2014年5月アーカイブ

1勝1敗力

| コメント(0)

つまり、今日のモスコーソ次第で、明日の山口の運命が決まるのか。。。

DeNA 7年ぶり先発の山口に期待 中畑監督「良い転換期に」

本人が納得してて周りがそれを認めてるんならそれで良いんじゃね?とは思う。
ただ、どすこいが先発失格になったのは、そもそも体力不足・・・抑える力はそりゃあるんですよ。問題は、5回前後に急激に球威が落ちて捕えられまくったからこそ、先発じゃ通用しないんじゃ?という事でリリーフに回った経緯があったんだよなぁ。。。
#そこら辺、たかだか1ヶ月程度で何とかなるような問題じゃないと思うんだが。
寺原みたいに先発として長い事やってて一時的に抑えに回った例とは違うんだからさ、、、
ま、何にせよ注目です。2軍では一度とは言えそれなりの結果残したらしいし、可能性がまるでゼロってことはないだろう。

DeNA 三浦 パーマヘアで1軍合流 6・4西武戦先発へ

どっちかと言うと怖いのはこっちですね・・・山口は「まぁ球質は良いんだし、まだ若いんだから使えないのは勿体ない。どんな形でも結果出せるのなら試してみたい」という理屈でまだいける。しかし番長は・・・失敗が即「引退」の文字に繋がりかねないからなぁ・・・
#勿論ファン心理的に。本人がそんな事気にしてるわけないけど。
少なくとも、5~6回を2,3失点くらいでまとめてほしいなぁ・・・そのくらい行ければ、まだ「よし、まだ通用する、復旧できる」と思いこめる。

グリエル来日!キッパリ決意表明「CSに進めるようにしたい」

ちなみに、今日のモスコーソは自身の進退までもかかった登板になると言えるだろう(--;
#言うまでも無く、グリエル加入の影響だ。
復帰直後は3ラン放った試合を除いて扇風機化してたブランコもここ数戦で4番として働けるようになったし、バルディリスも内野手の層を考えると外せない。結果、モスコーソかソーサが落ちるのはほぼ確実とみられている。
#以前も書いたけど、ぶっちゃけ・・・投手の方が数だけはいる。
ソーサの被打率はかなり酷いし、モスコーソもここ数戦の内容を見ると他の先発候補を試した方が良さそうと判断されてもおかしくない。今日、モスコーソが結果を出せばモスコーソが残るだろうし、ダメならソーサが残る可能性が高い。

しかしグリエル・・・食事が合わない可能性が高いのか。まぁ偏食家だったクルーンもなんとかなったし、幸い、ブランコ、バルディリス、ソーサとチームメイトに出身が近い連中も多い。何とかなんないかな、、、、

マーニャは主力だがミネアはフバーハ要員という風潮

風潮も何も事t(ry
尤も、、、スレ内にもあるけど、クリフトは見た目通りのもやしっ子で肉体能力的には女子のミネアよりも普通に劣ってたりしますからね。賢者の石で賄いきれるのなら、スクルト分を他の能力で代用って考え方で割と出番はあったりする。
途中にもあるけど、ガキの頃のあるあるですよねぇ・・・>女キャラを使うのは恥ずかしい
#だからなんとか無理やり理屈付けて男キャラ中心にしたりする。
「Lv上がるの早いしHPクッソ高いから盾に出来るぜ」とか言ってトルネコ入れたり。
でも今は逆。むしろ男ばっかとかむさ苦しいから女キャラ入れるわ、ってなる(苦笑

--------------------------

実は今週は平日、ほとんど定時帰りでした。
#試合のなかった火曜日だけそこそこ遅くまで残業してましたが。
なので、月曜、水曜、木曜の試合は割と序盤からスカパーで見てました・・・たまの早帰りなので、ゲームとかもっと進めたかったのですが、全部息詰まる熱戦な上に延長で23時前後まで続きやがったもんだから、全然遊べませんでしたorz

まぁでも、『テラリア』はちょいちょい遊べるからいいですけどね。

殺し間へようこそw

以下、続きを読むで。

なんつーか・・・キヨシだから許されるコメントだよなぁ。
#他の監督が言ったら、選手がマジ凹みするだろw
愛されてる証拠や。

白崎が延長十一回サヨナラ打

まぁ解説の佐々木氏がいろいろ言ってましたけど・・・
#概ね、割と内容的には理解できるんですよ。
#ただ言い方がアレなだけで。もっと言うと、監督批判なだけで。

「流れ」。
最後に佐々木も言っていたけど、実際、作戦面で言えばホークス首脳陣(秋山監督)のが一枚上手だったように思える。流れを持って来る為の策略がピッタリはまっていた。
#まぁ・・・作戦が良くても、それを実現する選手次第ではあるけどねぇ。
ベイの首脳陣の策にしても、結局は選手がそれに応えられたかどうか?というだけでもあるし。

そういう意味では、吉村の2ランまでは完全に相手にやられっぱなしの戦略だったと思う。
#ソーサ云々だけじゃなくね。
まぁ・・・あの一球、何故あんな高さにいっちゃったかなぁ・・・というだけだけど。
結局のところ、そういう流れを止められたのは、やはりリリーフ陣、三上、大原、長田と抑え切れたことが大きいんだろうな。この延長3連戦、とにかくリリーフ陣は良く頑張った。

そしてもう一つのトピックは、やはり柳田。
先日はあまりの打撃のアレさに代打を出さなかったことを解せないと書いたけど、今日は大当たりも大当たり。まさかのHRまで打って、石川の穴を完全に埋めて見せた。
まぁ・・・これが続くわけは無いとは思うけど、グリエル・・・どう使いますかねぇ?ホントに。

------------------------------

まぁ今日はここまで。他にも、勝ちは付かなかったけど(勝ち負けが付かなかった試合は今季初)悪いなりに7回途中まで投げた井納や、ブランコの今季ハマスタ初HR、長田が延長3連戦で2勝1敗だったりとトピックの多い試合だった。

しかし1点を取るのは本当に難しいね。昨夜も、今夜も、試合終盤、何度チャンスを迎えたことかと。あと一本がどうしてこんなに出ないのか?ってねぇ。

さてこれで引き続き交流戦は5分のまま4カードを終えた。さて何処まで粘れるかな?

ミスターベイスターズ

| コメント(4)

以前も書いたと思うけど、今で言えば、やはり"ミスター"は金城だと思う訳ですよ。
#金城が現役の内に・・・なんとかCSくらいは行きたいよなぁ。
98年ドラフト組ですからね・・・

DeNAの金城がサヨナラ打=プロ野球・DeNA―オリックス

千両役者。あの場面でボールをよく見ていた。平野の低めボールになるフォークをよく外野まで持って行ったわ。変態打法は健在w
あと何気に荒波のスタート・・・決して簡単に戻ってこれる打球ではなかった。セカンドの上を越えた瞬間、正直、「む~、満塁止まりか・・・多村、頼む」と思っていた(苦笑
#まぁ・・・多村がサヨナラでも十分満足だったけどな。

がしかし・・・いや、苦しい中、勝てる試合ではあった。とにかく、三上は今日もナイスピッチだったし、普通に行ってれば9回、4-3で勝っていた試合だった。
#難しいのは分かるが・・・
しかし斜めに追いかけて結構ギリだったファールフライを捕れて、余裕で落下点に入ってたマウンド横のフライを何で捕れないかな、筒香は。
#これじゃあ・・・もう守る場所ないだろう。。。
ブランコの方が安全だったよ。DHで置くほど打撃も良くないし、筒香は調子戻るまでスタメンはどうだろうなぁ・・・

しかし今日は継投面白かったですね。加賀→大原→ソーサで2アウトずつ2イニングを抑えた。
#加賀は、、、やっぱ中継ぎなのかねぇ。
左も抑えたし。
まぁ久保は結局3点取られたわけだけど、正直、今日は不運も大きかった。良い所でポテンが続いたし、今日の久保自身の内容は勝ちに値したんじゃないかなと思う。
#が・・・あの落球がねぇ、、

あと攻撃面でもマズイところが。言うまでも無く、山崎バント失敗、黒羽根帰塁出来ずでゲッツー。あれは恥ずかしい。
#バント失敗はそれ単独でNGではあるが、、、
バネはあの打球じゃあ判断をすべきだった。あんなに先に進んでたらどうしようもない、ちゃんとバットに当たった直後は見てないと。
あと作戦面でも・・・下での成績も分からなくはないが、やはり2軍の帝王は2軍の帝王、10回のあの場面で柳田を代えなかったのは解せない。案の定、平野にはほぼ一方的に押し込まれていた(フォークをまともに打ち返せる気配すらなかった)事を考えると、最悪、11回以降を考えても山崎をセカンドに回して白崎ショートで行けるわけだから、あの時点では代打に金城かゾノ、井手を送るべきだっただろう。
#そろそろ打つだろう、という読みもあったかもしれないけどね。

両チーム、ミスがあったけど、どっちかと言うとやはりベイの方がミスが多かったと思う。それでも勝てた、というのはホント薄氷・・・反省の多い勝ちだったと思う。

------------------------

しかし打てませんね・・・序盤、先制はしたものの、中盤まるで追加点のチャンスが来なかった。正直、今日は負ける流れだと思いました、、、(--;

