あーうん、負けたね。負けたから書かないけどね(書いてるやん
まぁこの6連戦、ノルマは3勝だと思ってるし・・・あと1つ、あと1つ勝てれば・・・
まぁHDゲームが、と言っているだけなので、本当にPS4のみの数字なのか分かりませんが。。。
#思えば・・・Vita発売当初は、1割行けば良い方、なんて数字もあったよなぁ。
徐々に進んできた感じですね。欧米ではさらに倍くらいの比率になっているようですが。
個人的には・・・意外とPS4はそんなにDL版買ってないんだよなぁ・・・フルプライスのゲームだと、実際に金出して買ったDLタイトルってなんだっけ・・・?『トゥームレイダー』と『インファマス2』、あと・・・『LBP3』『DQH』『グラヴィティデイズ』『DOA5LR』だな。
#・・・あれ?この中でクリアしたのって無くない?(ぉ
あーでも、『アンチャ』終わったら『トゥームレイダー』再開してもいいかもなぁ。当時、カメラと主観を別々に設定できなくて途中で諦めたんですが、以前も書いたように『MGS5』で慣らされてしまったので、今ならできるかもしれん。
#同じ理由で、PS3の『RDR』とかも、今なら有りかもな。
・・・あ、そうだ、先日のセールで結局『ザ・クルー』買ったの思い出した(--;
#結構ムズイ・・・リアル系レースゲーは、車の挙動にどうしても慣れられないからなぁ。
まぁ社畜なんで(笑
#どっちの側に、ってのは特にないつもりなんですが。
ん~・・・ネットの意見って、どうしてもこう、個人の都合に寄り易いというか、会社含め社会の構造を叩けば良い的な主張が強いので、イマイチリアリティに欠ける印象ですね。コメントにある「企業が従業員に甘えている収益構造」というのも、どんだけ会社が日本の社会構造において社員や社会に寄与していて、ってのをまるで知らない、理解していない意見にしか見えなかったりします。
とはいえ・・・実際問題として、じゃあ「残業代が無くなれば~」という議論を考えると・・・
個人的には、結局そこも国としてどこまでそれを厳格に出来るか?次第でしかないのでは?と。
36協定という、毎年名目上の"自主"判断で署名させられる(ぉ)協定があるわけですが、記事にもあるように、こういう逃げ道をどんだけ潰せるか?というのが肝になるかと思います。
#それを言うんだったら、企業側もリスクを負うというか、もう考え方を改めないとダメだよ、と。
だからハードルが非常に高いんですよね・・・未だに成果主義が根付かない(別にそれを悪いとは思わない)とか、結局日本が培ってきた社会構造そのものの問題なので。目先をちょっと変えるだけじゃ、歪が大量発生して、となり兼ねないんですよねぇ。
■舛添知事生出演「精査を全力を挙げてやっている。とにかく資料を全部精査。全体像を精査。頑張って精査。しっかりと精査。徹底的に精査しています」
■舛添都知事、家族での食事の際に「白紙の領収書」を受け取っていたことが発覚!!!
■舛添知事団体、額縁専門店に178万円、自宅賃借料に毎月44万円計上していたことが発覚!!!
まぁ・・・一時でも、こいつを評価してたことがあった、というのがもう恥ずかしい感じになってきますねぇ(苦笑
#たけしの言うとおりだったんだなぁ。
良い意味で言えば、たけしはたけしでやっぱりテレビ業界で働く芸能人だから、衆目を引く人材ってのは美味しいんでしょう。だから、このハゲが「権力への執着が凄かった」と理解はしていても、テレビで呼ぶよね、という。その結果が・・・東京都民の目も曇らせたし、税金もガリガリ使われた、という因果関係が出来てしまったわけで。
まぁそんなわけで、権力の亡者らしいですのでコメントもやっぱり想定通りですね。いっそ清々しくも無く、子供の言い訳と言っては子供に失礼だよなぁ、というレベルの低い自称「説明」としただけ、という・・・自分から「辞める」とは言わないだろうなぁ、このタイプは。
-------------------------
残念ながら、来週から仕事が一気に忙しくなりますorz
#ある程度予想していたとはいえ・・・
よって、何が何でも今日明日で『アンチャ4』クリアするぞ!!
以下、続きを読むでスクショ集(今回はシステム面的な感想も)
10章まで来ました。プレイ時間は・・・大体7時間くらいでしょうか。
#早いのか遅いのか分からん。
ん~・・・大分あっち行ったりこっち行ったり、道に迷う事が多いですね、今回。元々一本道なゲームなんですが、今回、行ける所が増えたもんだから反比例して迷い易くなってる印象です。
さぁついにサリー登場です。やっぱりサリーが出てくると違うなぁ・・・洋ゲーのローカライズで、これほど「日本語吹き替え」が評価されたパターンってあるんでしょうかね?
