2016年4月アーカイブ

飛車角抜き

| コメント(0)

実は今朝、結局風邪の病院も行って、更に昼から寝込んでた、、、
尚、全然治ってない模様、、、

DeNAの井納、大胆に無失点投球=巨人、阪神なで切り-プロ野球
DeNA井納"マウンド作文"で7回0封3勝目

という事で、録画分を先ほど見終えたばかりです。
まぁ勝つには勝ったんですけどね・・・やっぱりヤマヤスがダメダメだなぁ。ストレートはまずまずなんですが、ツーシームが相変わらず昨年の様な打者の手前で「クッ」と曲がるような落ち方でなく、縦スラみたいな軌道になってる気がします。
#んー・・・チェンジアップかな?
あとコントロールだね。コレが悪いからキレがイマイチのツーシームが打たれてる印象。ゴメスに放った球もど真ん中のツーシーム。そら打たれるわ、という・・・
しかしラミレスは心配していない、という事らしく、配置転換はまだ考えて無さそう・・・まぁ固定できるに越したことは無いので、今配置転換までしてしまうのはギャンブル過ぎるとは思うんですが、頭の片隅にそういう事も置いておいてほしいです。
#現状では、やはり三上の方が安定感がある。ランナー出しても出さなくても変わらない。

さて"エース"井納です。
今日は7回無失点で降板・・・正直、もう1イニングくらいは軽く行けるように見えたのですが、打席の関係があったのでダメでしたね。
#しかもその代打起用が当たったとあっちゃあ尚更。
今日はストレートが良かった。低めのバシバシ伸びのあるストレートが決まっていた。やや低めに甘い球審だったせいもあるけど、それは相手の藤川も同じだからなぁ。
今年で4年目となる井納だけど、年々防御率が改善してきているのはやっぱり制球力が付いてきたから、だと思う。初年度は同期入団の三嶋とほとんど同じで、150前後の暴れ球が魅力の投手かなぁ、という感じだったけど、長いイニングを食えるようになってきたのはコントロールが良くなってきた証拠。入団当時と同じようなスピードボールを放れるけど、と同時にコーナーを突くピッチングが出来るようになったのが、今の成績に繋がってるんでしょうね。

さて打線・・・筒香が抜けて2戦目、実質的な飛車(筒香)角(梶谷)抜き状態となり、他のタレントも桂馬、香車だらけで金も銀も居ない。
#とはいえ・・・筒香もそんなに良かったわけではないからなぁ。
数字的には悪くない(2割台後半でHRも8本)とはいえ、何と言ってもつい最近までタイムリーが出てなかった、という状況だったので、実は筒香が抜ける事自体は(得点力的に)其処まで状況に変化は与えないのでは?という気がしている。これは、序盤、そもそもランナーがいる場面で回ってこなかったから、というのもゼロでは無いけど。
#ただ、メンタル面だよな。
「4番に筒香がいる」というだけで敵味方に与える影響はやはり大きい。そこをチームとしてどうカバーしていくか?というのが重要なんだろう。そういう意味では、短期的な離脱に収まりそう(最短10日)ということと、かろうじてロペスという中軸を担える選手がまだ残っている、という事で何とかなるだろう。
#運の良い(?)事に、同じく中軸に置ける乙坂が状態を維持しているし、
#関根が戻ってきている。
桑原がややお疲れ気味なので、関根と桑原、荒波で外野を回せれば、さほど大きな穴にはならないハズだ。

しかし藤川は良かったですねぇ・・・敵ながらあっぱれ。
#ストレートこそ早くは無いが、相変わらず伸びがある。
何より今日は、変化球が良かった。良い所から落ちるなぁ・・・と惚れ惚れするようなカーブ、フォークを放っていた。勿論、井納もその点は負けてなかったですけどね。

--------------------------

橋下徹氏「早く有能な舛添さんに戻って」 堀江貴文氏、竹田恒泰氏らも持論

だね、橋下の言うとおり、「ルールを守っていれば問題ない」とはならない。
#そこなんだよな、誰もが抱く違和感ってのは。だから日本人的じゃない、と言っている。

舛添さん、意地になり過ぎ。会見は無理筋。

コレは凄い的を射ているね。
ルールを守っているから、という表現は、大衆の目には傲慢さだけをアピールしている、という風に映るだろう。
そう言う意味では堀江の指摘はオカシイだろ、と思う。感情論の揚げ足取りってのは一部あるだろうと思うけど、そもそもハゲが「ルールを守っている!!」と強弁する感情論になってしまっているのが実態なんだから。

早くマスコミが叩いて欲しい所。無理だろうけどなぁ・・・ハゲのやってる事はマスコミが喜ぶことだから。

ガレッジセールのゴリ「反対派の声があまりにも大きくてマスコミもそこを取り上げるので、そこばかり目立っている。実は違う」

「ゴリが肝心な所は言ってないじゃないか」と一部叩かれてますが、個人的には、ここまで言うだけでも相当にギリギリのラインなんだろうなぁ、と思います。
#実際、そう言う状況なんだろうってのは分かるし>左巻きの声が大きいだけ
「反対」は言い易いんですよ・・・物事の否定は案外簡単ですから。物事の粗なんていくらでも見つかるしね。あと、騒いでる連中の資金力と、それが出来るだけの時間、人員、これを下手に敵に回すと、大抵の基地問題に関心のない、またはそこにある事に「賛成」の人たちの日常が脅かされる可能性がある、と考えると、非常に厄介なことになるのは分かり切っています。だから安直に「基地に賛成」「移転に賛成」とは言い難い状況なのもあるでしょうからね。
#連中が仕事もせずに日がなデモしたりしてるのを見れば一目瞭然。
まぁとにかく、連中の分断作戦というか、デカい声に惑わされないようにするのが大事、だと思いますねぇ。安直に沖縄の人を叩くだけ、ってのは避けないと。まぁ個人的には、あのズラの勢力に負けた選挙だけは沖縄の人間の責任だと思ってますが。

--------------------------

実は来週、観戦を控えているので、何としても風邪は治したいんですよねぇ、、、
#勿論、せっかくの休みを潰されるってだけでも勘弁なのですが。
しかし昨夜から状況はあまり変わらず・・・微熱が続く状態なので、いろいろとやる気が起きないのが困りものです。
#ゲームも進まねぇ・・・
せっかく『仁王』体験版とか、『軌跡3rd』体験版とかも出てるのにね、、、
辛うじて、昨日日中に『SO2』の1周目をクリア、までは持っていきましたが。で、そのまま2周目に入った所で止まってます(ぉ

まぁ何と言っても・・・本命は再来週に迫った『アンチャ4』ですけど。ただ、その前に『DQH』もクリアしておきたいし、Vitaの方も『3rd』体験版の前に『SC』クリアしなくちゃだし・・・ああもう(苦笑

オマケ地獄

| コメント(0)

人知れず・・・寂しく風邪をひく。
#勝てねーし、、、

バイトを仕事って言う人に違和感感じるのは自分だけ?

まぁ日常的にこれを「仕事」と呼ばないのは、逆にオカシイ気がするけどね。
#ただ、言わんとする事はまぁ分かる。
少なくとも労働を行ってその対価を得ているわけだから、常識的には「仕事」に入るんじゃないかな。ただ、会社や社会の仕組み的に責任の所在とかそういう面で「仕事」ではない、と言う観点も無くは無い、と。

そういや新人時代、上司からこういう事言われましたね。とある仕事を手伝ってて日報だか週報だかに「手伝ってました」と書いたら、「「手伝い」と言う認識では困る、君がやっているのは「仕事」であって、その実績は会社の実績でもあるのだから」と。
まぁバイトは「手伝い」までは言わないでしょうが、割と似た観念の話に感じます。

【ドラクエヒーローズ2】テリーのアストロンわろた

まぁ確かに笑うんだけど、RPGとしてはまるで役に立たなかったあの魔法が、もしかしたら役立つシーンがあるかもしれませんね。アクションゲーであれば。
#尤も・・・無双系には違いないので、プレイヤーはひたすら斬る方を好むでしょうが。
わざわざ歩を止めて何もしない、というスタイルを取るプレイヤーはなかなか・・・食らってでも攻撃、という方が普通に感じます。
それより、モンスターに擬態というか変身して戦うスタイルの方が気になりますね。これは面白そうだ。

・・・ちなみに、ガボって誰でしたっけ?(ぉ
つーか、『DQH』シリーズはいい加減ロトシリーズからもキャラ出しちゃっていいんじゃないの?と思うんですが。どっちかと言うと懐古趣味なプレイヤーにもアピールの強いシリーズなわけで、わざわざ『1~3』を避ける意味はあんまり無いと思うんですが。

ちなみに、個人的には雑魚殲滅、遠距離攻撃に有能なフローラさんが『2』から脱落したことが非常に残念です。て言うか、今回は『5』キャラ、誰も居ないのね・・・
主人公はどうせ外せないだろうから、あと3人を誰にするか・・・今度こそアリーナ、クリフトかなぁ。

猪瀬前都知事、インタビューに答え舛添の行いを完璧に論破

まぁあんまり自分で言わないでほしいけどね>猪瀬
#やっぱ不祥事で失脚した人が、自分で言っちゃうと良い印象持つ人はあんま居ないでしょ。
どっちかと言うと石原が言うべきだと思うけど、ここまで黙ってる(?)ってのは多分石原自身も叩けば埃が出てくる立場だからだろうかね・・・ハゲの酷いのは、それを公言して開き直ってる、という所だからなぁ。なんかこう、日本人的な罪悪感というのも見失ってるよな、という感じ。

会社から支給されたPCをカフェで盗まれたんだが

釣りだと思うけど、最悪の事態過ぎるwww
#まぁ事実としても本人も救いようのない人っぽいので、同情は出来ませんが。
これから社会人になる人、新人の人、良く覚えておきましょう。こういう情報媒体(PC、タブレット、携帯電話の類)を紛失した人は、多大な報いを受けます。まともな会社であればあるほど、です。
通勤時、電車の網棚にカバン置くのもNGとされる時代ですからね。昔よくあった「電車内でPC開いて仕事してる」なんてのすら、まともな会社ならアウトですから。

--------------------------

う~ん。。。よくあるこう、喉がイガラっぽくて、鼻の奥がツーンとしてて、目頭が熱持ってる、そんな状態ですね。普通に風邪です、はい。
おかげで昨夜も某試合でまた負けた瞬間に布団に入って寝てました。おかげで今朝はすっごい早起きしましたけど(--;

