・・・え?
■DeNA・石田、5月負けなしの4戦4勝!「絶対勝つという気持ち」で5勝目
キーポイントは・・・7回のピンチ。先頭出して、さらに2ベースで無死2-3塁の大ピンチ。
#普通は、「まぁ2点はしゃーない」というシーンだ。
そこで石田が投じた90球目は・・・なんとすっぽ抜けのワイルドピッチ。まさかの27イニングぶりの失点になった。
ここで、まぁベイスターズ"あるある"的なパターンだと、もう投手がビビってストライク入らん、とかね・・・そういうケースを心配したわけだけど、この石田は違った。ビシエドは三振に打ち取り、続くナニータを浅いレフトフライで得点を許さない、更に平田もフライアウトで締めて、7回被安打4、1四死球1失点で今日の仕事を終えた。
#十分なんだよなぁ・・・
今の石田は・・・と言うか、今シーズン全体的にだけど、とにかくコントロールが良い。ボール先行になり勝ちだけど、例えば初回も3-0というカウントになってから三振を奪えたり、追い込んで打ち取ったりで、ストライクを取ろうと思えば取れる、という安定感がある。
#3ボールになって、ストライクに投げられなくなる、という状態になり難い。
序盤、やや球数が多めだったけど、結局7回を97球で終えているのは、そうした制球の良さがあるからだろう。
打つ方では、今日はロペスは一休み。
#と言っても2安打している。
実は猛打賞の人が居る・・・タケヒロが、なんと猛打賞?!
#そんなに驚かなくても・・・
いやぁ、驚くでしょ、今年の状態の悪さを考えたら・・・しかも打点付なんですよねぇ。まぁ守備も地味にデータ的には宮崎よりも悪かったりするし、もうちょっと様子を見ないと分かりませんけどね。でも、セカンドかサード、どっちかが固定できると、例のエレラ(打)の使い方も決まってくるんですけどねぇ。
全体的に・・・拙攻に見える。でもこれはどっちかと言うと相手バッテリーを褒めるべきだろう。6、8回以外常にランナーを出してるわけだけど、特に相手先発の若松が投げていた6回までは先頭が出たイニングが無い。「先頭打者を出さない」という鉄則をキッチリやり遂げているわけだ。これは若松ー杉山バッテリーを見事と言うほかない。
結果、点が入り難くなってしまい・・・12安打中、ソロHR2本だった事を考えると、10安打して2点しか取れてない、というのはこういう理由なわけだ。
------------------------
まぁ上出来上出来。先週と全く同じパターンになってますね。
#2連戦、3連戦の変則カード構成で、まずは2連戦を2勝。
1週間で3-2で十分、と思ってるわけですが、これで今週も早くもあと1勝でノルマ達成、となる。まぁ・・・流石に交流戦前に借金ゼロ、ってのは無いと思いますが(カープを3タテするか、または2勝1分け)、しかしこんなに早く借金11を返済できるとは思わなかったなぁ・・・
#個人的には、交流戦をなんとか五分、または+-2~3くらいで抑えて、
#交流戦開け、ASまでにじわじわ返済・・・というイメージだった。
戻しきれないまでも、4月に落とした星をそのまま5月に拾い続けてるんだもんなぁ・・・
あと、今日のキーポイントとして7回裏を挙げたけど、ああしてミスした後を3人抑えた石田のメンタルも然るものながら、2点差とされて続くピンチで投手交代をしなかったラミレス采配も見事だった、と思う。「我慢して使う」というのがラミレスの先発起用法なんだなぁ。昨日も4失点したジーモを6回まで引っ張ったもんねぇ。あれが結果、盤石な中継ぎだけで試合終盤を進めることが出来た理由だし。
コメントする