2010年8月アーカイブ

風呂でPSPでゲームが至高

| コメント(0)

今回の自宅は、風呂が広いのです。いぇ~い(?

青森やべえwwwwwwwwwwwwwwwwww

ふはは、地方スレ万歳(ぉ
#最早地方人でも何でも無くなってるけどな・・・(--;
流石に横浜住んでて田舎者名乗るのはどうかと・・・いや、この身に流れる血はれっきとした地方の血だから別にいいか(ぇ
スタバは確か、開店時の客数記録は鹿児島中央駅前店だったような気がする。はっきり覚えてないが。
そいやドンキは無かったかー・・・まぁあんまり行く事ない店ですけどね。新宿で『龍が如く』ごっこをする時に必要なくらいです(ぇ
セブンイレブンは何で出来ないんでしたっけ?確かにスレ中にもあるように、なんかのシガラミらしいですが。そのかわり、ファミマ店舗数はかなり多かったですが。何かと偏ってるのが鹿児島県です。

ちなみに・・・スタバ自体は自分は滅多に行きません。コーヒー飲んで時間潰しなんて勿体無い・・・(^^;

TBSの哀しい視聴率 「こうなったら黄門の再放送をゴールデンタイムでやろうか」との声も

普通に良い判断に見えるけどな>黄門
#大体、対抗馬が居ない市場だし。
下手なドラマや半島ドラマ持ってくるより意味がある。昔みたいにコント番組に金かけられれば良いんだろうけど、それも今や無理なんだろうしね。
#「全員集合」や「カトケン」を見て小学生やってた自分には、今のTBSは信じられん凋落ぶり。
それで「気分は上々」が復活すれば・・・「ここがヘンだよ~」とか「ドラキュラ~」みたいなガチ番組も見たいなぁ。当時のTBSはそういう番組作りは本当に上手かった。

あと、ベイには金だけはちゃんと出してください(マテ
#でなきゃもう、日産にでも売れよ。
あああと、「おお振り」3期もよろしくお願いします(ぉ

----------------------------

アトラスは、とりあえず当面はブランドはそのままで続けていくらしいですね。ひとまず安心。
#ま・・・ゲーム好きなら誰でも知ってるブランドをわざわざ捨てはしないか。
『キャサリン』ブログによると、開発陣はとりあえず何処吹く風でキッチリ進めているらしい。頑張ってくれ、これからも応援してるぞ!!

しかしこうして見ると・・・自分が地上波を普通に見てた頃って、TBSにかなり依存してたんだなぁと思う。むしろ地上波見てた頃の後期にメインになってたフジとか、相棒以外見るのが無かったテレ朝、思い当たる番組が笑点くらいしかない(ぉ)日テレに比べると充実度が違う。
#ドラマも結構面白いのあったしねぇ。高校教師とか。
鹿児島だとMBCだっけ。そっか、KYTが出来るまで読売はKTSかどっかで共有してたんだっけ。

ATLUS消滅へ

| コメント(0)

|i|l_| ̄|○|i|l


株式会社アトラス、消滅へ

ガッカリ過ぎる。どうやら親会社の負債穴埋めの為に吸収されるようですね。
#つまり、アトラス単体で業績悪化したから云々、ではない。むしろ黒字だからこその吸収。
この辺、キッドの時と違うパターンのようですが(尤も、あれは完全に単独で自転車操業失敗→ブランド叩き売りという自爆)、んーしかしこの展開で明るい未来はやはり想像し難いのも確かですね。
ブランドを残すとかそのくらいはやってきそうな気がしますが(インデックスホールディングスが賢明な経営陣であれば、ブランド「ATLUS」の価値くらいは理解できるはず)、これまたキッドと同じで、「ブランドを残す」の選択肢にあまり明るい未来が無さそうなのも確かです。まぁ「ペルソナ」「女神転生」といった名前は大きいからなぁ・・・この辺は合併会社でも作られると思うんですが、「デビルサマナー」は怪しいかな。。。
#んで、そもそもその辺に関わる人たちが残るとも限らない。
例えば、金子や橋野、山井といったプロデューサ陣は「これを機に別会社を。。。」なんて事をするかもしれない。けれど、その場合は合併会社にあるであろう「メガテン」や「ペルソナ」の名前は使えない・・・など等、今後、展開を見守りたい点はいくつもあります。
#ま、先日の『キャサリン』発表時のコメントからするに、先は見据えてたから離脱は無いだろうが…
けど、こういう会社単位の騒動ってのは往々にして一社員にまで伝わるのは実際に事が起こってから、ですからねぇ。あの時の彼等の発言に今回の展開が加味されてた保証も無い。

まぁここ数年の据置へのリリース不足から、漸く次のステップに進み始めた、と分かった矢先の話。本当に残念です。
新会社への展開は10/1らしい。そこでどういう体制になるのか?など注目しましょうか。

公務員の給与はたいして高くないことが判明!公務員平均39万5666円、民間平均39万4909円

これ、どっち(公も民も)もあまりアテにならない数字なんだろうな、と思った。
#民間は言うまでも無いけど、公務員もスレにあるように下はいくらでもある。
上がずば抜けてるから(平均が上がる)、っていうのもあるかもしれないけど、それはどちらかと言うと民間企業の方が触れ幅大きいだろうしねぇ。
まぁどっちにしろ、おそらく一般的にはこの数字よりも低いのでしょう。双方とも。
#特に民間は・・・それは民間と言えるのか?>電気ガス水道
サービス業やら製造業が入ってない時点で「何のための比較なの?」と言いたくなるような駄目な検証でしょう。

つーかこの金銭感覚、まさかこの記事を書いた人と同種の人たちが、麻生さんをぶっ叩いてたとは思いたくないですねぇ(苦笑

基礎は出来上がった

| コメント(0)

絨毯・・・完了
ちゃぶ台・・・完了
スカパーアンテナ・・・完了
追加購入スライド書棚・・・完了

あとは、その中に詰める物(主に漫画)を入れなおすだけ。だけ、って言ってもこれが一番難しいんだけど。
実は絨毯は今回、4.5畳モノ。ワンルームな部屋に絨毯でこの広さってのは結構大きめですね。ほぼ正方形の8畳間だから使える代物だ。
スカパーアンテナはなかなか苦労した。先日書いたとおり角度が足りなかったのでアダプター(って言うの?)を買って来たんだけど、角度が安定しない。台風とか来たらアウトかもしれんな。これは再考の余地あり。
スライド棚は元からあったのに加えて2段重ね。でも、このままだと微妙に危ないので補助具はつけないといけないかな。

ゲームセンターCX 24 ~課長はレミングスを救う 2009夏~

アレコレ組み立てたり寝る前にダラダラ見てたり・・・で、本編累計約12時間(DVD3枚)、先ほど見終わりました。
#今、特典のドキュメンタリーディスクを見てます。
流石に実時間24時間ともなると、ダラダラ感とかグダグダ感が何時もの3割り増しって感じ(尤も、DVDだと半分に縮められてるから、これでも本放送に比べたらマシなんだろうけど)でしたが、じっくり見続けるよりは音を聞きながらチラチラ見たり、飯食いながら見たりって感じで"ながら"視聴をすると、都合よく面白くなる。
#あんまり真面目に見入ってしまうと、かえって面白くなくなるかも。
駄目なところもあんまりカットされずに収録されてますしね。もう見てて「課長駄目だなぁ~」とか「何でソコで繰り返すかなぁ」っていう感想も出てくる。けど、いい感じで成功したシーンも惜しいってシーンも入ってるので、そこに達成感を感じ出せる上手いでき。
ホンモノの24時間とは違って、有野が別番組の収録に出かけたり、睡眠休憩が入ったり、あとはADが代わりに攻略したり、応援メッセージが入ったり、そして恒例の阿部さんの料理&築地での買い物シーンが入ったりと、まー・・・1つの番組とは言え、いろいろ見せてもらいました。
個人的には歴代ADで別部署や別の仕事に移った人たちが出演(笹野、高橋、鶴岡)してたのが嬉しかったかな。ここ1年くらいの人は知らない(先日、久々にCSで見たら、知らない人がADしてた)んですが、この人たちのその後が見れて良かった。
#今でもフジテレビに関わっている人たちは今回も活躍してたが。
今見てる特典ドキュメンタリーからすると、浦川はどんどん出世してる感じですね。東島は相変わらずで、イノコがその下で未だに微妙な仕事ぶりって感じか。
中山がいた頃までリアルタイムで見てたんですが、Wikiによるともう会社辞めてるようですね。このDVD時点ではAPになってる。サポートとしては、江本のが1枚も2枚も上手か。

★★★★★

まぁ面白かった。ぶっちゃけ、挑戦という意味では前半のロスが大きすぎたけど、エモヤンのサポートがあって何とかなったなぁ、と。
実際の本放送では如何だったのかわからないけど、もうちょっとFAXでのヒントサポートとか見せて欲しかった気がする。

------------------------

しっかし長かった(と書いてる今も特典見てるわけだが)
おかげで、実は昨日買ったとあるゲームを開封すら出来ずに居たりする。せっかく買ったのになぁ・・・

勝つとは思わなんだ

| コメント(0)

あの後、tvkの中継終わってからダラダラ横になって漫画見てたら、Yahoo実況でサヨナラ勝ちしてるし。これは正直驚いた。
#如何考えても今シーズンなら絶対負ける展開(苦笑

岩瀬粉砕!延長12回、新沼「すごくうれしい」サヨナラ打

ポイントは、中継が珍しく良い仕事したのと、中日のベイを上回る酷い拙攻(^^;
#いやぁ・・・2回もバント失敗してくれれば、そりゃあねぇ。
新沼は最初の満塁のチャンス(中継終了直前)は、見てて打てる気がしなかった。初球、打ち頃の球が来たのに手が出なかった時点で「ああ、こりゃ負けたか」と思った。しかし、延長最終イニング、今度はちゃんと打てましたね。汚名返上の見事なタイムリーだった。
新沼は・・・この5年くらい、ずっと1軍と2軍を行ったりきたり。しかもたとえ1軍に上がっても控えでしかないので、出場経験が薄い。けど、妙に代打成績は良いんだよな。確か、安打もまだ通算で十数本なんだけどHRは3本打ってたりするし。

ま・・・競った上でのこの勝利は本当に大きいです。内容的には、中日にも負けないくらいの拙攻だったんですが、投手陣が崩れきれずに粘れたからこそ勝てた。山口のアレはもうしょうがないというか・・・結局、他に信用できる投手がいないから8回から出さざるを得ない→披露蓄積して球威が落ちる→打たれる、の繰り返し。ただ、そろそろ・・・セットアッパーとして、江尻、弥太郎を固定しても良い感じになってきましたかね。
#江尻はパ相手だと通じないけど、セ相手ならなんとかなるな。
あと先発の加賀。なんかもう内容的には現状、ベイの先発の柱と言っても良いくらいです。完全に消去法ではあるけど、それでも中日打線を8回途中まで抑えたのは見事。

ま・・・数年前にも書きましたが、ルーキーが目立つ仕事しているチームってのは「投手陣が崩壊しているチーム」の証拠なんだよね(--;;

SCE「PSPgoちゃんが死亡したので今後はダウンロード専用ゲーム機は作りません」

我が家では置時計として活躍しているPSPgo(笑
まぁでも、『タクティクスオウガ』が出れば活躍するでしょうね。楽しみです。

さて・・・「DL専用のゲーム機は作りません」ですか。まぁ現状だと正しい判断だと思うし、とりあえずコレをやりたいなら市場構成から何から変えないと駄目、ってのはあったかもしれない。
でも、売れなかったのはそれだけが原因じゃないよね・・・スレでも書かれてるけど、DL売りなのに値段が大して変わらないとか、リリースタイトルが中途半端だとか、他にもいうろいろ問題があったと思う。
もしソニーがソコを気付いてないか、または意図的に無視してるのであれば、多分次も失敗するんじゃないかな?