まぁそれでも普通に寝込むほどではなく・・・今日もこの後外出(風邪ではない方の病院)しますが、昨日は引越し以来適当に放り込んでただけのDVD/BD棚を整理してました。
#詰まってきた、というのもある。一般書も放り込んでるので。
一番時間かかったのは、「ジョジョ」のアニメですね・・・あれ、毎巻毎巻何某かのオマケが付いてきてて、モノによっては普通のBDケースの+5倍くらいの幅を取るような状態だったので、全て外してクローゼット(物置ともいう)に放り込みました。
#おかげで大分スペースが出来ました。なんせ「ジョジョ」だけで21もありますからね、、、

ところで実は、その作業中に出てきた「HK/変態仮面」を観ました。
#遅ぇよw
一昨年くらいに買ってた品でしたが、積みっ放しでしたねぇ。なんか続編が近日公開だったり、実は当時「なんだよBDねーのかよ、今時(ry」と言ってたのが今更リリースされたりらしいですが。

漫画の実写映画化、というカテゴリにおいては稀有な評価を受けた作品だったと思いますが、実際、実写のインパクトは高かったです。
#もうバカバカしくてw
まぁ原作は自分が中坊~高校くらいの時ですからね・・・あのフォルムはともかく、ストーリーとかはほぼ覚えてないわけで、その辺の先入観が無かったから尚楽しめたのかもしれませんが。
しかしコメンタリーの話には笑いました・・・あのタイトルであるが故に、撮影場所には相当苦労したようで。同じシーンなのに明らかに背景かわってるってのは爆笑しましたw

「僕だけがいない街」

でも、アニメの方も大分頑張ってましたね。
#流石に原作ほどの説得力は無いが。
短い尺の中で、どうやって話をまとめきるか?例えば入院中の悟に自ら名乗るオリジナル展開もその為のプロットなんだろうけど、違和感なかったしロジック的にも問題なかった。
#それがある故のあの最後だもんな。
結果、主人公サイドも犯人サイドも原作と同じ結末を辿る事が出来ている。あのアニメ化はやっぱり良く出来てた、と思う。

さりとて・・・原作はやはりその上を行っていた。
キャンプ場での攻防は見事だったし、吊り橋の上での会話も漫画だからこその演出含め諸々に説得力があった。ちょっと残念なのは・・・いや、残念ってことは無いな、違和感あったのは、最終的に犯人の採った選択が悟を巻き添えにした自決でしかなかった、という所かなぁ。
#ちょっと小モノっぽい。
若干・・・あれだけの会話をしたという割には、その選択は「あれ?」という感じがしてしまった。これだったら、悟の行動に無理やり引っ張り出されて結果、反論の余地なく捕まったアニメ版の方が良かった、という可能性もある。

しかし外伝、楽しみですねぇ・・・まぁ連載始まるのはこれからみたいなので、単行本化には時間かかるでしょうが。

-------------------------

個人的にアニメ版で不満なのは、北村先生がママンカレーに感動してる萌えシーンが無かったことだな(笑

左翼系ジャーナリスト 「ジャーナリズムの本質は権力を監視すること」 ←在京外国特派員「いや事実を客観的に伝えることだろ」

ま、ゆぅて海外のジャー(ry)も客観的に伝えてる、とは言い切れんと思うがね。
#むしろ日本より酷いこともあるだろうし。
どっちかと言うとそういうスタイルの本家は海外でしょう。だからそういうスタイルである事を前提に視聴者は見る事に長けている、というのもある。
日本の場合で性質が悪いのは、中道で客観的であるという仮面を被っていながら、真意は世論誘導にある、と言う所だ。だから事実すらも歪めて伝えることがある。

そういう立場にあるからこそ、何より・・・本人たちが既に「権力」になってしまっている、という事を気付かない、または気付いてて利用する、という構図になってしまっているんだよなぁ。

野党、自公のヘイト対策法案に反発「不法滞在者への差別が許されてしまう」

野党は「アイヌ民族や難民申請者、不法滞在者への差別が許されてしまう」と指摘。

いや、不法滞在者が非難される事に何の疑問があるわけ?アホか。

というか、そもそもこの制限以前に、やっぱり

与党案がヘイトスピーチの対象を在日外国人や家族に限定した

これもおかしいんですけどね。「平等性に欠く」でしょ、普通に。なんで外国人に限定するんだか。
で、何より・・・

国連報告者「ヘイトスピーチは国際法においては定義も条文もないゾ」

このオチである。そもそもこんな法案自体が成り立たないでしょ、という話だ。

--------------------------

正直・・・「あ・・・うん、、、」っていう出来でした。
#まぁ映像化されたのを他にほとんど持ってないので貴重ではあるんですが。
特に90年代については元々VHSな画質でしか撮ってないだろうし、もっと綺麗にしろとは言わないけど、せめて歌詞字幕無し版は作れなかったのか?というね。あの字幕があるから尚更、過去の録画テープを単にまとめただけ、という疑惑に繋がるわけで。
#こういう、消費者を舐めた商売する所が如何にもビーイングらしいというか。

ただまぁ、そこはもうさ、やっぱ泉水さんの美しさだけでとりあえず+-ゼロにできるくらいカバー出来てるから、それはそれで満足しちゃってたりもするんですけどね。もうジャケットの写真だけでうっとり(笑)するし。

でもなぁ・・・アタマ痛いよ。どうせ来年、没後10年という事で、またくだらない企画立てて故人の評判を貶めるかと思うと。

スタメンを見た時の絶望感

| コメント(0)

これを書き始めたのは、8-3、9オモテ1アウト1塁。流石に勝つやろ・・・

DeNA連敗2でストップ、久保康が今季初勝利

昨日の悪夢のような逆転負けから一夜。
#あれほど「流れ」ってのを感じた試合は無かったな。
3-0で勝ってて、石田のピッチングも何も問題なし、という前半戦と、いきなり捕まって同点まではともかく、その後藤岡の謎の降板から始まった悲劇。
#そして沈黙しまくる打線。
本拠地で一番見せてはいけない試合・・・という感じでした。

そして今日も、7回の攻防、それを予感せずにいられませんでしたね・・・
#実際、タナケンはまたも抑えきれなかったわけで。まぁ昨夜の緊急登板を責めるのは酷だが。
まぁ紙一重でした。ギリギリ・・・ランナーを全員返しちゃったとは言え3点までで抑えて、あとはザガースキー、三上、と。

久保は・・・昨日の石田同様、途中までは凄い良かった。特に序盤なんて、3回に入った時点で球数13球くらいでいしたからね。いったい、何球でこの試合を終えるつもりだろうか?ってくらい少なかった・・・のですが、徐々に球数が嵩み始め、7回、唐突に連打を浴びて止まらない。昨年の後半戦スタート、あの試合を思い出しますね・・・
#まるで止まらないんだわ、あの頃からの久保の被安打って。
調子良さそうに見せて、実は紙一重って事が多いんだろうなぁ・・・首脳陣も代え時を慎重に見極めないと、今後も厳しい。

打線は今日はよく頑張った、と言えるでしょう。まぁ山井が微妙だったおかげもあるんですが、序盤から安打だけはそこそこ出た。
#でも、ソロHRと内野ゴロ時の点のみ。
故に、岩瀬から畳み掛けたのは良かった。特に乙坂、筒香の3,4番はなかなか機能したと言えるんじゃないだろうか?石川も空いてエラーのラッキーがあったとはいえ、HR含む3度出塁で点に絡めたし、まぁ1,5の荒波、井手が当たらなかったけど、間の2-3-4が繋がれば点にもなる。

しかしスタメン見た時の「大丈夫かこれ?」という絶望感ですねぇ・・・結果に繋がったから良かったけど、やはり層の薄さは今シーズン消える事のない課題だろうし、こうしてロペス、梶谷がいない時にどう戦っていくか?でしょうねぇ。

国連見解「沖縄の人々は先住民族」に政府が反論

今この見解を出すことに何の意味があるのか?サッパリわからんわけですが、、、
#もう陰謀的なアレしか考えられませんよ(苦笑
唐突に何言い出すんだ、って話なんですが、しかしじっくり考えてみてどうなんでしょうね?
先住民族の定義とは?となると・・・Wikiではこうなってます。

a) 先祖伝来の土地の、全部あるいは少なくとも一部の占有。
b) これらの土地の元来の占有者を祖先として共有すること。
c) 一般的な意味での、あるいは特定の表現(宗教、部族制度での生活、先住民共同体の成員、衣服、生計の手段、生活様式、その他)における文化。
d) 言語(唯一の言語であるか、母語であるか、家庭であるいは家族との会話の習慣的手段であるか、主要な、好んで、慣習的に、一般的あるいは通常もちいられる言語であるかを問わない)
e) 国の一定の部分、あるいは世界の一定の領域での居住。
f) その他関連する要素。

a)、d)、e)はまず違いますよね。まず日本と言う国の一部であって、占有しているわけではないし、言語もあくまで日本語ベース。f)はまぁ判断要素が無いとして、c)は特色としてあるけど、程度の違いだけで日本各地何処にでもある特色と解釈できるし、b)はa)がNGである時点で当て嵌まらない、か。

まぁ一般的な意味での、というと「違う」となりそうですが、見方によっては・・というのはありそう。ただ、それを言いだしたらキリが無い、というのも事実じゃなかろうか。
まぁ有史以来で言って、日本と大きくかかわったのは、琉球王国時代に薩摩藩の侵攻を受けて日本の領地になった事、そしてその後は敗戦で米領土→返還となったわけで、現状で日本である事に何の問題もないわけだけど、スレの反応の通り・・・コレは間違いなく中国共の分断工作やろうねぇ。

任天堂の新コントローラー特許きたああ

まぁ流石に普通のも出すやろ、と思うんですが、、、
#まだ決まったわけじゃないが・・これを標準とはまたキツイ(苦笑
WiiUに関しては発表当時からコケにしまくってきた(苦笑)自分ですが、ひとえに、やはりあの勘違いコントローラが最大の原因だからなぁ。アレを見て「面白そうなゲームが出そうだ」と想像する事が出来なかった、というのがある。
#結果、予想通り、アレを使いこなしたゲームなんてほぼ出なかった。
それどころか他ハードとのマルチすら出ないくらいサードから避けられたわけだからね・・・
そして今回・・・う~ん・・・

ほぼ毎週末、公用車で別荘通いの舛添都知事「問題ない。別荘に資料があるので、できるだけそこに行って (仕事を)やりたい」

こういうのを「いっそ清々しい」という感想も出来なくはないんだけど、コイツの場合はもうあまりに露骨すぎてそうした感想すら出てこないんだよなぁ。
#都民の皆さん、残念でした。猪瀬の方が万倍マシでしたね。
開き直り、居直り、まぁいろいろ表現はあるかと思いますが、いずれにせよこんな言い分が理解されるわけもなく・・・味方にしている"騒がない"マスコミをどこまでコントロールできるか?というのが都知事としての寿命になるでしょうか。
つーか、猪瀬にしても都民がアレで一斉に降ろせ、となったわけじゃないしね。あれもマスコミが報じまくった結果、辞任に追い込んだんだし。このハゲネズミもそこがポイントになりそう。

