行ったかもしれませんね。
#やっぱこう・・・ちょっとでも兆候があると代える、ってのは今年の采配だと思う。
#その辺は慎重で良い。結果、1週間以上投げてなかったタナケンの登板機会にもなったしね。
そのタナケンも相手中軸相手に3者凡退だったんだから、ひとまず安心と言う所だろう。

打線は15安打ながら6得点とイマイチ繋がりを欠いた結果、と言うように見える。
先日、「先頭打者を出さない、という基本が良く出来ていた」と言った中日バッテリーだけど、今日は逆。今日の黒田はおそらく状態はよくなかった。
#高めの球が多い。
ただ、カットを中心に変化球を多投して粘る粘る。打つ方も粘ってるように見えるけど、現実的には黒田自身の粘り勝ち、というようにも見える。球数放らせている、というよりは、結果増えただけで6回、被安打8ながら2失点で終えているわけだから、正直「打ち崩した」とは言い難いだろう。
#何と言っても、先頭打者を6イニング中3回も出していて、いずれも点に繋がっていないわけで。
「なかなか点に繋がらない」生で見てたファンはさぞやきもきしただろう・・・結局毎回安打なのに、こんだけ点が入らないわけだからね。
球数を放らせた、というよりは、黒田の球が前に飛ばないから結果、ファールばっかりで球数が増えただけ、という印象だろうか。
まぁ終盤、そう言う意味では黒田が降りた後に一気に攻められたのは良かった。まぁそのくらい、黒田と戸田、ショーマの間には力量差があるってことなんだろうなぁ・・・
あと1つ、打線では石川がヒロインに選ばれるなど、前の試合に続いての猛打賞で「やっと上がってきたか?」と思わせたが、個人的には先制点を挙げた筒香のバッティングに注目したい。
#今日は2安打、いずれもタイムリー。
タイムリーが出ない、得点圏に居るとすぐ力む、と言う傾向が見られた最近の筒香だけど、今日は良い感じで素直にバットが出ていた、と思う。特に7回のタイムリーは値千金。大きいのを狙わずに、綺麗に逆方向に流した、という感じだった。
#そんな感じで良いんだよね、筒香は。
そりゃ大きいのを狙うべき時は狙ってほしいが、チャンスで回ってきた時は、貪欲に点を取りに行ってほしい。それが出来て初めて恐れられる4番になるだろうから。

試合後のベンチの光景で和む。雰囲気良いなぁ~ってのがよく分かる。

米大統領、広島訪問=「核なき世界」で責務確認-第2次大戦の全犠牲者追悼

これは歴史的な一歩だったね。

オバマが広島訪問、お爺ちゃんの背中に手を廻して抱擁

謝罪だなんだじゃないんだよね。インタビュー受けてた被爆した爺さんは、「未来志向で」と言っていた。そういう事だよな・・・70年も前の事を謝る謝らないじゃなく、この事実をどう見て、現状から先にどう進めていくか、それを見つめる、考える事が重要だからこそ、唯一原爆を落とした米国のトップが、こうして唯一原爆を落とされた日本でこうしたことをやったんだよね。

-----------------------

『DQH2』は評判良さそうですねぇ・・・う~ん、やはり頑張って前作をクリアまで持っていかないといけないか。。。

尚、明日は仕事(ry

あの人が猛打賞

| コメント(0)

・・・え?

DeNA・石田、5月負けなしの4戦4勝!「絶対勝つという気持ち」で5勝目

キーポイントは・・・7回のピンチ。先頭出して、さらに2ベースで無死2-3塁の大ピンチ。
#普通は、「まぁ2点はしゃーない」というシーンだ。
そこで石田が投じた90球目は・・・なんとすっぽ抜けのワイルドピッチ。まさかの27イニングぶりの失点になった。
ここで、まぁベイスターズ"あるある"的なパターンだと、もう投手がビビってストライク入らん、とかね・・・そういうケースを心配したわけだけど、この石田は違った。ビシエドは三振に打ち取り、続くナニータを浅いレフトフライで得点を許さない、更に平田もフライアウトで締めて、7回被安打4、1四死球1失点で今日の仕事を終えた。
#十分なんだよなぁ・・・
今の石田は・・・と言うか、今シーズン全体的にだけど、とにかくコントロールが良い。ボール先行になり勝ちだけど、例えば初回も3-0というカウントになってから三振を奪えたり、追い込んで打ち取ったりで、ストライクを取ろうと思えば取れる、という安定感がある。
#3ボールになって、ストライクに投げられなくなる、という状態になり難い。
序盤、やや球数が多めだったけど、結局7回を97球で終えているのは、そうした制球の良さがあるからだろう。

打つ方では、今日はロペスは一休み。
#と言っても2安打している。
実は猛打賞の人が居る・・・タケヒロが、なんと猛打賞?!
#そんなに驚かなくても・・・
いやぁ、驚くでしょ、今年の状態の悪さを考えたら・・・しかも打点付なんですよねぇ。まぁ守備も地味にデータ的には宮崎よりも悪かったりするし、もうちょっと様子を見ないと分かりませんけどね。でも、セカンドかサード、どっちかが固定できると、例のエレラ(打)の使い方も決まってくるんですけどねぇ。
全体的に・・・拙攻に見える。でもこれはどっちかと言うと相手バッテリーを褒めるべきだろう。6、8回以外常にランナーを出してるわけだけど、特に相手先発の若松が投げていた6回までは先頭が出たイニングが無い。「先頭打者を出さない」という鉄則をキッチリやり遂げているわけだ。これは若松ー杉山バッテリーを見事と言うほかない。
結果、点が入り難くなってしまい・・・12安打中、ソロHR2本だった事を考えると、10安打して2点しか取れてない、というのはこういう理由なわけだ。

------------------------

まぁ上出来上出来。先週と全く同じパターンになってますね。
#2連戦、3連戦の変則カード構成で、まずは2連戦を2勝。
1週間で3-2で十分、と思ってるわけですが、これで今週も早くもあと1勝でノルマ達成、となる。まぁ・・・流石に交流戦前に借金ゼロ、ってのは無いと思いますが(カープを3タテするか、または2勝1分け)、しかしこんなに早く借金11を返済できるとは思わなかったなぁ・・・
#個人的には、交流戦をなんとか五分、または+-2~3くらいで抑えて、
#交流戦開け、ASまでにじわじわ返済・・・というイメージだった。
戻しきれないまでも、4月に落とした星をそのまま5月に拾い続けてるんだもんなぁ・・・

あと、今日のキーポイントとして7回裏を挙げたけど、ああしてミスした後を3人抑えた石田のメンタルも然るものながら、2点差とされて続くピンチで投手交代をしなかったラミレス采配も見事だった、と思う。「我慢して使う」というのがラミレスの先発起用法なんだなぁ。昨日も4失点したジーモを6回まで引っ張ったもんねぇ。あれが結果、盤石な中継ぎだけで試合終盤を進めることが出来た理由だし。

接戦を制す

| コメント(0)

・試合終盤に点を取れる可能性がある
・試合終盤に失点しないリリーフ陣が居る

DeNAが中日に競り勝ち3連勝 ロペス3試合連続猛打賞&12号同点弾

まだ録画分を観てる最中ですが、、、

4月は上記2点が非常に不安定だった。打線に力が無いからリードされると追いつけないし、リードして試合終盤に入っても寄りによって三上、山﨑で失点する、という展開。
#今日の試合は、それが改善された、というのを示した試合でもある。
田島は別格としても、「福 、又吉 、福谷」というリリーフ陣は、中日のリリーフ陣の中でもそれなりに重宝されている面子、5回以降、9回はともかく他のイニングではいずれも好機を作れたりロペスがスタンドに放り込んだり出来たのは光明。
また、解説の権藤も言っていたが、ベイのリリーフ陣がこの試合の「いくらでも点が入る」「終盤まで分からない」という空気を断ち切ったのが大きい。モスコーソは4回に明らかに投げ過ぎていたので、むしろ6回途中までなんとかかんとか投げ切ったのは評価していい。
#最後の1点は余計だったが。
が、続くピンチを熊原が1球で併殺に仕留めると、続く7回は須田が中軸を相手に一歩も引かない攻めのピッチングで3者凡退、更に三上も、山﨑も続いた。まぁ熊原はある意味出会い頭で撃ち損じた、というのもあるだろうからラッキーもあったが、特に7回の須田は評価したい。
#あそこで中日打線が「打てない」流れに入ってしまいましたよね。
こういう「流れ」ってのチームスポーツに大きな影響をもたらす、よって今日のキーマンは須田だった、と思う。

接戦を制すための力、それが見えたのは大きいですね。
今年は投手力がチームを引っ張っているケースが多いので、こういう試合展開自体があまり多くないわけですが、これから先発も打たれ始めるだろうしシーソーゲームを勝てる力が無いと厳しいでしょう。

あと今日のヒーロー、ロペス。これまでヤクルト戦だけ異常に強かった。
#打率:.436 出塁率.467 本塁打:6本 打点:18 OPS:1.467
対して中日には抑え込まれていた(打率:.148 本塁打:0本)わけだが、今日の試合で猛打賞+HR+打点を挙げたことで、この「好調」がヤクルト戦だけの一過性のものではない、と証明された。明日以降も期待できる。