さて、ここまで3カード全て1勝1敗。例年なら1-5か2-4くらい当たり前なので、ここまで善戦していると言える。
#相手も、パリーグの上位、中位、下位とそれぞれだ。
問題は次カードのホークス。やはり強いので、僅かなチャンスでも見逃さないようにしてほしい。特に、昨日と一昨日のような一方的な試合ね・・・ああいうのは、投手陣もそうだけど攻撃陣がやはり問題。
#1人の投手に抑え込まれるのを2試合連続でやってたらいけない。
打撃コーチはもっと策を練って欲しい。

-------------------------

実は今日は仕事が早く終わったので、ハマスタに行こうと思えば行けていた。が、天気が崩れていたのと、風邪気味で結構体調的にもしんどかったので諦めたんですがね。。。
こんなことなら、観に・・・いや、やっぱあの雨の中スーツで応援はあり得んかw

掘って掘って掘りまくる

| コメント(0)

ついに負けが先行しましたか・・・

バカ女「(万引きした)iTunesカード使えないんだけど、どういうこと!」→店員「最近の万引き犯はアホすぎw」

またコレが、子供じゃなくて大人の仕業だってのがウンザリするよね、、、
#ま、確かに「悪い事」(犯罪)を働いている、という認識が無ければそうなるんでしょうね。
常識的な認識が通じないというか・・・まぁ常識が無いんだろうけど。

しかし実は自分も知りませんでした(ぉ
#へぇ・・・レジ通さないとダメなんだ。
まぁアレに店側に利益が無いってのは知ってましたけどね。ぶっちゃけ、この辺は大抵クレカ支払いなので、縁が無いです。

【報道】報ステ、NEWS23、サンモニは政治的に公平か?

相変わらずの産経(笑
#最近ケンカ売り過ぎだろ、左翼相手にw
というか・・・別に公平である必要は無いんですよ。バイアス掛かってるのなんて今時ネットやってる連中なら大抵知ってるし、むしろそれ前提で見るからこそまだ意味がある。
ただ、問題なのは「公平ヅラしながら偏向報道している」という所ですよね。ネットのない昔はこれで多くの人が騙されていた。そして今も、そうした見方の出来ない人はまだ多くいる。公平ヅラに騙される。

まぁ・・・真面目に分析しているのも大切と言えば大切なんですが、分析する労力が勿体ないという気がしなくもありません。
#要するにプロレスだろ?的な・・・

【DASH海岸】TOKIOまたも名言「この番組に買うって発想はない」

なんか、予想通りラーメンも小麦から作ろうとしているらしいですね。
#流石や・・・
DASHが残念なのは・・・もやさまの裏であることなんだよなぁ。まぁどっちか録画すればいいんだけど、結局のところ、1週間におけるバラエティ番組を視聴する時間としてせいぜい1~2番組がやっと、という日常パターンになってるから結局録っても見ないだろうという、、、
#まぁ、2番組録画だって出来るレコーダーなんだから録るだけ採ってみてもいいが。

---------------------------------

この土日は存分にゲームやったなぁ。。。
#外出もほとんどしなかったよ(駄目

今週は漫画もゲームも何も無し。来たるべき来月に備え・・・お金はしっかり取っておくべきか。

以下、『テラリア』。

存在しない人たち

| コメント(0)

相変わらず。

75歳男性 「艦これブームで若者の間に右傾化の空気が流れている」

まぁ決めつけは良くないけどね。でも、100歩譲って実在したとして時代考証的に無理が無いか?って事でやっぱり怪しい。
#10年、20年前から同じことばっかやってるから、
#その辺の考慮抜けてるんだろうな。
10年前から戦中経験のある投稿者の年齢が変わってない、という(苦笑

「艦これ」自体が如何評価されようと知らんですが、
現在もある世界の紛争を対岸の火事と軽んじず、戦争の恐ろしさを真剣に考える若者であってほしい。
これを本当に思うのなら、尚更戦争をよく知ってもらう(興味を持ってもらう)べきだよなぁと思うが。反日マスコミがやってきたのは、「戦争は悪だ」を唱えるだけで目を逸らさせて、結果日本の弱体化を行ってきたわけだからね。矛盾してるんですよ。

【日刊ゲンダイ】 集団的自衛権の行使容認は、第3次世界大戦を想定した体制づくりだ

仮にそうだとしたら、実に正しい備えじゃねーか、という話(笑
#流石ヒュンダイさんやでぇ。。。

「たいして飲み食いしない客には、あからさまに手を抜きます」という飲食店の看板に対し賛否が分かれる

まぁ・・・全国チェーンのどこぞって店でもないし、個人経営の店なんだから好きにすればいいんじゃないかな、って思うけどねぇ・・・
#殊更にネットで叩く必要があるんかいな?と。
ただ、こういう店で食べたいとは思わないけどね。好きにすればいいけど、どう評価されるか?って視点は持っておくべきかと。

------------------------------

よく考えたら、クリアデータ自体はあるわけだから急いで『零の軌跡』クリアしなくてもいいか?なんて(ぉ
#まぁ・・・やれるだけやるか。
ところで、3章4日目の冒頭で朝起こしに来たのがランディだったんですが、これは一体・・・(--;

ちなみに、、、
『空の軌跡』はPS3でやってるし、『零の軌跡』はVitaTVでやってたりします。やっぱ大画面でやれるのは良いね。まぁ・・・Vita本体を『テラリア』が占領してるってのもあるんですが。

井納は良いのぅ~~~

| コメント(0)

今宵ばかりはこれを言わずにはいられない。

井納プロ初完封 菅野に並んだ!ハーラートップタイ7勝目

防御率も3点台(3.62)に入り、大分見れる内容になってきた。
先日は「今年の井納の何が良いって、必ず6回以上投げ切れていること」と書いたけど、今回はその更に細かい理由について。

2014年
 投球回数:64回2/3 与四死球16

2013年
 投球回数:89回1/3 与四死球37

実はもう、あと3、4試合ほどで昨年の投球イニング数に並ぶ井納だけど、明らかに改善しているのは四死球の数。ここまで9試合先発登板で16個という数字は、1試合当たり2個を切るペースということになるので、相当に少ない。
三嶋同様、昨年は四球の多い投手だったが、
#三嶋は昨年、146回1/3を投げて四球79個。
#ちなみに今年は、19回で12個。やや悪化。
今年はこの点が際立って良化している。他球団のエース級と比較しても、この四死球率はほぼ遜色ない。
ストレートは相変わらず最速150前後出てるし、スライダー、カーブ、スプリットと低めに決まっている。解説の岩本が言っていた通り、今日の試合で危なっかしかったのは2回の被安打後の制球だけで、その後はほぼ完ぺきにハム打線を封じて見せた。

最下位で未だ借金10を抱えるチームにとって、7勝2敗で貯金を5つ作っている上に平均投球回数が7回以上・・・数年前の番長並みかそれ以上と言える。ついに「ハマの宇宙人」が「ハマのエース」に成り替わる時が来るのか?長い目で見れば、そりゃたかが1年、もっと言えば、まだシーズンの1/3も終わってない段階。今の状態だけでそこまでいう事は無いが、しかし、逆を言えばシーズン残り2/3以上をこの後調子を落としてもせいぜい五分くらいでローテを守り切れば15勝前後は期待できるペースという事になる。

99年川村の17勝以来、ベイスターズファンが実に15年もの間、見る事のできなかった領域だ・・・

『首都圏シリーズ2014 ~横浜×千葉×埼玉 対決を制覇せよ!~』第3弾情報 両軍OB・往年のスターによる豪華対決が実現!

毎年交流戦では関東シリーズを売りにするベイスターズだけど、今年はロッテだけでなく西武も巻き込むらしい。
そして・・・なんともる(福盛)が登板www
#大丈夫かよ・・・もう野球から離れてるんじゃなかったっけ?
野村やタコさんはこういうイベントの常連だけど、福盛は流石にサプライズ。歳も自分と同じだし、もっと現役続けてほしかった投手なんだよなぁ。

----------------------------

東京湾に女性のコンクリ遺体 → 「自殺の可能性も」

あー自殺だわー、こりゃ自殺に違いないわー(棒

・・・この状況でよくそういう推察ができるよな、、、

----------------------------

よぅ考えたら、『碧の軌跡』まであと1ヶ月も切ってたんだな・・・それどころかあと3週間も切ってるか。
という事で・・・そろそろ『空の軌跡』中断して、『零の軌跡』2周目を優先すべきか・・・
でも、それはそれとして『テラリア』が止まらない。最近は地底ジャングルの水溜りを元に水路を作って溶岩に流し込んで黒曜石作る作業ばっかしてます(アホ
#やってく内にいろいろ発見あって面白いな。
ああでも、普通にWikiったりもしてますよ。そろそろ海方面の開拓も進めたい・・・サメ捕獲装置とか作るかな?