-----------------------

そういや、ついに"自宅で""tvkで""ベイスターズの試合を"見ることが出来ましたね。これで自分も横浜市民です(ぇ?
#まぁ・・CS入ってるから、別に地上波で見る必要は無いのですが。
で、、、そのCS。映らなかった原因分かりました。今朝いろいろ試してたんですが、単純に角度がずれてたのが原因だった(--;
#ただ、今回の自宅は西向きなんですよね・・・
これ以上南向きに調整できない。なので、固定用のパーツを購入してこようかと思っています。

まぁそんなわけで暑いんだコレが。まぁ遮光カーテン明日届くし、場合によっちゃシャッター下ろしても良いしで対策は立てられるから良いんですが。
#あと、「熱源」さえなければ、冷房使うだけで何とかなったりする。
今週、会社行ってる間は当然エアコン落としてたんですが、夕方くらいから電源入るように予約しておくと帰宅した時にちょうど良い感じで冷やす事ができてました。

ネットは来週まで待つ事になりました。とりあえず電話線引けたので、あとは光回線開通工事だけです。なんか、想定してた線が別の部屋に繋がってたとかで苦労してましたが。いい加減だなぁ。

ゲームはまだ『アンチャ2』と『ラング4』をチマチマやっただけ。そろそろ本気出そうかな?でも、まだ荷解きやら整理がてらなので、DVDでも見ながらって方が良いですね。相変わらず「ゲームセンターCX」のDVDを流してます。今日はコレを入手してきます。

2010年08月27日の更新

| コメント(0)

No.1421:149/295/212/245/200/212/108
ゲーマー日記
 3ヶ月報



とりあえず3ヶ月報だけは書いた。
日記は、以前のように長々と書くスタイルには戻れないだろうね。もうそれこそ最近だとブログに書いてるようなレベルでしかかけないだろうし。

いやしかし・・・コレでも勝てないか。1アウト満塁で満塁時打率.000(10-0)のカスティーヨに回ってしまう辺りがベイの現状なのかもねぇ・・・
#どんだけ満塁に弱いんだよ・・・打率3割近くあるのに。
多分、この後の展開で負けるでしょうorz

飯炊けるといつでもカレー食えるから良いなぁ。これで食堂の不味いカレーを食わなくても良くなった。
#つーか、今回の自宅はCoCo壱番の宅配区域外orz
これは盲点だった。。。

小6が線路転落、無事=ゲーム機操作、ホーム下逃れ―東京・原宿駅

これねー・・・ガキんちょの方が危ないのは確かなんですが、ゲームしながら歩いてるのは大人も結構見かけたりする。
#どんどん進化(退化?)してくな。
電車の中で座ってゲーム→電車の中で立ってゲーム→ホームの行列でゲーム→ホームで歩きながらゲーム・・・まぁ座ってゲームくらいは良いだろうと思うけど、それ以降は出来ればやめて欲しいな。意外と迷惑かかってんだぜ?

本屋さんで見つけた本をアマゾンで注文するのは、悪いことなのか?

別に悪くは無いだろうけど、本の場合は割引もほとんど無いしAmazonでわざわざ買いなおす意味がないような?
♯店頭で見かけて欲しけりゃ普通にそのまま買うと思うが。。。
まぁでも、昔よりは確かにAmazonで買うことは多くなったなぁ・・・漫画は発売日とか抑えてるから店頭のが早いけど、一般書籍とか古い本の場合はAmazonで探した方が早かったりするから利用価値はある。
結局、本屋で見つけてAmazonで買う、というのは何がしたいのかわからないな。

鳩ポッポ 「菅総理を応援するのが当然だ!!」 → 鳩ポッポ 「小沢先生を応援するのが大義だ!!」

・・・

てかさ、今回はもう完全にマスコミに怒りを感じるわ。やってる事はかつて自民が叩かれていた時と全く同じ事(いや、状況考えればむしろもっと悪質)なのに、まるで糾弾する流れが無い。理解に苦しむな。

ま、本当に恐ろしいのは、こんないい加減な発言ばかり繰り返す人間が、つい最近まで日本国の首相だった、ってことだけどね。いやはや・・・

---------------------

家具は意外と早く届くらしい。日曜に届くので、ちょうど良いか。

昨夜、今後(10月まで)発売予定のゲームを例のページと右側に並べてみたけど、ついでに漫画もツラツラっと並べてみた。
#流石に・・・8月9月が少なかった分、10月は多い。
その数10冊。個人的主力の「桶狭間戦記」「ノノノノ」をはじめ、コハルの「そんウソ」が単行本化。
#余裕あんじゃねーかw もう一本連載するくらいなら背景描けよ(コラ
近々、貯まってる漫画の感想をエントリ予定。未公表タイトルが2、3、4・・・あれ?結構あるな(ぉ

そりゃ引越しで荷物増える筈だよ・・・ちょっとでも集めてる漫画が発売されない期間が出来ると、他のをチョイチョイ買ってしまうんだから(--;

もう解散したら?

| コメント(0)

というお決まりの嘆きが彼方此方から聞こえる。
これはもう指導力じゃない、選手1人1人の意識の持ち方の問題だ。

ヤクルト強い! 本拠地11連勝で貯金1

打線はチャンスに弱く、投手陣はまるで成長していない。これがベイスターズ。
#牛田離脱から全てのピースが狂ったな。
少なくとも、牛田-山口が健在だった頃は、たとえ先発が何枚か倒れてても何とか勝ってこれていた。今は出る投手出る投手全員が「当たるも八卦当たらぬも八卦」状態。そりゃ尾花だって継投戦略の練り様が無いわ。
#大矢のがマシだ、なんて声も上がる始末だけど、どっちでも変わらんよ。こんな状態じゃ。
そして打線。今日はマシだった方(8安打6点なら十分でしょう)だけど、普段からこういう攻撃がまるで出来ない。二桁安打放っても2点とか3点が関の山ってのが酷い。
#個々の能力が無いわけじゃないが。。。
メンタルが駄目なんだろうな。投手陣が抑えきれないのもそこだし、キャッチャーもリード面が未熟。打線はチャンスで点を取るバッティングを意識しすぎて自分のバッティングが出来ていない。
#と、かの名将・権藤もコラムで書いてました(ぉ
村田も内川も練習じゃ快音を響かせてるのに、試合になると自分のバッティングが出来ていない、と。

つーか・・・編成の失点を挙げるファンもいるけど、今年は上手く行っている方だと思うよ?スレッジは確かに期待ハズレな面はあったけど、カスティーヨとハーパーは間違いなく期待以上だろう。ランの勝敗も不運以外の何物でもないしね。日本人も防御率は悪くても勝てる清水はチームトップの9勝だし、弥太郎もそこそこ役に立っている。
やっぱ駄目なのは生え抜き。オマエラどんだけ外様に負けてんねん?ってくらい影が薄い。で、昨年以前に移籍してきた連中も悉く劣化してるしね。なんかこう・・・やっぱチームの空気が悪いのかな?駄目になる空気があるのかな?そう思わずに居られない。

上原獲得の噂もあるけど、まぁ補強は必要とは言えもっと育成、指導面での補強の方が重要なんじゃないか?いや、何年も前から言われてる事だけど、即戦力に反映される事以上に今の駄目な状況を物語っているのはソコに感じる。
大体、牛君が居た時のそこそこ戦えていた状況も、今の失態を見れば分かるように薄氷の状態だったわけだ。どんだけ選手層が薄いんですか?ってことだし。今日の高崎だって、もう尾花の「打つ手無し」感が伝わってくるかのような先発起用だったよ。他いねぇのかい?と。

【チリ落盤事故】 地下に閉じ込められた33人はリーダーの下に統制の取れた生活を確立

これ凄いよな・・・まぁ「鉱山」という環境がどういうものか?は詳しくは知らないですが、想像できるレベルで33名もの人が閉鎖空間でここまで一ヶ月近く過ごせてきていたことが凄い。
#で、助けられるまでまだ4ヶ月だって?(--;;;
こっからは精神的な戦いでしょうかねぇ・・・30度越えって時点でもう自分は無理(--;;
>>831はホントそうだろうなぁ、と思う。まぁ外野気分で申し訳ないけど、これ、どういう結末になろうと映画化くらいはしそうな感じだし。無事助かって欲しいですわ。
4ヵ月後か・・・どうせ上手く行かないだろうから、年内ギリって所になるかもですね。覚えておこう。

-----------------------

久々に「注目の新作」を更新した。2ヶ月ぶりくらいだったが、流石に2ヶ月も経つとちょっとでも食指が動きそうなのが出てくる。更新前の3倍になりましたw
#元が減りすぎてたんだけど。

残りの家具はニトリ通販で買うことにしました。車さえあれば、車さえあれば・・・
#この点が前回の引越しとは大きく違うんだよなぁ。
車があれば、好きに物を運べますからね。今回はそれが出来ないから厳しい。通販で買っても、早くても1週間はかかるそうで・・・まだしばらくは部屋でスリッパ履くしかないかorz

新居からの初通勤

| コメント(0)

思ったより混んでなかったなぁ・・・まぁそれは喜ばしい事だけど。

FF14の「疲労度」 4時間プレイしたら2日は放置しないと経験値稼げないという神システム

なんつーかこう、「狙いは健全なのにやってる事が間違ってる」という感じ。課金・・・もとい、納金してるオンラインゲーでプレイ時間を強制されるってのは流石にやる気削がれると思う。
実は一時期手を出してみようかと思ってたけど、やはりこれはパスだな。

追記:
FF14の「疲労度」について開発陣がコメント、正確には8時間プレイすると1週間放置が必要
ワロタw
確かに海外サイトの丸コピペは良くないな、とは思うけど、真実はもっと酷かった、というオチ。尚駄目じゃねーか。。。

違法コピーにマンガ家過激発言相次ぐ…「膵臓癌になれ」「隕石に当たって死ね」

此方も。違法コピーに苦情を出すのは漫画家としては当然だろうと思うけど、その表現力は漫画という芸術を生み出すに従事しているプロの発言としてはどうなんだ?という(--;;
#ま・・・たかがつぶやきにそこまでマジになってどうすんの?と言うのもあるが。
しかし「黒執事」のアレは酷かったねぇ・・・そもそも「動画をインターネットで見る」という事自体は日常茶飯事なわけで、その事自体を否定するのは難しい(Youtubeやニコ動に限らず、いくらでも転がってるしね)と思うんだけど、ただ、だからと言って著作権違反になるような動画を、あまつさえその作者に「見てますよ~」は確かにモラルが無さ過ぎる。
#正に「無い」んだろうな、そういう認識が。
なんかこのスレも、作者当人が動画云々語ってるのをして「ダブスタだ」って言ってる人がいるけど、そういう問題じゃないだろうよ、と。

【経済】 野田財務相、緊急会見!…「為替動向、細心の注意と重大な関心を持って見て行く」

言うまでもなく、「見るだけ」で終了でしょう。
#>>3の通り。何の為に会見開いたんだ?
ホント無能集団だよね・・・民主って。仕事したと思えば日本に不利益な事ばかりだし、「自民にお灸をすえる」とか言って民主に投票した人は、その所為で自分のケツに火がついたことを自覚した方が良いよ。

小沢が総理大臣になると何がまずいの?

