2010年6月アーカイブ

ブラックホールとペンタゴン

| コメント(2)

サッカーは残念でしたね。今大会、実は初めて最初から最後まで見たんですが、まさかPKまで縺れるとは思いませんでした。
#引き分けで延長入った時点で「これは駄目な流れかもな」なんて思いましたが。
しかしパラグアイの選手はメンタル強いですね・・・PKを全員ミス無く決めてくるとは。キーパーが止められないのはしょうがない、PKってそういうもんだし。
#むしろ止める方が奇跡というか「運」次第。
つまり、キッカーの能力や精神状態に左右される面が大きいわけで。そういう意味でも、PK以前に点を取れなかった日本に勝ち目は無かったのかもしれん。

「若者の○○離れ」まとめ

どういうコーナーだったのか知らんけど、これ、完全に2chのコピペだろ(苦笑
#まとめ方や挙がってる項目がそっくりなんだが。
にしてもカマボコは覚えが無いが。どういう拾い方してるんだ?

まぁでもこのテの話題、大抵の人が数年~十年単位でしかモノを見ていなかった時に颯爽と現れたブラックホールとペンタゴンのAAは秀逸だったな。別に離れたわけじゃない、世代が固定されるわけもない、ただ世代が変わっただけの事だ、と。

中国人48人が来日直後に生活保護申請→32人が受給…大阪市

タイトルだけで酷い話だってのは分かるけど、どっちかと言うとスレに書かれていたこの内容に驚いた。

126
大阪市
市税の収入 6,091億円
生活保護費 2,443億円
市税の40%が生活保護費
むちゃくちゃですやんwww

( д )゚ ゚
まぁ多分そんなに単純な数字ではないんだろうけど、それにしてもこの比率はどうしたもんか?他の自治体やら平均やら考えないといけないが、改めて「生活保護」って馬鹿にならないもんなんだよなぁ、と感じた。
#だってさ・・・市に収めてる税金の4割が他人の生活費になってる、って考えてごらんよ。
橋下もこんな自治体が足元にあったらたまらんだろうなぁ・・・だから組もうとしてるのか。

【初日売り上げ】『ラブプラス+』93,000本、DSiLL同梱版は各4000個が市場に流通していた模様

妙に米欄で槍玉に上がっている『WA』ですが。。。
#爆死とか言ってる奴は「何言ってんの?」って感じだが。
ギャルゲにどんだけ求めてるんだよ。初日1.6万ってことは、初動2万前後でしょうか。今の時代、どんだけギャルゲが売れると思ってんだか。
#この時点で360のトップクラスのギャルゲとほぼ同等に初動は売れてるんだが。
同社の『TtT』は言わば出来すぎ・・・あれはRPG不足、弾不足から生まれた需要をキッチリ取り込んだ結果だった。まぁ内容も平均以上に良かったし。
#初動ばっか取りざたされて売れてない言われるが、『外伝』も累計3万弱まで伸びている。
『WA』は(自業自得だが)延期&激戦区&季節外れという逆境にも関わらず初日1.6万なら十分だろう。最終3万台は十分見込める。PS2最盛期でさえ例えば『メモオフ』クラスでも同じような数字だったわけだから、それ考えたら十分だろう。

んが・・・見方を変えて、この数字が「ギャルゲメーカーがPS3に積極的になれる数字か?」っていうと疑問がある。それなりの数字を出せることは分かったけど、例えば360に傾いているメーカーがわざわざ乗り換えるに値する数字かというと、流石にそこまでは無い。どっちかと言うと、安穏と360で小金を稼いでいた方が安全なレベル、と言えるのではなかろうか?
まだPS3はそこまで懐は大きくなれて居ない、と見た。まぁデカイ母数を相手に開拓するか、現状でコツコツ稼ぐか・・・今の情勢を考えると、後者のがまだ安全ではありますよね。

-------------------------

そういやサッカーもやってたけど、実は昨夜はMXで「ブラックラグーン」のOVA(?)の先行放送があった。今録画してたのを見てますが・・・うん、相変わらずクオリティ高いね。
#話自体はあんま好きじゃないんだが・・・
ちょっとねー・・・ロックが達観し過ぎてたっていうか。当初の面白さとは違う方向に進んじゃった気がして成らない話だったので。
#まぁ日本でいろいろあってそれがターニングポイントだったってのは分からんでもないが。
にしても差がありすぎる。


・・・ま、ファビオラ可愛いよファビオラ、なんですが(台無し
声がお妙さんだと思ったら当たりだったw

2010年06月29日の更新

| コメント(0)

No.1420:149/295/212/245/200/211/108
ゲーマー日記
 『ペルソナ4』プレイ中記


まぁでも、相当順調だと思いますが>P4
前作を一昨年にやってますが、あんだけ仕事が楽だったにも関わらず5月のGW明けから8月の中旬までかかってやってますからね。今回は5月の3週目末くらいに開始してここまで一ヶ月と少し、おそらく半分を越えた辺りの筈(9月終盤だしね)
#このペースなら7月中には終われるはず。
実は次ぎやるのは決まっています。いや、『モッドネーション』もやるけどね。

ヤクルト・村中「違和感なかった」 35年ぶりの沖縄で躍動

沖縄まで何しに行ったんだろうね?>ベイ
#主催試合だろうに。
番長は本格的にマズイなぁ・・・制球が整ってればまだ通じるんだろうけど、中盤の失点パターンを見るに、その制球が崩れたパターンらしい。
#単純に球威に衰えがあるから抑え切れない。
まぁ元々球威で押すタイプではないんだけど、それにしても今年のピッチングは"らしくない"。そろそろ限界なのか?
それより打線だよ・・・結構安打は出てるのに0点て(呆

民主党「初音ミクさんプロモーションビデオ出演お願いします」 初音ミク「お断りします(゚ω゚)」

ヲタに媚び始めましたかね。こないだのコスプレもそうだし、まぁ理解力があるのか利用しようとしているだけなのか分かりませんが。
#まぁそれにしても方向性間違い過ぎてるけど。
そいや参院選の投票所入場整理券が届いてましたが・・・今回は無理ですね。ま、民主が普通に勝つんでしょうけど。国民はアホですから(--;
#まぁこれで自民が勝っても感想は同じなんだけどね。アホでしょ、日本人。

つか、民主君初めて見たけど、、、怖いわっ!
#トラウマになるレベルだろ、これ。

-------------------------

サッカーはまだ0-0ですね。これ勝ったら結構凄いんだろうなぁ。

とは思いますがね。流石に。

【青年マンガ死亡】暴力団関係のマンガ・雑誌を規制へ

確かに、幼少期からそういう漫画を当たり前のように見ていたら、多少は影響はあるかもしれん。少なくとも、公序良俗ってのを勘違いする程度には。
#けど、結局はその程度だろう。
なんでこう、親や教師と言った先駆者、指導者は子供を教育する事を放棄するのだろう。むしろ多種多様性を考えれば、こんな規制はデメリットの方が多い事くらいは分かりそうなもんだが。

まぁ大体・・・観点が違うけど、こうした「作品」ってのは、ある程度人生、経験踏んで初めて面白くなるものだろうと思う。そもそも子供に見せるのは間違いだろうし、たとえ間違っててもそれが間違いであると指摘できれば何も問題ない。
散々言われてるけど、このテの話題で常に言われるのは、「なる奴は規制してもなるよ」って事だろうね。

来期アニメ総合スレェ…

何時の間にかアニメを見るのも当たり前になってきている自分。毒されたなぁ(ぇ
#ま、お笑いとか見るよりナンボもマシだろうけど。
後述しますが、機材揃えたのもこの所為だしね。

で、、、
7月からの一覧らしい。そうねぇ・・・基本的に原作漫画が好きだと見れるので、そういう観点で絞れば今回は、
「屍鬼」
http://www.okiagari.net/
なんつー嫌なURLだw
ただ、完結していないストーリーモノになるので、ぶっちゃけ不安のが大きいけど。
#如何まとめるつもりなんだろう。
まぁ"原作"は完結してるわけだから不可能では無いけど、漫画の方は終わってないからねぇ。