今日もハマ照大三上

| コメント(0)

正直、そろそろ失敗してほしいんですけどね、、、

DeNA 8年ぶり交流戦初戦で白星 スタメン復帰のブランコに存在感

尤も、連敗中で1点差ゲーム、ここで止めないとチーム自体がヤバい、という状況なので、流石に今日は抑えてくれてホッとしたが。
※まだ録画分観る前です。8回から観ました(今の勤務状況だとこれが限界だな)

ブランコが復帰していきなり2安打。流石に足はまだ完調には程遠そうだったけど、打棒が落ちてなくて一安心。今日は、今シーズン導入の「セパDH逆転」初戦だったこともあって守備に付いたけど、早くセ主催試合になって欲しい(--;

先発は久保。再三ランナーを背負ったけど、ギリギリで抑えて6回2失点の合格投球。ハイライトで見たけど、初回の失点は惜しかったな・・・抑えてた当たりだった。
2番手大原は3者三振。これもハイライトで見たけど3人とも同じような三振しててワロタw調子の良い時の大原のクロスファイアはなかなか打てるもんじゃないだろう。
3番手ソーサはいつも通りの不安定さではあったけど、ストレートが150近くまで戻っていて、スライダー良い感じでブレーキが効いていた。ゲッツー前のバル、パンがマウンドに集まった時、パンが「低め打たせろ」的なジェスチャーをしてた気がする。あのゲッツーは狙い通りだったかもしれない。
4番手は「守護神・三上」。
#崩れんなぁ・・・
今日はランナーこそ出したけど、その後も落ち着いてPゴロゲッツーで締め。特に先頭の聖澤に対しては、ルーキーとは思えないような"見下ろす"ピッチングで圧倒していた。
#そこまで1-1、2四球で、3割残してる打者相手に、ね。
大原のスライダーにしてもソーサの縦スラにしても三上のツーシームにしても・・・決まれば圧倒出来るだけの武器になってる感じですね。

打者・攻撃の方は・・・正直、裏目に出た作戦もあったしミスもあった。まぁ前半、制球の定まらない相手先発を捉えられたのは良かったですけどね。
#途中から出てきた多村やパンの好守もあったが。
しかし筒香が良くなってきたと思えば梶谷が調子を崩し、梶谷が戻せてきたかなと思ったら筒香が4凡。どうなっとんねんコイツラ・・・
捕手は靍岡。帰宅時は実況板見てましたが、相変わらず危なっかしいキャッチングみたいですね。。。高城、西森に比べてアタマ2つくらい抜けて打てる捕手なんですが、ポロッポロ落とす上に肩弱い、リードも外一辺倒とあっては・・・バネが2軍でスタメン復帰したそうですね。早く帰ってきてくれ・・・

------------------------

しかし、キャンプの時見た3人のルーキーの中では一番「あ~、今年は下で育成の一年かなぁ」と思った三上が・・・分からんもんですねぇ。
尚、下では柿田も病み上がりながらも先日いい結果出たらしい。平田は・・・怪我したんだよなぁ、、、

サントラが欲しい

| コメント(0)

なかなか無いんだよなぁ、、、

ドラクエの音楽

iTunesは勿論、そこら辺のウェブショップでもなかなか無い。
#言うまでも無く、「昔の」ドラクエ。
てか、そもそも発売してるのかどうか・・・初期のFCの音源のは流石に電子音過ぎて今聞くにはアレなんですが、SFCやPS、PS2辺りにリメイクされたバージョンのサントラがあると良いんですけどねぇ。
#オーケストラバージョンではなく。
ちなみに、一応『3』だけは持ってます。スレにもある「勇者の挑戦」は未だに自分の中でトップクラスのゲームBGM。

ベトナムvs中国始まるぞー!中国人民解放軍の戦車や自走砲、装甲兵員輸送車などがベトナム方面へ!CNN「在越中国人が避難開始」

さて・・・どうなるかな?
#こう言っちゃ悪いけど、モデルケースにはなるかもしれない。
中国の横暴に対する周辺国の対応、という点で・・・これがどういう結末になるか、まで含め。尤も・・・前から言ってるように、あの海域の状況からして中国に一片の理も無いから勝ち負け関係なく責められるべきは中国になるのに違いはありませんが。
#だから、「そうならなかった場合」が問題。
その時、誰(どの国)がどういうスタンス、発言を採ったか?が重要。

まぁしかし・・・本当にそこまで行くかどうか・・・

千葉県民の悲願、京葉線とりんかい線の相互乗り入れが実現しない理由

スレ本題とは関係ないけど、スレに書かれている相鉄線の件は知らなかったので、少し調べてみた。
#東横に直通の話は流石に知ってるんですが、、、

相鉄・JR直通線

う~ん、イマイチよく分からん。鶴見側に繋がるってのはJR東海道貨物線の事を言ってるんだろうか?そういう計画あるのかな?
#でも、その後結局湘南新宿ラインと同じルートになるのね。
それだと東急直通とあんま変わらんような?必要なのかそのライン。

---------------------------

やや頭痛気味。てか少し風邪ひいたか・・・最近暑くなってきた上、この数日自宅に居ることも多かったので冷房入れたりしてたんですが、そのせいか喉を痛めた(--;

連休終了・・・GW以前からの休日出勤の代休って扱いだったけど、しかし今週末また出るのは確定してるからなぁ・・・またどっかで休めればいいが。

今日は『軌跡』の方はあまり進まず。『テラリア』で中ボス体倒した後、ダンジョンの探索を進めています。
ただ、、、

『テラリア』大型アップデートを6月2日に実施! 新素材・新アイテム・新エリアなど、大幅にボリュームアップ

これって・・・新しいワールド作らないと反映されないんだろうな。という事は、今のワールドで何処までやるか・・・?も考えないとな。

  


今週の漫画。
「ジョジョリオン」、やべぇ、前の巻まだ読んでない(ぉ
「テラフォマ」、前の巻、非常に面白かった。クワガタ野郎がカッコ良すぎ。ちょっと持ち直してきたな。
「ブラクラ」、何年振りだろうか・・・まぁ正直、メイドのあの話は面白くなかったので、今度のがどうか?次第かなぁ。。。

今週のCD。
そういや松っちゃんの奴は後から気付いてしっかり購入してます。ハイ。
稲葉のはiTunesで先行配信されてた数曲はそれぞれ100回以上聴き倒してるので、別の曲も早く聞きたい所。

今週のゲーム。
しまった、油断してた。今週だったか!!(ぉ
『inFAMOUS Second Son』。自分のPS4が2ヶ月ぶりくらいに起動する・・・かもしれません(マテ

4連休の最後は。。。床屋行こう。

行方不明者の家族のため「仮設住宅」を設置~彭木港[05/16]

ゴメン、もう無理。何がしたいのか分からなさすぎるwww
#不謹慎だとか失礼だとかもう如何でも良くなっちゃったわ。
アレだろ・・・薄々分かってたけど、連中、実は東日本大震災羨ましかったんだろ?ジョーシキ的に羨ましがられる要素なんてまるでゼロだけど、連中の目に映ったのは、世界中からの応援と支援だけだったんだろ?
#ビックリするわな・・・支援物資だけでも相当に斜め上だったのに。
集り国家・・ってのは国家だけでなく、構成している国民もやっぱり同じ感覚なんだろうかねぇ・・・ま、でも次は多分、こういう展開に対して後から「いや、それはやり過ぎだ」ってなって遺族が叩かれる流れになるんでしょうね、、、それこそ、本当の不幸だよなぁ。

「美味しんぼ」逝ったァ!福島県で質問に答える⇒安倍首相「根拠のない風評に対しては、国として全力を挙げて対応する」

そりゃ風評被害を抑えるのは大事だけど、ぶっちゃけ・・・この問題は、国として全力で対応するような内容じゃないんだけどなぁ。
#そういうポーズが必要なのは分かるけどさ。。。
でも、逆にこの件に関しては「国」としていろいろ疑われている面もあるわけじゃん。そこを改善しない限り、下手に扱うと藪蛇になり兼ねない気がする。
#勿論、現状でこれが風評被害を巻き起こしているのは間違いない事実だが。

もうちょっと上手いやり方が欲しいね。

飛鳥さんのシャブ依存症をタモリが指摘

まぁ・・・驚きでもなんでもなかったな。でも、かつ80~90年代、彼らが成功していた時を知っているからこそ、残念ではあります。
#好きな曲も結構ある。
#つーか・・・どっちかと言うとソロで受けないチャゲの方が(ぉ
もうちょっと大人しい人の印象があったんですけどね・・・だからこそ、この動画は確かにかなりの違和感がある。落ち着き無さすぎ。
3:33~36付近の動き本当にキてる感じ有りますね・・・なんか、チンピラの威嚇の動きにも似てるが。

----------------------------------

PS3のバックアップと軌跡とテラリア・・・それがこの連休のメインイベント。

ぎぃぃゃゃゃぁぁぁぁぁああああ!!なんか居るぅぅぅぅぅうう!!(煩い

以下、続きを読むで。

6勝目

| コメント(0)

近年、ベイスターズで今の時期に6勝を挙げてた先発投手は記憶にない。
#近年って言うか、優勝した年の川村よりも早いだろコレ(あの時は前半だけで7勝だっけ?)