豪腕豪腕って、具体的にどういう分野が得意なのか?とかそういう話はほとんど聞かない不思議な人。まぁ金集めるのは得意そうだけど、全部自分の懐行きだしなぁ。何の役にも立たない。

-----------------------

しかし、バスにこんだけ乗ったのも久しぶり。まぁ今後もほぼ毎日乗る事になるだろうけどさ。
#バス"通勤"は初めてだな。
元々、小学校、高校はバス通でした。けど、仕事始めてからだと、本当に両手で数えられる程度の回数しか乗ってなかったからなぁ。

何やらお久しぶりな感じで

| コメント(2)

<引越し完了率>
ダンボール開封:85%
棚構築:80%
モノがちゃんと何処にあるか分かる率:5%

<想定外エラー>
・光回線が引けない
 どうやら電話線自体部屋に引かれてなかったらしい。今後工事予定。
 よって、まだしばらくは芋場生活orz
・スカパーが何故か受信できない
 今日設置してみたけど、どうも上手く行かない。
 明後日帰宅後か週末にサポートセンターに問い合わせてみる。
 #今日はもう疲れてやる気しない。
・絨毯、テーブルを買えてない
 近くにホームセンターが無くて・・・
 で、ちょっと離れたところであった、と思ったら配達区域外とか言われて。。。
 これは通販頼ろうかな?

まぁとにかく・・・土曜から3日間でここまでやれました。


Before


After

これ、Beforeの方は実はそこそこもう開封した後なんですけどね。それでもコノザマ。とりあえず前の宿から送ったものも本日届いたので、これで一通り全部揃いました。あとはコツコツ開封してくしかないかと。
あと、「何処に何があるか?」ですねぇ・・・とにかく、生活スペースを造る為に開封しまくって棚に適当にぶち込んでました。なので、特に漫画の類は何処に何があるか分かりません。これも今後時間かけて整理してくしかないな。

まぁとにかく・・・今回の引越しを通して理解した事。先日も書いたとおり、「とにかく荷物は無駄に増やさない事」ですね。もうホント、コレだけは後悔。まだ30代半ばに差し掛かる程度だからよかったかもしれませんよ?下手したら腰をやっちまうか?くらいの重量物の山ですからね・・・少なくともここに永住するわけではないのですから、次、何年先か分かりませんが、それを念頭に生活してかないとなと思いましたとさ。
ベランダのダンボールの山も、回収してもらわないとな・・・とてもじゃないが、一般ゴミとして処分するには多すぎる。

---------------------

今日は他にも、住所変更の為に区役所行ったり警察署行ったり。
#この為に、今日は休暇取ってたりする。
どっちも妙に駅から離れてたりしてもう行くの面倒なの何の。車早く欲しいな~と思いました。
#ものっスゲ汗かいた。ダイエットには良いかもしれんが。
しかも真昼間に行ったもんだから、日に焼けたかもしれん。今腕が痒いです・・・

尚、引越し先は「横浜市」です。作業場所は川崎市なんですが、ほら、あそこって東西に細長いじゃないですか。だから、横浜でも結構近かったりするんですよね。下手に「同じ市内」で探すよりマシだったりして。
#その代わり、通勤では乗り換え発生するけどね。
まぁでも計3駅だし。十分かな・・・駅まで遠いから、実はバスも使うけどね。夏場限定で。涼しくなってきたら歩きか自転車でなんとかなりそう。

ちなみに以前書いたかもしれませんが、自分の地元は鹿児島ですが、生まれは横浜です。まさか30年経って戻ってくる事になるとは思いませんでしたね・・・
けどコレで、


「なんでベイスターズファンなの?」

って聞かれなくて済みますね?



この人生、何度コレを聞かれたか分かりません・・・あれ?もしかしてまだ駄目?(汗
#横浜市民でもGファンがデフォだって?ヤカマシわッ!

------------------------

この3日間、予想通りゲームの"ゲ"の字も触れない感じだったなぁ・・・一応、HDDレコーダ設置前は適当にDVD流す為にPS3起動してたけど。
#音なしでやるより全然良いね。主にゲームセンターCXやB'zのライブDVD流してました。
音なしでダンボール50個とか開封作業してたら気が滅入ってただろう。。。
ゲームと言えば・・・


こんな感じの箱が4つくらいありましたかね・・・書籍よりは軽いものの、それでもこの600本以上のゲームソフトも重かった。まぁコレは減らし様がありませんが(笑

さて、Amaで買った炊飯ジャーで今、初炊きをしております。いきなり炊き込みご飯です。あーいいな、自宅でこうして好きに食い物作れるのは。
#そしてこの文章書いてるのはデスクトップPC。
落ち着くわ~・・・そうそう、新居に入って引越ししたことで、ついに約2年に及ぶ出張生活も終わった事になります。まぁ可能な限り好き勝手したとはいえ、業務の苛烈な厳しさ(徹夜何回やった事か)といろいろ制限される私生活に2年間、よくも耐えてきたなぁ・・・と我ながら感心。ま、世の中もっと厳しい生活してる人もザラに居るとは思いますが、ちょっとこのレベルは味わえないですよ。もう二度と嫌ですが。
ま、もうそうならないように、今のPJで立身しなけりゃなりませんね。ココは良いですよ・・・やる事は難しいですが、そう無理の無いスケジュールで仕事できますから(--

お知らせ:
何時もの企画が遅れてますね・・・今週中になんとかします。
あと、先日「宣言」してましたが、もうしばらくこのペースでやらせてください(汗
#とてもじゃないが、今の状況じゃ自宅でものんびりとはいかない。
片すまで半月はかかるだろうからなぁ・・・

アトラスは何処へ行く?

| コメント(0)

流石に昨日のモバゲー展開はズッコケましたが、今日明らかになった情報はなかなか嬉しい情報でした。

キャサリン 『アトラスHD機初参入タイトル』

あ~良かった。これでやっとアトラスも一歩前に進めたか(--;;
いや、冒頭に書いたとおり、昨日時点では「ちょ・・・HD展開もせず未だにこんな事してたらどんどん他の中堅に置いてかれるぞ」と思ったので。
#誰が望んでるんだよ・・・携帯電話に『P3』なんて。
なんか各所で賛否両論な感じになっているみたいですが、個人的にはリンク先にある以下のコメントでいろいろ納得できたので、今回の『キャサリン』発表は支持したいと思います。

橋野氏
初めてのHD機で本物のRPGに突撃する前に、チームで新しいことも一発やっておくかと勢いで始めた。
いつもと違ってかなり大人向けのゲーム。
お前一体どこに向かう気だという声も聞こえてきそうだがこれはガチ。
プレイの奥深さややりこみにこだわった。

副島氏
少年少女が戦うやつも並行して進んでいるせいもあり、こちらは別の方向にとんがった作品にしたいと挑戦している。
色恋沙汰の物語の中の表情付けは特に頑張っている。
恋愛の先にある不安と恐怖を赤裸々に描いた本作はあまり例がなく、我々ならではの作品になってると思う。
ドキッとする大人向けのシーンもあるが、実際のプレイでは別の意味でそれ以上に刺激的。

目黒氏
曲に関して細かな注文があり、かなり苦労した。
曲のキーワードはクラシック、大人向け、エロ。
これでしばらくは次回作は?と聞かれることもなくなると思う。
来年辺りには「今はRPGのほうを橋野と・・・」と答えることになるのかな?
最後に一言、5.1ch!!

ちゃんと分かってやっていると。アトラスに求められているのは当然RPGなわけだけど、それを作る為にもHDの勉強がてら・・・ということなんだろう。
#個人的には、それ+市場調査の意味合いも兼ねていると思う。
そう、PS3と360のマルチだからだ。常識的に考えて、今の傾向を見れば国内製タイトルで360でも発売するのはあまり意味が無い。けれど、おそらく今後まだ数年はPS3も360も活き続けるだろうということで、「(国内)360でどの程度売れるか?」という確認もしたいのだろうと思う。主幹であるメガテン系列を出す前に。
#海外ってのはあんまり関係ないと思うよ。
『FF13』でも分かったけど、今現在においては360で出すことが海外でのアドバンテージになる、という考え方はもう古い。特に和製タイトルに関してはPS3で出そうが360で出そうがトータルで見るとどちらが多く売れるか?という点では差が無いかもしくはPS3の方が売れたりするからだ。
#勿論、其処には出来云々も加味しなければならないけど(ベヨの例みたいに)
逆に言うと、それを加味して状況が変わる程度しか違わないわけで、やっぱりアドバンテージは無いんだよね。だから、海外志向云々がこのマルチの意味じゃないと思う。

---------------

つーか、多分だけど今回のマルチはそもそも別の理由があって結果、こうなったんじゃないかな?と言う風にも見ています。
#まぁこれは多分多くの人が予測していると思うけど。
単に、「作り始めた頃は、360もそこそこ元気だった」説(笑
トータルのリリース本数はあまり変わってませんが、360を取り巻くソフトリリース環境はこの一昨年、昨年、今年と大きく変わっています。所謂メジャー系のジャンル、タイトルが減少の一途を辿り、代わりに入れ替わってギャルゲ、SHTが幅を利かせている、と。
アトラスは腰の重いメーカーだと思っています。あの誰も彼もがPS2、という状況だった00年代初頭においても、真打となる『真3』のリリースは、PS2発売3年目でした。
#ただ、それまでに『グロラン』や『BUSIN』を出している。
PS3はハードルが高く、また状況的にも「あれ?無理してPS3で出す必要無くね?」という状態が一昨年までは普通にあった為、只でさえ腰の重いアトラスが今更になって初HDタイトルを出す、というのは分からなくもありません。で、そうした"迷い"の過程の産物が今回の『キャサリン』なのではないかなぁ・・・?と。確か今年初頭に、360雑誌のインタビューでも360で何かをリリースする事を匂わせるコメントしてましたしね。つまり、360リリースは後付でも何でもなく、普通に最初からリリースするつもりだったんじゃないかな?と。どっちかと言うと、PS3を取り巻く状況が好転してきている現段階を考えると、こっちの方が後付けで開発が始まった可能性すらある。
今年前半にリリースされたマルチタイトル、特に国内での販売を大きく想定していたであろう和製RPGの2本は、ほぼ間違いなくこのパターンだと思っています。
#まぁ結果は知っての通りだったわけで。
だからなんつーか・・・360にとってみれば、最後の残り汁みたいなそんなタイトル。勿論、前述のように実際発売してアトラス的に引いたラインを越えてれば次もあるかもしれませんが、その可能性は限りなく低い"マルチ"タイトルなのではないかなぁ・・・と言う気がします。

分かった

| コメント(2)

分かった分かった。

生徒会役員共(4) / 氏家 ト全

アニメが何故ツマンネーかが分かった。
#つか、実はもう切ってる。見せまへん。
これ、4コマ漫画なわけだけど、それをそのまま自分のペースで読めるから漫画は面白いんだ。アニメだと、漫画には無い間やテンポが存在しているわけで、自動的に"そのペースで見ざるを得ない"。当たり前だけどね。
#で、もう1つ。
んじゃあ同じ4コマの「WORKING!!」は何で面白いか?というと、アレは4コマではあるけど基本、ストーリーとしては各連載単位で繋がっている。
#ついでに、連載を跨いだストーリーもある。
だからアニメ化しても、テンポを余程崩さない限り笑うタイミングが断続的に来るから見る側も乗り易い。実は放送初期の頃に感想でこの「テンポ」については若干違和感を感じると書いたけど、正にそれはそのテンポがイマイチだったからだったわけだ。
で、、、この「生徒会~」の場合はと言うと、そもそも原作からして"本当に4コマ"で話が切れる。無論、設定的に繋がっているのもあるけど、基本、毎回ヲチを付けて終わらせる。漫画としては当たり前のスタイルなんだけど、これをアニメ化してテンポに妙に演出を入れてしまうと・・・その一つ一つのぶつ切りされた笑いが救えなくなってしまうんだ。