------------------------

しかしん~・・・やはり3回の攻撃ですよねぇ。仕事中、速報で見てましたが(ぉ
#仕事しろw
倉本のバント失敗そのものは倉本のミスだけど、そもそも試合の序盤からそういう攻撃は如何なものか?という気もするし、
#まぁ2回のタイムリーも内野安打だしなぁ、、、
何より、スタメンに入れてた山下を、相手投手が左になったから(?)か知らんけど白崎に代えた、ってのはどういう采配だろう?
少なくとも白崎は併殺で失敗、勿論、山下のこの試合までの対左は2割ちょうどなので、白崎の対左(.238)よりは低いかもしれんけど、正直この程度の差なら現状の調子を重視した方が良くないか?
あと、野手を怪我や守備の関係で代えるのならともかく、3回という序盤で攻撃面を理由に代えるってのは正直理解できない。
#分からんけど。もしかしたら怪我とかあるのかもしれんが。
しかし今日のジーモの状態を考えると、試合中盤以降で野手(代打)の出番が増えることは予想できるし、競ってたわけだから延長も考えられる。野手不足という昨年よく見たアレな理由で試合終盤に得点力が落ちて負ける、という展開もあり得たわけで・・・せっかくスタメンに入れてるんだから、試合中盤までは左右関係なく使ってみるべきじゃないかなぁ?と思うんですが。

SEGA開発者「ドリームキャストが最後になったのはソニーやMSに太刀打ち出来ないから」

まぁアレですよ・・・00年代後半のベイスターズみたいなもんです(笑
なんかこう、ぽっと出で目立つ、良いモノってのがチョイチョイ出てくるんですが、何から何まで歯車が噛み合わないからトータルとしての戦力になってないんですよ。戦う以前の問題、という状態・・・それが当時のセガ+Dreamcastでした。
#まぁ我々ユーザは買うしかないからなぁ・・・
故・大川さんが私財を投げ打った、と言う時点でもう退路は断ってたし、コレで終わりってのは別に意外でも何でもありませんでしたねぇ。そのくらい、DCが終わりならハード事業も終わりってのは既定路線だったわけで。

「ハードの開発競争をしようとなると、Microsoftやソニーなど世界の一流企業との対決となるため、もはやおもちゃ会社のセガだけでは太刀打ちできない時代となりました。

この理由は実に納得できるわけです。金も他業界とのシナジーも・・・太刀打ちできる相手じゃないですわな。そう簡単には。

F1カーに導入義務予定のドライバー頭部保護装置

ええぇぇぇ・・・

--------------------------

タブレット買うのはちょっと待った方が良いかなぁ、ということで、一旦漁るの停止。やっぱボーナスの後にしよう。
#先にTV考えようかな?(ぇ

あ~しかし肩痛い・・・

さて、これを見てどう感じますかね・・・
#沖国大かなぁ・・・自分の沖縄の記憶は20年前なのでアテになりませんが。
しかしあの大学は位置的にこう言うのに利用され易いんですよね。おもっきし普天間基地の隣にあるから。

負け試合は負け試合

| コメント(0)

とは言え...別に試合を諦めてるわけではないが、そう言う試合は普段あまり出番のない野手を使って調整、あわよくば、を期待し、投手も勝ち継投は使わず、やはり野手と同じように回す。それが出来るようになった、と言うだけでも大した前進だと思う。

DeNAが投手王国になった理由って何?

やっぱ去年が良い教訓になってるんだよなぁ・・・歯車が噛み合って、勢いもあったシーズン開始1/3まではトップを走れた、しかし交流戦はともかく、その後リーグ戦に戻っても交流戦前の力は無く、前半戦をなんとか首位ターンするのが精いっぱい。後半戦は完全に消耗戦になって何もできなかった・・・と。
先発がイニング食えて、未だに5回未満でノックアウトされたケースが無い、というベイスターズらしからぬ状態になってるのも大きいんだけど、中継ぎ抑えの登板数で47試合中、20試合に到達しているのが三上だけ、と言う状況が良い。
#昨年までは中継ぎは完全に消耗戦だった。
今年は「良い投手が出来るだけ長く持つように」起用している、ってのが分かる。
野手の方は、そもそも攻撃力不足があったのでどうしてもそうした使い方が出来ないシーンが目立ったけど、外野の若手3人衆や、宮崎、柳田を使って負担を減らす、といった起用法も多い。
#だからと言って、昨年までの起用法が馬鹿だった、とは一概には言えないんだけどね。
難しいよ、ほとんどゼロからの出発だったDeNAベイスターズを、育成しながらもある程度以上の人気が出るように勝ちに行かなければならない、という前提条件があったからね。
だからこそ、冒頭に書いたように・・・やっと、コレが出来るようになった、という事だろうと思う。
そして、こういう戦い方が実を結ぶ時もきっと来る、と思おう(笑

石垣市議「沖縄県民による性犯罪は月に21件 米軍は年に1件の犯罪率なのにマスコミが騒ぐ おかしい」

まぁね。そらそうよ。
#でもなぁ・・・出来ればそれは、ある程度熱が冷めてから行ってほしかった気も。
黙殺されるだけだしね・・・あと、連中が得意なのは、後から後から事実を捻じ曲げた歴史を作っていくこと。そういう意味でも、今言ってもなぁ・・・という気がする。

ただ、なんて言うか・・・道義的にというか、一応建前だったとしても米軍は日本が金払って守ってもらうために居るわけじゃないですか。だから、そういった数字の理論はともかく、やはり"一般の人以上には"そうしたことにもっと注意を払うべき、だとは思いますよ。
勿論、

神奈川新聞「在日米軍人はビジネスマンや留学生とは違う。米軍人の事件は、1件たりともあってはならない」

こういうのは論外ですけどね。こんな理論じゃ、ただの差別でしかない。

自民党「共産党は皇室廃位、自衛隊解散を目指す破壊勢力。参院選での共産との戦いは日本を守る戦いだ」

直球過ぎて噴いたwww

--------------------------

クリアしたので、『アンチャ4』関連のプレイ動画もいろいろ見れるのが楽しい。
とりあえずこの人のが一番面白い。

喋り、声真似上手すぎるだろwどう聞いても大塚何某w

打線の勝利

| コメント(0)

山口の投球に良い影響を与えたのは間違いなく。

DeNA今季最多安打で5位浮上 ヤクルト最下位に

初回、原から3点を取ったのが何よりも大きかった、というのは言うまでも無い。
#原の怠慢守備にも助けられたが。
あれで山口は悪いなりに力強く投げる事が出来ていた。ぶっちゃけ、ストレートのシュート回転が結構酷かったし、制球も高め、低めに同等に荒れるという安定感の無さ・・・接戦だったら、相手打者ももっとバッターボックスでの姿勢が変わってたかもしれない。
#冷静に、フォアボールを選んでくる、とかされると困るレベルの内容。
そういう意味でも、4回の大量得点は非常に大きかった。アレで山口は一気に楽になっただろうし、相手の中軸相手にも大胆に投げる事が出来るようになっただろう。まぁ正直、球数もそう多いわけじゃなかったし、この点差なんだから最後まで投げて欲しかったところだが、その辺は山口云々よりもおそらくベンチの方針だっただろうからしょうがない。
#大原、ザガースキーを投げさせたのはある意味では好判断。
ザガースキーが右相手だとやはり苦しいし、接戦では使い難そうだ、というのが改めてわかったしな・・・(--;
#尤も、あの山田のHRは打った方を褒めるべきだが。難しいボールだよ。

という事で、この試合は打線が決めた。
ロペスは初回のタイムリーもだけど、結局このカード、3試合で8打点の大暴れ。元々、今年2回とも自分が観に行った試合(ヤク戦)でも打ってたのを含め、ヤクルト戦の打率は非常に高かった(その代り、他が全然ダメ。だから打率2割ちょい)わけで、何某かのコツをつかんでいるのかもしれない。ただ、その前のG戦でもある程度当たっていた事を考えると、いよいよ本格的に復調してきた可能性も高い。明後日からの中日戦も注目だ。
他、梶谷、筒香にもタイムリーが生まれたのは良いニュース・・・ただ、梶谷はともかく、筒香は未だ打球がよろしくないので、まだ当面は不調が続きそうなイメージがある。
あと倉本が・・・ついに不調期だな、とハッキリわかるレベルまで落ちてきてしまっている。
#この試合前まででも3試合連続ノーヒットだったが。
この試合でも犠飛こそあったが、3-0。打席でも明らかに迷いが生じているというか・・・これまで好調な時は、初球ストライク、遅くとも2球目のストライクで安打を放つことが多かった。しかし今日の試合はそれが顕著だったが、初球ストライクを見逃したり、打ってもファールになったり、とミスショットになる。
#ただ、最初の犠飛が一つのヒントになるかもしれない。
上がり過ぎ、飛び過ぎではあったが、あの当たりは良かった。あのくらいのライナー性で内野の頭を越えるのが、倉本の安打イメージ。復調を待とう。

------------------------

まぁ大勝大勝。こういう試合で、出てくるリリーフ陣が次から次に打たれる、とか、そもそも山口も最後までピリッとせず、結局5~6点取られる、というのが良くあるパターンだったと思うのですが、まぁ最後の被弾はともかくそれでも3失点で終わったんだから、明日は良い気持ちで1週間が始められますね(笑

この1週間、変則5連戦ということでノルマを3-2としてたわけですが、結果、4-1だったのだから上出来です。しかしここに来て4月、苦しい中を引っ張った井納に勝ちが全く付かなくなったのは苦しいですね。前の週のピッチングは悪くなかっただけに、慢性的なモノではないと思いますが。

さて次は、交流戦前の最後のリーグ戦。ドラと地方2試合、そしてハマスタに戻ってカープ3連戦です。
#同じく・・・ノルマは3-2かな。
ゲーム差はともかく、上位チーム相手ですからね。しかも最近の状態を見ても悪くない2チームです。勝ち越せばそれでOK。
最下位脱出、は嬉しい話ですが、今の状況を考えるに目先の順位は正直、どうでも良いでしょう。とにかく、1つでも多く勝って、まずは借金を返さないといけない。負けても連敗しない、という戦い方が必要になってきます。