DeNA井納ハーラートップタイ6勝目

尚、防御率は4点台の模様w
まぁでも結局・・・先週書いた通りだと思いますけどね。試合の趨勢が決まるまできっちり投げ切れているからこそ、じゃないかなと。特に今日は、自らの力で9回1/3までを1失点で投げ切れてたわけだから、まさに「自分の力」でもぎ取った勝利と言っていいだろう。
#本人は悔しそうだったが。
マウンドを降りる時の態度は少々不機嫌そうにしていたが、しかしベンチに戻ってすぐ一番前に来てチームメイトと声出しを始めた。山口~高崎~見てるかぁ~?
#宇宙人の方が立派やん(ぉ
不貞腐れてベンチの後ろの方で偉そうにしてるのとは違うんだなぁ。

しかし打線は・・・相変わらずしょっぱい。まぁ能見も出来が良かった(立ち上がりだけだったね、ダメなのは)けど、しかしそれでも高城、荒波のバッティングはどうにかならないもんか・・・?
#荒波、4打席目くらいまで、能見に5~6球くらいしか投げさせてないんちゃう?
早打ちして全て凡退だもんなぁ・・・まぁ制球の良い投手だから早めの攻撃ってのはわかるが、それで結果出ないんじゃ話にならない。
ブランコは一軍に復帰したがこの試合では出番なし。当面は代打専用か?それだと・・・やっぱ厳しいな。

明日は前回良いピッチングだったモスコーソ。つーか・・・完全にこっちのが「オモテローテ」ですよねぇ?

DeNAグリエル「この時を待っていた」キューバでの会見コメント全文

先日自分が書いたような不安は多少は和らいだか?
#まぁ・・・口では何とも言えるけどね。
日本の野球にどのくらい順応できるか?だろうなぁ・・・で、出来なかった、なかなか馴染めなかった場合にどういう態度になるか・・・?そこでダメになる「助っ人」は腐るほど見てきたから、いくらキューバの至宝と言ってもそこまでは信用出来ん。
#逆に言うと、すぐに順応できる、または苦労しても努力して順応出来れば評価は鰻登りよ。
モーガンもそうだったしね。

第1回大会のWBC(ワールドベースボールクラシック)で活躍した多村仁志選手、それからベテランで国際大会でも活躍した三浦大輔投手、中村紀洋選手は知っています。

金城ェ・・・
まぁでも、、、あの時の選手が2人も居るチームってのは、意外ともう少ないのかもね。もう8年前になるんだなぁ・・・

「プロ野球の球団、地元にほしい?」→熊本・鹿児島・徳島・岡山「くれ!」

熊本と鹿児島が手を組めばそれなりの人口圏にはなるんですが・・・無理でしょうねぇ。
#如何せん、互いの中心都市が離れてるってのと、交通の便も悪いって点で。
結局、ある程度狭い範囲で数百万人の人口圏になってないと、集客で難しいと思う。そういう意味で、南九州、四国はあり得んでしょ・・・岡山は両サイドに高人口圏が存在するけど、どっちにももう球団あるしねぇ。

-----------------------------

来月購入予定の漫画を整理→
#エライことになった。
久々の大漁、しかも中身もかなり濃い。たまらんなぁ・・・ああそうそう、あとゲームも続々。6~7月は右に挙げてる以外にも候補は多い。
そしてその上、7月から現在視聴中のアニメの円盤が発売される・・・金が・・・orz

そういや、円盤と言う意味では今更ながらこんなのが届いた。


そういやあったなぁ・・・みたいな(笑

以下、続きを読むで。

起きていられない

| コメント(0)

昨夜は初めてリアルタイムで「河合荘」を見ようと思ったのですが、やっぱり無理でした。
#1時過ぎると強烈な眠気が、、、
椅子座っててもダメだもんなぁ、、、

韓国への修学旅行が中止に  保護者らが大反発 「韓国なら承諾しない」と9割以上が回答

前も言ったけど、あそこまだ戦争中だからね。まして先日、相手が停戦撤回したし、いつミサイルが飛んできても不思議じゃないからね。
で・・・その上で例の事故とか諸々アレな事実がどんどん浮かび上がってきて、漸く馬鹿な日本人でも気付いたというか。ただ、これもどうせ一時的なものなんだろうなぁ、、、
しかし記事読むと、そういう背景も御構い無しな地方自治体のスタンスが見えてくるなぁ。
#まぁそういう人たちも前述の認識なんてサラサラ無いってことなんだろうが。
航空路線確保の為に、いつでもミサイルが飛んでくる可能性のある所に前途ある子供を送り出そうとしてるわけですよねぇ、、、

【ベトナム】中国製のおもちゃ、ガラス瓶が割れたら有毒ガス発生...生徒50人が緊急搬送される

テロじゃん。

KinectなしのXbox Oneが、全世界で399ドルで発売されることが決定 現行より100ドル安く

前「キネクトいらねぇ!!キネクトのせいで高いだけじゃねーか!!」
今「これじゃ差別化できねぇ、ただの2番手じゃねーか!!」

さてどっちが正しい?w
ま・・最初からどっちのバージョンも出しとくべきだったでしょうねぇ。アレを必須とした面白いゲームなんてそうそう作れるもんじゃないだろうし。
#PS4も空間認識カメラあるけど、あれもゲームで効果的に使われてるとは思えんし。

ま。。。日本にはほぼ関係のない話。現状では間違いなく360よりも失敗するでしょうからね。

-----------------------------

3タテした後に3タテされてたら、そりゃ+-ゼロだよなぁ、、、
ただ、この状況をして「3タテしといて良かった~」なんて思ってしまう自分は、まだまだヘタレ弱小チームファンを脱却できていないと思う(爆
まぁ・・・昨日、行かなくてよかったですよ。あんな試合見せられたらたまらん、、、

「河合荘」、最近はなんか原作2話相当を1話で描いてますね・・・このペースじゃ文化祭無理だな、残念(--;
#てか、ああいうイベントをラストに持ってくることで良い区切りになると思うんだが。
創作話ネタは要らなかったなぁ・・・あれ、原作でも唯一と言ってもいいツマラナイ話だもの。

ゲームは『空の軌跡SC』『零の軌跡』『テラリア』『シェルノサージュ』。
『空SC』は5章に入った。プレイ時間30時間・・・前作だとほぼ終わりが見えてきた辺りだけど、今回はまだまだかなぁ。。。
#まだヨシュア復帰すらしてないし。
ただメンバーはもうこれで決まりなのかな?であれば、現状だとアガット、エステル、シェラザード、クローゼが鉄板かな。

『零』は2章。引継ぎノーマルでやってるけど、流石にそろそろ雑魚敵も一撃では倒せなくなってきた。まぁそれでも楽勝ではあるけど。

いまだにコツコツやってしまう『テラリア』。ついにシャドウオーブ(?)なるものを発見、破壊。これで何か事態が変わるかな・・・

『シェルノサージュ』は最新話完結。さて・・・次がラストだっけ?

キューバと言えば

| コメント(0)

自分らの世代だと、小学校だか中学校だかで習う「キューバ危機」だよなぁ、普通。

割と実用的な検索ワードが並んだ。

DeNA高田GM グリエル獲り認めた

高田はある程度決まってないと発言しない、の法則にのっとると、もう大方決定的なんだろうな。
#チーム合流のタイミングは月末から来月アタマ辺りらしい。
昨年末に社長自らが乗り込み、「獲るならグリエルで」ということで話を進めていたらしい。

ただ、割と懸念も多い。
1.枠
昨日も書いた通り。別の記事によれば「バルディリスは外さない」とキヨシが発言したらしく、モスコーソ、ソーサについても現状で外すことは考えにくい。
#せいぜい、可能性としては今後半月くらいでこの2人の調子が落ちることくらいか。
ブランコは明日、2軍戦で復帰するそうで、内容次第では数日で戻ってくるだろう。となると、、、仮に4人とも月末、6月アタマ時点で全員一定以上の活躍をして調子が良かったら、果たしてどうするつもりなんだろうか?
#代えが居る、という意味で言うと・・・投手2人になるんだよなぁ。
あくまで「人数的な」ですけどね。好調時のバルディリスとブランコについては、人数的な代えは居てもランクが相当落ちる。
#残念だけど事実。
しかし、モスコーソ、ソーサは最近良い結果が出てるけど、何時でも不安定になる可能性はある、、、やはり、先日書いたようなモスコーソ中心の「中10日」作戦?
#ただこの作戦は、1人じゃなく2人犠牲になってしまうんだよなぁ、、、
#モスコソ上げる時に誰か別の外人が落ちないといけない。
その時、誰か調子が落ちてれば、と言うのは確かにあるけど、そういう運用で果たしてモチベーションが保てるかどうか・・・

2.公務員
キューバリーグの選手が公務員なのは有名な話だけど、それ故、そもそも選手個人の都合(好み)がまず通らない。そもそもお金の話にしても「国から支払われるお給料」という形に変わりは無いらしい。
まぁある種の「国策」扱いでもあるだろうし(外貨・日本円を得る)、いろいろ思惑がある存在になりそう・・・要するに、「選手としてチームには根付かない」という気がするんだよな。ま・・・その辺は贅沢な話なのかもしれないが、全盛期リナレスクラスの選手なんだし。

3.キューバリーグとの兼ね合い
もう一つの国独特の懸念がコレ。11月から4月にかけて行われるそうで、あくまで「キューバリーグのシーズンオフのリース契約」という扱いになる可能性がある。
#つまり、こっちのシーズンが終われば帰国して母国リーグに参加する。
Gに入団したセペダもそういう扱い(リース契約的なもの)らしいし、その辺は同じなんじゃないかと思う。
という事で・・・2同様、やっぱりチームに根付くかどうかというと・・・?

