まぁ家を買うつもりは無いんですが、、、
■「年収を基準にして家を買うと必ず失敗する」不動産のプロが警鐘
まぁ大抵の人にとって「人生最大の買い物」になり得るものですからねぇ>家
しかしなんかいろいろ書いてあるけど、その元になってるのがそもそも「年収」なんじゃねーの?という気がしなくもないので、年収ベースの購入計画立ててもそんなに問題ないんじゃ?という気がしましたけどね。
#だって、売る事、貸す事前提で家買う人なんてそうそういないでしょ、、、
資産価値ベースで考えるのもなぁ・・・という気がする。ま、仕事次第で家を空ける事がそれなりに多い独り身ならともかくでしょうけど、冒頭に書いた通りなのでレアケースだよなぁ。
ちなみに・・・大学時代を含めると彼是20年ほど賃貸暮らしをしているわけですが、建物の質で考えたら、ついにと言うか漸くと言うかで"大学時代に住んでたのと同等レベルの"建物に住むことが出来た、って感じです。昨年の引っ越しで。
#やっぱ都会は高い・・・
部屋のサイズは段違いですけどねぇ・・・しかし思えば、沖縄で学生時代に住んでたワンルームアパート(マンション?)は、まぁ大学の近くだったからそういう層を狙った建物だったとしても、今考えても良い物件でした。
#家賃いくらだったかなぁ。。。3.8万だったっけ?
鉄筋で部屋にカウンターキッチンみたいでそこそこ広くて・・・トータルで見てアレを越える住処に住めたのって、実は初めてのような。これまで木造とか軽量鉄骨とかだったしなぁ・・・
■ビートたけし「あいつら射殺しろよ」 熊本被災地での空き巣に激怒
人が弱ってる所につけ込むってのは、大抵の人が受け入れられない行為ではありますよね。
東北の時と違って、津波被害が無いから倒壊しかかってようがそうでなかろうが、形として残ってるから盗みを働き易くなってるってのはあるでしょうね・・・警察にしても消防にしても、大変ですが気を配って見張らなければならない。
>被災地狙い相次ぐ「火事場泥棒」 警察当局、県外からも応援投入で取り締り強化 盗犯捜査員、覆面パトカーも
こういうのは県外からの援軍も十分働けそうですね。
まぁマッチー死去による補選だから与党側が獲るのは最低限だとは思うんですが、、、
#どうせなら野党に勝って欲しかったな。
それで自民党執行部が危機感持てば良かったんだけど、まぁ・・・なかなかの接戦だったようだし、それだけでもマシかもしれませんが。
京都はもうしゃーないでしょ、自民は候補だせなかったし、何より理由が理由だから。あんなんの補選じゃ与党圧倒的不利だわ。
実は見切れてる左上にもエアコンが有る説を自分は取る(馬鹿
#て言うか、左の扉も押入れとは限らないけどな。
そもそも、エアコンが押入れの真上にあったら、その冷気は押入れに行かないだろ、という(ry
まぁ、クローンはダメだよね、クローンは・・・
-------------------------------
ここ1~2週ほど、ゲームに対するモチベがイマイチですねぇ・・・
#まぁ今月はしゃーないか。
今日は久々に川崎に行きました。目的はまぁサカゼンとか、ああいう店じゃないと自分のサイズは着れる服がイマイチ少ないので。
#ビミョーなんですよねぇ、普通の服屋じゃ足りない、でもああいう店じゃ逆に小さい、という辺り。
1年くらい前にさいか屋の営業停止の為に移転したんですよね。まぁ、復活してくれて助かった。
ちなみに、珍しくバスで帰りました。自分はこのバスというのにどうしても乗り慣れなくて・・・そりゃ通勤で使う分にはともかくなんですが、かつて福岡に住んでたこともあって、「とにかく路線がゴチャゴチャしてて、いちいち調べないと目的地に行けない」印象がある。
で、今日は珍しくその"調べる"余裕があったので調べてみたら、実は自宅近くのスーパーまで電車で移動するよりも安上がりだった、というのが分かりまして・・・
#まぁ速さで言うとお察し、なんですが。
とりあえずスーパーで買い物して帰っても14時(試合開始)には間に合いそうだから、ということで選択したんですが・・・座れる分にはバスも悪くは無いですね。
今週の漫画。三者三様だなぁ・・・
「僕だけがいない街」はアニメ版では原作と違うラストだったっぽい(まぁ既刊分から違うから当然だが)ので、こちらはコチラで楽しみ。
今週のDVD・・・予約済、手を出してしまいました・・・
コメントする