-------------------------

流石に勝った(苦笑

タナケンとザガースキーの左腕コンビがチームを救ってくれる、そう信じている。
#須田も今日は休めたしな。野川はもう少し競った場面で見てみたい。
久保は突発的なぶっ壊れ病があれだけど、とりあえず1勝目オメやね。最後、三上は・・・勿体ないが、登板間隔空いてたってのがあるからしょうがないか。しかしそれでいて内容も悪かったのがちょっと・・・ヤマヤスが正直、良くないので、場合によっては抑えを固定しないでこの4投手(タナケン、ザガ、三上、ヤマヤス)を効果的に使ってほしい。

萎縮

| コメント(0)

い‐しゅく:しぼんでちぢむこと。また、元気がなくなること。

鳥越俊太郎氏「テレビ局が萎縮し政府にはっきり物言えない」

何言ってるのか意味が分からん。
#これほど現実に即していない意見も珍しい。
や、珍しくもないか・・・連中の発言は、何時だって現実が見えていないし。

だからさー・・・

「テレビが政治的に公平性を欠いた報道をすれば、電波停止もありうる」
→これはつまり、"政府に都合の悪い放送をすればテレビ局の電波を停止する"という、電波停止権を持つ総務省の横暴な発言。

もうコレが意味ワカランのですよ。放送法の解釈を普通に述べただけなのに、それを以て脅しだと言うのなら、よっぽど身に覚えがおありなんだろう、としか言えないわけで。
#それに、意見言いまくりやんけ。
安保の話にしても、TBSとアサピーは9割以上反対派の意見ダダ流ししてたわけで、むしろ公平性も何もあったもんじゃない。こんだけ言いたい事言っておきながら何言ってんだ?という話にしかならないわな。

新国立競技場が完全に葬式会場でワロタ

バカ野郎、もうそれにしか見えなくなっちまったじゃねーかwww

てか、エンブレムは・・・佐野のに比べりゃこれでも十分マシなんですが、せめて色は付けられませんかね?
#白黒はどうしてもそう見えるからなぁ・・・
佐野のがクソだったのもそういう観点があったってのが理由の一つだったわけで。ほかの3点ならそういう問題も無かったのに。

GWに10連休取れるのはたったの6.3%

どうなんでしょうねコレ?
#自営業の人とかも選んでね?元記事にある「有識者」ってここで言うどういう人なんだろう?
そう言う意味では・・・うちの職場は恵まれてるんだろうか?まぁ自分は1日出ますけど、普通に10連休の人もそこそこ居ますし。少なくとも1割を切るなんてことは無い。
#まぁそれでも3割くらいかな。
まぁ大体・・・そんなに休んで何すんの?ってくらいだし。それを社畜だなんだ揶揄するのも普通の感覚なのかどうか分かりませんね。

------------------

そういや昨夜、北海道の補選で「まぁギリギリだったんだし、与党もちっとは危機感持ってくれるといいね」なんてこと書いたんですが、よくよく聞いてみるとこういうことだったんですね。

パヨク 「自民票の半分は強引に集めた票で民意の欠片もない印象。独裁を目指すのもうなずける」

>>10

46回衆院選
1 自 町村 131394
2 民 勝部 94975
3 共 鈴木 31523
民+共 126498

2016年補選
1 自 和田 135842
2 無 池田 123517

これが現実

-------------

誤差レベルかもしれんけど、差ぁ開いとるやんけ(^^;
#う~んダメだこりゃ。
そういやこんなデータも・・・

安倍内閣支持率49・4%↑ 民進党支持率急落7・3%↓

ただでさえ低いのに5.5%減とか激減レベルじゃねーか、という。産経補正はあるかもしれんけど。
ほんっと・・・使えねーなぁ・・・という。これじゃますます与党が余裕ぶっこいて適当な人事とかしちまうじゃないか。てか、前も書いたけど、本当にわざとやってないよな?日本潰す為に?

---------------

遠い遠い、と思ってたんですが、あと2週間と少しになったんですねぇ。。。
#やっと出来るか。
しかし上記動画を観ましたが、ステルス系がこれまで以上にガバガバになってませんか?プレイヤーキャラ(ネイト)はともかく(?)、敵の真正面から突っ込んで首絞めするサリーを見て「えぇぇ、、、」ってなってしまいました(苦笑

独り身なので

| コメント(0)

まぁ家を買うつもりは無いんですが、、、

「年収を基準にして家を買うと必ず失敗する」不動産のプロが警鐘

まぁ大抵の人にとって「人生最大の買い物」になり得るものですからねぇ>家
しかしなんかいろいろ書いてあるけど、その元になってるのがそもそも「年収」なんじゃねーの?という気がしなくもないので、年収ベースの購入計画立ててもそんなに問題ないんじゃ?という気がしましたけどね。
#だって、売る事、貸す事前提で家買う人なんてそうそういないでしょ、、、
資産価値ベースで考えるのもなぁ・・・という気がする。ま、仕事次第で家を空ける事がそれなりに多い独り身ならともかくでしょうけど、冒頭に書いた通りなのでレアケースだよなぁ。

ちなみに・・・大学時代を含めると彼是20年ほど賃貸暮らしをしているわけですが、建物の質で考えたら、ついにと言うか漸くと言うかで"大学時代に住んでたのと同等レベルの"建物に住むことが出来た、って感じです。昨年の引っ越しで。
#やっぱ都会は高い・・・
部屋のサイズは段違いですけどねぇ・・・しかし思えば、沖縄で学生時代に住んでたワンルームアパート(マンション?)は、まぁ大学の近くだったからそういう層を狙った建物だったとしても、今考えても良い物件でした。
#家賃いくらだったかなぁ。。。3.8万だったっけ?
鉄筋で部屋にカウンターキッチンみたいでそこそこ広くて・・・トータルで見てアレを越える住処に住めたのって、実は初めてのような。これまで木造とか軽量鉄骨とかだったしなぁ・・・

ビートたけし「あいつら射殺しろよ」 熊本被災地での空き巣に激怒

人が弱ってる所につけ込むってのは、大抵の人が受け入れられない行為ではありますよね。
東北の時と違って、津波被害が無いから倒壊しかかってようがそうでなかろうが、形として残ってるから盗みを働き易くなってるってのはあるでしょうね・・・警察にしても消防にしても、大変ですが気を配って見張らなければならない。

被災地狙い相次ぐ「火事場泥棒」 警察当局、県外からも応援投入で取り締り強化 盗犯捜査員、覆面パトカーも

こういうのは県外からの援軍も十分働けそうですね。

北海道5区 自民・和田氏の当選確実

まぁマッチー死去による補選だから与党側が獲るのは最低限だとは思うんですが、、、
#どうせなら野党に勝って欲しかったな。
それで自民党執行部が危機感持てば良かったんだけど、まぁ・・・なかなかの接戦だったようだし、それだけでもマシかもしれませんが。
京都はもうしゃーないでしょ、自民は候補だせなかったし、何より理由が理由だから。あんなんの補選じゃ与党圧倒的不利だわ。

誰かこの文章と背景の整合性を解説してくれ

実は見切れてる左上にもエアコンが有る説を自分は取る(馬鹿
#て言うか、左の扉も押入れとは限らないけどな。
そもそも、エアコンが押入れの真上にあったら、その冷気は押入れに行かないだろ、という(ry

御柱祭でついにクローン禁止

まぁ、クローンはダメだよね、クローンは・・・

-------------------------------

ここ1~2週ほど、ゲームに対するモチベがイマイチですねぇ・・・
#まぁ今月はしゃーないか。
今日は久々に川崎に行きました。目的はまぁサカゼンとか、ああいう店じゃないと自分のサイズは着れる服がイマイチ少ないので。
#ビミョーなんですよねぇ、普通の服屋じゃ足りない、でもああいう店じゃ逆に小さい、という辺り。
1年くらい前にさいか屋の営業停止の為に移転したんですよね。まぁ、復活してくれて助かった。

ちなみに、珍しくバスで帰りました。自分はこのバスというのにどうしても乗り慣れなくて・・・そりゃ通勤で使う分にはともかくなんですが、かつて福岡に住んでたこともあって、「とにかく路線がゴチャゴチャしてて、いちいち調べないと目的地に行けない」印象がある。
で、今日は珍しくその"調べる"余裕があったので調べてみたら、実は自宅近くのスーパーまで電車で移動するよりも安上がりだった、というのが分かりまして・・・
#まぁ速さで言うとお察し、なんですが。
とりあえずスーパーで買い物して帰っても14時(試合開始)には間に合いそうだから、ということで選択したんですが・・・座れる分にはバスも悪くは無いですね。

  

今週の漫画。三者三様だなぁ・・・
「僕だけがいない街」はアニメ版では原作と違うラストだったっぽい(まぁ既刊分から違うから当然だが)ので、こちらはコチラで楽しみ。

今週のDVD・・・予約済、手を出してしまいました・・・

今シーズン チーム初完封

| コメント(0)

やっぱりこの男でしたね。

井納翔一 5試合 36回 1.75 2勝2敗 WHIP1.00

広島戦 7回 被安打3 奪三振4 与四球1 自責0

阪神戦 8回 被安打4 奪三振4 与四球3 自責1

東京戦 7回 被安打6 奪三振8 与四球2 自責2

東京戦 5回 被安打11 奪三振3 与四球0 自責4

巨人戦 9回 被安打5 奪三振9 与四球1 自責0

漂うエースの風格。
#ま、今年いっぱい結果を残せてからだけどな。
しかし、流石に番長ももうそう呼ばれるもは無理があると分かってるだろうし、今年はもうそう期待してみてても良いんじゃなかろうか?
#去年、あんだけエース格と対戦して苦労してきたもんな。
交流戦の大型連敗中もただ一人"先発としての"仕事をこなしてきてたし、結果が付いてこなくても黙々と投げ続けた。オールドルーキーだったが故、今年もう30だけど、何年いてくれるか分からないが今後数年は頼りになる"柱"になってくれるかもしれない。

最近競った試合が多かったので、三上も山崎も投球機会が多かった。
#加えて、田中、須田も同じく。
そう考えると、昨日の休み、そして今日の完投は大きい。これで明日、山口もせめて7~8回を1~2失点以下で抑えてくれれば・・・となる。