「生徒会役員共」
http://www.starchild.co.jp/special/seitokai/
「生徒会~」は勿論漫画は好きで集めてるけど、正直、アニメにして良いレベルなん?というと疑問が多い。ト全の漫画で言えば、勢い、らしさ的には「妹~」のが上だし、アニメ向けな内容という意味ではまだ「濱中アイ」のが合っている印象。ちょうど2作の中間的な存在だと思うけど、まだそこまで面白く感じないんだよなぁ。

こんなところでしょうか。

----------------------

は~い、買ったものその2。


はいゴメンナサイ(ぉ

VARDIAを自宅に置いてきた(出張期間としては短いし)というのと、それでもせっかくなのに勿体無い、というのと。
#あと、前回のディスプレイを購入する、というのもまた決めてたからね。
であればHDで録れる方がいいだろう、と。それがヨドポイント引き含めて5千円そこそこで可能になるのであれば、その程度の投資はありだろう。
#最終的に、いらなくなれば売れば良いし。

という言い訳はここまでにして(笑)、使ってみた感想。
①起動はやや遅いが、起動してしまえばいろいろ軽い
番組表のサクサクさは有名ですが、それ以外の操作系も軽いです。ただ、例えばちょっとテレビ見たいときとか、そういうのにはあまり向かないかも?起動にちょっと時間かかります。
②オートでCMカットは出来ない
流石に本職のレコーダーほどは有能ではありませんかね。
まぁスキップの時間は調整が可能(この辺は、元々からあるXMB経由の動画再生システムを受け継いでいる)なので、似たような操作は可能ですが。
③あとはHDD容量との勝負か。。。
現在の空きは50Gほど。30分番組を録画すると3.1G食うらしい。今の所増設の予定は無いですが、やはりちょっと足りないかもですねぇ。1週間に10G以上食うかもしれない。

④ま、コンパクトなのは良いですね。

コード類はうっとおしくなりますが、本体自体は小さいので邪魔には成りませんね。


録画した「おお振り」最終回。
#しのーかは可愛いなぁ~
しかし最終回が試合後とは思ってませんでした(先週を見て無いので知らなかった)。しかも最新15巻分を駆け足でやってしまった。勿体無い。
#是非3期もやって欲しいが・・・
一応原作ストックはそこそこあるけど、ん~・・・今期みたいに駆け足でなければ、3~4冊分でなんとかなりそうな気がするんだけどな。

ま、要するに目的はこれだったのです(^^;

---------------------

長くなるので、ゲーム関係はこの下のエントリで。

天城さんが大変な事に

| コメント(0)

やっぱ液晶だとデジカメでサクサク画像撮れるので楽で良いです。

とりあえず、『トトリ』『WA』ともにやってみました。
#『トトリ』はホントに最初だけですが。


『トトリ』
いや、動いてる実物見るとやっぱり「おぉ~」と思ってしまう。本当に絵のまんま動いているからインパクトが凄い。よく出来てるわ。


『ホワイトアルバム』
こちらも例の「モーションポートレート」が思った以上に良い。もう少し大きな動きをしてくれるともっとわかり易いんだが。
#1時間ほどやって、今の所、首をかしげたりする程度。
髪なんかはほぼずっと動いてますけどね。

 

------------------

以下『ペルソナ4』。

2010年06月24日の更新

| コメント(0)

No.1419:149/295/211/245/200/211/108
ゲーマー日記



は~い、買ったものその1。


二つ前の写真にもコソっとロゴ写してましたね。「BENQ」の。

三日ほど使った印象から言うと・・・
・MITSUBISHIのMDT241並に多い入力端子の数々
 PS2、PS3、チューナーからの入力を問題なく受け付けてくれます。
・画面クソデカイw
 もうテレビレベルです。PCモニタとして使うのはちょっと無理。なので今回は普通にノートPC使ってます。
・画質も良いです
 欠けは今の所見当たらない。応答速度も問題なし。まぁまだアクションゲーはやってないが。
・視野角はちょっと・・・
 ん~・・・左右は全く問題ないけど、上下、特に上方向からが弱いですね。まぁ立って見なければOK。
・音は・・・
 前使ってたイイヤマのよりは良いんですが、やっぱり厳しい。結局ポータブルスピーカーは放せなかった。
・リモコン付き
 玩具みたいなリモコンですが、それでもこれがあるだけでかなり違う。設定変更も出来るので重宝する。

このくらいか・・・流石にPS3でやるPS2ゲームには及びませんが、少々荒い画面でも『P4』は遊べています。
んじゃ次回はその2を。

-----------------------

スレッジの活躍で横浜が中日に完勝

あー勝てた勝てた。開幕投手だったランちゃんがなかなかの復活好投でやっとこさ初勝利。まぁ今日みたいなピッチングしてれば普通に勝てるようになるでしょう。
#ストレートも球速出てたね。今年はこの点が致命的にダメだった。
スレッジも復調してきましたね。交流戦は酷かったからなぁ・・・あとは、やっぱり村田か。減量が裏目に出たか。

父兄が楽しい野球漫画

| コメント(0)

電車の中で読んで、更に飯食ってたジョナサンでも読んで、それでやっと読み終わった。スポーツ漫画なのになんちゅー読み応え。
#他のスポーツ漫画なら4~5駅あれば読み終えそうなもんだが。

おおきく振りかぶって(15) / ひぐち アサ

美丞戦後の西浦ナインを描いた巻。試合直後に関しては西浦ナインだけでなく、美丞の監督コーチ、そして桐青の和さんなどなど・・・それぞれの思惑、想いが交錯した巻でもあった。
#あーやっぱそういう事だったのか。
むしろリアルと言うか・・・まぁ西浦戦では何もしてなかったけど、それ以外の試合ではロカの指示で狙って相手選手を壊してたんだろうな。まぁそういうのもあるだろうなとは思うけど、このネタの着地点は難しいですね。如何せん爽やかすぎる漫画なだけに、こういうブラックな側面は活かすのが難しい。
さて・・・
試合も文句なしに面白いんだけど、この巻みたいな試合以外を描いた話も面白いのが特徴。人によっちゃむしろこっちの方が楽しいってファンも多いんだろうな。
今回のメインテーマは「目標」。これを全員で意識する事でお互いを高めていこう、というもの。巻末に作者のコメントもあったけど、モチベーションと言う意味でも効率化という意味でも、こうした目標とそこから生まれる計画性ってのはスポーツに限らず大事なんだよね。仕事だって、終わりの見えないモノをなんとなくやっていても面白くない。やってる事の終着をどこにもって行くか?という将来を決めるのは大切な事だ。
#そして出てきた目標が「甲子園優勝」。
大きすぎて現実味がない目標だけど、こうした目標を持つ事で具体的に努力できるってのは事実だと思う。
目標とそれに関係する展開はなかなか面白かったな。結局一晩経ってみんな同じ目標を持てたわけだけど、試合後の自宅の一コマとか味があった。
#クソレは完全に「ノノノノ」で言うところの岸谷ポジションだなwww
しかも、どうやらしのーかラヴだけど、振られるだろうしなw
栄口は真剣な眼差しでゲームしてんじゃねーよ、とか、西広先生はちっちゃい妹と風呂入ってたり・・・沖がハブられてなくて安心した(ぉ
阿部の怪我で直近の大会はどうなるのか?は気になる所。田島も花井もリーダーとしてそこを意識して動けているのが良いですね。まぁ田島はホント頭良いよ。勉強は出来ない子だけど、回転は速い。三橋に「そそのかしてゴメンな」ってのはナルホドな~と思ってしまった。
#アレすらも、田島の本能で出た策だったんだろう。このチームで全国制覇する為の。

しかし花井母、伏線キッチリ回収しやがったな。ちゃんと父母会開いた上に、モモカンの謎を解明してくるとは。階段で上がるっつってた息子をエレベータに乗せてしまう魔力があったな(苦笑
#花井は本気か分からんが、モモカンに惹かれまくってるなw

★★★★★

本スレの住人によると、今回もかなり加筆修正が入ってたらしい。あと、帯に「連載再開」の文字が。なんだ止まってたのか。けど、それでもまだ4冊分のストックはある(今巻は08年5~8月分)らしいので、頑張って欲しい。流石に今回はアニメアテのイレギュラーだろうから、次は半年後くらいになっちゃうのかもしれないが・・・