------------------------

ゲームの方は、『アンチャ4』をクリアしてひと段落・・・2周目は、少し経ってから、にしましょうかね。
#ちょっと余韻に浸りたい、という感じです。
最後の感想は、「続きを読む」で。

今週のゲーム。『DQH2』。
ん~・・・しかし、まだ前作をクリアしてませんので、、、
#ちょっとやり難いなぁ・・・
まぁ話というかゲーム的な関連は無さそうではあるんですけどね。でも、一応終盤まで来てるから、そっちを終わらせてから、にしておきたい。

尚、先日少しツイッタで触れましたが、これらのゲームを購入しています。

 

『EVE burst error R』の方は、結構な偶然がありました。
#某声優さんの死。
たまたま古い友人がこの声優のファンで、『EVE』のヒロインをやっているのを知っていたんですよね。ただ購入を決断したのは、その訃報の直前でした。
#以前から・・・実は本スレを結構見てて、評判が良いのを知っていました。
こういうリメイクって昔はよく買ってたのですが、流石にもう付き合わなくても・・・という感覚があったんですよね。だから発売日はスルーしてたんですが、そういう中途半端な感覚でいると、評判が良いと気になるのが常、というもので(苦笑
で、よっしゃ、思い切って・・・とポチったわけですが、同じ日の午後にこの訃報をしって驚いた、というわけです。

あと『ウィッチャー3』の方は、GOTYを受賞した時から気にはなってました。が、なかなか価格が落ちず、「後から買うのにほとんど定価、ってのもなぁ」とそのまま置いておいたわけです。
#で、なんか追加シナリオ発売記念とやらで安くなってた(+民だから更に10%引き)
よし今だ、ということでDL版に手を出す事にしました。

------------------

という事もあってですね・・・元々微妙だった6月の購入予定にも変更がありそうです。少なくとも、『クロバラ~』と『ルフラン~』はスルー確定だなぁ、という(--;
#下手すると『√』も怪しいです(--;

欠点はスタミナ?

| コメント(0)

今永3連勝は嬉しいんですが、しかし上手く行かないもんだねぇ・・・

DeNA今永 神宮"凱旋"3連勝 駒大バッテリーで燕斬り

明らかにベストピッチは4月末の阪神戦でしょう。で、ぶっちゃけ、その後の勝った3戦ってそんなに内容良くないと思うんですよ、今永的に。
#でも勝てる。それはそれで良い事だと思うけどね。
昨日のピッチング、立ち上がりは良かった。山田に2ベース打たれたけど、アレはカーブだったしね。ストレートの伸びはここ3戦では一番良かったと思う。
#ただ、高めにすっぽ抜ける球が多かったのはマイナスか。
その為にカウントを悪くしがちで、結果、ストライクゾーンにストレート投げてるだけで勝負できるのに球数が嵩んでしまった。
あと6回、例の1失点したタイミングだけど、まぁ1死で3塁打打たれたらそりゃ1点くらいは覚悟しなければならないけど、その3塁打はそこまで2打席抑えてた坂口からストレートを叩かれている。この段階で80球ほど。その後も、目に見えてストレートを外野まで飛ばされる場面が目立った。これは、ヤクルトの打者陣の目が慣れてきた、というのもあるだろうし、今永の投球における"持ち"が落ちてきた、というのもあるだろう。
#つまり、指への掛りが悪くなり、ストレートの伸びが落ちた。
良い時、例えばこの試合の立ち上がり時のストレートだと、大体当たってもファールゾーンに飛ぶ。そのくらいタイミングが合わないストレートなわけだけど、こうして、ストレート一本だけで戦っていくと、どっかで捕まる、というリスクを抱えている。
当然この辺は本人もチームも分かってるだろうし、そこはスタミナをつけるだとか、変化球で緩急をつけるだとかで改善していくしかない。実際、毎試合そういう傾向はあるけど、戸柱はその辺を気を付けてるのか4~5回くらいから配球を変化球多めに代える傾向はありますよね。

打つ方では・・・案の定、今回もアンダースローの山中に抑え込まれた。
#ホンット・・・前回完封されたのを何も教訓にしないなぁ、という印象。
初回とか酷かったもんね・・・立ち上がりなんて、どんな投手でも何某かの不安は抱えているもの。特に前回、あんだけ抑え込まれたんだから揺さぶりの一つくらいかけないといけないだろうに、簡単に打ち取られすぎ。
結果、まぁ梶谷、ロペスと中軸の2人が上手く繋がってくれたおかげで1点は取れたけど、山中が続投していたら・・・分からんかったでしょうね。むしろ攻撃力の落ちるうちの方が、試合終盤不利になってた可能性が高い。変わってくれたのは本当にラッキーだった。

あと触れておきたいのは、今年一番の心配ごと(笑)であるヤマヤスだ。
前回、対右打者という点では実に良いピッチングをしてたわけだけど、今回も相手クリーンナップが全員右だったおかげもあってか、強気で抑えられたと思う。
#ストレート押し気味な傾向はありましたけどね。
あとはツーシームがどのくらい安定するか?でしょうね。

-------------------------

さぁ・・・『アンチャーテッド4 海賊王と最後の秘宝』をクリアしました。
#昨日今日と、試合が夜で助かったわ。
昼間だとね・・・野球観た後、夜にゲームってのがイマイチ続かないんですよ。最近。

プレイ時間は18時間ちょい、ラストバトル後の展開は、ここまでシリーズ通してやってきた(観てきた)こともあって、なんかこう・・・非常に感慨深かったです。
#ああ、ついにネイトの冒険も終わってしまうんだな、という。
この辺の演出が非常にアメリカ的ではあるんですが、そこにこう・・・「冒険」と「日常」という今作のある種のテーマみたいなものが垣間見えて、"ゲーム"と言うよりもやはり"映画"という感じで作品を見てしまえますね。やっぱり(苦笑
#ホントね・・・ゲームのキャラとは思えないんだわ。見た目だけでなく。
見た目が凄まじくリアルなのもあるけど、演出がとにかく素晴らしい。いくらモデリングがよくてもね、動きや表現がダメじゃ作品としても死んじゃうんですよね。このシリーズは、そう言う意味では初作から一貫して拘り尽くされてたと思う。

以下、続きを読むで前回の続き。

そろそろ替え時

| コメント(0)

そろそろ引っ越しして1年経ちますね・・・昨年の今頃は大変だったなぁ。

成立へ 衆院委可決 野党案の禁止規定盛らず

反ヘイトという名の差別法ですねぇ。。。
#内容が差別そのものなんだもの。
まぁ・・・連中が何か知らんけどその内容でいつもの内ゲバ(苦笑)してるらしいですが、それなともかくとして結局こうなったのは、やはり少なからず在特会の行動があると思うんですよねぇ。
#以前から書いてる通り、個人的にはああいった行動はあまり賛同できません。
やっぱ同じ土俵に降りちゃうとさ・・・もっと別の角度から関わらないと、こうした新たな差別が生まれてしまう、という結果にしかならないんですよ。大体本来、まずこういう動きを被らないといけないハズなのは、どう考えてもあっちの国ですよね?
#そこをもっと強調しないと。
損して損しか取ってないような・・・そもそも世界的に見ても国内的に見ても「ヘイト」の定義自体があやふやなのに、そんなのを法案化するのは如何なものか?というね。

広島「リオ五輪開会式が原爆の日式典と時間が被る。開会式でみんな1分間の黙祷してほしい」とIOCに要請

そういうのは止めようよ。

そういや病院の待合なんかでテレビみたりするんですが、オバマ来日時の広島訪問に関して、マスコミはどうしても「謝罪」云々を議論したいんだなぁ・・・という印象ですね。
#そりゃ求めてる層が居るのも分かるが。
大体、あっちの国でも国論として原爆落したのを是とする連中がまだ普通に要るわけだし、教育でもされてるでしょう。
#そしてそういう溝は、なかなか埋まらないでしょう。
#戦争は、どっちの国にも言い分あるからね。
そういう状況を考えると、まずは現状の核廃絶への一歩として、被爆地を訪問する、という意味合いで来てもらった方が価値がずっとあると思うのです。
ま、議論そのものを否定はしませんがね・・・ただ、その裏に何か言いたいが為の議論をさせてる(誘導させてる)印象を受けるのです。

PS4で出してほしいリメイク一覧できたよー

前から言ってるけど、『バーニングレンジャー』。
今のハードの性能でこそ、是非やって欲しいと思ってる・・・ま、ぶっちゃけ万に一つも可能性が無さそうなのが残念ですが。
#今のセガに、そういう脳があるとは思えないしなぁ・・・

グランツーリスモSPORT、11月15日発売!

実はPS3でも『GT』シリーズは買ったのですが、先日も書いたようにリアル挙動系のドライブゲームはどうにも・・・
しかし、記事中に明言されてるのか分かりませんが、もしPSVRに対応、と言う話になっているのなら、ちょっと違うかもしれませんね。

------------------------

そういや、毎度この手のツールでネック(苦笑)になる、自分の「眼鏡」と「頭のデカさ」なんですが、レポートを見る限り問題なさそうではあるんですが、やはり事前に体験しておきたいんですよねぇ。
#思えば、HMZもわざわざ体験しに行ったなぁ。
と思ってちょっとウェブ漁ってみたら「GAME ON」とか言うイベントで体験できるって話じゃないですか。で、調べてみたら今月で終わり、という・・・気付くの遅すぎたorz
#4月とか・・・結構振休あったりして平日行けたのになぁ。。。
ん~・・・TGSが遅いんですよねぇ。初回の予約終ってるだろうし。しかもアレ、去年も一昨年も瞬殺でしたからね、受付。どっか他でやんないかなぁ?