しかし打線だ・・・倉本がやってくれたが、今日のポレダの内容を考えると流石にもうちょっと何とかならなかったか?と言いたくもなる。
#あんだけ拙攻を繰り返すと、普通は井納の方が根負けするよね。
そう言う意味でも井納-戸柱バッテリーはよく頑張ったわけだけど、安打数はともかく点はもうちょっと早く取って欲しかったですね。まぁ筒香もロペスもまだ本調子とはいかないし、ここ2試合桑原がブレーキになってるしで、相変わらず打線で負ける可能性が高いことに違いは無い。
乙坂と倉本が調子良い内に中軸ももう少し働けるようになって欲しいな。

あとはロマックか・・・地味に3試合連続安打中ではあるけど、まだもう一歩、スタメン3番に置くには足りないかな。肩は良いんだけど、やはり他の右翼手に比べたらダメだから守備面でもアピールポイントは無い。とにかく打たないとその内代打選になって2軍暮らし→クビ、となる。高田が次の選手を探してるらしいし、あと一月くらいの間にもう少し上の結果を出して欲しいな。

日テレ出身教授「日テレ避難者強力ライト照射事件は単なるイチャモンでくだらなすぎて笑った」

あ~あ、ついに打線組まれちゃった(笑
しかしねぇ・・・そりゃダメでしょ。どんだけマスコミ様は庶民への迷惑ってのを考えないんだか。
ああそうそう、先日書いたばかりでしたが、やっぱり言い出すアホが出てきましたね。

???「俺らが報道するから被災者が救済されるんだろ? 文句言うならお前が助けてみろ」

被災者にとって、メディアは邪魔者かもしれないが、全国の人々にとっては、空撮や現場報道によって伝えないかぎり、その災害の全容はわからない。

そのレトリックにしても、そもそも、新聞、民放各社が挙って現地に入る理由になってないし、インターネット、SNSの発達があるから尚更通用しなくなっている、ということにまだ気づいていないらしい。
#むしろマスコミの過剰な報道のせいで、援助に現地が混乱するレベルだ。
あと、元記事読んだけど、インターネット上の「叩き」が過剰なのは同意だけど、それを叩いたところで自分らのやってる事が正当化できるとは思わない事だね。

デジタル教科書、2020年度導入へ

それは止めた方が・・・諸々の技術的な問題も想像できるけど、殊「教育」という場においては、いきなりこうしたツールを使う事に慣れると「モノ、事の仕組み」についての想像力が身に付かなくなる、と思うんですけどねぇ。
あと、単純に「覚える」という観点についても、手書きはやはり重要。まぁデジタル教科書になっても手書き自体はするのかもしれないけど、教科書に書きこめないって結構マイナスだろうと思うが。

------------------------

今日の22時くらいの地震が起きるまで、丸一日以上あの地域で地震がありませんでした。流石にそろそろ打ち止め、となって欲しいものです。

下げて下げる

| コメント(0)

何かを褒める為に他の何かを否定する、ってのは止めた方が良いよね。

おおさか維新・足立議員「熊本地震対応で民進党は何やってるか。足引っ張ってるんですよ、足を。ふざけるなよ、お前らホンマに」国会で足立無双再び

まぁ・・・もうちょっとお行儀よく、とはならないもんかな?とは思いますけどね。
#国会なんだし。
でも言ってる事は何一つ間違ってないからなぁ・・・オスプレイの件なんてそれ以外の何物でもないわけじゃないですか。

熊本地震 オスプレイ、高い輸送能力を発揮

大体さぁ・・・「あらゆる手を尽くして救わなければならない」、"日本の政治家なら"思うのが普通なわけじゃないですか。で、その過程でですよ?

とにかく輸送の手が足りない
→地上のインフラがズタズタ。内陸部が多いし空の輸送が必要
米軍が依頼あればいつでも協力すると言っている
→手を尽くすのなら協力を依頼するのは当然
在日米軍の輸送可能中型機のメインはオスプレイ
→じゃあオスプレイ頼むわ

・・・何が不自然なんだろうか?
結果、それがオスプレイのアピールに成ろうが何だろうが、目的は「あらゆる手を尽くして救う」なんだから、そこに疑問を持つこと自体が不自然だ。
#つーか、運ぶ機種がなんだろうと構わんだろと。

中には・・・そういう正しい認識を持ちながらも、「何もこんな時に」と言う人も居るけど、そう言う人も既に毒されてるよね。マスコミの洗脳に。

「必要だから使われている」それだけなんだから。

宮根誠司「必ず震災は起こるのに予め仮設住宅を建てておかない政府は無能」
ミヤネ屋、取材のために雨宿りしている子供を手で押しのける→子供は雨でずぶ濡れに

毎度こう・・・こういう時のマスコミのクソっぷりは知れ渡るわけですが、、、
#何言ってんだ本当に。
否定の為の否定しかできないってのもあるし、相変わらず邪魔はするし。

昼にツイッタにも書いたけど、ある人は「マスコミは邪魔だと言うが、我々が報じなければ現地の悲惨さは知れ渡らない。知らせて援助をもたらすのが我らの役目だ」とかなんとか言ってたわけですが、、、

熊本の避難所で食料が届けられすぎて無残に捨てられるオニギリたち

その結果がこれだもんな。
#まぁこの件に関しては、こうなっている事で県職員を叩くとか問題外ですが。
こういうのを報じておいて、「自分らは関係ない」とでもいうスタンスだ。本当に要るんだろうかね?
#NHKが一局だけで報じれば十分だろ、という話なんだよなぁ。
混乱してる様は1つの情報として後世に残せるし、そこから反省を促す事は出来るけど、今まさに被災している人たちにとって本当に必要な情報なんだろうか?という話でもある。

------------------------

まぁ・・・そうした話だけでなくですが、、、
個人的には、今回の震災ではネットの意見の下品さというか質の悪さというのも目に余ったなぁという印象があります。まるで地震を楽しむかのようなタイトルを付けて投稿する人や、無駄に不安を煽るだけの根拠のないコメント、そして現地の混乱、苦労を理解せずにあーだこーだ勝手な事を言って偉そうに語ってる人とか、ね。
#なんだかなぁ、と。オマエラもクソマスコミと大して変わらんぞ、と。

漸く・・・地震の頻度が下がってきたし、被災された方たちも大分落ち着きを取り戻してきたんじゃなかろうか?
#電気もほぼ復旧したらしいしね。
まぁ東日本震災の時はもう別格・・・津波、という物理的に住んでいた所を確実に消去してしまう力が働いたからこそ、今に至っても復興は終わらない状態になっているけど、熊本の震災は、そりゃあんだけ高い震度の地震を連発されたらやっぱり住む所、街は壊されはしただろうけど、まだ復興はマシだろう。そういう意味では、東北ほどの事にはならないハズ。
しかし・・・それでも、他の並み居る(?)震災に比べても重い震災となってしまいましたね。一度や二度ならまだしも・・・追加ダメージ追加ダメージと、どっかのゲームみたいなダメージ上乗せ。しばらくは大変だろうなぁ。。。

何時以来だっけ?

| コメント(0)

と思ったら、アレか、自分がポンチョ貰いに行った試合の次の試合を最後に勝ってなかったのか・・・酷いな(苦笑

DeNA 2桁得点 5連敗で止まる ロペス満塁弾でトドメ
DeNA 連敗5で止める 打線爆発、モスコーソは2勝目

でもやっぱ「勝因は?」と聞かれると、ジーモのクレバーなピッチングじゃなかろうか?と思う訳で。
#勿論、それをリードした戸柱も良くやったが。バッティングはともかく。
今日は球が走ってた。特に強打者相手に高めのストレートで面白いくらい空振りを取れてたのが良かった。
#けっして、そんなに速いわけではない。140台中盤くらい。
それでも空ぶっちゃうんだからなぁ・・・そんだけ腕を振れてたんだろう。
急に崩れる感じはあったけど、それでもランナー置いても問題なかったからね。球数的に、引っ張れば完投まで行けた可能性はありましたけどね・・・ま、あの場面者代打出てもしょうがないか。
そして続いた三上は、昨日も良かったけど今日もほぼ完ぺき。新井さんから取った空振り三振は、いかにも三上らしい外へのスライダー。頼りになるセットアッパーが戻ってきた、と言う感じだ。
そして最後、ルーキーの野上が2試合目の登板。7回までは3-0だったので三上は準備してたから使わざるを得なかったけど、流石に8-0になったら山﨑は準備しなくても良い、となっただろう(^^;
#先頭出した時は「おいおい、やめてくれよ」と思ったが。
後続はキッチリ打ち取った。今の所「通じない」という感じは無いので、少しでもタナケンや須田の負担を減らしてくれると助かる。

まぁ打つ方は・・・序盤、調子の上がらないジョンソンから3点を取ったところまでは良かったけど、結局その後6回まで投げ切られてしまった。
#3~6回は安打出なかったもんなぁ。
正直、ここまでは「悪い流れ」になりゃしないかと冷や冷やものだったが、7回、先頭の桑原が内野安打で出た所から「ゲームが動いた」。
#あの菊地のプレー、見事だったけどアレでアウトにならなかったのが大きかった。
結果、石川の犠打、ロマックフォアで1-2塁、実はこの時点では個人的には「ここでこの試合、全く良い所がない筒香か・・・」と正直不安が大きかったわけだけど、本来のバッティングではなかったがしぶとくライト前に運んだのが大きかった。
#その結果が、ロペスのグランドスラムだ。
糞ボール・・・とまでは言わんが、完全に高めの外れた球やん、って感じだったなぁ。なんか擦ったような打球だったのに、スタンドインするんかい!!って思わず突っ込んでしまったわ。まぁ上手く載せたよね。
そして最後、ついにロマックに今月初の安打が出た後、こっちも漸く"らしい"バッティングで筒香が2ラン、トドメだった。
#一応、荒波がタイムリーを打ったことも触れておこう(ぉ
まぁまぁ・・・今日はあっちの継投がハズレだった、という事かもしれませんやね。ジョンソンが3回以降全然打たせてなかった事を考えると、ベイ打撃陣にとってはラッキーだったかもしれない。

ま、打のヒーローはやっぱり桑原でしょうねぇ。意外にも今シーズン初の猛打賞だったらしいけど、ここまで完全に「実力で」リードオフマンを務めている印象。
#個人的には意外過ぎて、失礼だが嬉しい誤算だ(苦笑
昨年がね・・・悪すぎたもの。完全に自分のバッティングを見失ってた感があって「良い若手が出てきたと思ったんだけどなぁ。。。」と正直失望してた。だから、関根や乙坂ら、他の若手外野手に注目が行ってしまうのも当たり前、というか。
#筒梶はともかく、あと一人はやっぱり荒波に頑張ってもらわないと、って感じだったし。
しかし守備面でも堅実で範囲は広いし、現状では出塁率も高い。そろそろ2番石川が調子を上げてきたってのもあって、この1-2番さえ機能すれば、という話になってくる。
そして何と言っても・・・ファームでもそこまで良いと言う話を聞いてなかったロマックが、結果、3打数1安打ながらも大分"らしい"バッティングをしてくれた、というのが朗報だ。
#犠飛に始まって、投ゴロはともかく、エラー出塁にフォア、安打と。
選球眼は相変わらず良さそうだし、インコースのボール球を外野に打ち上げて犠飛に出来たし、8回には右方向の外野前に落ちる安打を放った。打球が大分良い角度で上がるようになった印象。
#落ちる前は、当たれば内野フライかゴロ、そして大抵当たらない、という、、、
結果今日は、5打席中四球1回投ゴロ1回を除いては全部良い感じで打てていた。明日は試合なしだが、明後日、ロマック-筒香-ロペスのクリーンナップでもう一度結果を見たいですね。

