但し相手はヤクルト、カープとこれまでもそこまで分が悪かったという相手ではない。
■DeNAが今季初の敵地勝ち越し、広島は首位陥落
■DeNAがカード勝ち越し、山口が完投2勝目
ただこのカードの勝ち方は非常に良かったかなぁ、と思う。
#前のカードは綱渡り感がハンパ無かったが。
今永にせよ山口にせよ、想像以上に良かったのには違いないけど、3試合とも打つ方がそれなりに仕事をしているし、勝った試合は試合終盤に失点するような危なっかしさもない。
#2試合目だけはね・・・まぁあれはアクシデントもあったし。
井納も普通に投げてりゃもうちょっとマシな試合になっただろう。ただその後はちょっと情けなかったが・・・ザガースキーも野川も力不足感があった。ああいう所で最低限な仕事が出来ないと、ビハインドの展開で粘る事も出来なくなる。
山口はこれで2勝目。まぁまだたったの2勝だけど、前の登板は(例の大逆転を浴びたアレだが)最後にランナーを貯めるまでは間違いなく今シーズン最高の出来だった。
今日は、それに比べると大分微妙な立ち上がり・・・1、3、4回スコアリングポジションにランナーを進められてたし、実際、初回は失点している。球数も4回終了時点で62球、平均的だがこの内容だと良くて7回かな?という感じだった。
ただ6回、先頭の新井を出したものの、併殺のおかげでわずか6球で終わったし、7回も7球とセーブすることが出来た。これが最後まで投げ切れた要因だろうか。
#ストレートも、あまり早くは無いが最後まで145前後をキープしている。
フォアも出しているものの、ほとんどをストライクゾーンで勝負する事が出来ており、結果、相手の早打ちもあって楽に投げられた、という事だろう。
打つ方ではロペスの初回3ランと終盤、梶谷がイマイチ安打は出ないながらも早くも復帰5試合で2本塁打目となる2ランを打ったことで優位に立てた。あと、何と言っても倉本。今季初の猛打賞は2打点付という意味のある内容でもあった。
#5番倉本がこんなにハマるとはなぁ・・・
まぁ筒香が戻ってくれば当然打順は下がるのでしょうが、今日はジョーが全然ダメ、タケタケも5打席凡退と酷かったんですが・・・通常はこの位置に戸柱が居ます。
#上位打線で打順が切れて、例えば倉本から始まって・・・
そういうパターンでも、チャンスを作れる可能性が出来ているのは大きい。実際、ここ最近は倉本と戸柱で得点を挙げているパターンが多いように見える。あともう1人・・・昨日は山下が結果を出したが、白崎と山下、あと石川がもう少し打てれば・・・攻撃面もけっして力不足とは言えない下位打線になると思うんだけどな。
----------------------------
まぁとにかく、「良いカード」だったと思う。勝ち方に安心感があった。
#何より、勝ちパターンの継投に負担がかからなかった。
山﨑、三上、田中、須田・・・この4人が全く投げない3試合だったのは非常に大きい。この位打線が仕事をすれば、こういう事が出来る、ということだ。
ただ問題は今週・・・中日、阪神の6連戦だ。この2チームとの対戦成績は非常に分が悪い。
#でも、一応ホームだ、という優位点もある。
あと中日は今、打線が非常に怖いが、投手陣は結構ボロボロというのもポイント。ナゴドで中日投手陣だと面倒だが、ハマスタならそうでもない。どうやって打ち勝つか?だな。
コメントする