あと、そろそろタブレットを買い替えようかな?と思ってたりします。今使ってるASUSのMemoPadは確か3年前に買ったものだと思うのですが、そろそろバッテリー持ちも微妙になってきたし、なにより、実は昨年くらいから外付けSDの認識がおかしくなってしまって、全然容量無くなっちゃったんですよね。
#まぁ主な使い道考えたら、別に良いッちゃいいんですが。
でもおかげで音楽ファイルは全然入れられなくなっちゃったし・・・2~3万くらいで良いのがあれば、ボーナスかその前借(笑)状態で買ってしまいたい所です。
#ちなみに、今の部屋の広さに合わせてテレビも新調した買ったりするんですが。
もう1サイズ、2サイズ上、具体的には50型くらいにしたいんですよねぇ・・・まぁこれはもう少し先でも良いですけど。

ゲームの方は、この土日で『アンチャ』を何とかするつもりですが・・・野球の方が熱いとダメかもしれません(--;
まそれはともかく、18章くらいまで進んでます。大分スクショも溜まってしまって、イチイチ感想書くこともあんまり無くなってるんですが、一応、「続きを読む」で、スクショ祭り。

勝ち切れない残念な引き分け

| コメント(0)

多分、試合結果を数字だけで追った人は、「勝ちに等しい引き分け」と思うだろう。あと、優しい人(笑)も同じく・・・

ベイスターズ5-5阪神タイガース 4点ビハインドから終盤追い上げて引き分け!

まぁ実際、山口のアレなピッチングで0-4となった後で1点差に追いつき、更に1点取られた後に2点差を同点まで持ってったんだから、まぁ良く頑張ったとは思う。
#が・・・やはり「勝てた」と思うんですよねぇ。
大原の被弾はまぁしょうがない、起きてしまった事は。
#ただ、外人選手に初球の入り方はもっと慎重にしないと。少なくともど真ん中とかヤメテ。
でも、まず9裏、ロペスの事故ムラン(笑)で1点差、更に代打策大成功で乙坂、ゾノ様で同点・・・ここで1アウト1塁。
#まだ、ここまでなら「同点にしただけでも上々」となる。
そして代打の山下がしょーもないファールフライに終った所で「しゃーない、延長か」と大抵の人は思う。
しかし、更に桑原がヒットでスコアリングポジションにランナーが進むと話が違う。ワンヒットで帰ってこれる上に、今日当たってる宮崎が打席だ。
#そういう意味でも、まず、宮崎に決めて欲しかった。
まぁ2アウトと追い込まれてる状態でヒットを打っただけでも素晴らしいんだけど(苦笑)、出来ればここで2塁ランナーが帰ってこられるような安打を打って欲しかった。
・・・が、まぁまだ、2アウトとは言え満塁。相手投手のマテオはこの回、明らかに状態が悪かったわけで、押し出しもあり得た場面だ。ここで当たってないとは言え梶谷、誰だって「決めてくれ!!」と思うのが普通だろう。
#が、結果、ただのショートゴロ・・・orz

正直言って、この結果で「あ、この試合勝てたのに、その可能性が8割方消えたな」と思いました。

ん~・・・まぁ結局、10~12の3イニングは、何もできませんでしたよね。せめて10裏、4-5-6番で何とかしてほしかったが、ドリス相手に手も足も出ない、という。。。
やっぱり、9回、2度のチャンスでサヨナラまで持って行けなかったのが勿体なかった。相手の力が上回った、と言うのは簡単だけど、やはりああいう場面であと一本が出ないところが、今のベイスターズなんだろうなぁ、、、と言う感じだ。

---------------------

そういう意味でも・・・9回裏、2アウト1塁の状態までは、自分も「勝ちに等しい引き分け」と思えてたんですけどね。しかし安打で繋いだ宮崎はともかく、梶谷にはもっと冷静に、慎重に、何かできたんじゃないかなぁ?という疑問が残った攻撃でした。

あと因果論っつってね・・・なんか、「大原が被弾しなければ勝ててたのに」という意見がいくつか見られたんですが、そうそう簡単な話じゃないだろ、という。
#大原が被弾してなければ、相手投手の攻め方も変わるんだよなぁ・・・
特に、ロペスの事故ムランは起こらなくなる可能性が出てきますよね。1点差だからより慎重に、って。
だからこういう場合、その手の「あの時ああしてれば」ってのは必ずしも結果と一致しないと思っています。結局、野球と言うスポーツにおいては、その時その時のベストで考えていかないと結果を論じるのはおかしい、というね。

----------------------

まぁまぁ・・・この6連戦、対戦相手との分が悪いという事で5割勝てればいいだろうと思ってましたから、結果、3勝2敗1分は上出来でしょう。
さて次は変則日程。G戦2試合にヤク戦3試合です。まぁ・・・当然ながら、最低限勝ち越し、3-2を狙いたいですね。G戦には最低1勝、ヤク戦は2-1、と。

----------------------

エリアン・エレラ選手 獲得のお知らせ

エレラが2人に成ります(笑
#今回は、ちゃんと契約まで至れたのね。良かった良かった・・・
まぁ正直、あんまり記憶にないと言うか・・・シーズン途中の補強なんて、そこまで注目されないしあまり結果が出ない事が多いってのもあるんでしょうが、しかし、2度もある程度話が上がった後に失敗した、という事例は、覚えがなかったですからね。割と長く球界は見てますが。
さてこのエレラ内野手(外野手?)ですが・・・守備位置的にはピンズド。現在セカンドを守っていて、サードもやれる。あと外野も一通り、ということらしい。まぁ外野は飽和状態なので別にいいとして、未だ結果が実らない白崎のサード、石川のセカンドについては、この補強が1つのカンフル剤に成ります。
#尤も、そこまでいい成績の選手ではない。
#まぁこの時期の補強だしね。現状、完全に余りモノ。
セカンドについては、守備面の不安はあるモノの一応ここ数試合、宮崎が結果を出しつつあるので、このままいけばサードの補強、という形になるだろうか。や、まぁ宮崎も安泰ではないけどね・・・でも今状態は良いし、元々打撃が売りの選手なのである程度守れるのならエレラとも打撃勝負になる。
だから白崎なんだよなぁ・・・枠については、現状ジーモ、ザガちゃん、ロペスなので問題ないし、白崎はこのエレラ(打)が来る前にポジション奪われないようにしないと。

カンニング竹山「完璧な人間はいねーから!誰だってミスするだろ?謝ったんだからいいじゃん」

まぁ前から言っているように、この件(ベッキー・不倫)については個人的に興味ないし、ベッキーがどうあろうとどうでも良いんですが、ただ、この騒動そのものの事実関係とか、芸能人関係者のコメントとかは結構面白いと思ってる嫌な奴です(苦笑
まぁ以前もツイッタかなんかで書きましたけどね・・・「ミス」じゃないんですよ。ベッキーがやらかしたのって。「ミス」「失敗」ってのは「成功」を目指してて初めて発生するんですよ。
#謝って許してもらえるのは、その人が意図的にミスしたわけじゃないから、なんですよ。
つまり、「不倫」そのものは、明らかに「自ら起こそうとしている」事象であって、これを「ミス」と言うのはあまりにも倫理的によろしくないわけです。教育上も悪いよね、明らかに。
#「不倫」はミスじゃないでしょ。それじゃ「不倫しない人」は何なん?
で、意地悪く言えば・・・強いて挙げれば、この件におけるベッキーの犯したミスは「不倫に失敗したこと」でしょう。不倫がバレなければ「成功」だったわけです。でもバレたから「失敗」だった、と。
#しかも、あまつさえその失敗を誤魔化そうとしたり、挙句嘘の上塗りまでしてたよね。
その行為の矛先って、最早「不倫」とはまるで関係なく・・・つまり、この竹山のいう「謝罪」とはまるで関係なく、大衆・・・芸能人がオマンマを稼ぐために愛想振りまいていないといけない視聴者だったわけですよ。

だから、「失敗してゴメンナサイ」は通じない、受け入れられないわけです。それを擁護するから気持ち悪がれるわけです。「失敗」じゃないもんね・・・どうあっても一定数の大衆がこうして反発してるのは、「欺こうとしたその行為が気に入らない」という点だものね。
まぁ「ご迷惑」と言ってるから、それはまぁ大衆に対してであって、一応その面の謝罪にはなってるのかもしれんけどね。でも多くの芸能人の擁護の風潮は、そこからもズレている。

舛添都知事が政治資金使いヤフオクで美術品落札!!! 「舛添団体の収支報告書」と「ヤフオク」の日付と取引相手が一致

まぁ最近だと相変わらずなんですが、
#日本の首都の知事の不祥事(?)が「相変わらず」で済まされて良いわけないんですが(苦笑
しかし困ったことに、この件の決着って、おそらくハゲが自分から辞任する、とならないと結実しないんですよね・・・ん~、困った(^^;
マスコミも流石に無視するわけにもいかなくなって、こうして報じているわけですが、しかし当人が悪い意味でまるで空気を読む気が無いですからね。もうこうなったら、物理的に(つまり、例えば都議会がハゲの不祥事のせいで進まない、とか)問題が起きないとダメなんでしょうねぇ。。。面の皮厚すぎですよ。

結局・・・ね。どう考えても猪瀬の方が良かった。まぁ猪瀬も最後、わけのわからない言い訳してましたが、空気を読む潔さは備えてたわけですからねぇ。。。人間としても、やはりマシなわけです。

------------------------

 諦 め ま し た 

『アンチャ4』、クリアは来週末に持ち越しです・・・orz
#まぁ、昨夜の時点でもう諦めてたが。
日中、野球を見続けてしまったのがもうダメだったなぁ・・・夜、なんかもう目が疲れてしまって、あまりやる気が起きなかった(--