4.他選手への影響
勿論、守備位置の話になる。キヨシは石川をセンターに配置換えしてセカンドを守らせるつもりらしい。
#ちなみに、近年だとサード専任だったとか。ショートも出来るが。
が、サードはバルさんがいるし、バルさんがよっぽど調子悪くならない限りは変わらないだろう。
さて・・・センター石川・・・どうなんでしょうね?てか、外野が昨年まで内野手だった連中ばっかりになるわけですが(--;;
あと、こうした守備位置的な話だけではなく、他選手のモチベーション、という点でも影響は大きい。前述のような存在になる可能性が高く、チームへの溶け込みだとか、そういう点ではあまり期待できない。まぁ外国人野手なんて大体そんなもんかもしれないが。
#「リース」でやってくる選手の為に配置換えをさせられる、そういうのってどうだろうかね?
勿論、それを前向きに捉えて欲しい思いもあるけど、ある種、鳴り物入りで入ってくる選手にそういう前向きさが持てるかどうか?

---------------------

正直、海外の野球は(ベースボールは)大して知らないので、名前だけだとまるで想像できなかったんですが、海外の野球をよく見てる同僚に言わせれば「全盛期のイチローの守備力少し削って長打力が伸びた版」らしい。そりゃ確かに凄い(苦笑
#ヤンキースが60億払ってでも来てほしいと思ってるんだとかどうとか。

まぁ確かに・・・前々から書いてるけど、今年のベイは地味に打撃もダメなんだよね。4月の低迷は投手陣(特にリリーフ陣)の酷さに加え、打線がまるで粘れないというかリードされたらそのまま逃がす、と言う感じで、昨年のような「点が取れる」感じがまるでなかった。で、実は今現在もそこまで改善されていない。
#ブランコが居ない、バネが居ないという状況もあるが。
確かに、良い投手が取れるのが一番のカンフル剤になるんだけど、実際には投手は補強が難しいし、現状のメンバーでも若手まで含めいろいろと候補も多い。
#キューバ野球も、投手は微妙らしい。打高投低。
たとえ鳴物入りでも、たとえ客寄せでも・・・戦力になるのなら、こういう補強もアリなのかもしれないが。。。

2勝3敗ペースに復帰

| コメント(0)

これで14勝21敗。まだ借金が7あるが、最大で13(4/26)あったわけだから、もう少しで半減だ。

DeNA 1軍登録されたばかりの井手がサヨナラ打 今季2度目の4連勝
中畑DeNAがトップの6勝/セ9連戦

後藤がなんかアクシデント(昨日も途中交代)あったみたいで、代わりに井手が上がってきた。
#今年は1塁手・井手をよく見るな。キャンプからずっと1塁ばっかりやってる気がする。
井手と言えば何と言っても右打ちなんですが、今日は正直「らしくないなぁ~」というバッティングが続いていた。チャンスで凡退した8回もインコースを引っ張ってゲッツー、その前の打席の安打も左翼へのライナーだったからね。なので最後、正直「なんか今日の井手オカシイんだよなぁ・・・不安だな」というのは少なからずあったが、、、
#が、キッチリ右打ちでサヨナラを決めた。正直、ハタケに捕られててもおかしくなかったが(汗
これでチームは4連勝。9連戦を6勝3敗と上々の結果で乗り切った。
#何と言っても、リリーフ陣の奮闘が大きい。
先発もほとんどの試合を崩さない程度に投げ切れたが、リリーフ陣のこの連戦の防御率ってかなりいいんじゃないか?よし、時間もあるし調べてみよう(笑

5/3(土) 9-4
先発:井納 6回失点3
リリーフ:
 長田、藤江、大原、三上 3回失点1

5/4(日) 2-5
先発:モスコーソ 4回2/3失点5
リリーフ:
 林、萬谷、三嶋 3回1/3失点0

5/5(月) 2-5
先発:加賀美 4回2/3失点3
リリーフ:
 林、萬谷、大原、長田 3回1/3失点2

5/6(火) 2-1
先発:久保 6回失点1
リリーフ:
 長田、ソーサ、三上 3回失点0

5/7(水) 2-10
先発:尚成 5回失点3
リリーフ:
 藤江、三嶋、林 3回失点7

5/8(木) 7-6
先発:加賀 4回0/3失点6
リリーフ:
 林、長田、大原、ソーサ、三上 5回失点0

5/9(金) 5-3
先発:井納 6回失点3
リリーフ:
 長田、大原、ソーサ、三上 3回失点0

5/10(土) 2-1
先発:モスコーソ 7回1/3失点1
リリーフ:
 大原、ソーサ、三上 1回2/3失点0

5/11(日) 3-2
先発:加賀美 6回失点2
リリーフ:
 国吉、三上、長田 4回失点0

先発:
 48回2/3 27失点(失点率4.99)
リリーフ:
 29回1/3 10失点(失点率3.07)

自責点ではないので防御率とは合わないが、
#防御率はこれよりもそれぞれ少し良くなる。
特にリリーフのぶっ壊れた5/7の7失点を除くと、失点率は1.02になるわけで大分頑張っていることになる。
#大体、平均して3~4イニングくらい投げるわけだから、2試合に1点くらい失う計算か。
完璧に抑えられればって理想はともかく、そうでなくてもこの数字はかなりの大健闘。4月の中盤まではまさにこの部分が先発陣と変わらんというかもっと酷い事もあったので勝てなかった、と言える。

【投手陣】
加賀美;80点
前回登板もそこまで悪くは無かったが、今回は"苦手"ハマスタで結果を出した。勝ちこそつかなかったが、6回2失点は上々。6回中4回でラインあーをスコアリングポジションに置く苦しい内容だったにもかかわらず2失点で抑えられたのは、粘りが出てきた証拠だろうか。
加賀と違って、こちらはローテキープ。

国吉:85点
さてさて・・・久々にみる国吉だけど、2イニングス目に先頭フォアを出した以外は無難に抑えた。
ただ全体的に・・・ガンの甘目なハマスタでストレートが140台中盤(MAX149)、変化球はほとんどスライダーでフォークをほとんど投げなかったのは気になるか。
カウント苦しくなってから勝負球投げれる確実性は無いが、井納みたいにある程度の制球力で球の力で勝負できるような内容になれれば、先発でもやれそう。少なくとも、2イニング(29球)は余裕そうだった。

三上:85点
正直、4連投となってしまったので出来れば他の投手にしてほしかったところだが、、、
#しかし同点で裏攻撃、良い投手から出すのはセオリーか。
しかし今日も基本真ん中から下。とにかく低めに集めるピッチングでキッチリ"4凡"だった。明日はしっかり休んでくれ。

長田:90点
先頭のバレンティン相手でもキッチリアウトローに投げ切れていた(最後だけ高めの変化球)し、雄平にもハタケにもストライク勝負。今日はかなり内容が良かったと思う。
#ダメな時だと、もっとバラバラになるもんだが。この人の場合。
勝ち投手に値するナイスピッチだった。

【野手陣】
前述の通り、後藤が下がって井手が一塁手として入って6番、4番は引き続きバルディリス。
今日は、このところ調子の良かった石川がストップ。フォアも選べず5打席凡退と散々だった。
#2番山崎も塁に出れず。代わった白崎が良い仕事をした。
バルディリスは無安打ながら犠飛で打点、2四球と仕事をしている。筒香は最後の打席、非常に惜しかった(守ってる位置が良すぎた。少しでもずれてたら、ヒーローは筒香だっただろう)。
今日は先発1-2番以外は概ね仕事をし、何より代打陣がほとんど結果を出したのが大きいか。多村、荒波、下園、白崎と内容が良かった。

しかし西森の打てなさはハンパ無いな・・・靍岡の方がまだ打てる感があるが、肩が弱いし。う~ん、バネは交流戦開けくらい、という話なので、やはり捕手事情が厳しい。

----------------------

さて、今朝になってビッグニュース。

キューバ代表のグリエル内野手獲得へ

守備位置的には、本職がセカンドで、ショート、サードも出来るらしい。
#貧弱な1-2番へのテコ入れ。
しかし問題は、言うまでも無く「外国人枠」。ブランコは交流戦あたりから復帰らしい(おそらくDHだろう)が、バルディリス、ソーサ、モスコーソと戦力になっている状態なので既に枠が埋まっている。
#強いて挙げれば・・・モスコーソの起用法だろうか?
中10日で回すとか・・・いや、こんな使い方あり得るんだろうか?
#大体、井納に続く3勝を挙げてる先発だし。
#もっと言えば、大洋時代以来球団初の助っ人二桁勝利投手の可能性もあるし。
現状、バルディリスの勝負強さは必須(1,3塁が出来るのも大きい)だし、ソーサも復帰後の活躍は目覚ましい(何より、投手陣の弱さを考えると今の状態では外せない)。実は一番外せそうなのってブランコなのか?