ということで、この原作4巻はちゃんと笑わせてもらいました。つーか、どんどん「妹は~」側にシフトして行ってんな(苦笑
#もうアレ以上に酷いシモネタとかガンガン来るw
P46の「達筆王女」なんてもう酷いなんてもんじゃない。ベッドの上で悶えながら笑ってしまったじゃないか。
#どういう発想でそうなるんだwww
あと、不意打ちが上手い。つか、振りも無くキャラだけでそのヲチを理解出来てしまうから凄い。P59「うっぷ」はありえない方向からガツンと一発食らった気分だった(苦笑
アキやシンジのツッコミもバリエーション多かったけど、タカトシのツッコミバリエーションも増えてきましたねぇ・・・さっきのP59~P60の4つの4コマ、いずれも突っ込み方が違うのが素晴らしい。タカトシが休んだ事でツッコミがスズだけになって泣いてしまう展開も良かった。

★★★★★

とりあえず少年漫画雑誌で「バ○ューム~」なんて台詞が出てきたのは初めて見たw
#放送コードとの戦いだなぁ。
この漫画の惜しいところは、"元女子高"という設定を全然活かせていない所。ぶっちゃけ、あっても無くても今の展開は十分に可能だろう。世のギャルゲがその典型だし。

魔法先生ネギま!(31) / 赤松 健

31巻・・・作者コメントにもありましたが、ついにクラスメイトの人数を使い切ってしまいましたね。ネギも入れているので、残りはザジだけだとか。明らかに何かあるキャラなだけに、ネタバレの仕様も無いだろうし・・・紹介が難しそうですね。
さて・・・この漫画含めていろいろ書きたいことがある(先日の某ブ○ーチ作者の発言も交えて)んだけど、それはまた今度、機会があったらにしましょうか。
ちなみにこの漫画、アンチも多いし、目まぐるしく変わる展開に固定ファン以外を寄せ付けなくなっていると思うんだけど、個人的には好きです。それも、かなり高い位置で。
#流石に購入当初ほど何度も読み返すことはなくなりましたが。
それでも数回はまだ読める。しかもそれが、昔はただそのキャラの表現やラブコメな展開に引き込まれての事だったのに対し、今は純粋に物語としての面白さで楽しめている感じですね。
#もう「長編」と呼んで良いだけの長さに成っていると思うけど・・・
この漫画の良い所は、セールスポイント、物語の軸を"一切ブレさせていない"事だと思う。以前も書いたけど、基本、「ネギ」という主人公の父親を求める旅、そしてその中にあってのクラスメイトとの関わりに様々な"判断"を強いられて成長していく・・・そういう所に主軸があると思っているんですが、そこは一貫して変わらない。間に似非格闘漫画的になったり、見るのも恥ずかしいようなラブコメになったりと表現の方法はいろいろ変わりますが(そして今現在は「ファンタジーRPG」)、その根底は何も変わって無いんですよね。
#で、その上で"サイドストーリー"もよく練って作っている。
この巻でいえば、それは本屋の覚悟であったり、ラカンの最期であったり、魔法世界の謎であったり。

★★★★★

こんだけ続くと8割方の漫画家は「描き方」が雑になったりするもんですが、この漫画は正に逆。相変わらず構図は凝ってるわ書き込みは細かいわで感服する品質。地味にパルのまとめ絵が良かったりして。

------------------------

今日は他にも稲葉の「Hadou」を入手してきたり。既にリッピングはしたのですがまだ聞いてません。漫画読みながらオマケのミュージックビデオ(PV集DVD)をBGVで流してるだけですわw
#いいわぁ・・・画質がイマイチなのが残念だけど。
まぁ10年以上前の作品から詰め込んでますしねぇ。それはしょうがないか。贅沢言えば、「台風でも~」とか代表作が微妙に含まれてない事か。まぁアレのPVってフルコーラスであったのか知らないけど。
どれが一番良いか?・・・焚き火の前でギター弾き語り状態の「ファミレス~」が良いですねぇ。

CDの方はこれから聞きながら漫画読みつつ・・・寝るかな。

-------------------------

今日は何故か物凄く眠かった。先週、例のDVD見た日も翌日は眠かった(アレは当たり前)んですが、今回のは理由がイマイチ分からない。四日間の引越し荷造りの疲れ?しかしああいうのは筋肉痛で跳ね返ってくる事はあっても(実際、案の定両足、上腕にorz)、疲れで眠くなるってのは経験が無い。
と言う事で、今日は早めに寝ます(--;

プロフェッショナル

| コメント(0)

引越し搬出が終わりました。
今は、「あれが新居に届くのか。。。」と、5日後の未来に軽く恐怖しています(汗
で、今は空港に向かっている途中です。空港で飯食って時間に余裕があれば追記します。
#いやぁ。。。やっぱ運びのプロはスゲェなと感心。

------------------

(1:00追記)
空港で飯食うつもりが結局一便先ので帰ったので、飯は川崎に戻ってからになってしまったというヲチ。
#そもそも、最初に予約した便だったんだけどね。
ただ、自分で積み上げたダンボールの山を見て怖くなって(苦笑)、東京行きの最終に変更していたのです。

・・・が、結局元の便に戻したのは、業者の運び出しが素晴らしく早かったから。

自分は、ロフト分(性質の悪い事に、ほとんど書籍。重い)の量を考えて「こりゃ3時間で終わらないんじゃないか?」と思って、土壇場で機を変更してた。
#予定は15時から。飛行機は当初19:40だった(20:35に変更した)
けど、この業者がまた・・・構成は(見た感じ)以下の通り。
①正社員さん?
 主に外で仕切ってた。玄関から階下のコンテナに運ぶ役。
②正社員さん?それともバイトのベテラン?
 下の若手に指示出ししながら、主に部屋から玄関へ、その後、ロフトから階下に下ろす役。つまり、一番キツイ箇所。
③若手(バイト?)
 上のベテランに指示を出されまくってた人。見るからに危なっかしかった(--;
 段ボール箱1つ仕上げるのに何秒かかってんだ?っていうレベル。
④謎の人
 自転車を積む時にしか見なかったけど、どうやらコンテナ内で荷物を整理する人が居た模様。

計4名。特に②さんが凄かった。前述の通り、ロフト上からの約40箱は半分以上が書籍かゲーム。流石に最大サイズのダンボールに入れるような馬鹿な真似はしなかったけど、小さめの箱でもおそらく十数キロ~二十数キロはあったと思われる。それをあの細いロフトの階段使って降ろしてたんだから大したものだった。
#ただ、流石に扱いは微妙だった。結構角とかにぶつけてダンボールがベコッて(--;
けど、もうなんか申し訳なくてそれは文句言う気にはなれなかった(苦笑

そして・・・終わったのがなんと16時過ぎ。最終的にコンテナに積み直しとかしてたみたいで、出発したのは16時半くらいだったけど、それでも十分に早い。まぁ彼らは彼らで当然次ぎの客だとかいろいろ予定もあっただろうから、最大出力でやったのかもしれないけど、あのダンボールを詰み上げた身としては全く予想外の早さだった。
#おかげで大家に挨拶したりシャワー浴びたり、さらに抜いてた昼飯を食ったりといろいろ出来たw
その上、結局乗る飛行機も元に戻す事が出来た、というわけ。

いや~・・・まぁ雑さはあったかもしれんけど、あの分量、あのサイズを僅か1時間と少しで全部運び出してしまった「日通」には拍手を送りたい(^^;


ちなみに。。。
自分も実は学生の頃に0123の○ートでバイトをしたことがある。
あの人達の使うゴムの滑り止め付き手袋は凄い。握力使わなくても引っ掛けて運べるから、まぁコツ次第である程度重いものでも運べてしまうんだよね。
でもまぁ・・・やっぱのロフトから降ろす技、力だよなぁ・・・自分は普通に運ぶだけでも音を上げてしまったが(結局スポットでやっただけで続けなかった。まぁ手が荒れ易いっていう性質もあったから合わなかったんだけど)、あのバイトは客次第で結構美味しかったりキツかったり大変なんだよなぁ。

--------------------------

ちなみに、全部が全部持ち出したわけではない。
特に、片付け三日目・・・つまり昨日なんだけど、今日の搬出に向けて「危機感」を感じた日(笑
#「アカン・・・この量はありえん」と。
クローゼット内が鬼門だった。そもそも衣替えくらいでしか開けてなかった場所なだけに、内蔵量を正確に把握してなかったのが不味かった。開けて吃驚とはこの事。
#結局、ほぼ捨てたけど。
元々、ロフト上を整理してた時点でもかなりの量のゴミ袋を使ったんだけど、昨日1日、衣類だけで軽く10袋は使った(爆
#どんだけ溜め込んでたんだ?と。
意識して無いからなぁ・・・季節毎に毎年少量とは言え買ってしまう。で、あとは出張とかはいると更に買ってしまう。そして・・・「捨てない」んだな。これが衣類に限らず自分の決定的な欠点だと思う。
#例えば、ケーブルの類とか、あと箱とかね。
なまじ、あの部屋はロフトが広かったのが災いした。場所があるだけに、買っても捨てることをしない。まぁ買うのは仕方ない・・・欲しけりゃ買う。勿論節度は守って。けど、捨てないで空箱とかとって置き続けるもんだからどんどん増える。まぁ中には今回の引越しみたいに役立つ場合も無くは無いけど、ほとんどはせいぜい20~30cmサイズの使えないものばっかりだ。こういうのはもう潰して捨てるしかない。都度やりゃいいのにそのまま残す・・・今後は気をつけよう(--;
話を元に戻して・・・結局、今回は以下のものを残した。大家には話してある(この人がまた良い人な)ので、まぁ問題にはならないだろう。
・スキャナプリンタ
 ぶっちゃけ、もう全然使って無いので。
・FMV(CRT付き)
 これも持ち込むには大きすぎ。
・炊飯ジャー
 学生時代から使ってたが、今回引退。これで残るは冷蔵庫と食器棚のみ。
・雑誌のバックナンバー
 こっからが"ダメ"な部分(笑)。主にF1関係と野球関係、あと、昔買ってたゲーム関係も一式廃棄依頼。
・ケーブル類
アホなもので・・・あるのに都度かってしまうんだよな。まぁLANケーブルとか、昔のブットイのは使いたくないっていうのはあったが。
#にしても、都度捨てりゃいいのに。
・ゲームのコントローラ・パット類
何故かコレも大量にあった。必要な分だけ残してほぼ廃棄。

他まぁ細かいのをいろいろ・・・ああ、あと布団関係も半分残したなぁ。何故か買ってるんだよね。元々あるのに、毛布が3つもあったり(--;