現在、プレイ時間10時間弱くらいで13章?だっけか。あんま進んでませんね・・・てか、いや、結構進んではいるんですが、1章当たりの長さがかなりある印象ですねぇ・・・ボリューム凄いです。

 

 

今週の漫画。
今月は漫画少ないんですよね・・・今週のこの4冊が終わると、あとは月末の「河合荘」だけです。

「ブリュンヒルデ」は・・・まぁ個人的にはギリギリ許容ですが、やはり2部は要らなかった、という評価が多そうですねぇ。いや、2部そのものはともかく、終盤のgdgd展開が問題なのかな。
ま、好きな作者なので次回作も楽しみです・・・「君だら」も(ぇ

「賭ケグルイ」は、良い意味で先が読めないと言うか・・・いや、まぁ賭博勝負自体は主人公側が普通に勝つんでしょうが、もっと大筋のストーリーが気になります。「双」も面白いのでお勧め。

梶谷復帰後7-3

| コメント(0)

尚、本人のバッティングは微妙な模様・・・

DeNAが継投で逃げ切る 今永2勝目、筒香V弾
DeNA 最近10試合7勝3敗
DeNA倉本 山田ナニータを抜いてセ打率ランキング3位浮上

勝つには勝ったんですけどねぇ・・・なんかこう、モヤッと。
#最後の采配と言い。
8回、喉から手が出るほど欲しい追加点のチャンス、1死1-2塁の場面で、打者戸柱。確かにここ数戦、全然当たりが無くなっててまた不調期に入ったか?と言う状態ではあったけど・・・
#ここで「バント」の采配。
ん~・・・ゲッツーが怖いのは分かる。調子を落としているから尚更。ただなぁ・・・バントはただでさえアウト一個献上しちゃうし、何よりランナーセカンドからのバントは、明らかな場合は1,3塁手がダッシュしてくるので決めるのが非常に難しい。しかも結局バント失敗で2アウト1-2塁→ゾノナイスバッティング→ホームタッチアウト。
#なんかこう、「バントくらい簡単だろ」な空気が嫌。
昔っから言ってるけど、警戒されてるバントはランナー1塁の場面であってもそこまで高確率では決まらない。まぁそれでもセカンドへの送球勝負であればそれなりに率上がるとは思うんですが、今回みたいなケースは、バントの名手と呼ばれる選手でも失敗の可能性がそこそこ高い。
大体、成功した所でアウトカウントが増えて勝負は一回きりになる。戸柱と1走の乙坂が併殺だけを注意した攻撃をすればよかったのではないか?という気がするんだが。そうすりゃ攻撃機会は2回あって、点を取れる可能性が増えたんだよなぁ・・・
#てか、そんなに戸柱の打撃が期待できないのなら、戸柱に代打策でも良かったのでは?
捕手2人体制ではあるけど柳田はメンバーに残ってたし、打つ手はあったと思うんだよなぁ・・・

まぁ結果、勝てたので、、、というのはあるんですけどね。
#しかしそれ以外もなかなかの綱渡りだ。
三上は良く頑張ったけど、安打、四球で2死1-2塁、そして打席にはゴメスという厳しい場面。2球目のスライダーをあわやセンターバックスクリーンへ・・・という飛球だったが、紙一枚でフライアウト。梶谷も良く追いついた。
そしてそんな展開もあってか、未だ調子の上がらないストッパー、山﨑が4連投という前提はあったけど、被安打1で何とか抑えきった、という感じだった。
#あれ、三上が3人で抑えてて、ヤマヤスが3番福留から、という打順だったら、、、
危なかったでしょうね、正直。今のヤマヤスはツーシームのキレが良い球は3~4球に1球、ストレートのスピードはあるが、制球が悪いのでただの高めの棒球に成ったりすることが多い。
#須田や今永の様な伸びのあるストレートと違って、
#ヤマヤスのストレートはどっちかと言うと「ただ速いだけで打たれ易い」ストレートだ。
#ツーシームとのコンビネーションで初めて意味がある。
鳥谷に打たれたのは意外だったが(ぉ)、正直、ドメ、ゴメスとの勝負になってたらどうだっただろう?
・・・ま、もうちょっと精度上げて欲しいなぁ、と言う所か。どうしてもこう、抑え投手ってのは「力」で抑える事が出来ないと、不意の1球が出た場合が怖い。例えば今日で言えば、2人目、陽川への初球の入りだ。インコース高めの甘いツーシーム・・・ぶっちゃけ、ホームランボールだっただろう。結果、フェンスギリギリでフライアウトだったけど、ああいう事が起きうるから抑えには精度上げてもらわないと困るわけだ。

さてめでたく2勝目となった今永だけど、今日は傍目にも「あれ?なんかいつもと違うなぁ」というのが分かった。
#変化球が多い。特に中盤、目に見えてチェンジアップ、スライダーが増えた。
まぁある意味、ストレート待ちしてた阪神打線に対してそれは最初の内は目晦ましになっていたんだけど、
#カーブを見逃し三振、とかね。
いよいよ制球もおかしくなって捕まったのが5回、ストライクが入らなくなってフォアで歩かせた上、タイムリーを打たれた。
#打たれたのはストレートだったけどね。
1日ずれたことで調整ミスったか?ストレートもいつものように、下位打線相手なら何も考えなくても空振り取れるような凄まじい伸びがあったのは4~5球に1球、くらいの感じだったしね。しかも、あの奪三振マシーンが6回投げてたったの4三振なんだもの・・・まぁ、本人もそれを分かってたし、賢い子だ、次に生かしてくるだろう。

あ、そう言う意味では今永を6回で降ろしたのは好判断だったでしょうね。6回もやや幸運なゲッツーに救われたし、この状態だと流石の今永でも7回、下位打線相手でも辛かっただろう。
#つーか、代わった須田も打ち取るのに苦労したしな。まぁ結果3凡で抑えたけど。

----------------------

梶谷が戻ってきて7勝3敗・・・まぁ良いんですけど、当の本人が調子上がらない、という、、、
#出てきてHR2本出たまではともかく。
最後の打席で漸く安打出たけど、どうにもよくないですね。なんとなくですが、単純に1軍の投手のペース、配球に慣れてない、という感じがします。なんかこう・・・ダメな時の梶谷の凡退っぷりそのまんまなんですよね。
#メッチャ、バットとボールが離れた空振りして、首かしげてベンチ戻る、みたいな。
読みがズレてる、とか・・・そういう感じなんじゃないかなぁ?と。スイングは良いから、当たれば飛ぶけど、と。
まぁでも、打線全体として、やはり梶谷-筒香-ロペス、という形が取れるだけで、攻撃の軸が出来るから、結果、チーム全体としては結果が出るようになっている、というのはあるんでしょうね。この3人自体が不調でも(筒香はそれなりに打ってるが、まだ本調子じゃないだろう)、その後ろに居られるだけ倉本が打ちやすくなる、というような状況とかね。
#ついに打率.350(四捨五入)到達。セリーグ打率3位。
まぁなので・・・1,2番が出塁する事も大切ですが、せっかくクリーンナップが揃ったんだから、あとは本人たちが立ち直るだけだよ、という感じなのかなと。何気に今日は二桁安打してるんですが、この3人で切れちゃって点が取れてない、と言う状態でしたからねぇ・・・

そしてマダガスカルへ

| コメント(0)

あーうん、負けたね。負けたから書かないけどね(書いてるやん
まぁこの6連戦、ノルマは3勝だと思ってるし・・・あと1つ、あと1つ勝てれば・・・

PS4の国内ソフト売上の20%はDL版であることが判明

まぁHDゲームが、と言っているだけなので、本当にPS4のみの数字なのか分かりませんが。。。
#思えば・・・Vita発売当初は、1割行けば良い方、なんて数字もあったよなぁ。
徐々に進んできた感じですね。欧米ではさらに倍くらいの比率になっているようですが。

個人的には・・・意外とPS4はそんなにDL版買ってないんだよなぁ・・・フルプライスのゲームだと、実際に金出して買ったDLタイトルってなんだっけ・・・?『トゥームレイダー』と『インファマス2』、あと・・・『LBP3』『DQH』『グラヴィティデイズ』『DOA5LR』だな。
#・・・あれ?この中でクリアしたのって無くない?(ぉ
あーでも、『アンチャ』終わったら『トゥームレイダー』再開してもいいかもなぁ。当時、カメラと主観を別々に設定できなくて途中で諦めたんですが、以前も書いたように『MGS5』で慣らされてしまったので、今ならできるかもしれん。
#同じ理由で、PS3の『RDR』とかも、今なら有りかもな。

・・・あ、そうだ、先日のセールで結局『ザ・クルー』買ったの思い出した(--;
#結構ムズイ・・・リアル系レースゲーは、車の挙動にどうしても慣れられないからなぁ。

残業代が出なくなると社員は本当に「早く帰れる」のか?

まぁ社畜なんで(笑
#どっちの側に、ってのは特にないつもりなんですが。
ん~・・・ネットの意見って、どうしてもこう、個人の都合に寄り易いというか、会社含め社会の構造を叩けば良い的な主張が強いので、イマイチリアリティに欠ける印象ですね。コメントにある「企業が従業員に甘えている収益構造」というのも、どんだけ会社が日本の社会構造において社員や社会に寄与していて、ってのをまるで知らない、理解していない意見にしか見えなかったりします。

とはいえ・・・実際問題として、じゃあ「残業代が無くなれば~」という議論を考えると・・・
個人的には、結局そこも国としてどこまでそれを厳格に出来るか?次第でしかないのでは?と。
36協定という、毎年名目上の"自主"判断で署名させられる(ぉ)協定があるわけですが、記事にもあるように、こういう逃げ道をどんだけ潰せるか?というのが肝になるかと思います。
#それを言うんだったら、企業側もリスクを負うというか、もう考え方を改めないとダメだよ、と。
だからハードルが非常に高いんですよね・・・未だに成果主義が根付かない(別にそれを悪いとは思わない)とか、結局日本が培ってきた社会構造そのものの問題なので。目先をちょっと変えるだけじゃ、歪が大量発生して、となり兼ねないんですよねぇ。

舛添知事生出演「精査を全力を挙げてやっている。とにかく資料を全部精査。全体像を精査。頑張って精査。しっかりと精査。徹底的に精査しています」
舛添都知事、家族での食事の際に「白紙の領収書」を受け取っていたことが発覚!!!
舛添知事団体、額縁専門店に178万円、自宅賃借料に毎月44万円計上していたことが発覚!!!

