尚、本人のバッティングは微妙な模様・・・
■DeNAが継投で逃げ切る 今永2勝目、筒香V弾
■DeNA 最近10試合7勝3敗
■DeNA倉本 山田ナニータを抜いてセ打率ランキング3位浮上
勝つには勝ったんですけどねぇ・・・なんかこう、モヤッと。
#最後の采配と言い。
8回、喉から手が出るほど欲しい追加点のチャンス、1死1-2塁の場面で、打者戸柱。確かにここ数戦、全然当たりが無くなっててまた不調期に入ったか?と言う状態ではあったけど・・・
#ここで「バント」の采配。
ん~・・・ゲッツーが怖いのは分かる。調子を落としているから尚更。ただなぁ・・・バントはただでさえアウト一個献上しちゃうし、何よりランナーセカンドからのバントは、明らかな場合は1,3塁手がダッシュしてくるので決めるのが非常に難しい。しかも結局バント失敗で2アウト1-2塁→ゾノナイスバッティング→ホームタッチアウト。
#なんかこう、「バントくらい簡単だろ」な空気が嫌。
昔っから言ってるけど、警戒されてるバントはランナー1塁の場面であってもそこまで高確率では決まらない。まぁそれでもセカンドへの送球勝負であればそれなりに率上がるとは思うんですが、今回みたいなケースは、バントの名手と呼ばれる選手でも失敗の可能性がそこそこ高い。
大体、成功した所でアウトカウントが増えて勝負は一回きりになる。戸柱と1走の乙坂が併殺だけを注意した攻撃をすればよかったのではないか?という気がするんだが。そうすりゃ攻撃機会は2回あって、点を取れる可能性が増えたんだよなぁ・・・
#てか、そんなに戸柱の打撃が期待できないのなら、戸柱に代打策でも良かったのでは?
捕手2人体制ではあるけど柳田はメンバーに残ってたし、打つ手はあったと思うんだよなぁ・・・
まぁ結果、勝てたので、、、というのはあるんですけどね。
#しかしそれ以外もなかなかの綱渡りだ。
三上は良く頑張ったけど、安打、四球で2死1-2塁、そして打席にはゴメスという厳しい場面。2球目のスライダーをあわやセンターバックスクリーンへ・・・という飛球だったが、紙一枚でフライアウト。梶谷も良く追いついた。
そしてそんな展開もあってか、未だ調子の上がらないストッパー、山﨑が4連投という前提はあったけど、被安打1で何とか抑えきった、という感じだった。
#あれ、三上が3人で抑えてて、ヤマヤスが3番福留から、という打順だったら、、、
危なかったでしょうね、正直。今のヤマヤスはツーシームのキレが良い球は3~4球に1球、ストレートのスピードはあるが、制球が悪いのでただの高めの棒球に成ったりすることが多い。
#須田や今永の様な伸びのあるストレートと違って、
#ヤマヤスのストレートはどっちかと言うと「ただ速いだけで打たれ易い」ストレートだ。
#ツーシームとのコンビネーションで初めて意味がある。
鳥谷に打たれたのは意外だったが(ぉ)、正直、ドメ、ゴメスとの勝負になってたらどうだっただろう?
・・・ま、もうちょっと精度上げて欲しいなぁ、と言う所か。どうしてもこう、抑え投手ってのは「力」で抑える事が出来ないと、不意の1球が出た場合が怖い。例えば今日で言えば、2人目、陽川への初球の入りだ。インコース高めの甘いツーシーム・・・ぶっちゃけ、ホームランボールだっただろう。結果、フェンスギリギリでフライアウトだったけど、ああいう事が起きうるから抑えには精度上げてもらわないと困るわけだ。
さてめでたく2勝目となった今永だけど、今日は傍目にも「あれ?なんかいつもと違うなぁ」というのが分かった。
#変化球が多い。特に中盤、目に見えてチェンジアップ、スライダーが増えた。
まぁある意味、ストレート待ちしてた阪神打線に対してそれは最初の内は目晦ましになっていたんだけど、
#カーブを見逃し三振、とかね。
いよいよ制球もおかしくなって捕まったのが5回、ストライクが入らなくなってフォアで歩かせた上、タイムリーを打たれた。
#打たれたのはストレートだったけどね。
1日ずれたことで調整ミスったか?ストレートもいつものように、下位打線相手なら何も考えなくても空振り取れるような凄まじい伸びがあったのは4~5球に1球、くらいの感じだったしね。しかも、あの奪三振マシーンが6回投げてたったの4三振なんだもの・・・まぁ、本人もそれを分かってたし、賢い子だ、次に生かしてくるだろう。
あ、そう言う意味では今永を6回で降ろしたのは好判断だったでしょうね。6回もやや幸運なゲッツーに救われたし、この状態だと流石の今永でも7回、下位打線相手でも辛かっただろう。
#つーか、代わった須田も打ち取るのに苦労したしな。まぁ結果3凡で抑えたけど。
----------------------
梶谷が戻ってきて7勝3敗・・・まぁ良いんですけど、当の本人が調子上がらない、という、、、
#出てきてHR2本出たまではともかく。
最後の打席で漸く安打出たけど、どうにもよくないですね。なんとなくですが、単純に1軍の投手のペース、配球に慣れてない、という感じがします。なんかこう・・・ダメな時の梶谷の凡退っぷりそのまんまなんですよね。
#メッチャ、バットとボールが離れた空振りして、首かしげてベンチ戻る、みたいな。
読みがズレてる、とか・・・そういう感じなんじゃないかなぁ?と。スイングは良いから、当たれば飛ぶけど、と。
まぁでも、打線全体として、やはり梶谷-筒香-ロペス、という形が取れるだけで、攻撃の軸が出来るから、結果、チーム全体としては結果が出るようになっている、というのはあるんでしょうね。この3人自体が不調でも(筒香はそれなりに打ってるが、まだ本調子じゃないだろう)、その後ろに居られるだけ倉本が打ちやすくなる、というような状況とかね。
#ついに打率.350(四捨五入)到達。セリーグ打率3位。
まぁなので・・・1,2番が出塁する事も大切ですが、せっかくクリーンナップが揃ったんだから、あとは本人たちが立ち直るだけだよ、という感じなのかなと。何気に今日は二桁安打してるんですが、この3人で切れちゃって点が取れてない、と言う状態でしたからねぇ・・・
コメントする