この話題がシーズンオフ前とかだったら、もっと実現性を考えられた。2年契約のブランコが、例えば仮に怪我勝ちで高額の年俸を出してまで引き止めない、という展開になってる可能性は割とありそうだったからね。
しかし今の段階だと・・・バル、モスコ、ソーサが結果出している以上、空きが作れないんだよなぁ、、、ホント、まぁ獲れるかどうかってのもあるけど、どう使うつもりなんだろうか?という感じ。

東京か大阪か、迷う海外カジノ事業者...日本の成長起爆剤「カジノ付きリゾート」はどこにできるのか

まぁ言うまでも無く、カジノ自体に反対なので何処でもダメだろとは思ってるんですが。
#つか、賭け事っつーかお金遊びで経済の活性化ってのがちょっとね、、、
実際利用するのは海外の旅行者とかそんな感じなんだろうが、作るにしてもパチ業者絡ませたら意味ねーし。

ネットで約8割の人が「歩きスマホの規制」に賛成!歩きながらスマホをいじると罰金が科される日がくるかも

以前も書いたけど、本人はそんなつもりはないのだろうけど、歩きながらスマホ、携帯観てる人は間違いなく周りに迷惑かけてるからね。
#逆に言うと、周りに人が少なければ問題ないとも思うけど。
混雑してる時とか、狭い通路で、とかね・・・遅いし、急に方向変えたり止まったりで非常に邪魔。

まぁでも、啓発は必要だと思うけど、規制となると大分難しいのでは?という気もする。

----------------------------

この週末はほとんどゲームしなかったなぁ、、、
#今日も半分くらい寝っ放しだった。
まぁ漫画読んでたってのもあるけどね。ちょっと新しく集め始めたのが二つほどあって。

今週はゲームも漫画も無し、、、さ、今週前半頑張れば、代休が獲れる・・・ハズ(--;

4カード連続

| コメント(0)

調子上がってきたね。

キヨシ監督、5勝目の井納に「引っ張っていってほしい」

競り勝つ事が出来るようになってきたのが大きい。こういうのは、実力的に伯仲してても精神的な所で結果につながる可能性が高いから、精神面で強くなってきた証左でもあるかもしれない。
#ま、印象程度の話だけどね。
これで4カード連続で初戦を獲った。やはり1勝してから挑む残り2戦は戦い易いだろうし、精神的にも優位に運べるだろうから、そういう意味でもカード初戦ってのは大事なんだよなぁ。

今日は投手陣について最近の印象を。

・井納が5勝目
ツイッタにも書いたけど、なんか苦笑してしまうw
#内容が内容なだけにね・・・これで昨年に並ばれちゃうと。
勿論、結果が大事なのは言うまでも無いけど、ここまでの勝利は打線の援護によるものが大きいのは事実だろう。ただ、勿論井納にも勿論そういう結果が付いてくるだけの理由はある。それは、「最低でも6回まで投げ切っている」ということだ。
#負けた2試合も6回までは投げている。
だから、いずれの登板でも「勝ち」「負け」が付いているんだよな。やはり、試合の趨勢が決まる辺りまで投げているからこそ、の結果なんだろう。
#先発投手の最低限、が出来ている。
余談だけど、今でこそ大原や藤江などリリーフ陣にも勝ち星がついてるけど、今シーズン序盤戦は勝ち星付いてるのが全員先発(井納、久保、モスコ)だった、なんて時期があった。先発が貧弱なこのチームにしては非常に珍しい光景だった(苦笑
#例年、むしろ「なかなか先発に勝ちが付かねぇなぁ・・・」なんてボヤいてたもんだが(苦笑
そういう意味でも、内容はともかく「井納の5勝」というのは大きかったりする。

・リリーフ陣の安定
大原:神がかってきた。元々、例年安定感のあるタイプで、しかも左キラーと言うよりはむしろ左右関係なく被打率の低い投手(今年に関しては対左の方が悪い)
ただ、油断は禁物・・・ダメな時は徹底的にダメな投手でもあるので。しっかり休ませながら起用していかないといけない。
長田:今だ負荷は高い状態が続いているので、ここ数戦のような状態がどこまで続くか?は心配ではあるが・・・
#安定感で言えば、一番「無い」だろう。
が、勢いで投げるそのスタイルは、相手の反撃を封じる力も持つ。状態を注視して起用するのが良い。
ソーサ:復帰後、今のところは結果が出ている。昨夜の試合では148km/hまで速球が戻ってきていた。
ただやはり、、、バレンティンに狙い打たれたように、直球はまだ頼れない。スライダー8割、他2割くらいの内容でかわしかわしのピッチングになるだろう。まだ抑えよりはセットアッパーが向いている。
三上:ルーキーだがランナーが居ても落ち着いて投げられているのが良い。だから結果も出続けている状態。昨夜も危なかったが落ち着いて凡退させた。
怖いのは、一度失敗した後。どんな良い投球をしても抑えに失敗することはある。三上にも近々必ず訪れるだろう。そうなった時、ちゃんと立ち直れるか・・・?抑え投手はそういう心臓も必要。チーム全員が積み上げた勝利への実績を一度でも台無しにしてしまうわけだしね・・・責任の重さが違う。

さて、三嶋に代わって国吉が上がってきたらしい。
昨年も一時的に良いピッチングが出来ていたが、結局すぐにダメなノーコンに戻った。個人的にはまだまだ期待している投手。全然若いんだし、立て直せるはずだからこのチャンスを生かしてほしい。

中国「南シナ海は大陸棚自然延長で中国のもの」→地形見たら全然大陸棚じゃなくてワロタ、さすが国連常任理事国

東シナ海は確かに大陸棚と言えるんだが、
#勿論、だからと言って容認できる理論じゃないが。
南シナ海に関しては問題外だよなぁ・・・どこにそんな形状の大陸棚があるんだよ?という(^^;
#むしろ棚から漏れてる範囲だよねソコ、っていう。
東シナ海はまだ日本と中国の間だけの話だけど、
#台湾もチョイチョイちょっかい出してくるが。半島?論外だろ。
南シナ海は関係国が多すぎて泥沼だよなぁ・・・どこが引き金引くか?ってレベルになっちゃってる。

「美味しんぼ」作者、責任は「全て私にある」

流石クソ反日漫画家。
#いや、出版社、編集部に責任あるだろ。何酔ってんだよ?(苦笑
何の為に編集部あるんだよ、編集者いるんだよって話だよなぁ・・・内容を判断できる編集者居なかったら、「ToLoveる」なんて既に発禁本になってるだろう(マテ
#編集者の努力が矢吹を活かすんだよなぁ。
まぁ・・・そういや小学館ってその辺が作者とのゴタゴタを起こし易いって過去もありましたっけね。この漫画についてはどうか知らんけど。

---------------------------

やっと録画してた「河合荘」見れた。SJS出てきましたねー・・・でも、SJS関連で輝くシロさんのドMギャグが、このアニメ版では悉く滑りまくってるのが残念(--;
このアニメ、女性陣は良くなってきたんだけど、相対的に「演出に失敗して存在感の薄いシロのドMキャラ」と「アニメ化して名前通りのウザさが倍増して見るに堪えなくなってきた宇佐」(今回はそうでもなかった)と言う感じで男性陣がイマイチなんだよなぁ、、、

さて・・・あと1時間くらいで出社だorz

まさかの!?

| コメント(0)

キヨシベイ、G戦カード勝ち越し・・・が初めて(--;

「かっこいい勝ち方」でキヨシ監督うれしいG戦初勝ち越し

まだ録画分観始めたばっかなので、いつもの形式の評は無し。
#現在、3表。4-1。
つーか・・・確かに勝ってないのは事実だったけど、まさかカード勝ち越し自体が初めてだったとはなぁ。
#昨年、数回チャンスあった気がしたが。
それも、初戦の2-1という投手戦での1点差勝ち、そして今日の如何にも「対G"らしい"」7-6という1点差勝ち。
#更にアウェイ。
ノリの懲罰なんかもあってせっかく上昇機運に乗り始めてたのに暗い影が差した中での、実に「ベイスターズらしい」打ち勝った試合だった。
#尤も・・・投手陣が、、、
というか先発加賀が・・・中継ぎは今日もよく頑張った。まぁ9連戦なのにこんだけ出番があるとなかなか厳しいとは思うが。加賀は初戦こそ左右関係なく打たれたが(ぉ)、今日の試合は左に徹底的に打たれたっぽい。
#まぁとは言っても4回0/3を5安打だから、そこまで酷いってわけじゃないが。
問題は打たれた事よりも4四死球と言う所だろうか。中継ぎやってる時も徐々に悪くはなっていたが、先発をやるのなら一番のポイントはやはり「四死球を減らす」と言う点だ。中継ぎのように1イニング程度であれば、投入される時点で継投自体はやり易い段階になっているわけだからチームとしての挽回もし易い。けれど、出来るだけ引っ張りたい先発が1イニング1個平均で四死球を出していたら、代え難い上に失点の可能性が上がるから・・・というわけだ。