まぁ・・・一時でも、こいつを評価してたことがあった、というのがもう恥ずかしい感じになってきますねぇ(苦笑
#たけしの言うとおりだったんだなぁ。
良い意味で言えば、たけしはたけしでやっぱりテレビ業界で働く芸能人だから、衆目を引く人材ってのは美味しいんでしょう。だから、このハゲが「権力への執着が凄かった」と理解はしていても、テレビで呼ぶよね、という。その結果が・・・東京都民の目も曇らせたし、税金もガリガリ使われた、という因果関係が出来てしまったわけで。

まぁそんなわけで、権力の亡者らしいですのでコメントもやっぱり想定通りですね。いっそ清々しくも無く、子供の言い訳と言っては子供に失礼だよなぁ、というレベルの低い自称「説明」としただけ、という・・・自分から「辞める」とは言わないだろうなぁ、このタイプは。

-------------------------

残念ながら、来週から仕事が一気に忙しくなりますorz
#ある程度予想していたとはいえ・・・
よって、何が何でも今日明日で『アンチャ4』クリアするぞ!!

以下、続きを読むでスクショ集(今回はシステム面的な感想も)

海賊王と最後の秘宝

| コメント(0)

いやぁ、最近割と仕事が楽でね・・・意外と平日なのに受け取れたわ(笑
#あ?野球?今日の試合?知らん!!(ぉ

以下、ネタバレ?の為、「続きを読む」で。

勝ちの安定感

| コメント(0)

但し相手はヤクルト、カープとこれまでもそこまで分が悪かったという相手ではない。

DeNAが今季初の敵地勝ち越し、広島は首位陥落
DeNAがカード勝ち越し、山口が完投2勝目

ただこのカードの勝ち方は非常に良かったかなぁ、と思う。
#前のカードは綱渡り感がハンパ無かったが。
今永にせよ山口にせよ、想像以上に良かったのには違いないけど、3試合とも打つ方がそれなりに仕事をしているし、勝った試合は試合終盤に失点するような危なっかしさもない。
#2試合目だけはね・・・まぁあれはアクシデントもあったし。
井納も普通に投げてりゃもうちょっとマシな試合になっただろう。ただその後はちょっと情けなかったが・・・ザガースキーも野川も力不足感があった。ああいう所で最低限な仕事が出来ないと、ビハインドの展開で粘る事も出来なくなる。

山口はこれで2勝目。まぁまだたったの2勝だけど、前の登板は(例の大逆転を浴びたアレだが)最後にランナーを貯めるまでは間違いなく今シーズン最高の出来だった。
今日は、それに比べると大分微妙な立ち上がり・・・1、3、4回スコアリングポジションにランナーを進められてたし、実際、初回は失点している。球数も4回終了時点で62球、平均的だがこの内容だと良くて7回かな?という感じだった。
ただ6回、先頭の新井を出したものの、併殺のおかげでわずか6球で終わったし、7回も7球とセーブすることが出来た。これが最後まで投げ切れた要因だろうか。
#ストレートも、あまり早くは無いが最後まで145前後をキープしている。
フォアも出しているものの、ほとんどをストライクゾーンで勝負する事が出来ており、結果、相手の早打ちもあって楽に投げられた、という事だろう。

打つ方ではロペスの初回3ランと終盤、梶谷がイマイチ安打は出ないながらも早くも復帰5試合で2本塁打目となる2ランを打ったことで優位に立てた。あと、何と言っても倉本。今季初の猛打賞は2打点付という意味のある内容でもあった。
#5番倉本がこんなにハマるとはなぁ・・・
まぁ筒香が戻ってくれば当然打順は下がるのでしょうが、今日はジョーが全然ダメ、タケタケも5打席凡退と酷かったんですが・・・通常はこの位置に戸柱が居ます。
#上位打線で打順が切れて、例えば倉本から始まって・・・
そういうパターンでも、チャンスを作れる可能性が出来ているのは大きい。実際、ここ最近は倉本と戸柱で得点を挙げているパターンが多いように見える。あともう1人・・・昨日は山下が結果を出したが、白崎と山下、あと石川がもう少し打てれば・・・攻撃面もけっして力不足とは言えない下位打線になると思うんだけどな。

----------------------------

まぁとにかく、「良いカード」だったと思う。勝ち方に安心感があった。
#何より、勝ちパターンの継投に負担がかからなかった。
山﨑、三上、田中、須田・・・この4人が全く投げない3試合だったのは非常に大きい。この位打線が仕事をすれば、こういう事が出来る、ということだ。

ただ問題は今週・・・中日、阪神の6連戦だ。この2チームとの対戦成績は非常に分が悪い。
#でも、一応ホームだ、という優位点もある。
あと中日は今、打線が非常に怖いが、投手陣は結構ボロボロというのもポイント。ナゴドで中日投手陣だと面倒だが、ハマスタならそうでもない。どうやって打ち勝つか?だな。

2016年05月08日の更新

| コメント(0)

No.1598:180/324/249/284/212/228/121
ゲーマー日記
 ドラゴンクエストヒーローズに対する軽い愚痴



気まぐれです。昔はこういうのしょっちゅう書いてましたけどねぇ。

20代男性「戦争に巻き込まれたら嫌だから」 憲法守ると選択

憲法守ってたら巻き込まれないらしい。
#こういう勘違いを世間にまき散らすのもマスコミ、それを後押しする左巻きの罪だし
#ロクに制止できない保守系政権、政党の怠慢だとは思う。
まぁ中日新聞だし、その内容に価値は無いでしょうけど、そういう考え方がまかり通ってるのも事実でしょうねぇ。
政府与党の目指している改憲についても・・・こういう認識をまず正すことからやっていかないと、ただのポーズだけにしか見えない形だけの事になってしまうんだろうなぁと思います。本気でやるなら、まずこう言う所だよね、勘違いというか意図的に間違わされている部分を変えてから。

『ペルソナ5』2016年9月15日に発売決定

とりあえず20周年パッケージを予約済。

 

まぁ通常、4ヶ月も先のゲームなんて予約しないんですけどね。でもこいつだけはやっぱガチで入手しなければ、と。

トランプ「おい日本、核持っていいぞ、自分の身は自分で守れよな」
トランプ 「中国はつぶす。中国の貿易は中止、経済崩壊させる。韓国は同盟国だと思わない」

アメリカも相当キちゃってるんだなぁ。。。という話。
#ついに共和党はトランプにしぼられっちゃったもんな。
これ、むしろまともな保守系はトランプじゃなくクリントンに流れるんじゃないのかね?こんなのが大統領に成ったら・・・という怖さはハンパ無いだろうし。
#でも、未だ読めないな・・・本気なのかどうか。
まぁ仮に本気だとして・・・いろいろハードルはあるだろうけど、この人の言うような方向性になった場合、日本が如何対応していくか?は見所でしょうねぇ。明らかにこれまでと異なる付き合い方が求められるだろうし。
で、あるが故でしょうか・・・

ロシアが日本に急接近 「関係の強化に期待」 安倍総理を名指しでウラジオストクへ招待

安倍ちゃんはプーチンへの接近も相変わらず一定のペースで行っている、という状況。
#ロシアは非常に危険ではあるが、、、
アメリカが頼れないのなら、こういう動きをしなければならないのは当然でしょうねぇ。
まぁでも、アメリカの核の傘をアメリカ自ら辞める、っていうのなら、日本も自力で防衛力をもっと高める好機ではありますので・・・そういう方向に進んでほしい所。本当にトランプがトップに立つのなら、ですが。

------------------------------

日記でも書いたように・・・今週、ついに『アンチャ4』発売です。

今回は全世界同時発売だからか、火曜日発売なんですね。ん~まぁ、遅くとも週末にはやれるでしょうが、出来れば水曜日には遊びたいですねぇ。

そんなわけで、しばらくはこればっかりだろうなぁとは思うのですが(多分、2周はするし)、それはあくまでPS4の場合。Vitaの方をどうしようか・・・というのは未だあります。
#一応、『空の軌跡SC Evo』をそろそろやらなければ、というのはある。
クリアデータ作ってないから、『空の軌跡3rd』体験版やれないのよね。。。
そういや、Vitaは6月~7月が結構充実している。今の所、購入確定、予定を挙げるとこんな感じ。

6/16 √LETTER ルートレター

6/23 ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

6/30 ZERO ESCAPE 刻のジレンマ

7/14 英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution

7/21 イースVIII Lacrimosa of DANA-

  

 

『ルフランの~』だけ、まだ買うかどうか思案中、という所で、他は買い確定かな。
#多すぎるわ~・・・
しかも、携帯機とは言えADVが2本あるのは久々で新鮮かもしれん。どっちも一癖も二癖もありそうなのが良いわ。飽きないと良いなぁ。