さて、こんだけ減らしても、まだまだあるのです。今週末、新居でどのように部屋を組み立てるか?まずは少ないであろう開いてるスペースを使って生活圏を作るしかないよなぁ・・・
ま、何にせよこの4日間、疲れました。一日中ほとんど立ちっ放しなので、毎晩足首が痛くて痛くて。デスクワークが基本の仕事柄、立ち仕事するとすぐこうなる。普段は大抵立って乗っている電車でも今日ばかりは座らせてもらった。飛行機の椅子も気持ちよかったなぁ・・・

ちなみに・・・4日間開けていた川崎の現在の宿泊先は、帰宅時、37度もありました(汗
#なんという・・・
部屋にあるものが何触っても熱持ってて気持ち悪いのなんの。帰宅から2時間・・・やっと30度を切ったところです。サーキュレータもあって良かったよ、、、

てか、引越しで福岡戻ってきて書いてる場合かよ、とかw

2012

強烈な皮肉かもしれない(上から4番目)
この「maruwoo」さんの感想が、自分の持った感想に一番近かった。
#それを如何評価するかは別にして。
見た直後、どうしても釈然としなかった。元嫁のカレシが、一般人代表主人公に引っ張られながらも英雄と言っても良いくらいの活躍を見せた(しかも子供が慕っているという表現をした上で)と言うのに、結局クズ(敢えて言おう、クズと)学者の我侭で死んでしまったからだ。
#見終わった後、どうしてもこの点だけが引っかかった。この作者は何を言いたかったんだろうか?
リンク先の感想にもあるけど(ここでは"エセ"ヒューマニストとある)、自分も「いやいや、残り15分で今からハッチ開けるとか無いわ」と思ってた。
結局、「ヒューマニズムに酔った主人公の強弁(あの段階であんな発言したらそっちに折れる人間なんていくらでもいるだろう)」→「結局開ける(その裏で例のカレシが死亡?)」→「金持ちケチ野郎の子供だけが救われる(=金持ちケチ野郎の救い)」→「ハッチ閉まんね」→「水大量進入で大損害」→「エンジンかかんね、エベレストに接近で大ピンチ」→「一般人主人公のあり得ない大活躍」→「奇跡的に助かる」と言うこの流れ。まぁ人間、状況で何が如何変わるかなんて分かったもんじゃないわけだから、必ずしもこの判断が間違いだったとまでは言わないけど(そもそも娯楽の映画だ)、けど、せっかく助かると思った人たちをどんだけ巻き込んで奇跡起こしてんだ?と。
#ハリウッドの典型ではあるけどねぇ・・・

カルネアデスの板

ある程度の余裕がある、とか、そもそも文明どころか地表に生きる全ての生きとし生ける物が絶滅する規模の大災害だったわけで(少なくともこの映画の描いている世界はそうだろう。アフリカ大陸が残ってたのは何日も後に分かった事だし)、しかもそれを十二分に理解しまくっている学者と言う立場の人間がそんな超ギリギリの状況で「目の前にいるあの人たちを見捨てることが出来るでしょうか?」だ。
#それをやる事のデメリットを知っている人間が言っていいことじゃないんだよな。
そこがどうしても納得できなくて、最後まで何か引っかかりながら見てしまうハメになった。

★★★☆☆

ちなみに、別の批評サイトで見た「こんな馬鹿げた計画、中国以外の何処でもやれないだろう」という感想に同意。だから自分も最初「何で中国?」とは思ったけど、選民的な計画や秘密裏に山中で作るといった点からも納得できた(苦笑

-----------------------

ちなみにコレを見たのは一昨日の夜。この夜も週アタマの夜と同じで、実はそこそこ早く帰ったのに飯の後寝てしまって0時くらいに目が覚めた。で・・・そこから見始めた感じ。
#まぁそんなわけで、寝てはいたんだけど・・・
どうやらこの飯後の睡眠が悪かったようで、実は「2012」終わった後も寝付けず5時くらいまで起きてた(--;
#おかげで、木曜日中は眠いのなんの。
反省。もう飯食ったとは寝ないように注意しないと。

さて、最後の福岡・・・転出届も受け取って、引き続きロフト上の本、ゲーム等を収め始めた。


漫画とかは改めて引っ越し先で切り分けするけど、今回は普通の書籍類。この辺に置いたのは明日、ちょっくら売って来ようかなと思う。これでダンボール1つくらいは稼げる筈。
明日は早々に残ってる漫画、ガイドブックを箱詰めして、棚を解体するところまでやるか。あわよくば下の部屋も衣類を片付けよう。

~でしたが?

| コメント(0)

まさかの連勝。あれ?もしかしてドラ相手に3タテやっちゃう?
#それは無いか。うん、無いよね、無い無い・・・

新入社員の「ッス」率は異常

ごめん、「ッス」も「自分」も言ってるわ。既に三十路越えた中堅社員なんですがw
#さすがに外向けで初対面では変わるけど。
でも、ある程度馴染んでくるとねぇ・・・「自分」はどうしても出るな。最初は「私」って言うけど。「ッス」も油断すると出る。ああでも、流石に「ッ」は消えるかも。せいぜい「○○ですかね?」が「○○スかね?」に変わる程度か。

>>245見て思い出したけど、自分も(そもそもこうして文章書く時の一人称からして「自分」なんだからどうしようもない)この「~でしたが?」は非常に気になっていた。最近はその境遇ゆえあんま中継見てないけど(引っ越したら見まくるぞw)、ベイのオフィシャルレポーターもこのパターン。ケチャップはまだマシ(むしろ別の意味で引っかかるが)なんだけど、主に監督インタビューする女性レポーター・・・昨年までなら吉岡さちこ、今年から・・・誰だったっけ?(汗)がこのパターンのインタビューをするので、見てて非常にイライラする。
#どう見ても、大矢とか尾花とか答え難そうにしてるもんなぁ。
大体、質問が終わったのかどうかも分かり難いから会話がギクシャクする。何が聞きたいのか分かり難いんだよね。「~でしたが、○○だったんでしょうか?」とか、せめて「~でしたが、どんな判断だったんでしょうか?」とか、具体的にかまたは代替用語で聞きたい内容を付けないと失礼だろう。
#これ、多分、当人達が内容を分かってない、または野球の知識が無いから
#聞き切れないのもあるんだろうな。
だから具体的に聞けない。「~でしたが?」で終わっちゃうと、相手に対して「何聞きたいかくらい分かってんだろ?」的な不躾さがある。この辺はちゃんと教育して欲しいなぁ、と思った。
つーか喋りのプロたるTV局がバックに付いててもこのレベルってのがね。。。

「購入したいゲーム機」1位はPS3

てかさ、米にもあるけど自分も見て思ったんだよね・・・>>39の画像ってさ、理想と現実のPS3の数字って・・・予定通りじゃね?
#まぁ多少下回ってはいるが。現状全世界3,800万台なら、予定数の10年度の数字とほぼ同じ。
ただ、「他」がそれよりも伸びてただけ、っていう話だよなぁ・・・まぁこのエンターブレイン調べ、ってのが何をどう調べてこの予測になったのか知らんけど、これがソニーの目標数だったのであれば、予定通りってことにしかならんのだが。

【そら来た】返還!返還!宮内庁は当然、日本全国の博物館や図書館などにあるもの全てよこすニダ!

あーメンドクセ。。。
仕事増やしてんじゃねーよ、馬鹿菅。

---------------------

てか、5点差リードで山口を出す理由がわかんね(--;
#登板間隔開いてたってのは昨日で調整したじゃんよ。何?罰ゲーム?
まそれはともかく・・・成るほど、相手にリードさせてれば逆転して勝つのか。
ま、今日は 中 継 ぎ が 珍 し く 良 か っ た だけでしょうかね。真田は2回に1回は点取られるんだから、今日はたまたま取られなかっただけ。
#どんだけ卑屈なんだw
代わりにどすこいが酷かったけど。
しかしハーパーは神すなぁ・・・今日もタイムリーにHRですか。ていうか、そろそろHR数はデブに追いつきますがな。

さて、福岡県民でいられるのはあと5日となりました。
人生でも2番目に長く過ごした街でしたが、まぁ再三書いているように自分には適度に合った良い街でした。
#何するにも便利というか。物は揃ってるし無駄に人は多すぎないし。
まぁ足りなかったのはプライベートの付き合いだけ・・・しょうがないよね、ここは元々そういった繋がりの無い土地でもあったし。会社仲間だけだったなぁ・・・
明後日の朝、福岡に移動して引越しの準備を進めます。んで、来週月曜日、福岡を発ちます。

さぁ、次は何処民になるのでしょうね?
#別に隠す意味は無いが、実際に新居に移ってからのお楽しみ(?

台風一過で暑いらしい

| コメント(0)

今週末の福岡。たまらんな・・・(--;;

清水8回無失点で9勝目

先発さえ良ければ、そして7回くらいまで粘ってくれれば、そして打線がちゃんと援護してれば・・・勝てるんです。ベイでも。
#先週は酷かった。。。
まぁよくよく考えてみると、Bクラス相手の8戦で3勝5敗。負けが2つ先行した程度なんだから、そんなにボロボロだったわけでもないんですが、けど、数字よりも負け方の酷さのが残ったからね。
#特にヤクルト3連戦。まぁ今のヤクルトは確かに普通に強いけど。
点取られすぎで負けるのはどうしようもない。援護してても中継ぎが堪えきれ無いからな。

で、今日のドラ戦。現在3位のドラだけど、投手陣の良さの反面、打撃陣は最近そこまでよろしくない。
#今日のスタメンに小池を入れてる時点で・・・
地味様もけっして調子良さそうではなかったけど、かわしてかわして8回まで2四球無失点。見事なピッチングだった。
#もう今年は地味様がエースで良いよ(笑
つーか、防御率は悪いんだけどねぇ・・・それでも勝てるのは勝ち運があるからだろうか?番長とはエライ違いだ(--;

先発さえ粘れればね・・・牛君亡き後(つーかまだ??復帰は??)、中継ぎがもう酷いの何のって感じだからなぁ・・・最近だと弥太郎辺りが少しマシって程度で、真田も出りゃ点取られるしあとはもう一軍と二軍行ったり来たりな連中ばっかり。これはちょっと例年以上に悪い。
ということで、ダメな中継ぎを使う展開にならなければ、一時よりもかなりマシになったどすこい山口に繋ぐだけで勝つことが出来る。
#どすこい、ランナー出ても以前ほどオタオタしなくなったよな。
まぁ今日は普通に荒れてたらしいが。ま、なんにせよここ10回くらいの登板で失点は1だけだとおもうので、安定していることには違いない。


韓国各紙、菅首相のお詫び談話「期待に届かず」と失望 文化財返還は評価

コレ(↓)に気付いたのが今日だった。遅かったか・・・

「日韓併合百年」総理談話発表に反対する署名の募集を始めました。(『創生「日本」』HP)

一応署名はしたんですけどね。
まぁそれはともかく・・・何この"日本が一方的に損しまくる外交"。
#いや、スレにもある通り分かりきった展開なんだけどさ。
これもまた酷いよね・・・ホント、民主党が政権握ってから外交面で良かった例なんてない。そらまぁ「じゃあ自民党なら良かったのか?」と言えば分からん部分もあるけど、少なくともこんな土下座外交まではせんかったでしょう。
ホント、意味がない・・・いや、むしろ悪い意味しかない。いい加減にしてくれ。本当に>>253の流れに乗っかってるよ、今の外交は。

参考:
菅政権の売国、屈辱外交を粉砕せよ!

