まぁ電器店多かったのは楽しかったかもな、山手線西側付近を行動範囲にしてた分。
■ヤマダ電機の 「真実」 自ら仕掛けた"戦争"に苦戦していた
多分大方の人と同じだろうとは思うけど、、、
ヤマダ:地方中心の電器店
ヨドバシ:都市型電器店
ビック:中間
だと思う。んで、ヤマダのポジションってのは10~20年前ならベスト電器があったポジションなんだろうな、と思う。
#九州では、本拠なだけあっていまだにそれなりに元気ですが>ベスト
なので、そのヤマダが中央に出てきたら、もうそれだけで住み分けが崩れて自滅するんじゃないかなぁ・・・という予想。まぁこの辺も上のスレ見ると大体同じ認識のようですね。
#こう言っちゃなんだが、あらゆる意味で「騙くらかすのが得意」。
「地方だと競合店が少ないから値段競争が発生し難い」「技術面でも知識の乏しい客が大半なので、思うように勧められる」などなど・・・特に前者、この辺は別にヤマダに限ったことではないと思うけどね。
#地方は総じて高いです。コジマにしてもK'sにしても。
あとここからは個人的な感想・・・なんだけど、これも上記スレの感想と実は大差無かった(笑
池袋のヤマダには数回足を運びました(ちなみに新宿のは行ってない。JR駅から遠すぎ)。ただ買ったのは、確かVARDIA買った後にLAN線足りなくなったからそれ買っただけだったかな。
#一応、別目的でも行ったことはある。
4月くらいにキーボードの話題を出したことがあったと思う。あの時、結局Amazonで入手したものは使い難くて失敗したんだけど、「やっぱ実物見ないとダメか」ってことで行ったんだよな。がしかし・・・ここからは大半の人と同じ感想。「店内が無駄にだたっ広い」「品揃え悪っ!!」「店員うるせぇ!」・・・結局、新宿行ってヨドバシ行ったりしましたっけ。
#池袋のビックもいいんだが、あそこは逆に店が狭い分、品揃えも落ちる。
#池袋ビック(東口)の欠点は、ゲームコーナーのレジ掃けが悪すぎる事だと思う。
#並びすぎてて買う気が失せる。
まぁ、
ヨドバシ>>ビック>>>>>>(壁)>>>>ヤマダ
ですねぇ。ビックもねぇ・・・あそこは無駄に店舗が散在しすぎてて、まとめて買えないから面倒。あと店舗差も大きいですね。まぁその辺は・・・ミドルな位置にあるが故というか、そういう方針でやってるっぽいのはスレでも語られてますね。空いたテナントに突っ込むとかそういう話。なるほど、新宿のさくらや跡にも入ったもんな。
ただ、まぁ店員の知識とか、ワゴンとか(笑)、あと品揃えも店舗面積なりには良いので、ヨドが無ければ、またはヨドに無ければ利用することは多いです。
#ただ福岡だと使わないなぁ。西鉄の天神駅方面は歩いて行かないといけないし。
結構地方出店もやってくれるから田舎者の自分には良いんですけどね。鹿児島にもあるし。
で・・・やっぱり、「見て回るだけでも楽しい」のはヨドバシなんですよ。これもスレの意見と同じだけど、品揃えは良いし店員の質も高い。チームワーク云々って直接的にあまり関係なさそうだけど、何故か納得できる。
#この事はこの人に聞く、このことはあの人に聞く、ってのがサッサッって動けるよね。
まぁ利用頻度が高い分、不満にぶつかることも無くはないけど(昨秋のTouch購入時のゴタゴタとか)、基本、ここで買う場合が一番満足できる。新宿西口ヨドのPC部品関連コーナーを見て回る時のワクワク感は異常だし(笑
■国産の圧縮形式「LZH」のUNLHA32.DLLの開発中止へ、LZH形式使用中止を呼びかけ
あんまり意識して使ってなかったですねぇ。
#圧縮率、zipより高いんだ。
まぁWindowsが標準で対応するようになった分、zipのがやっぱり汎用性は高くなってしまいましたね。社内でも「圧縮する時にはLZH使わないように」ってのが数年前にあった気がします。
Dドライブを検索してみると・・・LZHが80ファイルありました。大抵はソフトの圧縮ファイルですね。で、08年以前のものがほとんど。自分でも意識的にZIP使うようになってたんだな。
----------------------------
さてと・・・今年も勝てなくなってきましたね_| ̄|○|i|l
#やっぱり交流戦は失速のシリーズになってしまったか。
噛みあわないんですよねぇ・・・まぁ負けるチームってのはそんなもんなんだろうけど、投手が頑張って競っている試合は打線が沈黙、そして投手が崩れたら為すがまま。弱い、弱いんだろうなぁ・・・いくら個々の能力があっても、それが結果に繋がらない。チームスポーツってそういうもんなんだよねぇ。
コメントする