そんなわけで、夏場PS4(つまり据置)は実はあんまり無さそう・・・まぁ、今月の『アンチャ4』『DQH』、7月の『TOZ』廉価、8月の『TOB』、9月の『P5』『うたわれ』と、購入確定しているのは結構先の方まであるんですが。
#ただ本命は?というと、『アンチャ4』の次は『P5』だな。
実はPS StoreのGWセールでちょっと気になるのが1つ2つあるんだよなぁ・・・あまり手を出さないジャンルなんだけど、いい機会だからかってしまおうか?という。『アンチャ』やるからすぐには手を出さないかもだけど、この位のペースなら安いのを拾っておくのもアリっちゃアリ・・・みたいな。4月、結局何も買わなかったしね。

過去の自分に勝った

| コメント(0)

これで若手左腕3連勝。
あの達川でも惚れ惚れするストレート。

DeNA今永「やっと自分自身開幕できた」一問一答
DeNAドラ1今永が6戦目でプロ初勝利 「勝つのがこんなに大変なんだと...」

しかしこの一問一答・・・

=========

-今の気持ちは
「単純に(初勝利が)遅すぎたかなとは思うんですけど、こんなに勝つことが大変なんだなと思って、今はホッとしてます。」

-好投が続きながら勝ちがつかなかった
「この4敗は自分の力が及ばなかったということなので、今日は広島にというよりは過去の自分に勝ったので、何とかこうやって初勝利をつかめたのかなと思います。」

-ルーキーの広島横山との投げ合い
「同期入団で絶対に負けてはいけないと思った。僕が対戦するのはカープの打線なので、変な意識はせずに、絶対に負けないぞという気持ちで臨みました。」

-立ち上がりはボール先行、球速も出てないように見えたが
「今日は調子が悪いと割り切って、そこからどうしようかと。真っ直ぐは意外と走っていたので、バッターの反応を見ながら何とか(タイミングを)外しながらいけたかなと思います。」

-マウンドが合わなかった
「まあでもそれを合わせないと今後勝ちを重ねられないので、次ここで投げることがあれば、初回からしっかり合わせていきたいと思います。」

-最後のピンチはどうしのいだ
「6回(の攻撃時)に自分が打席に入らせてもらったことを考えて、それは「しっかり7回も投げきってくれ」ということだったと思うので、何としても投げきるという強い気持ちを前面に出して投げました。」

-手にしているウイニングボールは
「ひとまず家族に、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんにあげたいなと思います。」

-この1勝を次につなげていきたい
「何とかやっと自分自身が開幕できたと思うので。まずは自分自身が借金しているので、何とかそれを自分で取り返して、自分が投げる試合は絶対に勝ちたいと思います。」

=========

インタビュアーの質問も良いんだけど、
#多分、今回が敵地で良かった。本拠地だとわざわざ盛り上げようとヌケた質問をしそうだし。
それに一つ一つ、的確に、(最後以外は)テンプレも無く素直に自分の考えを述べていく。落ち着いてるし、頭が良いし、真面目だし、謙虚だし・・・なんだこの22歳?(--;;
#いや、そういう子だってのは分かってたけどさ。。。

にしても、凄いね。今、録画分で最初から見てるんですが、、、
#今日は仕事。帰宅してスカパーつけた瞬間、乙坂がフライ見失って落球したので、
#嫌な予感がしてその後、しばらく見て無かった(苦笑
立ち上がり、確かに良くない。マウンドが合わないと言う感覚なのか?コントロールが定まらないし、球速もそこまで出ていない。
しかし、フォア2つ+三振3つ、という「お前は荒れ球速球派かよ!」という謎の初回を立ち上がった後は、球数には苦労しながらもピンチらしいピンチを迎えず、6回までを110球で無失点に抑える。流石にここで交代か?と思ったら、7回表、先頭で打席に立って10球粘って(!?)攻撃に貢献した挙句、7回にもマウンドに上がってピンチこそ迎えたけど、結局無失点で切り抜けた。
#この采配、個人的には非常に綱渡りに感じた。
前回登板に比べると調子が悪い(本人も言うとおり)上に、既にプロ最多の球数を放っている、この状態で無理に投げ続けて失点でもさせようものなら。。。という怖さもあったが、そうした首脳陣の期待に見事に応えたピッチングになった。

いや、もう褒める所しか無いですねぇ・・・前述した打席の話もそうなんですが、、、
#いや、ホントもうね・・・
#「前に飛ばさないのなら、当てるくらい簡単だよ」と言わんばかりに粘る粘る(苦笑
ぶっちゃけ「なんだコイツ・・・」って呆れちゃいましたよ。スクイズも決めてるし、バッティングセンスもありそうだなぁ。
本人の言うように、"悪くても悪いなりに"どう投げるか?そして相手の反応を見て考えながら投げて、と。勿論戸柱のリードも大きかっただろうけど、凄いルーキーが入ってきたもんだ、と。
#てか、そもそもルーキーバッテリーだしね。戸柱もスゲェわ。
普通に援護さえあれば・・・今日は打線も良く頑張った。安打数自体は其処まで多くないが、効率良く6点も取ったのは僥倖。次もこの位取ってやれ。

他・・・その戸柱。捕手出身の達川が、これも褒める褒める。
#ただ、左ピッチャーのスライダーの取り方が良くない、という指摘もしていたが。
キャッチングから配球から「良いセンスをしている」と褒めてましたねぇ・・・最後の打席は惜しかったけど、アレが抜けてたらプロ初猛打賞だった。
あと、何気に実は安打が止まってた梶谷が8回に値千金の今シーズン初HR。割と簡単に「スイッ」と振った感じだったけど、マツダスタジアムのバックスクリーン横に運んだ。やっぱパワー付いてるわ。

投手の方では、前々回失態を残してしまったザガースキーが古巣の本拠地で復帰の1イニング零封。正直、その起用には疑問があった(今永と同じタイプの左腕だし)けど、まぁ結果、抑えられたので良かっただろう。自信も取り戻してほしい。
そして最後、点差もあるということでドラ2熊原が3凡締め。相変わらずストレートはカットされるし球は荒れてるしで、まだ安心しては見てられないけれど、その速球を活かす為の変化球がコントロールできて来れば面白い存在になるはずだ。


地方局(特にJスポ映像)はちょくちょくこういう試合中のグラウンド以外の良い映像を撮ってくれたりします。
上はベンチで熱心にメモを取る高城・・・お前も戸柱と一緒に登っていくんやで・・・

ヤスアキが炎上せずラッキー

| コメント(0)

と思ってたら、なんか東北の方で物凄い爆発炎上があったらしい(--;
#松井君・・・

DeNA梶谷、石川から三盗&本盗「勇気を持って」

まぁ本人今日、ノーヒットなんですけどね(^^;
#それで2点に絡んだんだからまた凄い。
初回の攻撃はある意味度肝を抜かれましたねぇ・・・いつも相手先発に対して大人しいベイ打線が、珍しく先頭が出た、と思ったら、内野ゴロで本塁突入かますわ、三盗したと思ったらホームスチールまでかますとか。
#アグレッシブだったなぁ。
その後もコツコツと追加点を挙げ、先発の砂田も苦労しながらもヤク打線をなんとか抑えて6回1失点。球数が多かったのは仕方がない、右強打者がズラリと並ぶ打線相手に時にフォアを出すほど際どいピッチングをし、時にランナーをだしても好守でしのいだり、でなんとなかんとか抑えた、という感じだった。
#でも、慎重すぎて損をする、という相手じゃないからなぁ。
そう言う意味では昨日の石田もそうだったけど、まぁそのくらいじっくり球数をかけてでも山田、バレンティンという右打者と、坂口、川端、雄平という対左だろうが御構い無しに打ってくる左打者を慎重に抑える価値は十分にある。ちょっとでも隙を作ろうものなら・・・とね。

そう言う意味では、素地ではヤクルト打線の方が上だろうけど、調子と言う意味では同じく攻撃力で戦っているカープとの明日からの試合も、多少慎重すぎるくらいでもいいくらいの組み立ては必須だろう。そこまでやって、初めて試合になる、という風に挑まなければ。
#逆に不安になるけどね、、、
まぁまだ勝ちの無い今永はそんなの関係なしにいつも通りのピッチングをすればいいと思うけど、逆に経験も力もある井納、山口はそうした慎重さを兼ねたピッチングが出来るかどうか?そこも戸柱や高城のリードにかかってくるか。

しかし再三書きますが・・・やっぱりヤマヤス駄目ですね。
#課題はコントロールとツーシームの落ち。
1球だけ・・・川端に投げた2球目のツーシームは良かった。あれなら川端が空振りするのも分かる、というレベル。しかしそれ以外は・・・ストレートは決して悪くないけど、かと言って須田ほど伸びが良いわけではない。だからストレートだけでは戦えないし、コントロールが球種問わず良くないので、大分こう・・・・ギャンブル性が強い抑えになってしまってますね。
#ホンット・・・バレンティンのミスショットに助けられたわ。
あんな・・・ど真ん中に全然落ちないツーシームなんて、ホームランボールですもんね。あの瞬間、リアルで血の気が引きましたよ(--;;;;
まぁしかしね・・・かと言って、じゃあ他に確実にそれ以上に確度の高い投手が居るか?っていうとそんなわけもなく。であれば、配置転換なんていろいろ他の選手やらメンタルやらに影響しそうなことはなるべくしない方が良い、結果、ヤマヤスが自分で立ち直るしかない、となるわけです。
何と言っても、やっぱり三振が取れないとね・・・抑え投手が簡単に外野に打ち上げられてたら話にならんのですよ。今日も3アウトの内、外野フライが2つだし。せめて内野で終わらせられないともっと緊迫したシーンでどうなることやら、という話になってくる。