------------------------

まぁ勝って良かった。Yahoo実況の掲示板でベイ応援のファンが、(8回勝ち越してるシーンで)「このまま雨が強くなって試合終了になってくれ」的なこと書いたら、ドラファンが「それはいくらなんでも負け犬すぎね?」とコメントしてたけど、いや、今のベイは勝ち方なんて拘ってられないから(苦笑
#まぁ似たような回答があって、誰もが納得してたけど(笑
負け方が毎回おかしいからね・・・もうさ、5~6回で先発が降りると、たとえ2,3点勝ってても絶対逆転されるから。あと、「初回に1点先制」した試合の負け率の高さといったら(ry
#今日は、そういう意味では久々にこのパターンで勝てたことになる。
先制しても逆転負けする、ってのが多すぎる。頼むからもっと「野球」やってくれ。ベイスターズは。

メガネ君かなぁ・・・

| コメント(0)

よし!!!死神ツアークリアしたっ!!!
#最終シリーズに入った。あとはクリアするだけだ。
チューニングで最高速伸ばして、あとはミスをなるべく減らす・・・と。ま、基本と言えば基本でしょうかね。例えば『マリオカート』で最速になるためには、ドンキーかクッパでミス無く走るのと同じ。

スラムダンク名シーンランキングできたよー

まぁ1位かどうかはともかくとして、とりあえずメガネ君の陵南戦での3Pシュートは外せないなぁ・・・
しかし湘北のスタメン陣はそれぞれにドラマや見せ場があり過ぎて困るね。個人的には三井がかなり好きなんだけど、かと言ってじゃあ他の面子に見せ場が無かったなんて思えないし、それぞれに良かったシーンがあり過ぎる。
しかし>>182は盲点だな・・・確かに怖い(苦笑

香取で「こち亀」映画化 平成の寅さんに

香取は自分の死地でも探してるんだろうか?(ぉ
#まぁこの場合、誰が悪いのか?は分からんけど。
にしてもツッコミ所満載の記事だなぁ・・・
題名やスケールは大ヒットシリーズ「踊る大捜査線」を意識しつつ、内容は人情味あふれる「平成の寅さん」を目指す。来夏公開予定。
相手を間違ってる上に、TVシリーズのキャスト&演出であの名作「勝鬨橋~」を再現できるとは思えんのだが。
#まぁアレは子供時代が舞台だったから、今回は設定諸々変えて来るんだろうけどね。

世帯視聴率では苦戦したものの、少年少女には絶大な支持を受けた。週間視聴率ランキングの4~12歳のチャイルド層では全8話中4話がアニメ「名探偵コナン」などを抑え、全局でトップに立った。放送後には映画化を望む声が多く寄せられたという。
え?
#なんか怪しい統計だなぁ・・・
そもそも「こち亀」はそんなに低い年齢層に受ける内容でもないと思うんだが。。。親に無理矢理見せられてたとかそんなんじゃねーの?そもそも視聴率自体悪いわけだし。少数の中の更に一部の意見じゃどうしようもない。

製作側は「今年は『踊る3』で、来年は『こち亀』が席巻したい」と、同じ警察作品としてヒットにあやかりたい
・・・
無理あり過ぎるだろ。「同じ」て。

香取は「お待たせ~! まじかよ? 本当に映画化? 視聴率なんてぶっ飛ばせ! 映画化でイイじゃん! よっしゃ~スクリーンで暴れるぞォ~!」と気合十分。
痛々しいなぁ・・・頑張れよ・゚・(つд`)・゚・

米軍 公式HPで萌え漫画 「萌えキャラで日米同盟の意義をアピールしようぜ!」

おぉ自衛隊・・・

----------------------

せっかく早く帰ってきたのに、飯食ってパタン(寝
#目が覚めたら日付変わるところだったorz
ま、だからこんな時間にエントリしてるんですが。これじゃ寝付けないよ・・・

『ModNation』はまずはストーリークリアを目指すとして、それが終わったら本格的に1つくらいコースを作りたいですね。まぁ引越し後になるでしょうけど。タイミング的に。
『龍参』は順調に7章。確かに「伊東」の名は引っかかってたけど、まさか一刀斎でしたか。寺島さんは好きな俳優なんだけど、ちょっとこの伊東役の喋りは時代に合ってないかなぁ・・・という違和感がある。あまりにも流暢でスラスラ喋りすぎなんだよなぁ。
#同じ「雰囲気的な違和感」を藤原喜明演じる光悦にも言える。
他のキャラは今のところ良いですね。

だれにも言えねぇ井戸

| コメント(0)

昨夜のエントリの後も、結局3時過ぎまで例のBD見てたんですが、まさかB'zがLIVEでコントやるとは思わんかったw
#や、まぁ正確にはそういう意図のものじゃないんだけどな。
いやぁ、やっぱ引越し後にもう一度見直さないとダメだな。面白すぎた。
しかし松っちゃん、坂登るのキツかったか。やはり依る年波には勝てんかなぁ(^^;

7割が「3Dテレビなんて買わない」…「高額」「メガネ面倒」「番組少ない」
ヤマダ電機で『PlayStation Move』の体験会が開催!むせかえりそうになるくらいの人!人!人!

なんかこう、PSPgo的な将来のありそうな実験ならともかくなんですが、3Dも棒振りも先が無さそうにしか見えないからなぁ。
#まぁ3Dは別にゲームだけのものじゃないけど。
自分は以前から書いてるように、ハッキリ言ってどちらも支持してないんですが(苦笑)、まぁどちらかと言うと3Dは方式さえ間違えなければ将来的には「アリ」だろうな、と思ってます。
#特に、少なくとも眼鏡を廃することが出来る擬似3Dの3DSはそこそこ期待している。
けど、いずれにせよ体に与える影響とか、もっといろいろクリアしないといけない問題が多いと思うんですよね。マスコミは一生懸命「3D元年」とか言ってるけど、自分はまだ早すぎると思う。一般的になるには。
棒振りはなぁ・・・まぁ360のキネクトも大概だけど、PS3でWiiと同じ事が出来るってのが魅力になると思っているSCE(もうSONY本体か)の首脳陣は脳ミソ腐ってると思ってます(ぉ

神盗用キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Apple、他社のiPhoneアプリから無断でコピーして特許申請

まぁコレはコレで酷いんだけど、全く別の話ですが1つ気付いた事がある。
件のiPadが発売されて結構経つと思うけど(聞くところに依ればバカ売れらしいが)、電車やらバスやら、そしてそこらの街角、駅やらで、"見かけたことはただの一度もありません"。
iPhoneやTouchはいくらでも見かけますが(斯く言う自分もTouch持ちですが)、iPadだけはないですね。自分が通勤で使う路線は南武線ですので、富士通やNECはじめそのテの物が好きそうな社員(人間)がいっぱい居そうな路線なんですけどねぇ。
#まだまだ、言うほど売れてないってことだろうか?
#ま、この辺日本人の気質が理由にあるかもしれませんが。
やっぱ外でアレを使うのは抵抗がある、とか。実際に外で使うには携帯サイズ(片手に収まるサイズ)じゃないと、ってのはあるのかも。TouchにしてもiPhoneにしても、もう下手したら携帯見てる人間の半分くらいは占めてるって感じですからねぇ。

-------------------------

よくよく考えてみたら、今週末は引越しの荷出しで福岡行き、再来週末は土曜朝にこの部屋(現在の出張宿泊先)を出て新居に移動して荷解き始めなければならないわけで、もうのんびりここを引き上げる準備なんかする時間は残されてなかった(--;;
#つーかどうしよ?また荷物送る時間的余裕がないよ。
ヤマトに集荷してもらうには、金曜夜しかないのかなぁ・・・通常NGなんだけど、頼めばやってくれる(前回、6月初旬はそうしてもらった)っぽいので、そうするしかない。

ま、いずれにせよ時間は無いので、先ほどまで現時点で不要なものは箱詰めしておいた。PS2とかもういらないしね。代わりにここ1週間ほどPS3がフル稼働しすぎてて心配になるくらいだけど(汗

にしても、、、
先日書いたように、今月の数少ない休暇となるはずの昨日今日だったけど、なんともダラけた休みになったなぁ。もう今日なんて午前中、洗濯したら、あとは15時くらいまで寝たり起きたりだったし。なんという時間の無駄遣い。
ま・・・今週末はかなり地獄なので・・・ガンバリますか。

なんでもラー油

| コメント(4)

なんでもラー油を付ける、入れる、ってすれば良いもんじゃなかろ?と思う。
#なんか食うラー油がウケてるようだが。
てか、どっからきたブームなんだろうか?一般的なTV番組とか見ないからよう分からんわ。
でもそれに乗っかって、普段食うものまで侵食されるのは良い迷惑。昼休みは職場内にあるコンビニで買うことが増えてきてるんだけど(食堂あるけど味微妙)、今週はそこで買ったぶっ掛けうどん、ソバ共に「ラー油」が付いてきた。先に買ったのがソバだったんだけど、とりあえず使って良いものかどうかも分からなかったので使ってみた・・・が、コレが大失敗。
#ソバの風味がぶっ飛んだ。
口の中に残るあの辛味。別に嫌いじゃない(餃子食うときは必ずタレに入れる)んだけど、そば食う時にこれは無いわと。
で、翌日、普通にうどん買ったつもりがまた付いてきた(苦笑
今度はもう入れなかった。まぁ入れる入れないは自由なんだし、合わないと思ったら入れなきゃ良いだけなんだよね。

---------------------

B'z LIVE-GYM 2010 “Ain’t No Magic” at TOKYO DOME

今見てます。
なんとなく映像作品を買いたくなったので、川崎ヨドバシをフラフラ。で、買うなら「おおきく振りかぶって」かなぁ・・・と思ってたんだけど、(そういや半年以上前にも似たような事あったが)例によってアニメは高い。
#集める覚悟(笑)があれば話は別なんだろうが。。。
特にそこまで考えていなかった(もっと気軽に)ので、ちょい腰が引けてしまった。で、他を見てたらこれが目に留まった、と。

てか、こっちのが安いじゃん、と。洋画なら買ったことはあったけど、邦画含めて国内作品ってのはBDでは買ったこと無かったので相場は良く分かってなかったけど、洋画より少し高い程度か。
#まぁ勿論作品によるんだろうけど。
ならこっちで良いや、ということで購入。先ほどから安物ヘッドホンで見てます。

ま、正直・・・また見直さないとダメかな、と。オーテクとはいえやはり数千円レベルのヘッドホンではこの良さは伝わり難い。音が軽いなぁ~・・・と。自宅に置いてきてる数万した奴のが良いでしょうね、当然。
映像面はもう十分ですね、オープニングから「何処のハリウッドですか?」と言わんばかりのCG映像が流れましたが、ライブシーンが始まってからはいつものB'zのライブ作品。
#「B'zのLIVE-GYMへようこそ」の行の掛け合いは笑ったw
ここ数年ライブは行ってないからなぁ・・・こっちに引越しもするということで、誰か誘っていければ良いんですが。

☆☆☆☆☆(計測不能)

まだ5曲目が終わって、トークに入ったと所。「FreedomTrain」が楽しみ。

------------------------

実はヨドに行った本当の目的はコレ。

PS3用コントローラパッドセット『アシストパッド3』

いや、『ModNation』やってるとですね、1時間を越えた辺りから右手の人差し指を中心にだんだん手が固まってくるんですよ。で、小指、薬指付近が付け根から痛くなってきて、2時間以上レースは続けられなくなる、と。
#力入れすぎ(苦笑
これ、このゲームの本スレでも何回か話題に挙がってたんですが、やっぱPS3のトリガーの形状に問題あると思うんですよね。あの例の誤爆し易いL2R2。
#持った時の下側に向けて反っている形だから滑り易いし力が入り難い。
だから余計に手に力入れないといけなくなる。そこでこのアダプターを付けるとどうなるか?