さてDVDどうしようかな・・・確か今日発売ですっけ。明日の放送で最終回らしいですが、何巻でるのかなぁ・・・買うなら全部揃えたいが。何か特典があれば考えるが。

BDは流石に高いかなぁ・・・

絨毯買って改造

| コメント(0)

最近、PCのファン音が気になります。まぁディスクシークとかで異音がするって程じゃないので問題は無いと思いますが・・・あと2ヶ月の辛抱だ、頑張れマイノート。

世界保健機関(WHO)が日本のお酒飲み放題に対して規制をする方針

毎度の事ながら「余計なお世話」だなぁ・・・
まぁ自分も酒飲むのはそんなに好きじゃありませんが、長寿国の日本にそんなツッコミ入れて何の意味があるんだろうか?とか。他にやることねーのかよ。

---------------------

今度の宿泊先は、内装的には良いんですが外装がダメダメ。まぁ住む上では関係ないので別に良いんですが。
#ただなー・・・なんかボロ過ぎるのは嫌だ。
今回は冷蔵庫が良いです。ていうか、うちの自宅のよりでかいからいくらでも入る。ついでに食器類や鍋包丁まで揃ってるので、気合さえ入れれば料理も出来そう。まぁ正直そこまでやる気にはなれませんが。
#でも、インスタントカレーくらいはやろうかと思っている。
いや、コンビニとかのカレーは不味いからね。今回はCoCo壱からの見放された位置だしorz

2階建ての2階なので、昼空けてると帰宅時が地獄。まぁこれは自宅と同じだけど。
#でも、エアコンが(これまた古臭いが)結構パワーがあるので短時間で室温下げられる。

さて・・・今回はベッドが妙に高く、そしてちゃぶ台が低め、そして机椅子無しってことで・・・昨日その現状を確認の上、「今回は床で過ごすか」って事に決定。すぐに絨毯を買ってきました。
#いや、だってさ・・・フローリングに直ってのはちょっと、、、
かと言って布団の上でPC弄るのもねぇ。。。と。ま、たまにはこれもいいか。腰に悪そうでアレだけど。


DVD3巻到着。やっぱ東京近隣だと届くの早いな。
上は今回のオマケ部分の映像。もう片方は宗太となずなが並んで歩いているシーンだったか。
注目のコメンタリーは、何故か相馬と佐藤君。佐藤君、まさか2巻連ちゃんとは。
#けど、実質前巻はほとんど話してなかったからな。
で、そんな地獄だった前の巻とは打って変わって、相馬との掛け合いは結構良かった。ていうか、これが普通の佐藤君なんだろう。やっぱりこの漫画のメインヒロインは佐藤君だよなぁ・・・相馬にからかわれて肉体的反撃を試みる日常がピッタリだ(ぇ

準備完了。

| コメント(0)

さて・・・また行って来ます、東京へ。
#行って来ます、って言うか、もう片道切符に近いからなぁ。
結局、先々週末にやれた整理はこの土日はやれなかった。つか、やる気がしなかったというか・・・まぁ為るようになるだろ(ぉ

「コミックバンチ」休刊キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

看板もあるし意外だなぁ~と思ってたら、「蒼天」の連載状況って結構ダメダメだったんですね。
司さんのはアレだ・・・自分は「CITY HUNTER」が大好きだった人間なので、アレは認められん。それだけです。
#あの人の画も描写もストーリーも大好きなんだがな。
しかしどっちも単行本はそこそこ売れてるのにねぇ・・・

3×3EYESなど高田裕三の過去作品の話題で回るスレ

「3×3EYES」は全40巻にも及ぶ長編物語だけど、単行本の連載期間は15年程度なんだな。勿論十分長い期間なんだけど、初期と後期でペースに違いはあるとは言えアベレージ年2~3冊だったんだから大したもんかも。ベなんとかとかバなんとかがそれらを遥かに越える連載期間だけど、巻数が少なかったり終わる気配無かったり・・・う~ん。
自分は割りと最後まで楽しめましたね。確かにアンダカ編は長かったしそれ以降の展開はあまり記憶に残ってませんが、ちゃんと話を終わらせましたしね。

----------------------

たった2ヶ月の話ではあるが、その為にある物を買った。つーか、、、「2ヶ月」を「たった」とか言えるようになった自分の逞しさよorz
#普通に長期出張だよなぁ・・・コレ。
何か酷いな、この感覚。

   

先日まとめて買いましたが、最初の3冊はまだ読んでません。
#飛行機用にストック。
つーか、「パンプキン~」は話が繋がらないので、数冊前から読み返し中。「DEAR BOYS」は実は昨日今日でAct2から読み返し中←馬鹿
#掃除が進まなかったのは偏にこの所為と言っても良い(ぉ
今28巻・・・思ったよりもサクサク進めているが、流石に巻数がハンパじゃない。我ながらよくここまで読めたもんだと思う。Act2以降はほぼ画は変わってないよな、と思ってたけど、改めてみると初期はまだ結構目が大きかったりして今とは違うのね。ちなみに、無印の頃のは完全に画が違うけど。
あと何気に面白かったのは、Act2初期に嘉手納西の連中とストバスしてるんだけど、その際に使用されていたのが携帯電話じゃなくてポケベルだったことかな。まぁそれもそのはず・・・この話の連載時期は90年代終盤。まだ携帯電話とか新しかった時期ですね。
#けど、物語中はまだ其処から数ヶ月しか進んでないんだよなぁ。
だから、インターハイ最中になると普通に携帯使っている。漫画の連載と現実の時間の差異は結構残酷w
バスケ漫画としては言わずと知れた「スラムダンク」一択って人も多いと思うけど、殊、バスケのテクニックやら選手自身のメンタルだったり成長だったりという面で言うとこの漫画も一歩も引けをとらない。特に前者に関して言えば、右に出る漫画ってあるの?ってくらい。まぁ自分、バスケあんま詳しくないけどさ(ぉ
#感動的な話も多いよ。特に湘南戦第3ラウンドは反則的。主に湘南方で。
何気にもうトータルで50冊越えてるんですね。ペースが良いんですよね・・・大会と呼ばれそうなものを、ここまで通算で3つ書いてるけど、試合が無駄に長くなりすぎる傾向もないし、描くべきと描かざるべきを上手く使い分けている。多分「スラムダンク」が勝ち進んで決勝まで行ってたら50巻あっても終わらなかったでしょう(笑
#いや、自分は勿論アレも好きなんですよ?
けど、長く続けていてちゃんと面白いこの漫画も正しく評価されて欲しいな、と。

 

今週発売分。
#「LastOrder」は先週だけど、まだ九州には来てなかった。
「おお振り」は夏大後の西浦ナイン、ということになるのかな?アニメでは夏大で敗退するまでだろうから、その後はまた漫画のみに戻る事になる。

国内=携帯 海外=据置

| コメント(0)

だろうか?ますますツマラン事になってくるなぁ。。。(--;

『ニンテンドー3DS』ソフトの実機プレイ動画まとめ

第一印象では3DSの圧勝、という感じだったみたいですね。
#少なくとも国内では。自分は寝てたので知りませんが。
確かに3DSの性能やカンファレンスでの見せ方など、結構よかったと思います。個人的にも、自分が眼鏡ヤロウなのでこういうアプローチの3Dをやってくれると助かったり、というのは以前も書いたとおり。
ただ、事前情報の「PS3や360に迫る性能」ってのは流石にガセでしたね。そらそうだろって感じではありますが(単に3Dでビビった外人がホラ吹いただけみたいでした)。大体性能的にはPS2くらいかな?という感じ。単純なグラフィックベースなら、PSPとほぼ同等か上回る程度になりそうです。勿論、その上で3Dやってるんだから大したもんですが。
ラインナップに「サードとの共生」を強調したイメージを持ちましたが、まぁWiiがあんだけ失敗している事実を考えるとそれも当然か。けど、並べられたラインナップが何時までに出てくるか?なんて誰もわかりませんしね。ま、欲しいのが出た時に買うのが吉ってのは変わらないでしょうか。DSみたいにマイナーチェンジもガシガシやってきそうだし。

