なんでもラー油を付ける、入れる、ってすれば良いもんじゃなかろ?と思う。
#なんか食うラー油がウケてるようだが。
てか、どっからきたブームなんだろうか?一般的なTV番組とか見ないからよう分からんわ。
でもそれに乗っかって、普段食うものまで侵食されるのは良い迷惑。昼休みは職場内にあるコンビニで買うことが増えてきてるんだけど(食堂あるけど味微妙)、今週はそこで買ったぶっ掛けうどん、ソバ共に「ラー油」が付いてきた。先に買ったのがソバだったんだけど、とりあえず使って良いものかどうかも分からなかったので使ってみた・・・が、コレが大失敗。
#ソバの風味がぶっ飛んだ。
口の中に残るあの辛味。別に嫌いじゃない(餃子食うときは必ずタレに入れる)んだけど、そば食う時にこれは無いわと。
で、翌日、普通にうどん買ったつもりがまた付いてきた(苦笑
今度はもう入れなかった。まぁ入れる入れないは自由なんだし、合わないと思ったら入れなきゃ良いだけなんだよね。
---------------------
■B'z LIVE-GYM 2010 “Ain’t No Magic” at TOKYO DOME
今見てます。
なんとなく映像作品を買いたくなったので、川崎ヨドバシをフラフラ。で、買うなら「おおきく振りかぶって」かなぁ・・・と思ってたんだけど、(そういや半年以上前にも似たような事あったが)例によってアニメは高い。
#集める覚悟(笑)があれば話は別なんだろうが。。。
特にそこまで考えていなかった(もっと気軽に)ので、ちょい腰が引けてしまった。で、他を見てたらこれが目に留まった、と。
てか、こっちのが安いじゃん、と。洋画なら買ったことはあったけど、邦画含めて国内作品ってのはBDでは買ったこと無かったので相場は良く分かってなかったけど、洋画より少し高い程度か。
#まぁ勿論作品によるんだろうけど。
ならこっちで良いや、ということで購入。先ほどから安物ヘッドホンで見てます。
ま、正直・・・また見直さないとダメかな、と。オーテクとはいえやはり数千円レベルのヘッドホンではこの良さは伝わり難い。音が軽いなぁ~・・・と。自宅に置いてきてる数万した奴のが良いでしょうね、当然。
映像面はもう十分ですね、オープニングから「何処のハリウッドですか?」と言わんばかりのCG映像が流れましたが、ライブシーンが始まってからはいつものB'zのライブ作品。
#「B'zのLIVE-GYMへようこそ」の行の掛け合いは笑ったw
ここ数年ライブは行ってないからなぁ・・・こっちに引越しもするということで、誰か誘っていければ良いんですが。
☆☆☆☆☆(計測不能)
まだ5曲目が終わって、トークに入ったと所。「FreedomTrain」が楽しみ。
------------------------
実はヨドに行った本当の目的はコレ。
いや、『ModNation』やってるとですね、1時間を越えた辺りから右手の人差し指を中心にだんだん手が固まってくるんですよ。で、小指、薬指付近が付け根から痛くなってきて、2時間以上レースは続けられなくなる、と。
#力入れすぎ(苦笑
これ、このゲームの本スレでも何回か話題に挙がってたんですが、やっぱPS3のトリガーの形状に問題あると思うんですよね。あの例の誤爆し易いL2R2。
#持った時の下側に向けて反っている形だから滑り易いし力が入り難い。
だから余計に手に力入れないといけなくなる。そこでこのアダプターを付けるとどうなるか?
これは反りが逆方向になる。つまり押し込んでも指に引っかかってくれるんですよね。なるほど、コレは良かった。力入れなくてもアクセル入れられるおかげで、結果、握りの部分にも無駄に力が入らなくなったし。
他、スティックのゴムは被せてみた(若干引っ掛かりが良くなった)けど、もう1つの方向キーのアダプターは流石に要らなかったかな。いや、コレ付けるとボタンが高くなってしまっていけない。
ブラックホッシーとハマスタリリーフカーw
さて、『ModNation』は・・・オフラインでは「死神ツアー」最終戦まできました。
#っておい!条件変わってるやんけ!
1位じゃないと次に進めないのか。コレは苦しい・・・一応、2位までは行けたんだけど、ほぼまぐれだしなぁ。
#ファイナルラップの最後の大ジャンプの直後に前3台がほぼ同士討ちみたいな感じで自滅してたからw
この死神ツアーに入ってからは、もう1位通過も難しくなってきてます。つか、基本的に速さで負けてるな。コース覚えるのは最低限で、あとはどんだけ無駄なミスを減らすか?それしか先に進む方法はないか。
「龍が如く 見参!」は5章終わって6章へ。基本、宮本武蔵の話になっているので、例えば「バガボンド」みたいな漫画読んでるといろいろ登場人物が被ってきて面白い。あの坊さんは沢庵だろうか?あと5章では真島扮する(?)宍戸梅軒が出てきたし、次はどうやら吉岡、祇園藤次らしい。
戦闘は今のところ単調ですねぇ・・・時代劇ってことで、武器がデフォルトで4種類選べるのは良いんですが、今のところそれを駆使して、っていうほど難度は高くない。まぁ流石に中ボスだった真島のアニキ戦は、アレは二刀流じゃないとダメだろうとは思ったけど。
「掛廻」という設定があるので、サブストーリーや依頼をこなして行く流れは結構自然。剣技を覚える「天啓」は面白い。
#つーか、「その技は無理だろ!!」ってツッコミ入れたくなるようなのもあるしw
これが『3』で言う携帯のアレになっちまうんだからこのシリーズは侮れんわ(苦笑
例によって所謂「ミニゲーム」的なものをあまり重視しないので(その辺、このゲームの趣旨から離れるが)その辺はサラッと流して進めて行こうかと思ってます。
#とりえず、将棋、チンチロリン、流鏑馬、遊女はやったけど。
-------------------
さて、映像は今11曲目「Mayday!」。
実は今夜はハマスタ行こうかとも思ってたんですが、行かなくて正解だったな・・・orz
#打たれすぎにも程がある。
加賀とランちゃんは疲れてきましたかね。駄目な中にあってもこの2人は良く抑えてここまで来てたんですが・・・ハーパーだけが楽しみだ(--;
どうでもいいことですが、そうめんにラー油は美味いです。
ただ、ウチで使ってるのはラー油に鶏がら漬け込んだチキンラー油ですけれど。
コクと旨味があるし、結構何にでも合うので、食欲の薄れる夏には重宝しますね。
十八さん>
う~ん・・・自分は素麺も駄目っぽいなぁ、同じタレを使うことを考えると。
コクと旨味があるし、結構何にでも合うので、食欲の薄れる夏には重宝しますね。
好みの問題なんでしょうかね。
あー、上で書いたとおり、ウチでそういう用途に使っているのは普通のラー油じゃないんで、そのせいかもしれませんよ。
結構大きな瓶の中に、ラー油と漬け込んだ砕いた鶏がら?が混じった物が入っていて、たれに混ぜるのではなく、鶏がらごとそうめんにかけるんです。
まぁ、最終的には混ぜるのですけど。
流行っている方にしても、中にモノ漬け込んだ(ガーリックチップか何かだったはず)具入りラー油なんで、ただの液状のラー油が付いていたのなら、それは単なる勘違いか便乗商法なんではないかと。
ああそうそう、まさにそれ>液状
#確かに。言われてみればその通りだな。ブームなのは固形だわ。
少なくとも昨年まではそういうトッピングは無かったと思うので、やっぱ便乗なんでしょうかね。