さてツイッタでも触れたけど、こちらでも一応。
やはり8回裏の攻撃ですね・・・前半で4点取ったものの、その後の追加点が入らない。しかも追い上げられてきている、と言うこの時点で、喉から手が出るほど欲しい「あと1点、2点」というところで、先頭の戸柱が右中間を抜くツーベース。無死二塁。
#同じパターンで、ヤクルトは1点取っている(尤も、あっちはその後がクリーンナップだったが)
まず代打井手だったけど内野ゴロアウト。まぁここまではしょうがない。続く1番の関根が、何故か2球目までバントの構え。
#これは何だったんだろうなぁ・・・普通に考えて、ちょっとあり得ない。ゲッツーがほぼ無い場面だ。
が、結局3球目、1,2塁間を抜く安打で1死1-3塁。絶好のチャンスだ。普通ならこの後2人までは、何も考えずに打たせるだけで高確率で点が入りそう、と考えるだろう。2番、3番と上位だし尚更。
#しかも、1塁ランナーは足のある関根なので、ゲッツーの危険もやや下がる。
それなのに・・・おそらくはベンチ指示で、なんと関根が盗塁を試みて余裕のアウト。この攻撃は何だったんだろう?と。
勿論、盗塁が成功すれば大きい。しかし、2点リードしているこの場面で、わざわざギャンブルに出る必要はあるのだろうか?あと、関根を一塁に置いてリードさせるだけでプレッシャーになって投手が打者に集中できなくなる。桑原はしつこいバッティングができるタイプだから、もし、関根が1塁に居たまま勝負が出来ていれば、結果は変わっていた可能性が高いんじゃなかろうか?
結局、二死三塁となって、投手はただのバッター勝負と集中、桑原は追い込まれて窮屈なバッティングをしてゴロアウト・・・

--------------------

個人的には其処まで思ってなかったのですが、今日のこのプレーを見てちょっと印象が変わりましたかね・・・なんかこう、ベンチの動きが的確じゃないと言うか、余計な事をし勝ちというか。もうちょっと確実な戦い方、というのもやっていけないと、無駄に労力使って損を取るような戦い方になってしまってはいないか?と疑問に思った次第です。

ギリギリの勝利

| コメント(0)

もうね、めっちゃ左腕が日焼けしてるんですよ・・・(--;

DeNA梶谷が今季初1軍V打 体重増でパワー↑
DeNA価値ある1勝!投打の梶谷、石田がけん引

キーポイントは7回表。
6回裏にトンネルしたピロヤスが先頭で打席に立つ。「ここだ、この打席のピロヤスは怖いぞ」と思ったら、案の定綺麗にセンター返しを食らう。そして打順的にここから(代打まで考えて)右打者が並ぶ。さて、ラミレスはこの100球に近づいた左腕をどこで交代させるだろうか?と思ったら、いきなり動いた。
#前のカード、交代を遅らせて裏目に出た、というのが少しは脳裏にあったのかもしれん。
そして代わった須田がフライアウト、ゴロ併殺と注文通りの仕事をやってのけた。

結局、その後、三上が左打者が並ぶ場面で失敗してしまうわけだけど、まぁ巡りあわせの妙はあっても、そのおかげでヤマヤスが楽な場面(下位打線)で勝負できたわけだし、それを考えるとトントンだったのかもしれない。

梶谷が戻って2点に絡む活躍をする、そして今回も当たった代打策(宮崎)、と攻撃面では明るい話題のあった試合だった。
ただ、最後の采配・・・個人的に引っかかったのは、9回、ヤマヤスがマウンドに上がったのと同時に、白崎を下して代打で出た山下をサードの守備に付かせた所。まぁ1点差だし延長の可能性もあったかもしれないけど、ヤマヤスをイニング跨ぎさせる必要は無いし、普通に9番タナケンの場所にヤマヤスを入れて、サードの守備が堅い白崎を残す方が良かったんじゃないか?と思った。まぁ結果、サードには打球が行かなかったから良いんですが・・・こういう細かい所がまだ、首脳陣が選手を掴み切れてないんじゃないか?と思ってしまう所かな。

DeNA新助っ人はムーア最有力...池田球団社長、交渉認める

まぁ助っ人はクジみたいなものですから・・・三塁手が足りない、というのは昨オフ時点で分かっていたので、辛うじて守れる、と言われていたロマックを取らざるを得なかっただろうし、結局守れないばかりか打つ方も合わなかった、という失敗になった以上、こういうコメントしかしようが無いですわな。
#「だったらシーズン始まる前から本気で補強しろよ」という一部の心無いファンの罵声は
#流石に無視して良いだろう。
別に手を抜いた結果がロマックだった、というわけじゃないんだから。

まぁとは言え・・・この時期に残っている選手が果たして日本の野球でどのくらいの結果を残せるか?と言うのはかなり疑問があるのは間違いない。
外野は今、筒香が戻れば大分想定通りの布陣になるので、個人的には補強頼みと言うよりは「白崎」が期待通りの結果を残してくれる、というのが一番のカンフル剤になると思うんですけどね・・・
#倉本が結果出せてるし、ロペスはまぁ・・・調子悪いだけで素地が悪いわけじゃない。
タケタケは・・・まぁこちらも同じかな。大体、年間通しで使ってれば、必ず調子上がるタイミングもあるから、常時それ以上の成績出せる二塁手が出てこない限りは今のままの方が安定するし。

牛込惟浩氏死去 元大洋、横浜渉外担当 ポンセ、ローズ入団に携わる

驚きました。敗血症ということは何かの合併症でしょうか・・・ご冥福をお祈りします。
この人が居なければ・・・90年代のベイスターズの補強はあんなに上手く行ってなかっただろうし、勿論、ローズもいなかった、つまり98年に優勝できていたかどうかも怪しくなる。そのくらい・・・大事なんですよねぇ、外国人スカウトの能力って。

ところで来月、ブラッグスが来るらしいですね。牛込さんが亡くなったのは残念ですが、あの頃の印象に残る助っ人外国人の1人です。どうすっかな?観に行こうかな?
#懐かしいなぁ・・・駒田、ブラッグス、ローズのクリーンナップw

【民進党】岡田代表「憲法9条改正すれば日本が『普通の国』へと突き進むことになる」

えぇぇ・・・(苦笑
てか、それを「普通」と認識できている、ということは、意外とオカラの脳味噌はまだまともなんでしょうね。真性の基地外だと、そうは考えないでしょ。

--------------------------

さぁて何があるのかな・・・
また、「発売は秋になります」とか言い出すんじゃ、とか考えてしまいますが。
しかし夏場多いからなぁ・・・RPG。正直、遊ぶ側としてみれば、充実しているPS4のラインナップを考えると、別に年末くらいに合わせてくれてもさして問題は無いかもしれない。

さて、明日どうするかな・・・月曜休んじゃったからなぁ。一応出ておくか?

万全のGWとはならず

| コメント(0)

風邪が結構酷かった・・・まだ完治はしていない(--;

横浜 名古屋 大阪など地方都市の男性 「イオンモールで十分 渋谷や原宿うらやましくない」

散々指摘されてるように、横浜でイオンモールはねーわ、と。
#てか、東京周辺の政令指定市は、どっちかと言うと古い構造そのまんまだろうし。
所謂地方都市に多い「郊外に巨大ショッピングモール」という形には成り難いよね。土地が無いし、自家用車よりも鉄道が充実していることもあってターミナル駅周辺の方が圧倒的に商業地としても有利になるから、古くからの場所の方が優位だ。

あと、仕事面で東京に通勤する人は圧倒的に多いけど、休日のショッピングとかレジャー関連になると、割と東京方面に移動する人ってそんなに多くないよね。まぁあくまで平日の移動に比べれば、って程度だけど、うちの親戚の話聞いてても、10代の若者は東京志向強いけど、その内、20代とかになってくると東京まで出向かなくても横浜川崎で何でも買えるじゃん、となってくるらしい。
まぁ、移動自体の金額はともかく、時間が惜しいってのはあるみたいね。結果、わざわざ行かんでも、となるらしい。

中曽根元首相(97)が講演 「安倍内閣は憲法改正に意欲を示している。大いに評価し期待する」

こう言っちゃなんだけど、やっぱり「まだ生きてたのか」「97で講演って凄いな」という感想。
正直・・・ここまで歳行っちゃってる人にあまりしゃしゃり出て欲しくない、というのもありますが、
#ま、参考意見やね。
しかしそれにしても、80年代がメインの人が未だこうして活動されてるってのはそれだけでもある意味表彰モノかもしれん。
つーか、意地でもバーコードなんだな・・・

テレビの天気予報中にWindows 10アップグレード画面が出現

う~ん、このウィルス。

【テイルズオブゼスティリア】廉価版が発売決定!PS4ユーザー待望の国内版も発売されるぞ!

やっぱり出たかw
そしてスレ民の反応など関係なく、「よし、買おう」と判断する自分(笑
#当時、「どうせPS4版出るだろ」と思って買わなかったしな。
まぁその判断が別の所で好判断になってしまったのは予想外だったが。まぁでも、据置で出てるシリーズ作は全部持ってる身だからね、むしろこれだけ買わないのは座りが悪い。

----------------------------

つかコレ、インフルじゃないよね?いや、割とマジで・・・
#今年の何型だったかは忘れたけど、確か熱があんまり上がらないタイプのインフルがあるとか。
土日はほぼ寝込んでてですね・・・で、昨日くらいから漸く動く気がしてきて、そして今日にいたるわけですが、まぁ土日に比べりゃマシとは言え、まだこう、鼻水とか咳とかが風邪をひいてる時のソレのまんまなんだよなぁ。。。

実は明日、ハマスタで観戦予定(よりによって天気が微妙)なのですが、それまでにはもう少しマシになっててほしいなぁ・・・休日なのは良いんだけど、その為に病院も挙って閉まっちゃうのが考え物。まぁ土曜日に「やっぱり行っとこう」ととりあえず内科行ったのは正解でしたけど。薬貰えただけでもね。

このアーカイブについて

このページには、2016年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年4月です。

次のアーカイブは2016年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3