--------------------------

まぁー・・・まだまだ。一歩一歩、この戦力で戦っていくには我慢が必要。
#正直、大分厳しいでしょ、状態が上がってこない人ばっかりなんだもの。
好調と言える打者なんて桑原だけでしょ、現状。そう考えたら、今日みたいに10点取れるパターンはレア、投手が今日ほどではなくても、やはり2~3点に抑えるのがまず第一、という事か。
#この連敗中、それが出来なくて負けてたようなものだからな。

さ、今日は漫画いっぱい買ってきたし・・・読まないと。。。

無理を言うものではない

| コメント(0)

夜勤明けで病院行ったり買い物したりで帰ってきたが・・・全然眠くならない。
まぁこのまま普通に起きて、普通に夜に寝るとしよう。

無償90万食・小売へ70万食分 熊本に届いたのに県庁で仕分けストップ 避難民に届かず

別に県職員を擁護するわけじゃないけど、これを安直に叩くのもどうかね?という気がするんだけどなぁ。
#そりゃ被災者個人個人まできっちり届くのは理想だけど。
そもそも、普段荷物の仕分けしてる人たちじゃないわけだし、全国からほぼ無造作に送られてくる物をそう簡単にあちこちに送る事が出来るのか?というとかなり疑問がある。
#そもそも、忘れちゃいないか?ライフラインは切られてるんだぞ?
普通に宅急便で送られるとでも思ってるのかね?この人達は、という疑問が。考えが浅すぎない?
3.11の教訓が生かされていない、と言うのは簡単だけど、物資の輸送力がどうしても足りてないだろうし、マンパワーも足りていない、そしてそういう状況を考えられずとにかく食い物を送ればいいだろう、と安直に送られてくる、と。
#勿論、それを一概に悪く言うつもりは無いが。
自衛隊だって人数に限度はあるし、プロに頼めよったって、配送のプロが宛先の決まってない状況でプロで居られるか?というとそうでもない。

前からなんですが、こういう2chスレまとめ、まぁ元の記事もそうなんでしょうけど個人的に【】で囲んであるアレ、嫌いなんですよね。まぁスレ主が如何言う意図で書いたか?というのが一発で分かるのは良いんですが、その安直さゆえに正しい理解が得られない可能性があって、しょっちゅう「悲報」だなんだで否定的に遊ばれるじゃないですか。
自分は2chスレまとめは好きだし、今でも一部ではあるけど2chを観てる人ですが、アレは嫌いなので基本的にここに貼る時は意図的に削除して貼ってますね。

舛添要一さん「海外出張費は高いくらいが丁度いい!東京をニューヨークみたいにしたいんだ」

なんかもう、言う事成す事全てマイナスというか。
#それを言っていいのは当人じゃなく第三者でしょ。
震災の話は海外でもかなり報じられてるらしいですからね。そんな中、「TOKYO」のトップがこんな事してる、というのは海外の人にとってどう映るんだろうね。

--------------------------

衆院のTPP特別委を観てるけど・・・震災ネタが半分以上だなぁ。
個人的にTPPはまだ納得いっていないけど、例えばアメリカが辞めたいって言うほどの結果だった、という事は、甘利の交渉もそうそう悪いものではなかったんだろう、とは思っている。
でもなぁ・・・共産の笠井が突っ込んでたように、秘密保護法に関しては交渉のやり方に疑問が生まれるのは事実。その辺をもうちょっと説明してほしいんだよな。

しかしおおさか維新の下地面白いわ。ミンシン、旧ミンスのクソさを国会の場で言ってくれるのは楽しい。
#でも事実だからなぁ・・・委員長はシッカリしてほしいわ、本当に。


  

今週の漫画。昨日、書けなかったからね。

ダメ押しダメ押しの連発

| コメント(0)

地震で嫌なのは、ず~っと気を張ってしまうしそうしないといけない、と言う感覚でしょうかね。だから、ちょっと揺れただけで身構えちゃうし、緊急地震速報のあの音が鳴るだけで気が立ってしまう。

・・・まぁ、例の震災の時は、あまりにそれが多すぎてその内「もうどうでもいいや」と慣れちゃったわけですが(苦笑

ちょっと地震多すぎて分からんからまとめたぞ

ただ今回の地震に関してはそうもいかない。これほど、震度5クラス以上の地震が数日間で何回も来る地震って、ちょっと自分が覚えてる限りでは記憶にない。
#もうちょっと言っちゃうと、数日どころか昨夜からするとまだ1日経ってない。
#これは物理的にも精神的にも堪えますよねぇ、、、
まぁアレが良かったとは言わないけど、東日本の震災の時は最初の地震の直後に津波が来て、もうそれ以降の地震がどーの、って話にならなかったからね。それに比べたら、今回のは何と言うか真綿で首を絞められるというか、ダメ押しを延々食らい続けると言うかで津波一発でトドメ刺されるよりもメンドクサイ。
#現地の方々の心労いずこばかりか。
建物、構造物も・・・そりゃ何回も揺らされたら、いくら日本の建造物が地震に強い、っつても壊れますよね・・・宇土市の市役所の姿は衝撃的でした。まぁアレは元々築50年くらいで耐震基準満たしてないから近々建て直す、って話だったらしいですが。間に合わなかったか~

マスコミ報道陣が支援物資の搬入・運搬の邪魔に 災害ボランティアがツイート

しかしマスコミはいつも通りと言うか何と言うか。最初の地震の後も、夜だったから少しでも睡眠をとりたいっていう人にライト当てまくって邪魔してましたよね。
#ホント何も考えねぇ。
木曜夜もNHKずっと見てたんですが、被災した人がマイク向けられて嫌そうに顔をそむけてるシーンが印象的でした。

ここで1596年 慶長伏見地震のルートをご覧ください

そうなんですよねぇ・・・自分は昨夜、爆睡してたので1時過ぎの地震は知らなかったのですが、
#関東まで揺れたらしいですが、気付かなかったな。
今朝になって驚いて、で、Yahoo天気なんかで地震の推移を見てたんですが、素人目にも「ん?なんか東に移動してってね?」みたいな。
まぁそれもそのはず、今回の地震はそもそも最初の震度7も活断層のズレが原因だったわけで、この九州から紀伊半島、日本アルプスまで伸びる中央構造線沿いにそのまま伝播してしまってもそう不思議なものではないんですよね。
#まぁ幸い?・・・まだ大分までしか伝わってませんが。
まぁよって、所謂火山活動とか南海トラフとはまた別のラインになるわけですが、しかし日本の地震の主要因の1つであろう「活断層」によって引き起こされた以上は、結局「日本は何処に行っても地震から逃れられない」という事には違いないって事ですね。

パヨク「安倍が屋内避難を指示しやがった!ふざけんな!避難は屋外だ!」 →熊本、雨が降りだす

しかしま、今回は自民党政権で良かったですよね(苦笑
#今の所、被災者の救済に特に目立った失点も無く。
一昨日の発生から初動は良かったし、その後の動きも迅速。人命救助に訳の分からん政治思想を持ち込む連中じゃなくて本当に良かった。
とはいえ、それを邪魔する連中もいる・・・上の元記事によると、どうも毎日が意図的にねじ込んだ臭いんですよねぇ。結局、知事も天候の変化には対応するよう動くみたいですが、こうした意思の捻じ曲げとそれに乗っかるバカ共はすっこんでろ、という感じです。
そういや、元々一昨日に現地視察を決めていた総理ですが、それを早々に止めたって判断も正しかったですね。現地は未だに地震が続いてるし、そんな所にSP引き連れて行っても邪魔でしょうし。何故かその判断を叩いている連中が居ましたが、彼らにとっては安倍ちゃんを叩く材料が欲しくてしょうがない、という所なんでしょう(苦笑

民進党公式アカウント、震災に便乗して自民党叩きツイートで大炎上→枝野幹事長「職員が勝手にやった」

ツイッタでも触れましたが、これは実に大事な事なのでこちらにも。
#駄目だこりゃ。しょーもないクソ行為してる上に、何デマ流してんのよというね。
当時与党だったミンスよりも先に対策本部を立てて、「協力するから何でも言ってくれ」というスタンスだった自民党をまるで活用出来ずに自爆を繰り返したのは何処の誰だったか。
今ミンシンがすべきは、「与党じゃないから何も出来ませーん」なんて宣言じゃなく、当時の自民同様被災地の救援に手を上げることだろうに。
まぁ、日本の崩壊が党是かもしれん連中からしたら、助け船出したい自民の当時の動きは確かに「邪魔」だったかもしれんけどね。

クマモン民「うちのマンション割れてます」→俺「どうせ大したことないやろ」→

コレは凄いと思いましたねぇ・・・一昨日の地震で起きたことですが、見た目の衝撃と共に、スレにもあるように、"そういう工法"によって建てられた災害対策の結果だ、という事実>エキスパンションジョイント
今回みたいに場所によっては地面に大きな亀裂が走るような地震の場合、この工法は効果が大きいってのが分かりますね。

------------------------------

今日は外出した時間以外はほぼNHKつけっぱなしでした。やっぱこう・・・気になるしね。
#故に、緊急地震速報の音にはビクッってたけど(苦笑
ちなみに、地元鹿屋は九州本土の中でも熊本から一番遠い地点(笑)のおかげか、昨夜1時の九州全土、他の地域が震度4~6とかでエライことになってる中、数少ない震度3で済んでる地点でした。
#まぁ親も何事もなく元気そうでしたよ。当たり前だが。
ま、近くに活断層もないし小高い丘の上だし・・・あそこが何か被災する時は、九州の半分くらい死ぬような津波があった場合くらいでしょうかね。桜島の噴火ですら手前の高隅(こないだ自衛隊機が墜落した山)で遮られるだろうし。
#あまり知られてないが、桜島は意外と低い。高隅の方が高いし連山になってるから
#実は実家から桜島は見えない。

まぁ一刻も早く、治まってくれることを祈るのみです。津波こそないから東北の比ではないだろうけど、復興も大変だろうし熊本城とか阿蘇神社とか建造物もかなり壊されちゃってるからなぁ・・・
あと、支援物資も日本各地から行ってるようですね。NHKだと字幕でそういうのも出てきます。東北や新潟のかつての被災地からの支援ってのは、本当にありがたい。
そういやNHKで思い出しましたけど、一連の地震関連のニュースの中、舛添が(何故か)渡米して環境問題やら何やらを偉そうに語ってたのは滑稽だし「コイツホント、何してんねん?」と言う気分になりましたねぇ。まぁただのタイミングの話だし、別に震災云々は関係ないんですが、しかしやっぱりこれも日頃の行いか。何か知らんけど一地方知事なのに海外旅行ばっかり行ってるから、こういう時に浮いちゃうんだよね。

ああそうそう、とても気を付けて欲しいのがこちら。

自衛隊の方からの警告!熊本の震災による火事場泥棒にご注意を!