しっかし・・・Wiiは海外でもそれなりにヒットしているんだけど、海外向けの展覧会でロクなアピールがありませんでしたね。今回の任天堂は強い所(携帯機)を押し出して、比して弱い所(据置機)は何もしないって感じでしょうか。

【E3:2010】ソニーのプレスカンファレンスでの発表動画まとめ

これが任天堂の後じゃ印象残らないだろうなぁ・・・と思ったら、そうなるのは日本人だけでどうやら現地では3DSと二分するくらいの評価だったらしい。
#わからんもんだなぁ。
そのくらい徹底して「北米向けの」カンファレンスを実行した、ってことなんだろう。自分にゃ今回のソニーの発表がどんだけ凄い事なのか?ってのはぶっちゃけ朝の時点ではよく分かりませんでした。
#まぁ「GT5の発売日決まったか。あと何回延びるかな?」って思っただけで(ぉ
PS3新型は無いだろうと思ってたのですが、とりあえずMOVEとのセットやそのMOVE自体の展開はあったようですね。思ったより安いのは好材料ですが、ま、コレについての見解は昨日書いたとおりです。
PSPの方は掲示板でも書きましたが、「今が春」って状態なので何も水を挿すような事はないだろうとは思ってましたが、思った以上に何もありませんでしたね。まぁ海外では苦戦してるっていうし、E3で発表する必要性は低かったのかもしれません。

あとは・・・PSNで有料コンテンツについての情報が出てきたとか。「有料化」とか風説流してたどっかの信者も居ましたが、単純に既存サービスに対するプラスαを有料で開始する、ということのようです。まぁこれはこれでありなんじゃないでしょうか。ちょっと時間が自由に使えない自分の場合は利用し難い面もありますが。
#せっかく払っても、その月仕事が忙しくて遊べなくてタイムオーバーってなったら悲しい。

-----------------

どうでも良いですが、同じ略語が増えてきて困る。最近docomo買ってまた増えてしまったんですが、
 DS…ニンテンドーDS、デュアルショック、ドコモショップ
なんとかならんか?(笑

あとぶっちゃけ、テレビの「3D」はムーブメントをもたらさないと思っているけど、3DSのようなインタフェースの遊びがある娯楽のレベルであれば結構いけるのかな?と思い始めた。この3DSの力ってのはそのくらいはあると思う。
でも、やっぱり難しいとは思うんだよな・・・タッチパネルと3Dの親和性はそこそこ良いはずなんだけど(既存インタフェースじゃ難しいだろうからね)、「それを生かすゲーム」というWiiの時にサードが壊滅に陥った命題を抱えてしまっているのは事実。任天堂自身がそれを生かせても、さて、今度はサードは乗っかってこれるか?と。
大体、DSにしたって「ゲーム」という側面で抜粋すると、別にDSである必要は無いタイトルがヒットしているのもゴマンとあるわけで。
#結局、ハード機能を生かす生かさない関係無しに「メジャーハードだから」成功した。
Wiiは、そういう面では同時期にPS3や360といった「ゲーム」に特化出来る対抗機が存在した事が仇になった。だから長い目で見ると、3DSが任天自社タイトルで引っ張ってメジャーに引っ張り上げて、というDSが通った道を踏襲出来れば、多分難なく同じ路線は踏めるだろうと思う。DSにはPSPという対抗機があったけど、それをも無視できる強力な牽引力を任天堂自身が示せたから今につながったわけで。サードが乗っかって上手く運用していく為にも、スタートダッシュは重要ですね。

ほぼ確定したらしいよ

| コメント(0)

来週の前半のどこかから、また東京行きます(--;
まぁ前書いたとおり、今度はもう所属部署まで変わるくらいの勢いなので、出張は最初だけなんですけどね。

【新型Xbox360】日本国内では6月24日発売、価格は29800円、250GBHDD搭載

まず先陣を切ったのはMSから。
#まぁ正直、E3はあんまり興味無いんだが。
洋ゲー中心になるしね。そりゃ当然と言えばその通りだけど。

で、表題の件。内容的にあんまりピンとくる改善ではないんだけど、まぁひと回りは小さくなってるしカステラも羊羹くらいには小さくなってるしで良くなったなとは思う。
#あと爆音が無くなったのも。
けど、如何せん日本では既に終了している状態なのが痛い。PS3は後に『FF13』他、有力タイトルが控えているから薄型もヒットしたけど、360はこういう改善が生かされる状況に無いのが勿体ないですね。
#海外・・・というか、北米では需要あるだろうけどな。

インターネット初期のころやってたこと

何このこっ恥ずかしい気持ち(--;;;;
ただ「初期」って何時くらいなんでしょうね?自分は大学の頃から触ってましたが、それでも95~98年辺り。この頃ようやく学術目的以外の、所謂日本型の日記サイト(個人サイト)なんてのがポツポツ現れ始めた頃で、まぁ一般の人の目に触れて1つの娯楽になりつつあったと考えるとこの頃で良いんだろうか。

自分の場合は、やっぱり個人サイトを持っていた分、その運営に結構な時間をかけていた影響がありますね。例えば「キリ番」なんてその最たるモノ。今や「だから何なんだ?」と言われればそれまで過ぎる代物です(苦笑
ただ、そういうコミュニティを割と恥ずかしげもなくやれた時期でもあったんですよね。「100の質問」とか「リンク依頼」とかも。そういう意味では、今の方が「現実に近い」と思いますよ。なんつーか、一般的な「恥」だとか「笑」だとかが通用する。その良し悪しはともかくとして。

-----------------------

次の宿はテレビが駄目そうな予感がするので(案内見る限り)、やっぱりディスプレイは必要だな、と。で、TVチューナボックスも久々に登場。あとは・・・レコーダはもう自宅に置いておくとして、とりあえずPS2だけあればいいかなぁ・・・という感じ。
#まぁディスプレイ持っていくんなら、PS3あってもいいんだけど。
『P4』以外にやれるかどうか・・・いや、8月中までってのを考えると、意外と終わってしまう可能性はあるか。ちょっと考えよう。
ちなみに・・・東京っつっても、正確には違います。どっちかと言うと「またか。。。」って場所ですね(^^;

ああちなみに・・・以前も書いたかもですが、自分はナタル(なんか名前違ってましたね。ナタルのがカッコいいような。。。)もMoveも普通に爆死すると思ってます(--;
#海外は知らんが。
まぁ形振り構う必要性が無い360はともかくとして、PS3はこれを売りにしてきたらPSPgo並みの失敗になると思う。
#逆を言えば、次への布石とは言えるかもしれんけどね。
せっかく「ゲーム」が出ない事に依るWii離れの受け皿になれてきたのに、同じもん出してどうすんねん?と。ま、自分に限らず大抵の人が同じ見方してるとは思いますが。
ただ、"もし"万が一、億が一中ヒットくらいになったら、本当の意味で「PS3とWiiって既に同じユーザ層(つまり一般層)を食い合えるくらい互角なのね」って話にはなるかもしれない。

もう勝つまで放って置こう

| コメント(0)

ベイ、どんだけ弱いねん・・・交流戦始まるまで借金4で「よしよし、この調子でなんとかオールスターまで5割前後で粘るんだ」って思ってたら、交流戦終わり直前で借金17ですよ。アホかと馬鹿かと。まだ最下位独走してた方が希望が無かっただけ気楽だったわ。

ウルトラソウルって韓国賛美の歌だろ明らかに・・・

悔しい・・・こんなスレで笑ってしまった。。。

割と色々なゲームに採用されてるけど、必要ないと思うシステム

命中率はRPGでは結構重要な値なんだけど、確かにコレが数字どおりに反映されてしまうとストレスが溜まるな。昔のことだけど・・・確か『アークザラッド2』が結構酷かった記憶がある。当たらなさ過ぎて無駄に時間がかかりまくり。まぁけど、「必要ない」わけでは無いな。調整が重要ってだけ。
>>62以降のは本筋津は離れるけど・・・確か『PSU』で散々叩かれてたな。選択肢のデフォルト位置とか連打してたら間違い易い配置とか。実は『P4』でも微妙にある。
#つーか、戦闘外での作戦変更、なんであんなにやり難いんだよ。

割と地味に同意できるのが「2周目限定」のシステム。1周目でやらせろよ・・・前から言ってるけど、良いゲーム、何時までも遊ばせるゲームってのは、無駄に時間がかかるゲームだったり、2周目、3周目じゃないと出てこないアイテムとかがあるゲームでは無いよな。1周、適度な長さで何度も、何時間も遊ばせるのが良く出来ているゲームだ。

---------------------------

なんとか予定通りにいろいろ処分しました。とはいえ・・・まだまだ引っ越せるレベルには程遠いですが。
#同じ事、あと2回はしないとダメだろうな。
けど、とりあえず今の時点で大物が結構履けたので、あと残ってる大きいのは・・・2つ前のデスクトップだけだな。


そっか、アレってアタマにかぶせる為のモノだったんだ。
#いや、冠みたいなのを持ってるペルソナだよなぁ、って思ってたら>ヒミコ
上手いデザインだな。確か前作の風花のは完全に術者を中に取り込んじゃってたよね。
しかしアレだな・・・りせの声ってアレですよね?クロがツンデレ大喜びしてたあの人(笑
#なんかイメージが違うんだよなぁ・・・
慣れてくるだろうか?