おそらく次が追試状態。それでダメなら中継ぎ調整か、または横須賀だろう。
中継ぎ5人はよく頑張った・・・が、まだ見てないので何とも。三上はまた石川の守備に救われたっポイね。あとソーサは変化球がなかなか良さげ。

打線は何と言っても石川。先日も好調に転じたのを書いたけど、今日の試合終了時点で.261。先週の今頃は2割を切っていたことを考えると爆上げと言っていいペース。
#昨年のモーガン、鶴岡を思い出すねw
石川が出塁できるようになると、いよいよ中軸が本領を発揮できる。これは大きい。あと筒香の2本やザキヤマの本塁打など良い材料も多いが、スタメン起用に応えて2安打の金城や代打で決勝打を放った多村にチームの為に9回に犠打まで決めた4番後藤といったベテラン陣の活躍を称えたい。

V打の多村"初のG戦勝ち越し"と聞いて大笑い「うれしい」

「ここ最近、結果が出ていないのに使ってもらっていた。起用に応えられてうれしい」

ノリさん、こういうことやで?

横浜・中村ノリが、監督を怒らせて登録抹消にされた問題の場面?

さて、昨夜ツイッタでベラベラ書いたのの続き。
注:リンク先は特に裏付けがなさそうなので、ただの予想だろう。
まぁでもこれが事実ならもうどうしようもないかな。まぁキヨシの表情が「とんでもない激怒」にはとても見えない(苦笑)点はともかくとして、8回1点差喉から手が出るほど欲しい追加点の為にやっと出た先頭打者。この場面で本当に作戦無視でゲッツーに倒れたのなら、そりゃ懲罰も致し方ないだろう。
#これが、その後の面談での長時間の話し合いに繋がった、と想像するのは容易い。
ま・・・大人ならせめて、作戦無視したとしても「してやられた」ととぼけて溜飲下げるだけで忘れて次に挑む、ってくらいだろうかねぇ。もっと上手ければ、上記スレの>>276の落合みたいに振舞えるんだろうが。
それを、誰でも見ることのできるFBで、しかも同僚の試合中に反省も何もなく「俺こう言っただけなのに不当に懲罰されちゃったけどどう?」なんてファンに意見求めちゃってたら、、、

一応FBでは謝罪コメントも出たし、一応の体面は保ったと思う。昨夜ツイッタにも書いたけど、今回の件をして個人的にノリさんを否定するなんてことはしないけど(普通に応援するけど)、しかしやはり今後、この人が出てくる度にどっか小骨の刺さる思いをするんだろうな、と思う。

負ける条件がこんだけ揃っててよく勝てた。まぁ2つ目はぶっちゃけ悪い要素じゃないけど(ぉ

DeNA 今季初の巨人戦白星!久保6回1失点で4年ぶりG倒!

いやよく勝った。しかし僅差の投手戦は苦手だなぁ・・・この「1点でも取られたわ終わり」感が胃に悪すぎる。
#と言っても、現場はそんな事言ってられないだろうが。
昨年は強かった僅差ゲーム。今年は滅法弱くてこの試合の前まで3勝(7敗)しかしていなかった。

ここ数戦、漸く当たりが戻ってきた石川と、丁寧過ぎるほど丁寧でコース狙い過ぎて1点失ったが他は抑えた久保、そして今日は出来の良かった長田と、ストレートは相変わらず戻ってないが変化球が良い所に決まったソーサ、そしてバックにも助けられたがランナー出しても動じなかった三上、、、昨日の試合は大分酷かったが、今日は出来うる限りの最低限を連ねて勝ち取った1勝だっただろう。打ち合いになると現状では投手陣の弱いうちが負けるだろうけど、こういうロースコア勝負だと今年のG投手陣はそこまで堅くないのでこういう戦いが出来る、ということだろうか。

【投手陣】
久保:85点
捕手のリードもあるけど、割と真っ正直と言うかコーナー狙いがバレバレなのにひたすら投げている感が強い。
#まぁそれもコイツのスタイルなんだろうが。
まぁ相手の拙攻にも助けられたか。ピンチは作るんだけど、あと一歩で抑える内容だったと思う。
江川の解説にもあったけど、5回の村田への1球は非常に危なかった。対角線は対角線でも、インハイ連続で放ったらアカン(--;

長田:90点
今日は良い長田。良い所にストレートがビシビシ決まった。
#先頭の松本には苦労したが。まぁ狙って投げられないんだからしょうがない(ぉ
全体的に真ん中より低めに行くと調子良い長田って感じですよね。

ソーサ:85点
さて・・・扱いに困るのがこの人だ。
#現状のポジション(セットアッパー)は良いと思うけど。
ただストレートは相変わらず140代前半しか出てなかったし、そういう球がまた高めに行っちゃうのが怖い。伸びのある球ならともかくだが、、、
代わりに今日は変化球が良い所に決まっていた。結局、今年のソーサはこういうスタイルで行かざるを得ないのかなぁ、、、下でストレートも戻せたらよかったんだが。

三上:85点
あの投げ方でよく対左を抑えられるよなぁ・・・と思う。
#でもなんか微妙に投げ難そうではあったな。高橋なんて今年全然打ててないのに。
橋本への初球は完全に失投だろう。下手したらあれで1-3塁、石川に助けられた。
今の所、自分の三上への評価は「結果、抑えられている」をまだ抜けられない。

【野手陣】
セドンは初めて観ましたが・・・う~ん、球遅い割には荒れ球だし、何だかよく分からん投手ですね。
#でも、それに抑えられたんだよなぁ・・・2回のワンチャンス、そこだけだった。
そんな中唯一のマルチ安打を放ったのが石川。結局この1ヒット2点が勝敗を分けた。ここ5試合で22打数の8安打。まぁだ怪しい凡退(あっさり空振りや見逃し)をする事もあるが、やっとこさ調子が上向いてきたかもしれない。石川は荒波と違って調子の良い時はそれがハッキリと分かるし、一時的な好調だけってことも無いので調子が上がってくると期待できる。
#逆に、荒波はそういう安定性が無い。
あと今日は4-5-6が良い所なし。ノリさんはチャンスで非常に頼りになるが、そうでないい時はイマイチだなぁ、、、

あと西森のリード。いつもの事だけどもっとインコースを使ってほしい。特に久保はインコースを投げ切れる投手。対左では内外に散らすけど、対右だとアウトロー一辺倒になるのが良くない。

-------------------------------

録画分をまた見直しています。
キヨシが監督インタビューでウキウキw 今年初めて見たかもなぁ。
しかし、嬉しいのは分かるが、正直「あまり形に拘って欲しくない」。今日は長田、ソーサ、三上と結果を出したから良かったけど、今年の中畑采配(川村継投?)は、あまりに形に拘り過ぎるキライがある。そのせいで交代が遅れたり、逆にしなくていい交代をしたり・・・と。まぁ結果論と言えば結果論だけど、それが悪い結果を引くことが多いのは事実。
#強いチームのすることだよ。形に拘るのは。
その辺、もうちょっと柔軟にしてほしいな。まだまだ形に拘れるほど"計算できる"中継ぎは居ないと思うんですがねぇ、、、

今日も"T"の魂。TAKEHIROの"T"だなw

G+は解説が江川。江川に限らずだけど、Gホームの放送ではあるけど西側のどっかの球団達(複数形)みたいにアウェイチームファンが観てて胸糞悪くなるような実況・解説はしないのが特徴。
#但し解説・水野の場合は除く。
江川はアンチからも叩かれ易く評価されることの少ない解説だけど、投球論を延々喋ってくれるので見てて面白くなる解説ではある。当たる当たらないはともかくw

2014年05月06日の更新

| コメント(0)

No.1588:176/324/248/281/212/227/120
ゲーマー日記
 3ヶ月ぶりのなんとやら



今年は10回更新できるんですかねコレ?(ぉ
#前回は、なんか雪の話してたみたいですよ。

韓国人のモラルも地に落ちた!?コンビニが店員の「盗み食い」横行で経営難に―韓国紙
【朝鮮日報】 尊敬語の「力」、「韓国語は他の国の言葉に比べて特に敬語法が発達している」

ゴメン、タイトルだけでもう苦笑いしかできなかった(苦笑

なぜ震源から離れた都心が大きく揺れたのか?