東日本震災の東北地方や、あと茨城の水害の時もそうでしたっけ?噂では中国人の窃盗団みたいのが避難して空き家になってる家に空き巣で入って盗みを働く、みたいな例があったと聞いてます。そういう被害に遭わないように気を付けて欲しいですね。

2016年04月13日の更新

| コメント(0)

No.1597:179/324/249/284/212/228/121
ゲーマー日記
 たまには記録する



まぁ・・・GWもあるし、多分続きはその頃に書けるでしょ(ぉ

バイク動画が悪影響だとクレームを付けるモンペの害悪具合

毎度言うけど・・・こういう親に育てられる子が可哀想、という所か。
#無論、このツイッタ主も良い迷惑だけど。
ま、犬に噛まれたと思って(ry

老人「保育園建設反対!理由は騒音じゃなく道路が危ないからやで!」

ん~、この話、こんがらかってきましたね。
#なんか、もうどうでも良いよという気がしなくもない。
でもそれがアレな連中の狙いなのかもしれませんし、そうした意味ではここで終わってはいけないのかもしれませんが。と言うか、どっちもある程度正当な理由がありますし、そもそも「良く考えろよ」って誰かが冷静に言えばそれなりに丸くおさまったはずの話でしかないんじゃないか?という気もします。

何と言うか、時間の無駄・・・そういう事案かもね。

-------------------------

今年のGWって、平日が飛び石で2日あるだけで、そこを休みにすれば10連休になるんですね。。。
#知らんかった(ぉ
でもなぁ・・・まぁ片方は仕事次第で休みにするかもしれませんが、2日とも、ってのはしないかもな。休みが長すぎると仕事に復帰するのも一苦労になってしまうし。

さておき、「何をやるか?」は決めておかないとなぁ・・・無為にダラダラするだけの休日にはしたくないし。せっかくの機会なんだから、やれる事をやっておきたい。

最近、買うかどうか悩んで悩んで悩みこんでるブツ(苦笑
欲しいは欲しい、しかし高すぎる上に今時DVDかよ、というツッコミが。
でもなぁ、二度と出ないかもしれないし・・・坂井泉水が亡くなってから、直後くらいに出たベスト以外はこうした「商売」には付き合ってこなかったのですが、
#だからCDも買ってない。なんか、何周年何周年って2回くらい出てるよね?
#「その曲何回目やねん!!」ってツッコミ待ちか?ってくらい。
しかし映像作品となると・・・ただでさえ映像の少ないZARDなだけに、レア感がハンパ無い。せめてどんな中身か?を吟味出来ればなぁ・・・

スッキリ勝ちきれない

| コメント(0)

勝ちはしたけど、最後の継投に疑問。

DeNA逃げ切り、今季初の連勝

三上の状態は決して悪くは無かった。バレの安打も泳いだバッティングが伸びたってだけだし、雄平に対してもストライク先行で取り立てて投球内容に不安になるような要素は無い。特に後者に関しては「打ち取っていた」と表現しても良い結果だ。にも拘らず、1アウト1-3塁でろくに肩も出来ていなかったであろうヤマヤスをわざわざ出したのは悪手としか言いようがない。
#しかも打順は下位。当たってる矢内とは言え、、、
てか、4点差あるんだから1,2点失ってでも内容の悪くない三上に続投させて問題は無かったはずだ。
#結果論だけどね。
結局、ヤマヤスは高めに浮いた球を痛打されて3点を献上、わざわざ付け入る隙を与えて後味の悪い勝ちを拾った、というわけだ。

ヤマヤスを出すのなら先頭から出すべきだっただろうし、余程三上の内容が悪かったとしてもヤマヤスに準備させる時間を稼ぐべきだった。
#こういうミスは後を引く。
首脳陣が、よもやヤマヤスのセーブが付く状況になったから出した、というわけではないだろうが、、、もしそういう甘い考えがあるのなら、キヨシがかつて点差があるからとルーキーを登板させて痛い目にあったあの頃と何も変わっていない、という事になる。

ちなみに、この登板に関して「準備不足」というのは解説の広沢も触れていた。広沢は交代もアリ、という論調だったが、それでも「準備」の必要性を言い当てていた。つまり、この点についてはラミレス、篠原Cよりも広沢の方が読みが良かった、ということだ。
#そのくらい、誰が見ても思う事、なんだからさ。慎重さが足りない。
「ヤマヤスを出せば必ず押さえてくれる」、と少なくとも首脳陣が考えてはいけない。そういう存在に育てる、周りが評価するように首脳陣も考えて起用する、とそこまでやって初めて結果に繋がると思うし。
#だから、準備、お膳立てはしっかりやるべきなのだ。
素人みたいに「ランナーが出てセーブ条件整ったから」なんて考えて采配してたら、ただの野球ゲームプレイヤーと同じだ。勝つ為の最善/リスクマネジメントと、選手の個人評価を天秤にかけてはいけない。

他は文句なしなんだけどなぁ・・・石田は右の強打者が多いヤクルト打線相手に良く投げたし、5回のピンチを観て6回までで交代させた采配も良し、打線も昨日の結果がフロックではなかった、と言うのを証明する8安打6得点。
#今日も井手が試合を引っ張った。
最後のツメ、そこだけなんだよなぁ・・・

井手正太郎の延命力

嬉しいなぁ・・・昨日だけでなく、今日も勝利に繋がるバッティングを見せてくれた。
#けっして強肩ではないが、ピンチの場面で2度もタッチアップをさせなかった返球も良し。
毎年1~2週間と短いが、大抵お立ち台に上がるような効果的な活躍をして、そして調子が落ちると去っていく(笑)、しかもあのキャラクターでベンチを明るくさせてくれるし、何と言うか・・・中堅、ベテランという背負っているものもあんまり無い強さがあるんだよな。
#こう言っちゃ失礼かもしれないが。でも、ベテランの少ないこのチームにとっては貴重な存在だ。
実際、この位の結果出せるのなら30代後半までこの位置でやっていけるんじゃないかなぁ。言うて、守備が悪いわけでも無いから代打専でもないし、一時期とはいえ毎年なんだかんだでクリーンナップに座ってるし。外野守れてクリーンナップに置ける打撃(但し期間限定)あるのなら、主力の怪我や不調の時にうってつけのポジションだもんなぁ。

ちなみに、昨夜Wikiで成績を見てたんだけど、やっぱりホークス時代よりも今のベイ時代の方が良い結果出てるんですよね。年間通してスタメンに座ったことはどっちの時代も無いんですが、安打数、HR数、打席数、OPSいずれも総合するとベイスターズ時代の方が良い。文字通り「横浜に入る喜び」を感じ取っている選手なんだろう。
#最初の2年で評価を落としたのが、今の「延命力ネタ」を生んでるのは皮肉だが。
それ以降の4年は、平均してOPS.700くらいあるし、勝ちへの貢献度も高い。やっぱ2012年、DeNA初年度のシーズン終盤に出てきてHR2本打った、あの時の結果が今に繋がってるんだろうな。アレが無ければ、多分「ベイスターズ・井手正太郎」はもう居なかったかもしれないし、ベイスターズもこういうスーパーサブの不在に苦悩してただろう。

---------------------------

この土日は、ハマスタ観戦も行った事もあってゲームはほとんど進みませんでした。
#まぁ、『SO2』はエナジーネーデに入りましたが。
あああと・・・ついにノートPCをWin10にしました。まぁ何か書くことあったら後日書きますが。如何せん、メイン機ではないので、使用感とかはイマイチすぐには書けないのです(苦笑
#とはいえ・・・コレで慣れておかないとなぁ・・・
メイン機(デスクトップ)を7月の無料アプデ期限までにアプデするか否か?を判断する材料にしなければなりませんので。

 

今週の漫画。
「つぐもも」は・・・今回は問題なく店頭で代える表紙ですね(ぇ

打者のスイング

| コメント(0)

バッティングが好きな投手はそれなりに居るけど、スイングが打者のソレ、というのはそんなに多くない。

お待たせ山口1勝&1発 マエケンと「持っている"モノ"一緒」

バッティングが好きな事で有名な番長ですら、どっちかと言うと"バットに振り回されてる"スイングですしね。
#まぁあれはわざと遠心力を利用するためにしてるんでしょうけど。
ベイスターズだとやっぱ、須田と三嶋辺りでしょうか・・・両名とも野球選手としては小柄な方だけど、須田は大振りだけど軸がぶれず、三嶋は巧打者的なミートバッティングをする。まぁ須田は中継ぎ転向してしまったので、なかなか打席に立たなくなったのが残念ですけど。
に対して昨日の山口のスイング・・・完璧と言う以外無いくらい、綺麗なパワースイング。
#振り切ってるのが良い。あの体格で振り切ってたら、そりゃ125m飛ぶわw

まぁ後はピッチングですねぇ・・・昨日のPBNで明夫さんに指摘されてましたが、軸足(左足)の踏ん張りが全然効いてないんですよね。だから投球後に体勢を崩し易かったので、球に力が乗ってない、という感じでした。本調子じゃないとは感じてましたが、目に見えて不味い所がある、というのはよろしくないですね。
当分試合間隔が緩くなるので、代わりに落ちた砂田の分も頑張って欲しい所です。

ザガースキーDeNA加入に...マエケン「ハイチュウをプレゼントしてあげて」

さて新戦力です。まぁカープ時代の時のイメージそのまま、と言う感じみたいですね。
#球速出る、制球そこそこ、変化球もそこそこ、フィールディングはアレ。
ただ左腕だけど左に強くない、という事らしいので、その辺、首脳陣が間違った使い方をしないか心配ではあります。

