尚、維持するとは言っていない(笑
■今永、球団新人54年ぶり月間4勝!チームは6連勝で3位浮上
■DeNA"お見事"救援陣 須田「絶対に抑えてやろうと」
昨日は仕事が夜まで続きましてね・・・今朝までかかって、漸く録画分を観終えた所です(--;
今永のピッチングについて・・・大分、カープ打線に付いてこられてましたね。
#序盤から粘られまくっていた。
まぁ前日の逆で・・・言い方を変えれば、黒田同様、「打球が前に飛ばない」ということでもあるんですが、ただ、マウンドで結構首をかしげる、不満顔のシーンが多かった事を考えると、判定に苦しめられた、というのもあるんだろう。
ただ、5回くらいから・・・ストレートの制球が戻った感じがありましたね。おかげで、そこから三振を取れ始めてたし。ただ、序盤の球数が響いたってこともあって、結局7回に100球に到達・・・いつものようにそこで捕まるわけですね。
#ただ、あれはエラー絡みだからなぁ。。。
エラー絡みだから自責点にならないんですが、自分のエラーでってのがなんとも苦笑いw
しかしPBNで豊も言っていましたが、あのエラーは頂けなかったですね。野球脳が抜群に高いと思われる今永にしては、凡ミスだったでしょう。普通に姿勢を整えてからでも間に合ったのに、わざわざ手を抜いてしまった。
投手陣で言うと、やはりその今永が作ってしまったピンチ(二死満塁)を救った須田でしょうねぇ・・・相変わらず、こういう場面で力を発揮できる。
#しかもフルカンまで行ってた。押し出しが普通に怖いシーン。
解説の槇原、PBNでの豊も言っていましたが、あのシーンでストレートでは無く変化球を投げる度胸があった。流石としか言い様がない。
逆に結果だけを見ると「ん?!」と思ったのはヤマヤス・・・ただ、先ほど録画分で見た様子だと、あの無死ランナー1-2塁はあんまり注視する必要は無いかもですね。
#鈴木に対する球は悪くなかったし、小窪のフォアは判定に嫌われた感がある。
まぁ正直、カープベンチの作戦(會澤のバント?バスター?と定まらない作戦)にも救われましたがねwこれは豊の言うとおり、何がしたいのかワカラナイ作戦でしたねぇ。
打線は、こっちも相手ルーキードラ1岡田に苦労していた。
#こっちは序盤から出来が良かった。今永の方が悪く見えるレベルだったからなぁ。
ただ、ここ数日、徐々に調子を上げてきていた筒香がついに(二週間ぶり?の)HRを放ったことで均衡を破る。このHRは完璧でしたねw
その後も、5回6回とチャンスがあったが追加点を取れなかったのは残念。ちょっと梶谷はどうなんだ・・・という状態。1番はどうでしょうねぇ?打順が理由じゃないとは思いますが・・・
#4三振じゃダメでしょ。まして下位が無死1-2塁で繋いでくれたのに。
あと石川も・・・「う~ん、やっぱり」という感じがしなくもない(苦笑
で、3塁だねぇ・・・左右の関係で山下が出てるってことだろうけど、昨日一昨日と結果が出ていない(好守はあったが)。今日は左腕の中村が相手、流石に白崎を入れるだろうが・・・白崎もいい加減、打席でとんちんかんな判断をせずに、自分のバッティングをやって欲しい所。
------------------
ラミレスは今月中盤くらいに「交流戦前までに借金を返済する」と言ってたわけですが、ついに実現してしまいましたね。流石にあの当時、自分でも「いやいや、そりゃ無理でしょう。まぁあくまで目標、目標」と思ったものですが、まさか実現してしまうとはねぇ。。。
#勿論、そういう目算もちゃんとあるにはあったんでしょうが。
しかし実現するとなると凄まじくハードルは高かったハズ。よくやりましたねぇ、、、一応、二桁借金があったチームが優勝した、という前例は無いそうです。が、昨年、似たような事(前半戦を首位で折り返したチームが最下位になったことは無い→達成(すんな!!www))やってるので、あんま関係ないですね、そういうのはw
今日負けると当然また借金に戻るわけですが・・・まぁ「交流戦前までに借金を返済」という目標は達してるんだから、とりあえず負けても許されるでしょう(笑
#気楽に行け、という事です。
セリーグは未だ混戦、結局最下位に落ちたヤクルトもそのまま落ちずに上がってきてるし、うちはカープに連勝するしでまだまだセ界は圧縮の流れ、シーズン1/3が経過したばかりです、長い目で見ていこう。
------------------
しかしこの試合のヒロインは、インタビュアーがクソだったなぁ・・・筒香、答えに困ってたやん。なんかこう・・・毎度そうだけど、ハマスタのインタビュアーって、選手が答えやすい質問ってのはまるで考えず、あくまで"自分のシナリオ"だけで聞いてるような気がして不快に感じる事が多い。むしろアウェイの時のインタビュアーの方が安心して見られるってのはそういう理由なんだよなぁ。
コメントする