そういえば昨日の朝、地震ありましたねぇ。。。
#縦揺れだったのか、なるほど、だから震度4でも何も倒れなかったわけだ。
昨日の朝は、一昨日の夜勤明けの影響もあってちょうど寝始めてすぐだったのですが、イマイチ大きな地震、という感じはありませんでした。寝ぼけながら「あ~揺れてるなぁ、、、震度2くらいか?」みたいな感じで、特に何もせずそのまま寝続けた気がします(ぉ

てか、「柔らかいほど振動を吸収する」は間違ってないけど、それは建物そのものの場合だろうな。
#耐震の仕組みなんてのはそうだし。地面との間にそういうの挟んでるしね。
建物の乗っかっている地面がそれじゃ揺れが無駄にデカくなって余計危険だろう。

-------------------------------

まぁゲーム三昧ですねぇ・・・天気も良くないし、あんまり外出する気もしない。
#今週末はどうかなぁ・・・
出来れば、その辺で貯まりに貯まった代休を消化したいところ。来週月火辺りで休めるといいんだけどなぁ、、、

ゲームは相変わらず『軌跡』と『テラリア』がメインです。ああ、『プロスピ2014』も一応一億円プレイヤーまで達成したか。

『空の軌跡SC』はやっと4章に到達。某氏曰く全九章らしいから・・・まだ1/3だな。ナゲェ・・・


やっとヨシュアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
#てかレベル高ぇw
これじゃあ・・・仲間になる(?)のだいぶ先だろうなぁ、、、


何気に姫さんの倒れ方が酷くて思わず一枚撮ってしまった(笑
#本棚に顔面ぶつけて倒れてるんですけど、大丈夫かこれ?w


『プロスピ』プレイ4年目。昌さんが引退してるだと━━━━( ゚д゚)━━━━ッ!!
#でも、この2人の監督、コーチなら割と違和感ねーなw
今作は、引退した実名選手が首脳に加わるからいいね。ちなみに、2016年シーズンは日本一にもなったので、キヨシ政権が6年目に入ろうとしてたりするw現実でもこんだけ続けばあるいは・・・
#その前にキヨシが過労で倒れてしまうかもしれんが(--;;

B'zライブの定番(笑

B'zのライブすごすぎワロタ

なんか最近、妙に再評価されてる気がしなくもない。
#まぁ・・・自分が世情に疎いだけかもしれませんが。
それだけに、、、今年はソロ活動入っちゃったのが残念・・・まぁ、過去曲だけでもまるで飽きないから別にいいんですが。

流石、常人の2倍以上の肺活量。こんだけロングトーン並べられると、やっぱトンでもねぇな、と思う。あと、マイク無しでもスタジアムクラスの端から端まで届く声量も流石。

やっぱ「春」のラスト良いですねぇ・・・
当時、ブルースに偏りまくってた「7th Blues」は確かにイマイチ評判欲無かったんですが、個人的には「おでかけしましょ」やこの「春」、「WILD ROAD」「farewell song」などお気に入りの多いアルバムです。

あの有名人がB'zの25周年記念ライブに来ていた!

しかし流石に木梨とB'zは合わないなぁ~w

------------------------

なんか、他にもいろいろ書きたいネタがあったような気がするんだけど、、、
#やっぱ平日をキングクリムゾンすると忘れるなぁ、、、
ああそうそう、、

『こち亀』懐古スレ 今読んでもやっぱり100巻より前のこち亀は面白いわ

たまたまこんな記事を目にしてしまって、その後、電子書籍版で50巻付近を3冊ほど読んでたりします。
#確かに、、、今にして思えば、当時の社会風刺っていうかそういうのが凄いな。
「女性」に対する意識、考え方が凄い。まぁ当時は割とそれが普通だったり、流石に面と向かって言えなくても、「まぁそういうもんだな」と納得できる節もありました。
#ていうか当時小学生ですけどね、、、それでも、そういう風潮は感じられた。
いまだと考えられんですね、、、で、面白かったのが52巻辺り読んでたら、秋本さんがひたすら「リカちゃん人形」について詳細を語ったうえで「作者はロリコンでもなんでもなく云々」と語って、そういうのを扱うのを否定していたところ。
#ここ10年くらいの作風考えると、、、(笑
まぁ自分ももう読まなくなって久しいですが。150巻くらいまでだったっけなぁ、、、自分もあと2年ほどで40を迎えますが、それはつまり、同じ76年生まれの「こち亀」も40周年を迎える、ということ。どっちが先に終わるかな?w

---------------------

やっと休暇だ。でも、今朝帰宅して午前中は寝潰してたわけだから、なんかこう・・・明日明後日休みでも普通の土日と同じ感覚だな、、、

まぁゲームして貯まってたアニメ観て・・・何も変わらんか。明日明後日、ハマスタなら今年初観戦、と行きたかったのですが遠征中だしなぁ。
#次のハマスタは週末か。うぬぬ、、、また土曜は出社だろうしなぁ(--;

ゲームの方は、ここ数日あまりできていなかったのですが、今日はそこそこ。
『空の軌跡SC』
一応今のメイン。現在2章・・・今回はパーティメンバーある程度選べるんだな。まぁでもアガット、クローゼ、オリビエがガチ過ぎて他のキャラが強制で入ってくるとむしろ邪魔(ぉ
『テラリア』
なんか最近、また再開してたりして・・・てか、全然先進まないですけどね。あんまクラフトしないのが良くないんだろうか?ああでも、でっかいスライムは倒しましたが。
#相変わらず、スケルトンには歯が立たない。。。
『シェルノサージュ』
先月末に新しい話が配信されたので再開。まぁ見終わったらまた休眠ですが。
そういや『アルノサージュ』もどっかでやらないとなぁ、、、
『プロスピ2014』
最強モーガンを延々。でも144試合進めるのは非常に面倒だから、ちょくちょくすっ飛ばしてたりもします。
他のモードはやる気が起きないなぁ・・・

あとは、、、『零の軌跡』2周目をチビチビやってみたり、そういやアニメ化が決まったらしい『ペルソナ4ゴールデン』を本格的にやってみようかな?とか思ったり。
#てかアレ、どうするんだろうね?一応追加ストーリーはあるとはいえ、
#大部分は変わらないんだろ?アニメで再利用って前代未聞?

大分前にモーガンのアカウントを一度外したんですが、4月の中ごろだったかな?例の「T」がベイに復活して再度フォローに入れてたんですよね。
#先日のノリさんのアレが余程話題になったのか。
あれからモーガンへの(からの?)リツイート増えまくってるな。

佐賀県 「高校の授業でタブレットを導入する」→トラブルが続出 50分の授業時間でダウンロードに8時間

途中で誰かが書いてるけど、これ、現場にメーカーなりの常駐SE居なかったのかなぁ・・・?
#居たら絶対起こりえないトラブルだと思うんだが。
こうもあからさまに「誰だって気付くだろ」っていう穴を全てスルーして実地に臨んでしまう、なんて普通あり得ない。
#ここはあれか。以前も書いた、Win8タブ(高額)を導入したあの佐賀か。
教科書代わりに使用ってんなら、そこそこの容量で電子書籍レベルが動く端末で良いわけだから、自分が持ってるASUS MEMO PAD7でも余裕。これ、2万弱で買ってるから、メーカーからまとめて買えばもっと安いわけだろ?で、その上で教科書ソフトの提供元か、もしくは中間業者契約しているSEを加えてこういう使い方するから、ってことでPJチーム立ち上げて、それなりの準備(せいぜい半年もあれば十分だろうか)をしておけば、まず起こりえない。
#SE数人+工事費、研修、教育費くらいか?
流石に保守費くらいは積んでるだろうからそれは良いとして・・・さて、一台当たり8万の端末分のお金でこれらを賄う事が出来なかったのでしょうか?
#余裕だろうなぁ・・・無駄金にもほどがある。
大体、何十人レベルならまだともかく、何百人、何千人というエンドユーザが関わるようなシステムなら、そのくらいのレベルでメーカーと契約してプロジェクト立ち上げないと、何が起こるか?なんて分かったもんじゃない。逆に言うと、そのくらいの意識が仮にあったのであれば、「学校教育」というものが軽視されまくっている事の証左にもなります。金さえだしてあとは勝手にやらせとけばいい、なんてね。
#今、利用者が約6千人のスケジュール管理システム作ってますけど、
#これだけでも、設計から初期の保守、運用まで含めてン十人月かかってるもの。
そのくらい気合入れてやらないといけないハズなんですけどね。普通は。

や、やってるのかもしれませんよ?もっと大規模に。でも、それにしてはお粗末すぎるトラブルだよなぁ、的な。
#最初からして、そもそも性能面はともかく大抵は劣化の激しい
#タブレットなんかで事を進める時点で間違ってるわけだし。
そこにWin8なんぞ突っ込んで、しかもクソ高く、仮に高性能だったとしたら学校教育で何するつもりだったんだよ?ってなるわけだし。
これを「最初だから」で済ませるようじゃ、とてもじゃないけどこの方式の教育は進まないでしょうねぇ。
金だけで話進めて現場を重視しなかったのがバレバレ。

-------------------------

さて、生存報告のみです。今日もこの後夜間の仕事ですので・・・これで一週間毎日出勤になったなぁ。。。なんかこういうのも久々。
#世間はGWね、、、
ま、終わったらたっぷり代休取るさ。

このアーカイブについて

このページには、2014年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年4月です。

次のアーカイブは2014年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3