でもなぁ・・・来てくれるのは嬉しいし、頑張って欲しいとは思うものの、補強ポイント間違ってないか?という気がするのが、、、
#投手は故障中とはいえエレラもいるし、先日、ぺトリックも結果を出した。
ぺトリックの例みたいに、先発で駄目でも中継ぎで、という潰しが利くポイントなので、藤岡、ザガースキーと続けて補強に走ったのはどうなんだろうな?という気がします。
#しかも藤岡は少々失敗臭いし。勿論、こちらも頑張って欲しいが。
やるならどう考えても野手の方なんだよなぁ・・・ロマックが再調整が必要なレベルなのが分かった以上、同じ外国人枠として再補強をしなきゃならないのは・・・と。こっちは潰し効かないしね、ポジション問題もあるし。

民進党の岡田克也代表「甘利氏は説明責任を果たせ。政治不信がこれ以上深まったらどうする」

まさかのダディ・ヤンキーにとばっちり(笑

鉄道各社「駅でベビーカー畳まず突っ込んでくるのはDQN過ぎて対策のしようがありませんわ」

まぁこないだの事故はどう言い訳した所でメトロ側のミスには違いないんですけど。
ただ、ホントそういうのあるからなぁ・・・わざと突っ込むんですよ。ベビーカーに限らず、カバンとか傘とか。そういう奴が後を絶たないのは事実だと思います。
あと、>>100みたいな事言い出す奴は社会不適合者とかそういう類なんでしょうかね?何というか・・・先日ツイッタでもどっかの飲み屋キャンセル話で書きましたが、その「モノ」「事」に関わる人物金時間を想像できない人間が増えてきてるんだろうなぁ、と感じる今日この頃。便利になり過ぎるのも考え物やね。
#何でも会社や国のせいにする人間が増え過ぎだわ。
信用できねぇ、ってのもわかるけど、まずは規則、ルールを守る事が出来ないとそれを発言する資格すら無いと思います。

------------------------------

何つーか・・・デモを肯定するニュースが増え過ぎて、ああして声を挙げること自体が正しい、正義、なんて勘違いをしてる人間が増えてるんじゃないか?なんて気も。
勿論悪いとは思わんけど、あくまでそれはその主張に筋が通ってる場合に限る、というだけ。他は大抵社会不安を煽ったり、むしろ犯罪的な行為に繋がりかねないわけで、こういうムードに流される事自体が「何も考えていない」事の証左、だと思うんですけどねぇ。

自援護するのがエース

| コメント(0)

尚、バッティングでお立ち台に呼ばれた模様(笑

DeNAトンネル抜けた ラミ監督「チームで勝ち取った勝利」
DeNA・井出、期待に応え今季1号ソロ
井手昇格させてロペス5番にした結果

いやぁ・・・ちょっと調べてみないと分かりませんが、先日もOP戦で勝った時に書きましたが、これで観戦試合が多分8~9連勝になると思います。
#尤も、その前までは10連敗くらいしてたので、取り返してるだけ、という感じもしますが。
まぁとにかく、連敗が止まって良かった。「山口がエース、開幕投手」としていたラミレスなだけに、もうこの試合が開幕試合でいいんじゃないですかね?という感じだ(ぉ
#おかしい・・・開幕したばっかりなのに借金が5もある・・・(苦笑
ただ山口、正直、内容はあまり良くなかったんじゃないかな?今、録画試合観てますが、5-1とリードした後の5回表、あわや危険球という死球を与えて更に1アウト満塁までピンチを広げてしまった。
#立ち上がりからイマイチではあったんだけど、、、
ただ、3~4回くらいで大分立ち直ってきたので大丈夫だろう、とは思ってたんですけどね。なんかこう、、、やっぱ本人も言ってましたが、自分がHR打つと打たれますよね(苦笑
とはいえ・・・結局、満塁まで持って行って、山田、畠山を抑えてピンチを脱したわけだから、その辺は昨年とは違うかな?と言う感じ。で、ついでに6回もあっさり抑えたので「もうちょっと行けるかな?」とベンチが考えてしまったのが不味かった。
#既に100球を越えていたこともあったし。
中軸に回った7回、結局ピンチを残してマウンドを降り、更に代わった藤岡がキッチリ塁上をお掃除してしまったのが不味かった。
#まぁその後は、オラついた田中(笑)が1球で仕留めて、三上、ヤマヤスと抑えたわけだが。
まぁエースなら7点差も有ったら最後まで投げようよ、と言うのが掛けられる期待だろう。そういう意味でも、今日の山口は投球に関しては60点、という所か。

そんなわけで、久々に「ノックアウト」という感じのピッチャー交代だったわけだけど、
#ただ、7回まで行ってたんだから、そう悪いわけでも無い。
そういう意味でも今日は「打ち勝った」と言って良い試合内容だったと思う。まぁこのカード、毎年荒れるっちゃ荒れる。むしろ昨日みたいな試合の方が珍しいわけで、こっちもキッチリバレンティンに打たれてるし、中軸にはみんな打たれてる。
#特に川端。元々怖いバッターだが、今日は抑えられる気がしなかった。
#個人的には、実は山田よりも怖い。山田はまだ穴がある。

その「打ち勝った」の起点になったのは・・・なんとエース山口(笑)と、上がってきていきなりスタメン3番の井手だろう。
山口は3回、そこまで完璧に抑えられていたカツオからじっくり選んでフォアボールを勝ち取った。ベイスターズの連敗中(というかOP戦からずっとなんだろうけど)、打線が結果を出せないのは「ボール球を簡単に振る」という問題があった。
#それだけじゃないけど、間違いなくそれが一因ではある。
そういう課題を最初にクリアして出塁したのが投手の山口だった、というのは皮肉な話。ただ、そんな切欠ではあるけど、実はもう1人、最初の打席から冷静にボール球を見送れている打者が居た。結果、見逃し三振だったが実は井手は最初の打席から3-1のカウントまで選んでいる。
#それが第二打席に繋がったのかもしれない。
やや甘く入った低めの変化球を綺麗に掬い上げてスタンドイン。これが、そこまで桑原の安打1本に抑えられていたベイスターズ打線に火をつけた事に違いない。
#続いて筒香のヒット、ロペスの2ラン、更には山口の2ランに繋がった。
ロペスは続く3打席目、4打席目もHRを続け、なんとこの試合だけで3ホーマー、6打点と大暴れになった。

ちなみに1打席目も当たりは良かった。漸く、ロペスの目が覚めたかも知れない。

結果、14安打10点。投げる方でも12安打5点を失っているので、そう手放しで喜べる内容ではないけど、今シーズン、長い事課題だった攻撃面で、特に長打で結果を出せたのは大きい。
#1試合5HRは実に2年ぶり。
結果、今日は5HRで9点、タイムリーは最後の1点だけだったので、後者についてはまだ課題と言えば課題だろう。
でも、井手のHRをきっかけにほぼ毎回チャンスらしいチャンスを作れて"点が取れそう"という空気になったのは非常に大きな前進だし、まるで呪縛が取れたかのような感じだった。これを明日以降も続けられれば、となる。

ただ、こうした大勝の影に隠れて実はミスも結構あった。倉本の2度にわたる失敗(暴走&バント(セーフティ?)失敗)に、高城のキャッチャーフライ落球。
#倉本は・・・まぁ狭い守備範囲はともかく、実は調子の上がらない打撃陣の中にあって
#数少ない「昨年と同レベルで打てている」選手ではあったけど(今日の結果で昨年を越え始めた)
今日も実は2安打している。思うにやっぱりこう・・・印象の悪い凡退が多すぎる、というのが問題なんだろう。
そしてもう1人、好調の桑原についに先頭打者を奪われた白崎。実は白崎に関しては3打席目までまるで打てる気がしなかった。まさに「ボール球に手を出して、ストライクを見逃すor前に飛ばせない」という駄目なバッティングを継続していたけど、7回の打席はやっとこさ前に飛ばせた、という所。まだボール球を振っている事には違いないので、もう少し下位で様子を見るのが良いかもしれない。

あともう1人・・・石川についに安打が出たのも祝っておこう。今日は外野に抜けようか、という飛球をキャッチしたり、ピンチの時に際どい打球をしっかり押さえたりと守備にも躍動していた。流石に・・・柴田や宮崎よりは安心して見れるか。

----------------------------

本日のパノラマ。
いや~・・・客多かったですね。ていうか、相手がヤクルトとは言え、もう3塁側までベイスターズの応援が幅を利かせるようになっちゃったんですねぇ・・・レフト側外野席も半分くらいベイになってるし、なんか、本当に変わったなぁ。

さぁ明日は左腕の石田が登場。今度こそ勝って欲しい、そういうピッチングが出来る投手なんだから。

以下、オマケの写真や動画。

意識高い系

| コメント(0)

もう自分も「()笑」としか思わないですねぇ。

「意識高い系」で失ったもの ボランティア・政治参加、阻む無力感「この言葉で、どれほど心を折られたか」

まぁ米欄の反応が全て、としか言いようがないですねぇ。。。
#本当に「意識が高い」のなら、それなりに評価されたでしょうに。
実際、社会の場でも「~意識が低い」として批判されたり、例えば会社においてもそれが理由で評価なんていくらでも変わるものです。だから「意識」云々それ自体を否定するつもりは無いんですが、、、
#むしろ個人的にはその辺はかなり"重い"部分だと思っている。仕事をするにあたって。
ただ、世間一般に言われる「意識高い系」というのが、マスコミが生み出した名前だけのしょうもない集団に充てられたものだ、というのがもう一般的になってしまって、むしろ迷惑な印象すらありますね。
#「意識」って言葉を使い難くなったわ。バカバカしい。
レッテルを貼りたがっているのは果たして誰か?むしろそのレッテルを利用して「高い」「低い」を決めつけようとしているのは誰か?それを考えなければ、こうした誤用というか、評価も変わらないでしょうね。

参院選で新たに選挙権を得る18、19歳を含む18~29歳の投票先は、自民が5割弱で最も多く、民進は1割弱

※注:このタイトルはちょっとおかしい。
まぁ自民党を「真正面から支持する」という人は少なくても、「他よりはマシ」という意味で支持する人は多いでしょうね。
#それがこの数字なんだろうなぁ・・・
でもそれじゃ困るんだよなぁ・・・自民党執行部も政府も、この数字に胡坐かいちゃってどうにも真剣さが足りないというか危機感が無いと言うか・・・少なくとも、2~3年前の自民党、安倍政権に比べて、今のそれは個人的にはあまり支持できない状態です。

勿論、他に選択肢が無いので何も変えませんけどね。強いて挙げれば・・・大阪維新が少しは可能性がある、くらいか。旧次世代の「日本のこころ~」は逆に中身はともかくあのスタンスじゃ可能性は見えないだろうなぁ、という印象。