これは反りが逆方向になる。つまり押し込んでも指に引っかかってくれるんですよね。なるほど、コレは良かった。力入れなくてもアクセル入れられるおかげで、結果、握りの部分にも無駄に力が入らなくなったし。
他、スティックのゴムは被せてみた(若干引っ掛かりが良くなった)けど、もう1つの方向キーのアダプターは流石に要らなかったかな。いや、コレ付けるとボタンが高くなってしまっていけない。


ブラックホッシーとハマスタリリーフカーw
さて、『ModNation』は・・・オフラインでは「死神ツアー」最終戦まできました。
#っておい!条件変わってるやんけ!
1位じゃないと次に進めないのか。コレは苦しい・・・一応、2位までは行けたんだけど、ほぼまぐれだしなぁ。
#ファイナルラップの最後の大ジャンプの直後に前3台がほぼ同士討ちみたいな感じで自滅してたからw
この死神ツアーに入ってからは、もう1位通過も難しくなってきてます。つか、基本的に速さで負けてるな。コース覚えるのは最低限で、あとはどんだけ無駄なミスを減らすか?それしか先に進む方法はないか。


花屋?

「龍が如く 見参!」は5章終わって6章へ。基本、宮本武蔵の話になっているので、例えば「バガボンド」みたいな漫画読んでるといろいろ登場人物が被ってきて面白い。あの坊さんは沢庵だろうか?あと5章では真島扮する(?)宍戸梅軒が出てきたし、次はどうやら吉岡、祇園藤次らしい。
戦闘は今のところ単調ですねぇ・・・時代劇ってことで、武器がデフォルトで4種類選べるのは良いんですが、今のところそれを駆使して、っていうほど難度は高くない。まぁ流石に中ボスだった真島のアニキ戦は、アレは二刀流じゃないとダメだろうとは思ったけど。
「掛廻」という設定があるので、サブストーリーや依頼をこなして行く流れは結構自然。剣技を覚える「天啓」は面白い。
#つーか、「その技は無理だろ!!」ってツッコミ入れたくなるようなのもあるしw
これが『3』で言う携帯のアレになっちまうんだからこのシリーズは侮れんわ(苦笑
例によって所謂「ミニゲーム」的なものをあまり重視しないので(その辺、このゲームの趣旨から離れるが)その辺はサラッと流して進めて行こうかと思ってます。
#とりえず、将棋、チンチロリン、流鏑馬、遊女はやったけど。

-------------------

さて、映像は今11曲目「Mayday!」。
実は今夜はハマスタ行こうかとも思ってたんですが、行かなくて正解だったな・・・orz
#打たれすぎにも程がある。
加賀とランちゃんは疲れてきましたかね。駄目な中にあってもこの2人は良く抑えてここまで来てたんですが・・・ハーパーだけが楽しみだ(--;

マサオで爆笑してた。

 このアニメは 怖がらせたいのか 笑わせたいのか

ウザすぎる、空気読めねぇ、挙動が怪しすぎる。
#まさか映像化でここまでのキャラになってしまうとは。
物語的には徹ちゃん死亡とか夏野が暑中見舞い破るとかいろいろ印象的なシーンがあったのに、マサオが全部持っていっちまった。ちくしょう!!(^^;
※残暑見舞いでした。暑中見舞いは出せなかった方か。

まぁでも、そんなマサオもサクッとロリコンに殺られましたね。つか、最新巻で出てきた連中が結構出てたので良いおさらいになった。ロリコンは罰として日光浴びの刑にあってたし、霜月神楽の爺さんもパチンコ店で死んだ奴の話してましたね。
あと自分の大好きな大川の親子も登場。ああそうだった、従業員の娘が死んだんだったな。つーか、「歯ぁ食いしばって待ってろ!!」って、殴るつもりかいっ!!www

「発言がブレない」っつって評価されるのは、正しいと考えられているか、または支持されている、そして信用されている発言がブレない場合だ。最初から間違ってたり、支持されてなかったり、状況が変わっても発言がブレないってのは、単に頑固か過ちを認められない駄目人間なだけ。
#ましてそれを「自画自賛」とか・・・とんだ裸の王様だ。

九州人にしかわからない事

ドォーモの風当たり強ぇな(笑
#まぁ自分も地上波見てた時でもほとんど見てなかったが。
九州はなんかアレだな・・・米欄にもあったけど、地方として統一したイメージが微妙に薄いというか。各県バラバラに特徴を持っている。まぁ地方として当たり前なのかもしれないし、それは自分が九州人が故に知ってるから持っているイメージでしかないのかもしれないけど。
#良く言えば切磋琢磨、悪く言えば喧々諤々というか。
ま、こういうのは隣接した国同士の関係と置き換えてみてもさして差が無いことを考えると、割と普通のことなのかもしれないけど。隣り合う同士で仲が良いなんてのは稀な例だしね。

あーでも、共通して言えそうなのは、やっぱり「食い物が美味い」だろうかね。東京方面軍として2年出張してて切に感じたのはこの点。東京だって金さえ出せば美味いモノは食えるんだろうけど、庶民的な、例えばスーパーの惣菜とかそういうレベルで考えると九州の食い物とは比較にならない。
#勿論、口に合ってるか合ってないかもあるだろうけど。
ただ、味付け以外にも原因はあるからね。九州なら素材は近場で取れるけど、東京はそうも行かない。
#結果、肉パッサパサだったり、野菜の食感違ったり。
ま、ナンダカンダ言っても貧乏人はそれを食わざるを得ないわけで、これもまた慣れるしかないんだろうけど。

蛇口をひねると出てくるもの なーんだ?

まぁ米欄にも書いてありますけどね>大分
#うちの以前の上司の家がそうでした(笑
つか、これはちょっと・・・>>1の微妙な雑学力を暴露してしまう痛いスレになってしまってますね。宮崎と長崎間違えるなよ・・・カステラて。

ろくでなしBLUESをEXILEが舞台化www演られっちゃられっ?

先日たまたまWikiを見たばかりでした。
#懐かしいなぁ~と。
勿論全巻そろえてるので、引越し後にまた読み直そうか?なんて思ってた矢先の話。まぁ「ROOKIES」が奇跡的に成功したので可能性ゼロじゃないんでしょうが。。。
#ちなみに自分は見てません。
漫画の実写化はちょっとね・・・アニメ化はともかく。

----------------------

でも、先日新居付近行った時、駅にあるスーパーの惣菜コーナー見た時は流石に「う~ん・・・」と唸ってしまったけどな。いや、いくら立地が良いとはいえ、あの値段は無いわ。
#パックされたサラダが(そこそこ大きめとはいえ)700円とかフザケロヨw
それこそ、コンビニ惣菜のがマシに見える値段設定ってどうなんだよ?とか。同じサイズでコンビニより値段が高いか安いかってのは、結構良い判断基準になりますね。コンビニは全国でほぼ同じ金額なわけだし。
ま、そこは例外中の例外(のハズ)。今住んでるとこの近くのスーパーは、福岡とそんなに変わらんしね、値段。

他、ゲームでいろいろ。

戦国BASARA3 PS3版が初動25万

まぁWii版より売れるのは分かりきってましたが、まさかダブルもトリプルも越えて5倍とはね。
#もう少し規模の小さいタイトルならあり得る比率ではあるけど。
ということで、むしろ初動が合計30万だった、ということの方が驚き。そんなに売れるシリーズだったっけ?(汗
#良いトコ、10万台だろうと思ってたんだけど・・・
実際、PS2ではそのくらいだったらしい。この場合はPS3でV字回復(アトリエ、龍)というのではなく、順調に伸び続けている、ということか。無双のモロパクリゲーだったのに、いつの間にか本家を追い越してしまいましたね。
#本家はWiiオンリーで順調に下降・・・

シャイニング・ハーツ

SFキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と思ったら、なんだよTONY側かよ・・・イラネorz
#よく考えたら「SF」ですら無いのか。
ネバー製だったら大喜びだったのに。例え携帯でも。まぁWii版オシャカ→まさかのAC展開→案の定死亡、というセガお得意の自爆の流れがあったからなぁ・・・もうネバー製の据え置きARPGは出ないんだろうか?

フライトプランが逝ったらしい?

まだ未確認レベルですが。つか岐阜だったのか・・・てことは日本一と繋がりあったりしたんだろうか?
#どちらもPS-PS2期にSRPGでヒットを飛ばしたわけだが。
中小は選択誤ると致命的ですね。デカイ所も何人も首切りはしてるでしょうが、中小だと会社自体が潰れる。
フライトプランと言えば自分はSS時代から世話になっているメーカー。同じSRPGでも、オーソドックススタイルが強かったフライトプランのが日本一より好きでした。残念です。

---------------------

てか、ミク売れすぎだろ(笑
#あのタイプのタイトルで初動20万越えって凄まじいぞ。
まぁ・・・確かに売れてたしなぁ。聞いてはいたけど、野郎ばっかじゃなく女性も結構買ってたからね。
DL版は今月末らしいですねぇ・・・う~ん、たまには買ってみるか?PSPのゲームも。ちょうど今月は買うゲームが無いことだし。

宣言

| コメント(0)

とりあえず言っておく。

「引越後にHP活動を再開する」と。

#別に今まで止めてると明確に言った覚えは無いが(ぉ
や、もう日記含めて一月以上更新して無かったしね。ゲーム買ってるのにリストにも載せてない。つーか、オンラインだけでなくオフラインで管理しているExcelにも更新せず終いだったし(--;
#別に情熱が薄れてるわけじゃないんだが・・・
昨日気がついて、漸くExcelは更新した次第。そこでとある事に気付いたけど、これは日記にとっておくか。覚えてたら。

今の環境がHP活動に不向きなのは確か。会社じゃ外LAN向けのマシンばっか見てられないし(そもそも会社で更新記事書くな、って話だがw)、帰宅してもキーボードの狂ったEPSON Endeavorだと長文を書くのには向かない(最近誤字脱字が多いのはそのせい。推敲メンドイ(ぉ))。それでもブログはなんとか更新してはいますけどね。
#ま、キーボード狂ったっつっても、ゆっくり叩けば普通に文字打てるが。
あと、今のPC環境が床座布団にちゃぶ台ってのもよろしくない。個人的には椅子に座ってPCデスクに向かってカタカタやる方が文章を書ける。床に座ってるとどうも腰に悪い気がしてならないし(汗
#幸い、こんな生活送ってかつ肥満体型でかつ齢三十路を越えてるにもかかわらず、腰はやってないが。

とまぁこんな感じで・・・ここまでを会社で昼休みに書いてました(ぉ
#以下、誤字脱字あっても許してね、っていう合図です。

----------------------

父親「なんでWi-Fiを使わせてあげないんだ」

こんなのが来たら勝てる気がしない(--;;;
まぁこういうのって難しいよね。自分らの世代である程度知れ渡っている技術だとしても、それを知らない人に説明するのは難しい。
#つーかま、マジコンを違法と説明しても通じないのと同じ話だろうな。

けど本当に怖いのは、日本語が通じない相手だな。なんかこう・・・ホワイトデーに八千と会話しているシュガーを思い出したぜ(笑

横浜が終盤の粘りで競り勝つ 金城決勝打

あ~勝った勝った(--;
#9回までしかやってないのに、一体何時まで試合してるんだ?
もつれすぎだろう・・・延長無しで22:30締めなんて、今シーズンの記録になるんじゃねーか?
今日は久々にランちゃんが調子悪かったみたいですね。でもこういう時に限って援護あったり、ついでに決勝点は既にマウンド降りた後だったり。どんだけ野手陣はランちゃん嫌いなんですか?(違

