福岡に戻ってきました。まぁ当面は残作業やる事になるでしょうが、「東京戻らないと」って追われる感覚で居なくて良いのは大きいですね。今日は卵買っちゃいましたよ・・・6個消費できるだろうからorz
やっぱり日本人ってバカだったんだよな。
#てか、ホント>>13の通りだよ。何もしてないのに爆上げする支持率とかもうね。
ただまぁ・・・
NNN電話世論調査
【全国有権者】1035人
【回答率】51.7%
回答した人が半数しか居なかったってことは、どっちかと言うと今回答えた人は「適当に」答えただけの人かもしれんけどね。
■セガ社員「小学6年生のマジコン普及率はたぶん90%以上。犯人は父親」
まぁダメなものはダメって言わないと、負の連鎖は止まらないと思うけどね。
#嫁さんの言も、モノをよく知らんからの一言でしょうし。
まずは言う事からだと思うけどなぁ・・・そんなの気を遣うところじゃないだろう。犯罪なんだし。
----------------------
せめて通算700本は真面目に買ってるであろう自分をガッカリさせないくらいはまともな対応してほしいもんだが>ゲーム割れ対策
今日は2つデカイ買い物をしようかと思ったんですが、1つは保留にしておきました。
#値段が結構まちまちなんだなぁ・・・
まぁ言わずもがな、携帯ですが。もう粗方決心もつき、機種も絞っていざ・・・と思ったんですが、ネットで聞いてた額とかなり違う。違う事自体は割りとある事も知ってはいたので、それを受け容れられなくは無いのですが。
もう一つ、実際に買ったのは「スカパーHDチューナー」。例のVARDIA(まだ届いてない。明日)も買ったということで、いよいよCSもそっち対応にしましょうかと。「選べる15」が千円高いのはネックですが、とりあえず自宅に居る内は活用しようかと。早速今日はベイの試合を・・・負けたけどorz
#他、ディスカバリーチャンネルがなかなか面白かった。ツタンカーメンの話ね。
これで・・・CSチューナー、レコーダー、テレビとデジタルが揃った。ちなみに、出張前は映りが悪かった地デジが、久々に見たらちゃんと映るようになっていた。隣に家が建つわSuicaが地下鉄で使えるわ自社が引越しするわ・・・もうヤダ、長期出張_| ̄|○|i|l
#リアルで浦島状態だよ。まぁ月1に近いペースで帰ってはいたけどね。
ゲームは『P4』。プレイ時間が28時間を越えた。
カレーの食材選び。別にシーフード作るってんじゃないぞ?
♯そうでなくても「ダシ」って時点で何か違うが。
勿論結果はこうなる。
アトラスは料理の出来ないヒロインをテンプレ化しようとしてますか?
♯前作も風花が料理下手だった。
しかも今回は2人同時にですよ。安西監督が大喜びですよ(違
つか雪子は女将になる気が無くても、女将候補なのに料理がアレってのは致命的だったんじゃ。結局1人暮らしを目指すにしても、どっちみち必要なスキルだと思うけどなぁ。
いい加減キャラの性格も分かってきました。や、流石にもう10時間は前に分かってたが。
当初「テレッテ」ポジションかと思ってた陽介ですが、実は自称の通り本当に「参謀」的な立ち位置なんですね。三枚目で主役に食われる役かなぁ・・・と思ってたけど(概ね女子にはそういう評価ではあるけど)、テレッテほどではない。
千枝と雪子はあくまでセットなんだな。ていうか、ああこういうのってあるよなぁ・・・とか。中高生くらいだと、女子2人が常にセットで動いているとか。カンフー好きだけどさして男勝りってわけじゃない千枝と、ただの引っ込み思案かと思いきや仲間内では天然ボケ&笑い上戸を見せる雪子。微妙にテンプレを外してる感じがあって良いですね。
完二は戦闘的には前作のガッキーさんと同じなんだろうけど、性格的には・・・まぁ同じような「ギャップキャラ」か。方向性は違うが。
#なんせ登場がアレだったからな。
あと後輩なんで接し方も割りと普通。今度こそ途中抜けは無いですよね?
----------------------
さて、自宅ってことで電気代は注意しないとなぁ。夜はエアコンを切れるときは切っておこう。東京の宿では、休日は24時間フル稼働も珍しくなかったが(ぉ
今回は途中抜けはないですね。
……キャラのイメージと言えば、イザナギの服が特攻服だったり、完二が腰を低く礼を尽くしていたり、学園祭の服がアレだったりと、なんで今回の主人公って、こう『影の番長』みたいな演出をされ続けているんでしょうね。
イザナギのデザインから来たのか、東京から来た影の大ボス的なイメージがあって、そこからイザナギがああ言うデザインになったのか?
前作のキタローと言い、何も喋んないキャラなのにキャラが立ちすぎです。
十八さん>
それを聞いて安心しました。
今回は途中抜けはないですね。
……キャラのイメージと言えば、イザナギの服が特攻服だったり、
言われてみればそんな感じかな?どっちかと言うと特撮モノのヒーローをイメージしましたが。
前作のキタローと言い、何も喋んないキャラなのにキャラが立ちすぎです。
ん~どうなんでしょうね。
「喋らないキャラだからこそ」プレイヤーが彼是イメージを植え付け易いってのは1つの作り方ですが、このシリーズの主人公の場合は喋りこそしないけどそうしたイメージ付けの方向性は絞ってしまっている気がします。
#喋りはしないけどキャラ付けはしてるよ、というか。
だからこそ、周りの濃いキャラたちと対等に接するドラマが描けると思うんですよね。
近年のドラクエみたいに(『9』はまだ例外にしても)、周りがどんどん喋っちゃって主人公だけおいてけぼりになったり、逆に『グラ3』みたいに主人公が喋るけど基地外過ぎてプレイヤーが付いていけなかったり・・・この辺の調整は難しい部分ではありますね。