他は問題外。

民進党・山尾しおり政調会長、ETC通行料でも虚偽記載発覚 今週中に会見予定。

どうすんのこれ?w

共産党のせいで桜の花見の雰囲気ブチ壊しだと話題に

興醒めにも程があるよなぁ・・・と言うか、こういう事して煙たがられる、という思考が出来ない時点で終わってる。

--------------------------

ツイッタで少し感想書きましたけど、「ジョジョ」アニメ4部は思ったよりも良く出来てましたね。
#何と言うか、色合い含めて造りが統一感があって良い。
黄色い空とかポップな画調が、むしろ原作においても荒木漫画の転換点になっている4部の表現をよく現している、という印象でした。
#オープニングのオリジナルも実に良かった。
杜王町を舞台にしたミクロな冒険、という点で、多分荒木氏自身が描いていた"イメージ"という点では、あのオリジナル要素は満点だったんじゃないかな?
#軽快なローカルFM(AM?)が流れる中、朝食と腕だけで描かれる吉良の世界、というのはピッタリだ。
あの世界の「狂気」ってのをよく描けている。

以下オマケ。

ファンタジー

| コメント(0)

今日は振休。天気悪いねぇ。

民進党の支持率、新党結党前の民主党と維新の党の合計支持率を大きく下回る7.7%に低下

ま・・・一強変わらず、ということですねぇ。
#しゃーない、相手がアレじゃそりゃ張合いも無いわ。
でもこれは自民にとっても日本全体にとっても悲劇、というしか無く・・・以前も書いたけど、今の自民党はほとんど上手く纏まっちゃってますからね。党内の対立構造が弱いので、切磋琢磨する感覚がほとんどない。
#良くも悪くも。かつての一強時代・・・20年以上前の時とは状況が違う。
だから安倍ちゃんたちも余裕こいて緊張感無いし、こんな状態で国政担ってもらっても、国民も支持する以外の道がほとんどなくなってしまっている。

しかもコレだ。

リテラ「ガソリン代については、(山尾)事務所内での架空請求、秘書の使い込みが起きていた可能性。山尾氏はむしろ被害者」

昨夜、他所でこの記事見た時、「安倍ちゃんのが多い?いや、論点そこじゃねーし。て言うか、むしろコレ、事務所内で架空請求とかヤバくね?」と思ったのですが、やっぱりそういう事みたいですね。

山尾・保育園落ちた人同一人物説 「衆院議員会館内・保育所の入園結果通知日」と「日本死ねブログ投稿日」がどちらも2月15日だったんだが

ぶっちゃけこの人の件は、ちょっと雑念(雑音諸々)入り過ぎててあましまともに書く気は無いんですが、やっぱりそういう事なんだろうなぁ、としか言い様がないです。
まぁどっちにしろ・・・個人的には、やっぱり「日本タヒね」なんて言う人が日本人に支持される、なんて事自体があり得ない、と思う訳ですが。

整形した人と付き合ったり結婚できますか?

個人的にはNo。まぁソースがアレですけど。
#外見が人の内面を変える、ということはあるとは思うけどね。
でも、やっぱり、目的が目的だから・・・内容的に>>1はいろいろ不幸な理由はあるんでしょうが、かと言ってその考え方してる限り整形してもダメだろ、というのは分かり切ってると思う。まぁそう言う所が若さとか経験の無さとかそういう所なんだろうな。

新入社員がしょっぱなからやらかしてて草生える

えぇぇ・・・
#就職して17~8年経ちますが、こんな話は聞いた事ないです。
コメの通り(嘘記事)なのかもしれませんがね。
確かに、社員旅行とか諸々の飲み会とかは新人に企画、手伝いさせるのは普通だけど、流石に新人歓迎会は別だよなぁ・・・

大人になったらオッサンが主人公のゲームじゃないと深く楽しめなくなった

割とわかる。まぁファンタジー世界とかだとまだ全然問題ないんですけどね。
#ダメなのはアレだ。「学校」だ。
#(『ペルソナ』なんかはファンタジー色強いからセーフ)
もうこの歳になるとね・・・現実的に「学生」の気分に慣れないというか。登場キャラクターがその年代、ってだけならまだしも、学校の彼是が関わってくると、一気に隔世の感が湧いてきて、どうも楽しめないというか違和感が生まれる、って感じにはなってきたんですよね。
#だからノベル系ADVから離れた、ってのもある。学校生活を楽しもう、的な。
まぁでも、スレ内の反応程ではないですね。最初に書いたようにファンタジー色があれば別に気にならないし、ゲームはゲームって考えられるからそこまで影響は無い。だから、スレ内の一部の意見には同意できませんね。この理論を以て作り手を貶めるってのはオカシイ。

--------------------------

「ファンタジー」と言えば、『FF15』の発売が9月に決まったそうですね。
#割と・・・微妙な時期に出してきたな。
FFとかDQってのは、大体年度末か年末か・・・・という印象だったんですが。半期末ってのは結構意外。

個人的に・・・見た目、到底自分らの世代がイメージする「ファンタジー」とはもうかけ離れてしまっている(笑)このシリーズにあまり未練は無いんですが、、、
というか、なんかもうね・・・やっぱ野村のデザインしたイケメソキャラがどんどん立体化されてリアルになってくる、というだけでもうアレルギー反応というか、気持ち悪いと言うかで駄目なんだ(苦笑
#まぁ尤も、これはあくまでイメージでしかないんだけど。
体験版がDL出来たので、実際にゲームとして触ってみた(やったのかよ)んですが、オープンワールドとしては悪くないというか、『MGS TPP』並に「日本のゲームでもここまで来たか」的な一定の感動みたいなものはありましたね。
ただなぁ・・・戦闘がボタン連打というか、どうしてもコマンドバトル的な発想を捨てられ無い辺り、やっぱり一定の場所で留まってしまってる印象があります。これだったら『13』みたいなエンカウント・演出ありきの方がまだ良い、と言う気がするけど、しかしそれはオープンワールドと頗る相性悪いだろうし・・・難しい所。

今週は漫画もゲームも無し。ゲームは・・・『アンチャ』まで無い予定ですね。あ、そういや予約まだしてないや。『DQH2』もか。
ゲームと言えば・・・ん~・・・『ダクソ3』はマップ付攻略サイトが出来上がるまで保留にするかもしれません(ヘタレ
#あれからやってないわ~、ついでにエロバレーもやってないわ~
でまぁ、『SO5』やるつもりだったんですが、インストールだけしてから、何故か昨年秋に買ったVita版の『SO2』やってます(マテ
#何思い出しちゃってるんだよw
せめてやってない『3』とか『4』にしろよ、というね・・・『2』を何周するつもりなんだよ。
あと、地味に積んでた『絶対絶望少女』とか『ロマサガ2』とかをメインにやってます。前者はアレですね・・・『MGS TPP』のせいで脳内カメラスイッチが切り替わったので、逆に遊び易くなった、という流れ。
#自分は、この手のゲームは「主観:ノーマル 俯瞰:リバース」が基本だったんですが、
#『MGS』のせいで両方リバースになってしまいました(--;
※「俯瞰」と言うのとはちょっと違うかもしれませんが。まぁTPS視点ね。
未だ主観と俯瞰で切り替えられないゲームが多いので、この変化はある意味歓迎すべきなんですけどね。。。

  

  

まぁしかし、まだ買うには至らないかなぁ・・・>『FF15』
確か直近に『うたわれるもの』も出るんですよね。そっちのが優先だなぁ、普通に。

ハマのイケメン様は31歳。尚、チーム生抜き最年長野手の模様、、、

ラミDeNA、初の劇勝サヨナラ!筒香が連夜の同点弾

去年までは多村が居たからねぇ。まぁ一度外に出てたので厳密には生抜きとは言わないのかもしれませんが。
しかし31歳で生抜き最年長ってのもなぁ・・・どんだけその上の世代にチームを嫌われたのか、ドラフトに失敗したのか、という話だよなぁ。

ま、そういう後ろ向きな話はともかくとして、一昨日の「選手を早い段階で使いすぎた」という昨年よく見られた失敗(からの延長敗北)とは打って変わって、先発の井納が1失点したものの粘り強く8回まで投げてくれたおかげで代打にも余裕があって9回に仕掛ける事が出来た、というのが勝因の1つかな、と思っています。
#まぁ一昨日も8回、9回に仕掛けたが故の延長失敗ではあったんですが。
昨夜は上手く行った、と。

井納は前回登板よりも内容的には良かったように思えます。失点したイニングは阪神の打者がやたら「待って」居た。フォア狙いか?と思えるくらいに振ってこなかった、というのもあって、根負けした感がありますが、他の回は"エースらしく"力でねじ伏せた。
#願わくば、彼が投げてる間に点が欲しかったが。
しかし相手の能見もまた素晴らしいピッチング。7回まで宮崎の技ありの1安打のみに抑えられたのだから、正直、あのまま終わっても不思議ではない試合だった。

しかし筒香が居なかったらホント、どうなってしまうのやら?という状況。OP戦であんだけ当たっていた白崎が全く鳴かず飛ばず、ロペスもやっぱり復調せず、ロマックに至ってはもうフォア以外狙わない方が良いんじゃないか?ってくらい"打てない"。
#幸い、ロマックってゾノ並に選球眼あるから出塁率はそこそこ良いんだよね。
でも5番に置いていい打者ではない。
梶谷はどうやら長引きそうだし、石川もまだ戻ってこない。一昨日の試合観てても思ったんだけど、ホンット、現在のチーム状況の苦しさはハンパ無い。
#どんだけ、1年目、2年目の選手に頼ってんだよ、このチームは、と(苦笑
そら戸柱も山下もミスしますわ、というね。

そして最後、チームを救ったのは打の立役者・下園と投の立役者・須田だった。
#チームの暗黒時代をよく知る世代だ。
今年の現状の代打陣は(今の所)かなり優秀だ。山下にしてもゾノにしても松本にしてもアベレージ的には実はスタメンよりも打てている。
#サヨナラを演出したのはゾノだけでなく、その前に出塁した山下もだしね。
まぁ彼ら、皆が皆守備に問題を抱えている(--;)という欠点があるので、スタメンに入れるにはややハードルは高いかもしれませんが。
須田は今年、最初の数試合で内容が悪かったので、ここにきて漸く昨年の頼れた頃の須田に戻った、という印象。特に最後、西岡を三球三振で締めたのには痺れたw

----------------------------

最低あと1つは勝ちたいこのカード。今日は久保、前回は好投報われず、と言う感じだったので、今度こそ今季初勝利といきたい。
ただ今日の横浜は寒い。現時点で9度しかないので、さてこの天候がどう影響するか?

尚、本日も仕事の模様...

このアーカイブについて

このページには、2016年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年3月です。

次のアーカイブは2016年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3