なんつーか・・・キヨシだから許されるコメントだよなぁ。
#他の監督が言ったら、選手がマジ凹みするだろw
愛されてる証拠や。
まぁ解説の佐々木氏がいろいろ言ってましたけど・・・
#概ね、割と内容的には理解できるんですよ。
#ただ言い方がアレなだけで。もっと言うと、監督批判なだけで。
「流れ」。
最後に佐々木も言っていたけど、実際、作戦面で言えばホークス首脳陣(秋山監督)のが一枚上手だったように思える。流れを持って来る為の策略がピッタリはまっていた。
#まぁ・・・作戦が良くても、それを実現する選手次第ではあるけどねぇ。
ベイの首脳陣の策にしても、結局は選手がそれに応えられたかどうか?というだけでもあるし。
そういう意味では、吉村の2ランまでは完全に相手にやられっぱなしの戦略だったと思う。
#ソーサ云々だけじゃなくね。
まぁ・・・あの一球、何故あんな高さにいっちゃったかなぁ・・・というだけだけど。
結局のところ、そういう流れを止められたのは、やはりリリーフ陣、三上、大原、長田と抑え切れたことが大きいんだろうな。この延長3連戦、とにかくリリーフ陣は良く頑張った。
そしてもう一つのトピックは、やはり柳田。
先日はあまりの打撃のアレさに代打を出さなかったことを解せないと書いたけど、今日は大当たりも大当たり。まさかのHRまで打って、石川の穴を完全に埋めて見せた。
まぁ・・・これが続くわけは無いとは思うけど、グリエル・・・どう使いますかねぇ?ホントに。
------------------------------
まぁ今日はここまで。他にも、勝ちは付かなかったけど(勝ち負けが付かなかった試合は今季初)悪いなりに7回途中まで投げた井納や、ブランコの今季ハマスタ初HR、長田が延長3連戦で2勝1敗だったりとトピックの多い試合だった。
しかし1点を取るのは本当に難しいね。昨夜も、今夜も、試合終盤、何度チャンスを迎えたことかと。あと一本がどうしてこんなに出ないのか?ってねぇ。
さてこれで引き続き交流戦は5分のまま4カードを終えた。さて何処まで粘れるかな?
コメントする