さて、明日はPCと携帯を繋ぐケーブル買ってこないと・・・無かったおかげで何も出来なかったよ(--;
#まー、、、単体で出来る事は粗方やれたけど。
けど、電話帳をインポートできないからまだ実用性が無い。ま、今月いっぱいはほとんど自宅においてるだろうけどな。

docomo

| コメント(2)

遂に買いました。


我が家のモバイル端末(?)たち。

03は今月いっぱいは使います。前のプロジェクトの瑕疵もあるしね。
#番号は伝わっている。悲しいかな(苦笑
なんか「チェンジ割」とやらはWILLCOMからでも可能らしいです。てっきり番ポ対象外だからダメなんかな?と思ってましたが。おかげで予定よりも1万チョイ安く買えた。博多ヨドで、48,000→(チェンジ割で)38,000→(ヨドポイントで)26,000→(頭金で)→28,500→(充電器と充電台で)29,800。
#大体の数字ね。
結局、ほぼ2万引き。まぁ十分美味しく買えたって感じでしょうか。機能を考えれば十分。
#とはいえ無駄なのも多いけどな。
プラン決める過程でもアレコレオプションを勧められた。パケホダブルや保障はともかくとして、羊がうんたらとかBeeTVがどーたらとか。。。イラネっての。

買ったのはコレ。
F-07B
最後までN-04Bと迷った。Wifi接続が可能になるってことで、結構魅力的だったんだけど・・・
#実は今日は富士通製の同じくPRIME機が発売されたんだけど、、、
そっちはスライド式だったので割りと簡単に諦められた(笑)。今回は折りたたみに拘りたかったんだよねぇ・・・まぁ保護フィルタ貼ればいいんだけど、2年間03使ってきて3回張り替えたし、あとどうしてもフィルム自体の傷とか気になってね・・・
結局、「どうせ芋場もあと1年半くらいは使うんだし、縛り抜けるのはキツイから使い切ってやるか」ってことでWifi機は今は良いやと。

まー・・・docomo入門としては適当に良いんじゃないでしょうかね。多分使わない機能がいっぱいあるけど(苦笑)、とりあえず「i-modeって何?」から始めようか(爆
#酷いレベルだw

--------------------

大体、「携帯電話」って何年ぶりだ?8年?いや9年か?WILLCOMも京ポンくらいまでは良い端末出せてたんだけどなぁ・・・(--;

以下『P4』。

見慣れない光景

| コメント(0)

さて、一週間福岡の自社に通っててですね。。。
・コンビニが増えてる
・あれ?天神にパルコなんてあったっけ?
・あれ?駅の地下通路口が増えてない?
等等・・・ホント、浦島太郎だよな。結局1年半ほどほとんど居なかったわけですが、たとえ帰ってきても自社にはほとんど行ってなかった(=天神に行かない)から、この一週間、風景が新鮮でした(苦笑

セガサターンの悪いところって何だったんだろうな

クソゲーなんて括りで言ったらPSも似たようなもんじゃないか。
まぁ以前から言ってるけど、97年の『FF7』発売。コレが全てでしょう。元々、一般層向けで優れていたラインナップを持っていた上で、当時間違いなくトップクラスのシリーズの最新作が出るとなれば、それだけでも大きく流れは変わるわな。
#ま、表題の「悪いところ」と言うのとはちょっと違うと思うけど。
そゆう意味では>>32の通りか。当時のように海外市場を無視できる販売戦略を取れた時代であれば、『FF7』がSSで出てればその後10年くらいの勢力図は今と全然変わってたはず。思えば、アレがセガが最初で最後の「覇権を取る」チャンスだったわけで。
#SFC末期→64は任天堂が燻ってた時代だしね。他に敵が居ない。

【超速報】ドリームキャストの名作『ソニックアドベンチャー』『クレイジータクシー』がPS3とXbox360で配信決定!

SSならまだ楽しみだったんだけど。DCは普通に稼動できる状態だし、あんまメリット無いな。
#ましてそれがセがタイトルオンリーだと・・・や、まだ分からんけど。
けど、DCタイトルはSSタイトルと違ってかなり高い率で欲しいのは全部持ってるし。トータル500タイトル中180オーバーだからなぁ・・・よほどの事が無いと。ま、自分みたいにDCジャンキーじゃなかった人には良いんじゃないでしょうかね。

ベルセルクっていつ完結するの?

今でも楽しみにしてますよ。発売さえされれば居の一番で読みます。
けど・・・読む度に「話進まねぇ・・・何時終わるんだろうなぁ」って思う。さすがにここ5~6巻ほど(ほぼ同年)のローペースはたまんねぇ。よく描いてはいるけど、やっぱペースが遅すぎる。これじゃ何時になったらグリフィスに到達するやら、と。妖精の国にすら行けてないのに。。。

------------------------

今日は休み。朝からゲーム・・・って大掃除はどうした?ってんですが。
#いや、やりますよ。けど、ちょっと休みというか体休めたいというか。
なんで終わって戻ってきたのにこんなに苦労しなきゃならんのか、というくらい。

で・・・実は次の仕事が決まりそうです。
遅くとも7月には「東京」に行きます(ぉ
#いや、まぁ予想通りだから別に良いけどね。
しかも・・・今度はもう、最初から「長い」そうです。最初の2ヶ月ほどはともかくですが、今の話のままだと今回は「引越し」になりそうです。いよいよ福岡を離れる時が来そうです。
#個人的にゃ嫌なんですけどね。そもそも人混みが嫌いだし。
福岡は普通に住み良かったですし、このくらいの都会がちょうど良かった。だからちょっとねぇ・・・本音は行きたくない。まぁ親類はあっちにいっぱい居るし(親類どころか妹や祖父叔母従兄弟何人も)、そういう面は良いんでしょうけどね。。。

だから尚更大掃除しないといけないんですけどね。むしろ追い込まれた気分だ。なんとしても8月くらいまでには荷物減らさないと。。。


「えぇ~~~~~っっっ!!!???」という瞬間だった(笑

2010年06月10日の更新

| コメント(0)

No.1418:149/295/211/245/199/211/108
ゲーマー日記
 『JUST CAUSE2』体験版の感想



ま~た負けた、また負けた_| ̄|○|i|l
#なんでこう、せっかく追いついても離されるかね?
まぁ昨日今日と戦犯は決まってるが・・・大家もコバフトも、まぁ初回がグダグダで失点したのはダメダメだけど、その後はキッチリ0点に抑えた。とりあえず及第点。悪いところはハッキリしているから、そこをまず治せ。それだけでいい。先発は頭数が足りないからなぁ・・・この程度の失敗ならまだ許せる。

真田・・・横須賀行って来い。

都城口蹄疫疑い 「ついに足元まで」鹿児島県境再び衝撃

ガクブルですね・・・鹿児島まで遂に来るのか。地元鹿屋も(って、モロに記事に出てるが)都城からさほど遠くない。鹿児島の畜産も危ないのか?
牛の方が話題になってますが、豚も相当に酷い状況らしいですね。鹿児島と言えば黒豚なわけで・・・ブランドが・・・

という拡大状況になっているわけですが、さて、菅政権は何かしてくれるのかね?
#そういや、体制決まってからこの口蹄疫関連の話ってちっとも聞かないが。
目の前にある危機を無視するなよ。

連載を続ける内に画力が上がった漫画

ジョジョは画力が上がったんじゃなくて画風が変わった、だろう。
#まぁ1→2部はともかく、その流れは3部までで、4部以降はデフォルメが入ったしな。
明らかに上がったのは「エルフェンリート」「ノノノノ」の岡本倫。正直、初期は漫画家を名乗っちゃいけないレベル(ぉ
#内容に助けられたなぁ。
あと、最近読み直して分かったけど、「WORKING!!」の高津カリノも初期はキツイな。とはいえ、元々Web漫画家だしそんなものかもしれない。
あとは、んー・・・スレにもあるけど「妹は思春期」「生徒会役員共」のト全かな。コイツも画風が変わったと見れなくも無いけど、やっぱ初期は酷い。

---------------

土日やることが決まった。大掃除だっ!!

