とは言え...別に試合を諦めてるわけではないが、そう言う試合は普段あまり出番のない野手を使って調整、あわよくば、を期待し、投手も勝ち継投は使わず、やはり野手と同じように回す。それが出来るようになった、と言うだけでも大した前進だと思う。
やっぱ去年が良い教訓になってるんだよなぁ・・・歯車が噛み合って、勢いもあったシーズン開始1/3まではトップを走れた、しかし交流戦はともかく、その後リーグ戦に戻っても交流戦前の力は無く、前半戦をなんとか首位ターンするのが精いっぱい。後半戦は完全に消耗戦になって何もできなかった・・・と。
先発がイニング食えて、未だに5回未満でノックアウトされたケースが無い、というベイスターズらしからぬ状態になってるのも大きいんだけど、中継ぎ抑えの登板数で47試合中、20試合に到達しているのが三上だけ、と言う状況が良い。
#昨年までは中継ぎは完全に消耗戦だった。
今年は「良い投手が出来るだけ長く持つように」起用している、ってのが分かる。
野手の方は、そもそも攻撃力不足があったのでどうしてもそうした使い方が出来ないシーンが目立ったけど、外野の若手3人衆や、宮崎、柳田を使って負担を減らす、といった起用法も多い。
#だからと言って、昨年までの起用法が馬鹿だった、とは一概には言えないんだけどね。
難しいよ、ほとんどゼロからの出発だったDeNAベイスターズを、育成しながらもある程度以上の人気が出るように勝ちに行かなければならない、という前提条件があったからね。
だからこそ、冒頭に書いたように・・・やっと、コレが出来るようになった、という事だろうと思う。
そして、こういう戦い方が実を結ぶ時もきっと来る、と思おう(笑
■石垣市議「沖縄県民による性犯罪は月に21件 米軍は年に1件の犯罪率なのにマスコミが騒ぐ おかしい」
まぁね。そらそうよ。
#でもなぁ・・・出来ればそれは、ある程度熱が冷めてから行ってほしかった気も。
黙殺されるだけだしね・・・あと、連中が得意なのは、後から後から事実を捻じ曲げた歴史を作っていくこと。そういう意味でも、今言ってもなぁ・・・という気がする。
ただ、なんて言うか・・・道義的にというか、一応建前だったとしても米軍は日本が金払って守ってもらうために居るわけじゃないですか。だから、そういった数字の理論はともかく、やはり"一般の人以上には"そうしたことにもっと注意を払うべき、だとは思いますよ。
勿論、
>神奈川新聞「在日米軍人はビジネスマンや留学生とは違う。米軍人の事件は、1件たりともあってはならない」
こういうのは論外ですけどね。こんな理論じゃ、ただの差別でしかない。
■自民党「共産党は皇室廃位、自衛隊解散を目指す破壊勢力。参院選での共産との戦いは日本を守る戦いだ」
直球過ぎて噴いたwww
--------------------------
クリアしたので、『アンチャ4』関連のプレイ動画もいろいろ見れるのが楽しい。
とりあえずこの人のが一番面白い。
喋り、声真似上手すぎるだろwどう聞いても大塚何某w
コメントする