ModNation ソフトウェアバージョン 1.02 アップデートのお知らせ

さて、アップデートが始まったみたいですね。自分は所詮アレな回線なので、寝てる間にやることにします。
ロード時間は、どうやらレース前のが丸々無くなったようで(但し、他の部分はあまり長さも変わらず残ってる)・・・なるほど、確かに半減と言えば半減だ(^^;
そいや先日のコツですが、1つ訂正があります。
ブーストメーターの使い方について・・・昨夜オンラインでやった時に感じたんですが、対人戦だと、もうレース終盤に挙って攻撃しまくってきますね(苦笑
#これはダメだ、ゲージ満タンでもかわし切れるか分からない。
COM戦ではほぼ防御振りでいいんですけどね。ただ、これはCOM戦、対人戦含めですが、食らった後のブーストダッシュに使う、というのが実は一番効率的なのかもしれない。
#その場合、当然セットアップは最高速に振りまくりですね。
さて、今週末も遊ぶぞ~

『けいおん!! OPED』に勝利したオリコンデイリー初登場1位のSMAPの新曲の購入特典が凄い

いや、流石に特典無くても普通にSMAPが勝つだろ。
けど、どんだけ意識してんだ?ってくらい凄まじい特典だなぁ・・・本気すぎて笑ってしまった。

----------------------

さて、今週末は8月でも数少ない休暇となるでしょう。予定は、来週末(前後1日有給消化)福岡から荷物搬出、で、再来週末に新居に搬入です。
#多分、その後もコツコツ少しずつ荷解きの日々が続く。
量が量ですから・・・先日書いたようにそこそこ捨てはしたんですが、それでも数は多いです。「単身パック」のつもりだったんですが、見積もってもらったら「コンテナチャーター」になりました(爆
#あるぇ~?ダンボールの数多めに書いたのがまずかったかなぁ・・・(--;
まぁ棚やらラックの類は分解できるからいいんですけどね、漫画だけはどうしようもない。つか、良い機会なので、引越し後にはとりあえず音楽CDの類を大量に売り払おうか?と考えています。自分は音楽CDに関しては割りとドライで、まぁB'z等昔から聴いてるようなのはともかくとして、何かの拍子で手を出してしまったようなのとか、あと何某かの主題歌だとかって程度なら、もうリッピングしてるからジャケットなんかいらねーや、って感じなのです。
#実際、今の自宅でもディスプレイしてないしね。ほとんどダンボールの中。
あと、漫画。嵩張る上にデジタル化がし辛いわけで、そのまま残さざるを得ないのですが、ここらで詳細・・・数を数えてみたいかと。まぁ最初はそんなの考えずに荷解きするしかないのですが、その後、冊数を数えつつ少しでも切り捨てをやろうかな~と。実は先日戻った折に気付いたんですが、1年半前に100冊ほど売った際に見逃している部分があったんですね。どうも最初からダンボールに入っている分が結構あって、そこからは売る分に入れてなかった、と。なので、今度はそこも考えてみようかと。

まぁいずれにせよ・・・再来週末からは、まずは寝床を確保しつつ膨大な箱を引っくり返す、という我が身を省みなければ成らないツライツライ道がスタートです(ぉ

オマエが言うな

| コメント(0)

カプコン稲船さん「どんな判断だ 金をドブに捨てる気か 何千万円もかかっているんだぞ」

米が総攻撃ワロタww
#まー言うほど悪くは無いと思うけどなぁ。この人は。
とは言え、だからと言ってそんなに強弁できるほどとも思えんが。セカイセカイで金をドブに捨て続けてるの誰だっけ?とか。

【大阪・2児放置死】白石真澄(関西大学教授)「こういう事件が起こると母親が責められて異常のように報じられるが、私は彼女に同情的」

問題を無駄に複雑化して根本原因を見失わせるのがコメンテーターの仕事、ということでしょうか。
こんなの何も難しい問題じゃない。根本原因は「子供を育てる気の無い馬鹿親」に尽きるでしょうに。
#環境がどーの周りがどーのは二次的なお話。
大体、助けを求めるだの周りが助けないだのってのは、本人にその気が無ければ始まらない部分だろうに。

屍鬼

前のエントリの後、ゲームしようと思ってたんだけど、なんとなく録画してた分を見直してたら結局4話全部見てしまった(ぉ
んーやっぱ面白いですね。序盤はどうしても盛り上がり難いというか、ただ人が死んでいくだけの気持ち悪さがあるんですが、4話でピンクがキモイ登場のし方(笑)した辺りから盛り上がってきましたよ。
#まぁそこで放送は終わるんですが。
個人的には、フジリュー好きとしてはこのアニメは当たりです。シリアスな話なのに何処かギャグをかましまくってくれる所とか、あと独特の表現も再現率が高い所とか。
#あのワイヤーフレーム風の演出も良いね。
1話で大川の息子がおもっきしぶん殴られた瞬間、「このアニメは行けるかも!」って思ってましたがね。あの表現は原作(漫画)をよく理解してなきゃできないw

2期22話だそうで・・・以前、コメ欄で教えていただきましたが、原作の方もクライマックスのようなので、最後までやってくれるんでしょうかね。

 

OPも癖になりますねぇ。もうCD買うことは決定しました。
#あの、ポーン、ポーンという音で沙子がクルクル回っているシーンは印象的過ぎる。

残念なのは、途中から見るとダメなところでしょうか。いくらここで自分が面白い、と書いても、今の時点から見始められてもなぁ・・・という惜しさが。まぁDVD出てからでも見てもらえれば、って感じですが。
そういえば、敏夫の声がヤケに引っかかるなぁと思ってたら、『TtT』のアロウンなんですね。どうりで記憶に残ってるハズだ。良い声ですよね。

枯れたアイディアの水平飛行

| コメント(0)

いや~、8月は購入予定の漫画が少ないなぁって思ってたら、9月はもっと少なかった(--
#40種類以上も集めてんのに、月3冊って。
特に、講談社が一冊も無いってのは何年ぶりだろうか。ま、年に一度のベルセルク祭だしいいかね。

バンナム「ユナイティアなんてコナイティア」「PS3版グレイセスの『エフ』は未来に羽ばたくという意味」

最近まぁたこんなのが。複雑ですねぇ・・・Wii版を買って放置している身としては。
#PS3で出来るに越した事は無いのですが、これじゃWii版買った意味が無いわ。
Wii版やる意味無くなっちまったしね。ま、自業自得・・・バンナムがそういうメーカーだって認識してて買ってるんだしね。許せない人がいっぱいいるだろう事はメーカーも自業自得ってことで。

他、アトラスがDSにあのラジアータの流れを組むRPG出すとか。なんという地雷・・・しかもDS。前進しないなぁ、アトラスは。ゲームシステムもなんかこう、既に据え置きの前世代機辺りで使い古されたアイディアに見えたしね。
#ま、携帯機のRPGって大抵そうだけど。
なんかこう・・・このノリは、アトラスがかつて勘違いして乱発しちゃった『アイシア』とか『レブス』とか『ステラデウス』といった微妙な辺りを思い出させます・・・

<横浜>2軍「湘南」の名称が消滅…1軍と一本化

ちょっと残念なニュースです。まぁ2軍てどうしてもスポットライト当たらないからねぇ・・・プロ野球の場合。
ちなみに、1軍のベイはヨワヨワですが、シーレは毎年イースタンの優勝候補(今年は微妙だが)です。なんでこう、下で出してた能力を上で発揮できないか?と(ry

で、一軍。昨日一昨日は連勝でしたね。
#昨夜のはちょいアレだったが・・・
せっかくルーキーが無失点だったのに、変わった途端追いつかれるとはね。牛くん早く帰ってきて~~~~(TT
#今度はどすこいが死んじゃうよ。

---------------------

さて、昨日はエントリ出来ませんでしたが・・・実はアタマ痛くて。
#昼間活発に動きすぎたか。
ちょっと新居の最寄り駅やら実際新居行ってどのくらい時間かかるか?を実測してきました。いやぁ・・・徒歩20分は伊達じゃねぇ(汗
#だから帰宅してから寝込んじゃったのかなぁ?炎天下歩いたから。
#(まぁ言うほどピーカンの照りじゃなかったですが)
これはキツイな・・・冬場はともかく、夏場は徒歩は無理だ。やっぱバスか自転車にしよう。でなきゃ、朝から歩いたら仕事する気無くすわ。

右上にちと書いてますが・・・実は、『ModNation』と同時に『龍が如く見参!』を開始しました。
#一応、先週アタマからやってたんだが。
当初は「龍:Mod=7:3」くらいでやろうかな、と思ってたのですが、完全に逆転してます。


なんというかこう・・・こういう造形の妙ってのは、このシリーズの特徴になってしまいましたね。まぁ映像を追求するのもゲームの宿命。この路線の極みかもしれない。

さて、『ModNation』はストーリーモードでレンジツアーをクリアした所。このゲーム、本当によく出来ている。なんせ、最初は下位に沈んでも、繰り返し挑戦してコースを覚えていく内に、毎回順位が上がっていく。今のところパーフェクトで1位通過しています。
#途中から(メイヘムツアーの終わりくらいから)ボーナスとか諦めたが(--;
まぁ偶然取れたり、少しは狙ってやってみたりである程度はクリアできてますけどね。
自分の考えるこのゲームのコツは以下の通り。

① とにかくブーストメーターを貯めることを考える
重要なのは「敵の攻撃を防ぐ事」。なので、少しのカーブでもドリフトをし、とにかく意識してスリップに入るようにし、更にジャンプ中は必ずスピンを決める。
このゲームの肝は、このメーターで貯まったポイントの消費配分だと思う。
② ブーストはパッド頼り
つまり、L1による自力ブーストは余程のことが無ければやる必要なし。例えば、もうどうしようもなく最下位だったり、満タン状態で貯めるポイントがこの先あることが分かってたり、またはラストスパートくらいは使ってもいいかもしれないが。
③ミサイル>ボルト>ニトロ>>ソニック
今んとこの印象。
ミサイル:可能な限りLv3まで貯める。追尾ミサイルは非常に有用。
ボルト:ミサイル同様。ただ、効果が現れるまで時間差がある。
ニトロ:Lv1から使っちゃって良いアイテム。ただ、下位に沈んでる時はLv3まで貯めたい。
ソニック:使い方が難しい。混戦なら一気に倒せるが・・・

ガードするタイミングを覚えてくると、このゲームは俄然面白くなってくると思う。序盤なら敢えて食らってでも貯めておく、などといった戦術が活きるし。
あとドリフトが気持ち良いんだよな。直線は無理(というかメリットが無い)だけど、ある程度曲がってればほとんどずっとドリフトが可能になる。①で書いたように、ドリフトのメリットは大きいし、活用の幅は大きい。アイテムも無駄に多くないのが良いですね。覚え易いし、それぞれに特徴があるからここでも戦術が生まれる。

----------------------

そういや、オンラインはまだ7戦くらいしかしてませんが、4戦目にして初勝利しました。とりあえず回線による不利は今んとこ無いですね。4日には件のパッチも配布されるらしいし、しばらくはこのゲームにドップリな予感。

このアーカイブについて

このページには、2010年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年7月です。

次のアーカイブは2010年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3