ヨドバシ派

| コメント(0)

まぁ電器店多かったのは楽しかったかもな、山手線西側付近を行動範囲にしてた分。

ヤマダ電機の 「真実」  自ら仕掛けた"戦争"に苦戦していた

多分大方の人と同じだろうとは思うけど、、、
 ヤマダ:地方中心の電器店
 ヨドバシ:都市型電器店
 ビック:中間
だと思う。んで、ヤマダのポジションってのは10~20年前ならベスト電器があったポジションなんだろうな、と思う。
#九州では、本拠なだけあっていまだにそれなりに元気ですが>ベスト
なので、そのヤマダが中央に出てきたら、もうそれだけで住み分けが崩れて自滅するんじゃないかなぁ・・・という予想。まぁこの辺も上のスレ見ると大体同じ認識のようですね。
#こう言っちゃなんだが、あらゆる意味で「騙くらかすのが得意」。
「地方だと競合店が少ないから値段競争が発生し難い」「技術面でも知識の乏しい客が大半なので、思うように勧められる」などなど・・・特に前者、この辺は別にヤマダに限ったことではないと思うけどね。
#地方は総じて高いです。コジマにしてもK'sにしても。

あとここからは個人的な感想・・・なんだけど、これも上記スレの感想と実は大差無かった(笑
池袋のヤマダには数回足を運びました(ちなみに新宿のは行ってない。JR駅から遠すぎ)。ただ買ったのは、確かVARDIA買った後にLAN線足りなくなったからそれ買っただけだったかな。
#一応、別目的でも行ったことはある。
4月くらいにキーボードの話題を出したことがあったと思う。あの時、結局Amazonで入手したものは使い難くて失敗したんだけど、「やっぱ実物見ないとダメか」ってことで行ったんだよな。がしかし・・・ここからは大半の人と同じ感想。「店内が無駄にだたっ広い」「品揃え悪っ!!」「店員うるせぇ!」・・・結局、新宿行ってヨドバシ行ったりしましたっけ。
#池袋のビックもいいんだが、あそこは逆に店が狭い分、品揃えも落ちる。
#池袋ビック(東口)の欠点は、ゲームコーナーのレジ掃けが悪すぎる事だと思う。
#並びすぎてて買う気が失せる。
まぁ、
 ヨドバシ>>ビック>>>>>>(壁)>>>>ヤマダ
ですねぇ。ビックもねぇ・・・あそこは無駄に店舗が散在しすぎてて、まとめて買えないから面倒。あと店舗差も大きいですね。まぁその辺は・・・ミドルな位置にあるが故というか、そういう方針でやってるっぽいのはスレでも語られてますね。空いたテナントに突っ込むとかそういう話。なるほど、新宿のさくらや跡にも入ったもんな。
ただ、まぁ店員の知識とか、ワゴンとか(笑)、あと品揃えも店舗面積なりには良いので、ヨドが無ければ、またはヨドに無ければ利用することは多いです。
#ただ福岡だと使わないなぁ。西鉄の天神駅方面は歩いて行かないといけないし。
結構地方出店もやってくれるから田舎者の自分には良いんですけどね。鹿児島にもあるし。
で・・・やっぱり、「見て回るだけでも楽しい」のはヨドバシなんですよ。これもスレの意見と同じだけど、品揃えは良いし店員の質も高い。チームワーク云々って直接的にあまり関係なさそうだけど、何故か納得できる。
#この事はこの人に聞く、このことはあの人に聞く、ってのがサッサッって動けるよね。
まぁ利用頻度が高い分、不満にぶつかることも無くはないけど(昨秋のTouch購入時のゴタゴタとか)、基本、ここで買う場合が一番満足できる。新宿西口ヨドのPC部品関連コーナーを見て回る時のワクワク感は異常だし(笑

国産の圧縮形式「LZH」のUNLHA32.DLLの開発中止へ、LZH形式使用中止を呼びかけ

あんまり意識して使ってなかったですねぇ。
#圧縮率、zipより高いんだ。
まぁWindowsが標準で対応するようになった分、zipのがやっぱり汎用性は高くなってしまいましたね。社内でも「圧縮する時にはLZH使わないように」ってのが数年前にあった気がします。
Dドライブを検索してみると・・・LZHが80ファイルありました。大抵はソフトの圧縮ファイルですね。で、08年以前のものがほとんど。自分でも意識的にZIP使うようになってたんだな。

----------------------------

さてと・・・今年も勝てなくなってきましたね_| ̄|○|i|l
#やっぱり交流戦は失速のシリーズになってしまったか。
噛みあわないんですよねぇ・・・まぁ負けるチームってのはそんなもんなんだろうけど、投手が頑張って競っている試合は打線が沈黙、そして投手が崩れたら為すがまま。弱い、弱いんだろうなぁ・・・いくら個々の能力があっても、それが結果に繋がらない。チームスポーツってそういうもんなんだよねぇ。

今度は誰がモデルだろう?

| コメント(0)

7月は「みなみけ」「WORKING!!」「クレイモア」か。胸が熱くなるな。

センゴク天正記(9) / 宮下 英樹

手取川編から播州攻略編へ。
手取川編は、戦国時代の英傑の1人、不思議ちゃんこと「上杉不識庵謙信」を出す為にはどうしても必要だったんだろうなぁ・・・という印象。つまり、仙石とその主家・秀吉の物語的には、イマイチ関連性の低い戦いだった。
#秀吉は帰参を命じられたし。信長自身も出陣していない。
木下隊を信用する!!という柴田の言も当然フィクションだろう。そこをドラマの中心に据えてしまったので、面白くはあったけど必要な戦いだったかな?というと若干落ちる。
#まぁその後の加増の話に繋げる為にはあった方がいいのか。
粗も多かった・・・特に違和感があったのは、謙信没時の家臣団に、物語中では触れられていなかった直江景綱が既に没していた事実とそれを語った兼続が突如現れたこと。どう考えても大河人気に乗っかろうとした構成。
あと不思議ちゃんの最期もなぁ・・・言わんとする所はわかる。キャラ設定や史実上の記録からも、イマイチ「何がしたかったのか分からない」謙信だからこその演出なんだろう。領土欲があるわけでもない、大義の為に動いたか?ってとそうでもない。結果的に落とし所は「戦こそが静謐の源」と。なんかこう『戦国無双』好きとしては、まるで同じ所(闘争こそなんちゃら)に着地してしまった解釈に、少々残念だった。
#戦国時代の在り方からすると、どちらも人を超越した考え方をしたキャラになっている。
もっと新しく、戦国時代に見合ったオリジナリティのある解釈が出てくるかと思ったんだが。結局どっちも傍から見たら「戦馬鹿」だしなぁ。しかも謙信自身は家臣を駒としてしかみておらず、ついでにその「静謐」の何たるかも手取川時点で家臣が理解していなかったってのがビミョー。