今回のボスだか中ボスだかの存在であるナディーン登場。やっぱ洋ゲーだし、女キャラはゴリラですよね(ぉ
そして同じく、間違い無く敵であろうレイフ。パナマの牢獄からは脱出仲間でしたがね。
#金持ちのトレジャーハンター、という立ち位置らしい。
相変わらずこういう事ばっかりするネイト(笑
なんとなくですが、フリン先生と忍び込んだ『2』の序盤を思い出します。
何時ものアクションに何時もの銃撃戦、と。
ただ今回、銃撃戦のシステムがいろいろ変った印象があります。
#武器の持ち替えに長押しが必要だったり。
あと『MGS』ライクな敵のマーキングとかね。敵の索敵周りのシステム(怪しいと感じると索敵モードの行動取ったり、一定時間経つと通常に成ったり)も大分過去作とは違います。
なんかこう・・・映画的な演出を第一に、というコンセプトから画面上の情報は可能な限り撤去する、というのがあったと思うのですが、大分こう・・・今風のというか、所謂一般的なTPS(FPS)レベルのシステムになってしまったな、という感じがします。
#ちょっと残念。
ただ、まぁ魅せる演出も必要ですが、それ以前にゲームとして成立してないといけないわけだから・・・コレも一つの進化かなぁ、とも思います。
という事で、オークションから奪った十字架を元に、今度はスコットランドのエイブリーの墓暴き。
#ここは長かったなぁ・・・
ちなみに、その前の3人の打ち合わせシーンは、なかなか味がありました。元々ネイトは身内云々の考え方というか、そういうのがシリーズ通して希薄だったので、実の兄の登場(及びリミットある命)とエレナとの家庭という選択など、なかなか今までに無かった展開です。
まだ謎解きと言うには大したことありませんね、この位なら(^^;
クッソ笑ったシーンwww
#崖じゃなくてサムにぶら下がってるシーンw
これ、バグじゃなくて、そういうモーションなんでしょうねぇ。明らかにサムが嫌がってましたし。そら嫌がるわw
#現実にはあり得んだろ、こんなんwww
今回、ノーマルでやってるので、流石に昨秋イージーでやった『アンチャコレクション』に比べると難しく感じます。まぁ初見でもありますしね。
ただ、やっぱりシステム的な穴というか・・・まずあったのは、今回追加されたこういう「草むらに隠れる」という行動なんですが、ぶっちゃけコレ、見つかる前なら最強じゃね?
#この戦闘があったシーン、出てきた敵(何人くらい居たかな?10人以上は間違いなく)の
#ラスト2人以外は、この草むらに隠れてのステルスで倒しました(苦笑
笑っちゃうのは、目の前で敵の首つかんで引っ張ってるのに、気付かずスルーする奴がいた事ですねぇ・・・システム的にはこの草むらに隠れた時のステルス攻撃は、敵の姿も見えなくなる、というものらしいので、おそらくですがそれが原因だと思われます。
まぁ今後も使える戦法かな?流石に見つかった後だと、普通に蜂の巣にされるので使えない手ですけど。
今回やっててちょっと良くないな、って感じたのはこの辺の崖を進むシーンでしょうかねぇ・・・
#長い・・・とにかく長い・・・
しかも延々、こういう地形を進むだけで、まぁ今回新たに増えたフックロープを使ったアクションをさせたかったのでしょうが、にしても長いし単調。
#まぁかと言って、こんな所に敵をホイホイ配置するわけにもいきませんしねぇ。
あと分かり難いし・・・結局、試しにネイトを自殺させてみるしかない、というオチになってるし。
まぁともあれ、漸く地下墓所を抜けて目的地へ。
ここも、分かり易いっちゃ分かり易いですよね。一回、キッチリ間違えましたけど(苦笑
#桶を上に持って来るとは思わなかったなぁ。
ちょっと見辛いんですが・・・今回、『ラスアス』にあったような、こういう箱と言うか荷台と言うかを移動させて足場などに利用するシーンが多いんですが、コレが結構ストレスで・・・
#真っ直ぐ、思い通りに操作できない、、、
何なんだろうな?カメラの関係なのか分からないけど、真っ直ぐ倒してもどうしても曲がっちゃうんですよね。『ラスアス』ではそんな事なかったのになぁ。
特に謎を解く必要も無く、いきなりマダガスカルの地図登場。
#イベントで何事も無く・・・絶対、謎解きに使えそうだったのになぁ。
こっから銃撃戦が続くので、スクショは無しで。単に撮ってる余裕が無い。
で、何とか脱出して、
エレナにもちゃんと嘘をついて(笑)、マダガスカルへ、と。
#こういう所にもチョイチョイネタを突っ込んでくるよな。ぺリアじゃねーか、とかw
確か、墓所で敵が使ってたスマホの着信音もXperiaのデフォルトの音でしたよね。
そして1枚目のシーンに続くわけですが、そこからしばらくは、発売前のトレーラーにあったシーンですね。
---------------------------
ちょっとなぁ・・・まぁ勿論、他の追随をほぼ寄せ付けないレベルで良く出来てるし面白いんですが、若干こう・・・ストレスになる問題が残ってるというか、意図的に作られてしまっている、というか。そんな感じもあります。
#特に、前述した崖のシーンはやっぱりしつこすぎ・・・ウンザリさせられる。
もう少し演出に起伏が欲しいですね。まぁ、今後はそうではないと願いましょう。
コメントする