7月は「みなみけ」「WORKING!!」「クレイモア」か。胸が熱くなるな。
■センゴク天正記(9) / 宮下 英樹
手取川編から播州攻略編へ。
手取川編は、戦国時代の英傑の1人、不思議ちゃんこと「上杉不識庵謙信」を出す為にはどうしても必要だったんだろうなぁ・・・という印象。つまり、仙石とその主家・秀吉の物語的には、イマイチ関連性の低い戦いだった。
#秀吉は帰参を命じられたし。信長自身も出陣していない。
木下隊を信用する!!という柴田の言も当然フィクションだろう。そこをドラマの中心に据えてしまったので、面白くはあったけど必要な戦いだったかな?というと若干落ちる。
#まぁその後の加増の話に繋げる為にはあった方がいいのか。
粗も多かった・・・特に違和感があったのは、謙信没時の家臣団に、物語中では触れられていなかった直江景綱が既に没していた事実とそれを語った兼続が突如現れたこと。どう考えても大河人気に乗っかろうとした構成。
あと不思議ちゃんの最期もなぁ・・・言わんとする所はわかる。キャラ設定や史実上の記録からも、イマイチ「何がしたかったのか分からない」謙信だからこその演出なんだろう。領土欲があるわけでもない、大義の為に動いたか?ってとそうでもない。結果的に落とし所は「戦こそが静謐の源」と。なんかこう『戦国無双』好きとしては、まるで同じ所(闘争こそなんちゃら)に着地してしまった解釈に、少々残念だった。
#戦国時代の在り方からすると、どちらも人を超越した考え方をしたキャラになっている。
もっと新しく、戦国時代に見合ったオリジナリティのある解釈が出てくるかと思ったんだが。結局どっちも傍から見たら「戦馬鹿」だしなぁ。しかも謙信自身は家臣を駒としてしかみておらず、ついでにその「静謐」の何たるかも手取川時点で家臣が理解していなかったってのがビミョー。
んで、、、いよいよ黒田如水登場となった播州編。
まず着眼点的に面白い。「信長包囲網」としてまず謙信が消えた、だから次は毛利だ、という流れは当然なんだけど、割とすっ飛ばされがちな小寺官兵衛(黒田如水)を取り込んだ経緯や播州攻略戦での尼子、山中主従の末路など、ちゃんと描かれている。
#名言「我に七難八苦~」も出てきたw
そして毛利家中において戦の達人といわれる「吉川元春」登場。プーチン謙信に続いて、またも日本人離れしたデザインに笑ってしまった。今度のモデルは誰なんだろうな?
#妙に丁寧な口調とか、キャラ付けも上手いw
ちなみに官兵衛は割と強気キャラというか、作者の解釈の「播州人は鉄血」という設定を取り入れた人物像になっている。半兵衛の体調不良は2冊ほど前から伏線張られてたけど、いよいよその時が迫ってきたかな。その後、この官兵衛が筆頭軍師として活躍するわけですね。
★★★★☆
■センゴク外伝 桶狭間戦記(3) / 宮下 英樹
今川のターンを期待していたのですが、7割方織田のターンでしたね。
ただ、同じ織田のターンでも前の巻と違って、「戦国大名とは」という観点でまさに"下剋上"をやってのけた織田信長を描いていて面白かった。多くの場合、"尾張の統一"過程を端折って描かれることが多いだけ(描かれても位牌ぶん投げて兄弟対立程度(ぉ))に、そもそも末席でしかなかった事や、守護の斯波氏、織田宗家との確執など、順を追って描かれている。
#義元の諜略はフィクションだと思うが。。。
残り3割の今川方の話も、三国同盟や対織田の諜略戦など見所は多かった。先日立ち読みで見た、義元が老いた雪斎の背を押すシーンもありました。
#しかしあのキャラが亡くなったのは惜しい。
他、三国同盟で若き日の信玄やこの作者の漫画で初登場の山本勘助、北条氏康、幻庵など戦国中期の名将がずらずらと。
桶狭間まであと2年。朝比奈泰能も桶狭間前には病死してしまうことを考えると、今川方はやはり頭数が足りないな。まぁこの物語はあくまで主役の二人にスポットをあてる描き方だと思うので、関係なしに進められるだろうが・・・いや、家康がいるか。3巻では出番なしだったけど、桶狭間までには出てくるでしょうね。
★★★★★
地味に禿げネズミも登場。
-----------------------
7月のラインナップ。
7/2:屍鬼(8)、CLAYMORE(18)
7/6:みなみけ(7)
7/16:ノノノノ(11)、B型H系(8)、絶対可憐チルドレン(22)
7/23:宙のまにまに(8)
7/23:K2(13)
7/24:WORKING!!(8)
偶然(?)にも8巻が4つも。種類はそう多くない月になりそうですね。まぁ実は非公開でこの他に2冊ほどあるんですが。
#まだあるのかよ。
「みなみけ」は昨年アニメに合わせて早期発売した分、やや遅れ。けど、思ったより早かったかな。「B型」と「WORKING!!」は今期のアニメの為でしょうね。「屍鬼」も7月から始まるけど、こちらはルーティーンっぽい。しばらく出てなかったし。「ノノノノ」は冬場にチャージかけてた分、今回は結構間開きましたね。3月以来だっけ?
コメントする