んで、、、いよいよ黒田如水登場となった播州編。
まず着眼点的に面白い。「信長包囲網」としてまず謙信が消えた、だから次は毛利だ、という流れは当然なんだけど、割とすっ飛ばされがちな小寺官兵衛(黒田如水)を取り込んだ経緯や播州攻略戦での尼子、山中主従の末路など、ちゃんと描かれている。
#名言「我に七難八苦~」も出てきたw
そして毛利家中において戦の達人といわれる「吉川元春」登場。プーチン謙信に続いて、またも日本人離れしたデザインに笑ってしまった。今度のモデルは誰なんだろうな?
#妙に丁寧な口調とか、キャラ付けも上手いw
ちなみに官兵衛は割と強気キャラというか、作者の解釈の「播州人は鉄血」という設定を取り入れた人物像になっている。半兵衛の体調不良は2冊ほど前から伏線張られてたけど、いよいよその時が迫ってきたかな。その後、この官兵衛が筆頭軍師として活躍するわけですね。

★★★★☆

センゴク外伝 桶狭間戦記(3) / 宮下 英樹

今川のターンを期待していたのですが、7割方織田のターンでしたね。
ただ、同じ織田のターンでも前の巻と違って、「戦国大名とは」という観点でまさに"下剋上"をやってのけた織田信長を描いていて面白かった。多くの場合、"尾張の統一"過程を端折って描かれることが多いだけ(描かれても位牌ぶん投げて兄弟対立程度(ぉ))に、そもそも末席でしかなかった事や、守護の斯波氏、織田宗家との確執など、順を追って描かれている。
#義元の諜略はフィクションだと思うが。。。
残り3割の今川方の話も、三国同盟や対織田の諜略戦など見所は多かった。先日立ち読みで見た、義元が老いた雪斎の背を押すシーンもありました。
#しかしあのキャラが亡くなったのは惜しい。
他、三国同盟で若き日の信玄やこの作者の漫画で初登場の山本勘助、北条氏康、幻庵など戦国中期の名将がずらずらと。

桶狭間まであと2年。朝比奈泰能も桶狭間前には病死してしまうことを考えると、今川方はやはり頭数が足りないな。まぁこの物語はあくまで主役の二人にスポットをあてる描き方だと思うので、関係なしに進められるだろうが・・・いや、家康がいるか。3巻では出番なしだったけど、桶狭間までには出てくるでしょうね。

★★★★★

地味に禿げネズミも登場。

-----------------------

7月のラインナップ。
7/2:屍鬼(8)、CLAYMORE(18)
7/6:みなみけ(7)
7/16:ノノノノ(11)、B型H系(8)、絶対可憐チルドレン(22)
7/23:宙のまにまに(8)
7/23:K2(13)
7/24:WORKING!!(8)

偶然(?)にも8巻が4つも。種類はそう多くない月になりそうですね。まぁ実は非公開でこの他に2冊ほどあるんですが。
#まだあるのかよ。
「みなみけ」は昨年アニメに合わせて早期発売した分、やや遅れ。けど、思ったより早かったかな。「B型」と「WORKING!!」は今期のアニメの為でしょうね。「屍鬼」も7月から始まるけど、こちらはルーティーンっぽい。しばらく出てなかったし。「ノノノノ」は冬場にチャージかけてた分、今回は結構間開きましたね。3月以来だっけ?

残念なヒロインたち

| コメント(2)

福岡に戻ってきました。まぁ当面は残作業やる事になるでしょうが、「東京戻らないと」って追われる感覚で居なくて良いのは大きいですね。今日は卵買っちゃいましたよ・・・6個消費できるだろうからorz

支持率62.4%!民主の支持率爆上げがとまらない!!!!

やっぱり日本人ってバカだったんだよな。
#てか、ホント>>13の通りだよ。何もしてないのに爆上げする支持率とかもうね。
ただまぁ・・・
 NNN電話世論調査
 【全国有権者】1035人
 【回答率】51.7%

回答した人が半数しか居なかったってことは、どっちかと言うと今回答えた人は「適当に」答えただけの人かもしれんけどね。

セガ社員「小学6年生のマジコン普及率はたぶん90%以上。犯人は父親」

まぁダメなものはダメって言わないと、負の連鎖は止まらないと思うけどね。
#嫁さんの言も、モノをよく知らんからの一言でしょうし。
まずは言う事からだと思うけどなぁ・・・そんなの気を遣うところじゃないだろう。犯罪なんだし。

----------------------

せめて通算700本は真面目に買ってるであろう自分をガッカリさせないくらいはまともな対応してほしいもんだが>ゲーム割れ対策

今日は2つデカイ買い物をしようかと思ったんですが、1つは保留にしておきました。
#値段が結構まちまちなんだなぁ・・・
まぁ言わずもがな、携帯ですが。もう粗方決心もつき、機種も絞っていざ・・・と思ったんですが、ネットで聞いてた額とかなり違う。違う事自体は割りとある事も知ってはいたので、それを受け容れられなくは無いのですが。

もう一つ、実際に買ったのは「スカパーHDチューナー」。例のVARDIA(まだ届いてない。明日)も買ったということで、いよいよCSもそっち対応にしましょうかと。「選べる15」が千円高いのはネックですが、とりあえず自宅に居る内は活用しようかと。早速今日はベイの試合を・・・負けたけどorz
#他、ディスカバリーチャンネルがなかなか面白かった。ツタンカーメンの話ね。
これで・・・CSチューナー、レコーダー、テレビとデジタルが揃った。ちなみに、出張前は映りが悪かった地デジが、久々に見たらちゃんと映るようになっていた。隣に家が建つわSuicaが地下鉄で使えるわ自社が引越しするわ・・・もうヤダ、長期出張_| ̄|○|i|l
#リアルで浦島状態だよ。まぁ月1に近いペースで帰ってはいたけどね。

ゲームは『P4』。プレイ時間が28時間を越えた。


カレーの食材選び。別にシーフード作るってんじゃないぞ?
♯そうでなくても「ダシ」って時点で何か違うが。
勿論結果はこうなる。


アトラスは料理の出来ないヒロインをテンプレ化しようとしてますか?
♯前作も風花が料理下手だった。
しかも今回は2人同時にですよ。安西監督が大喜びですよ(違
つか雪子は女将になる気が無くても、女将候補なのに料理がアレってのは致命的だったんじゃ。結局1人暮らしを目指すにしても、どっちみち必要なスキルだと思うけどなぁ。


ア(ry

いい加減キャラの性格も分かってきました。や、流石にもう10時間は前に分かってたが。
当初「テレッテ」ポジションかと思ってた陽介ですが、実は自称の通り本当に「参謀」的な立ち位置なんですね。三枚目で主役に食われる役かなぁ・・・と思ってたけど(概ね女子にはそういう評価ではあるけど)、テレッテほどではない。
千枝と雪子はあくまでセットなんだな。ていうか、ああこういうのってあるよなぁ・・・とか。中高生くらいだと、女子2人が常にセットで動いているとか。カンフー好きだけどさして男勝りってわけじゃない千枝と、ただの引っ込み思案かと思いきや仲間内では天然ボケ&笑い上戸を見せる雪子。微妙にテンプレを外してる感じがあって良いですね。
完二は戦闘的には前作のガッキーさんと同じなんだろうけど、性格的には・・・まぁ同じような「ギャップキャラ」か。方向性は違うが。
#なんせ登場がアレだったからな。
あと後輩なんで接し方も割りと普通。今度こそ途中抜けは無いですよね?

----------------------

さて、自宅ってことで電気代は注意しないとなぁ。夜はエアコンを切れるときは切っておこう。東京の宿では、休日は24時間フル稼働も珍しくなかったが(ぉ

盥回し

| コメント(0)

どうせまた首の挿げ替えだけだろうから、別に今回の展開を驚きも喜びもしていない。

ようやく鳩が辞任したけど、次の首相は誰ならマトモな政治ができると思う?やっぱり前なんとかさん?

ポルナレフさんに休息が。まぁミンスである限りまた不眠不休の日々が始まるだろうけど。
まぁマスコミ的には「良い決断」とか言って誉め立てたりするのも出てくるんだろうな。続けられるよりは確かに良いけど、そもそもがダメって点で誉めちゃダメだろと思うが。
#一応・・・Yahooニュースでは読売辺りが「負の遺産」どーたらで批判はしてた。
とりあえず第一党がミンスである限り、当然次もミンスなわけです。選挙に勝てる面子を揃えようとするだろうから、単純に「ウケの悪い」人を外す、「ウケの良い人」を入れる、というやり方してくるんでしょうね。"政策抜きで"。
#ここなんだよなぁ・・・自民もミンスも変わらない。
こないだの田村、じゃねーや谷とか、そういうのを戦略に入れてくるでしょう。つまり、今後も選挙までは政策には期待できん、と。や、端から期待なんかしちゃいないが。

首相は誰でしょうね・・・と言っても冒頭に書いたとおり人材無しなのはミンスも同じ、首の挿げ替えでしょうから、菅か岡田か前原くらいでしょうか。順当にいくと菅なんでしょうが、この人は普通にウケが悪い側だと思うので、そこをミンスがどう考えているか?岡田も代表時の印象はさほど良くない、前原はメールの件を世間が忘れてたらそこそこだとは思うんですが。

しかし>>31ですよ・・・もちろん悪いところばっか抜粋してるんだろうけど、それでもこんだけあるってのがね。

【鳩山総理 辞任】  2ちゃんねる AAまとめ

どんだけAAあるんだよ?!って感じ。笑っちゃいけないのに笑えてしまう・・・まぁ結果的に嘲笑の類になりますけどね。

---------------------------

まぁ今回は地上波で見れてますので(しかも録画して何回も)、DVDで見てさして新鮮味は無いんですが・・・有るとすれば、オマケ部分(一部、放送ではなかったシーンが入っている)と、キャラコメンタリー。後者は1巻ではそこそこ面白かったので今回も期待してました・・・期待してましたが、まさかの八千代無双w
#佐藤君と八千だったので、気まずいというか微妙な空気になるであろう事は予想してたが。
最初は普通に・・・と言っても、かなり八千代が1人で頑張って喋ってる。佐藤君は一言レベルのコメントや相槌ばかりなんだけど、まぁこの2人なりの普通の会話だった。が、開始8~10分辺りからだろうか。そこから最後まで八千代の「杏子さんはー、杏子さんがー」で無双状態に。最後まで1人で喋りきりやがったwww
#始まる前に佐藤君の忠告が入ったw
まさに佐藤君を疑似体験させてくれるコメンタリーだった。ていうか、前の巻もあんまり触れてなかったが、今回はそういう意味では内容には一切触れていない。これ、もうラジオドラマとかでやった方が良かったんじゃ?(苦笑

ま、これはこれで面白かった。佐藤君の気持ちが分かったわ。こりゃウンザリする。しかもウンザリさせられている相手は片思いの相手なんだぜ。。。

2010年06月01日の更新

| コメント(0)

No.1417:149/295/211/245/198/211/108
ゲーマー日記
 『ペルソナ4』ファーストインプレッション



と言っても超密度低いです。

横浜・清水が連敗止めた!通算100勝に王手

地味様でしか勝てませんorz
#本スレに「番長が清水に変わっただけじゃねーか!」ってカキコが。その通りだな。
まぁ前回嫌な負け方した猫に圧勝できたのは良かったけど。連敗中は打線がボロボロ過ぎてホントストレスの溜まる負けが続いたけど、今日はその分(まだ足りんが)打線が繋がって点取れたな。
牛君はランナー出さないとアウト取れないのか?ってくらい劇場パターンが増えてきたな。まぁ結局抑えてるからいいんだけど。
 投球回:31 1/3(27試合)
 被安打:19
 被本塁打:4
 奪三振:47
 与四球:19
 与死球:1
 自責点:6
 防御率:1.72
ついに被安打と与四球が並んだか。奪三振率は13.5に達している化け物なんだが。。。
しかし清水もまさかベイでこんなに勝ち星を積み重ねられるとは思ってなかったんじゃなかろうか?(苦笑)早くも6勝目。シーズン12~13勝は楽に行けるペースだぞ、これ。

地獄の門がついに開いてしまったらしい。グアテマラに超巨大な穴

こんなのが自然発生する所には住みたくないな・・・ってのは、地震大国日本に住んでる自分が言うことでは無いか。
よほど地盤が緩いんだろうかねぇ?ハリケーン後に出現し易いってことは、普通に水に弱い地質ってことだろうし。

気に入るスキルの組合せが出るまでひたすら・・・

教師だけど勤務時間長すぎ死ぬ・・

この数字だけ見て「なんだよ、平日早いじゃん」とか思ってしまう自分が嫌だ。
実はこの仕事始めてすぐの頃、ちょっとやっていける気がしなくて教師に転職したいなぁ、なんて考えた事がありました。
#けど、いろいろ調べていく内に思いとどまった。
まぁたかだか1年ほど働いただけで諦めてたら、どんな仕事就いても同じだわな。
閑話休題。教師はやっぱ、相手が「子供」ってのが一番キツイと思うわ。いや、コミュニケーションスキルなんかあって当たり前。あった上で更にハイレベルな思考を必要とするんだろうなぁ、と思う。時間数だけじゃ見えない苦労なんてほかの職業にもあるだろうけど、「これが正解」っていう1つの解にはならないからなぁ・・・心労が凄そう。

東京23区で治安悪い順番に並べるとどうなるの?

たかだか1年弱住んだだけの自分の、一応知っている箇所についての感想。

北区:地方都市並。自分みたいな田舎モノには割とピッタリ合っているように思える。特に治安は悪そうに見えない。
板橋区:一応最寄り駅だけど実はよく分からない。なんせJR板橋駅は実は豊島区と北区の境にあるし。
豊島区:東口側北部(ビック、ヤマダ裏)や西口北部の雰囲気は悪い。治安悪そう。で、更に北上して北池袋付近は雰囲気が暗い。
新宿区:歌舞伎町は思ったより良い。けど、そこから更に北上すると韓国街なんで雰囲気が変わる。馬場付近でまた元に戻る。
練馬区:住宅地。住宅地故か、挙動の怪しい住人なんかは結構目立つ。街中と違って怪しい老人が見られる(ぉ
大田区:蒲田周辺は東南アジア系が多い。駅前にたむろしている・・・治安と直接的な関係は無いが。

こんなところだろうか。
まぁ何処居ても自分は外様だからなぁ・・・そういった見方しか出来ないのかもしれない。

---------------------

6月になってしまいましたね。
#さて、いよいよ残り4日か。
戻れるのは嬉しいんだけど、また来るんだろうなと思うとなぁ・・・気が重い。

今日はほぼ定時上がり。何時ぶりだろう?
なので『P4』が進んだ。荷造りの続きは金曜やろう。

現在、5/30でLv25、風呂屋ダンジョンの10階(?)まで来ている。
#敵がヤラシイ。
弱点が見つからなかったりピンポイントで中威力の魔法を連発してきたり。まぁ後者は確率の問題だが、弱点が無い敵は厳しいな。あと、ラッシュかけてもダメージが僅かしか与えられない敵とか。
#あれは驚いた。
今回は仲間も操作できるんですが、あえて操作はしてません。
#ボス戦と、ピンチに陥った時くらいか。後者は大抵手遅れなんだけど(ぉ
なので、ある意味前作と同様の緊張感を味わっているかもしれない。しかも先制がほぼ狙って出来ないので、結構フィフティフィフティの状態から戦闘は始まる。敵が同レベル帯だと結構緊張感がありますね。良いバランスだ。
とりあえず「ローグロウ」を覚えたので、ここから第二世代。このシリーズ、どうしてもペルソナのレベル上げに苦労する。まぁゲーム中盤以降はコミュボーナス入り易いからそうでもないんだけど、序盤はほとんどレベルを上げ切れずに合体材料になる。だからこういう「ベンチに下げたペルソナも経験値を得る」スキルは重宝する。
とりあえず、ローグロウ持ちのカハクたんとティターニア嫁とクイーンメイブ女王を作ってみた。
#コイツら、ほぼ同じレベル帯。
ティターニアはLv26なんだけど、何故か合体事故で作れたw
さて・・・そろそろ5月が終わる・・・突撃するしかないか?雨はまだ降ってないが。

このアーカイブについて

このページには、2010年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年5月です。

次のアーカイブは2010年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3