準備完了。

| コメント(0)

さて・・・また行って来ます、東京へ。
#行って来ます、って言うか、もう片道切符に近いからなぁ。
結局、先々週末にやれた整理はこの土日はやれなかった。つか、やる気がしなかったというか・・・まぁ為るようになるだろ(ぉ

「コミックバンチ」休刊キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

看板もあるし意外だなぁ~と思ってたら、「蒼天」の連載状況って結構ダメダメだったんですね。
司さんのはアレだ・・・自分は「CITY HUNTER」が大好きだった人間なので、アレは認められん。それだけです。
#あの人の画も描写もストーリーも大好きなんだがな。
しかしどっちも単行本はそこそこ売れてるのにねぇ・・・

3×3EYESなど高田裕三の過去作品の話題で回るスレ

「3×3EYES」は全40巻にも及ぶ長編物語だけど、単行本の連載期間は15年程度なんだな。勿論十分長い期間なんだけど、初期と後期でペースに違いはあるとは言えアベレージ年2~3冊だったんだから大したもんかも。ベなんとかとかバなんとかがそれらを遥かに越える連載期間だけど、巻数が少なかったり終わる気配無かったり・・・う~ん。
自分は割りと最後まで楽しめましたね。確かにアンダカ編は長かったしそれ以降の展開はあまり記憶に残ってませんが、ちゃんと話を終わらせましたしね。

----------------------

たった2ヶ月の話ではあるが、その為にある物を買った。つーか、、、「2ヶ月」を「たった」とか言えるようになった自分の逞しさよorz
#普通に長期出張だよなぁ・・・コレ。
何か酷いな、この感覚。

   

先日まとめて買いましたが、最初の3冊はまだ読んでません。
#飛行機用にストック。
つーか、「パンプキン~」は話が繋がらないので、数冊前から読み返し中。「DEAR BOYS」は実は昨日今日でAct2から読み返し中←馬鹿
#掃除が進まなかったのは偏にこの所為と言っても良い(ぉ
今28巻・・・思ったよりもサクサク進めているが、流石に巻数がハンパじゃない。我ながらよくここまで読めたもんだと思う。Act2以降はほぼ画は変わってないよな、と思ってたけど、改めてみると初期はまだ結構目が大きかったりして今とは違うのね。ちなみに、無印の頃のは完全に画が違うけど。
あと何気に面白かったのは、Act2初期に嘉手納西の連中とストバスしてるんだけど、その際に使用されていたのが携帯電話じゃなくてポケベルだったことかな。まぁそれもそのはず・・・この話の連載時期は90年代終盤。まだ携帯電話とか新しかった時期ですね。
#けど、物語中はまだ其処から数ヶ月しか進んでないんだよなぁ。
だから、インターハイ最中になると普通に携帯使っている。漫画の連載と現実の時間の差異は結構残酷w
バスケ漫画としては言わずと知れた「スラムダンク」一択って人も多いと思うけど、殊、バスケのテクニックやら選手自身のメンタルだったり成長だったりという面で言うとこの漫画も一歩も引けをとらない。特に前者に関して言えば、右に出る漫画ってあるの?ってくらい。まぁ自分、バスケあんま詳しくないけどさ(ぉ
#感動的な話も多いよ。特に湘南戦第3ラウンドは反則的。主に湘南方で。
何気にもうトータルで50冊越えてるんですね。ペースが良いんですよね・・・大会と呼ばれそうなものを、ここまで通算で3つ書いてるけど、試合が無駄に長くなりすぎる傾向もないし、描くべきと描かざるべきを上手く使い分けている。多分「スラムダンク」が勝ち進んで決勝まで行ってたら50巻あっても終わらなかったでしょう(笑
#いや、自分は勿論アレも好きなんですよ?
けど、長く続けていてちゃんと面白いこの漫画も正しく評価されて欲しいな、と。

 

今週発売分。
#「LastOrder」は先週だけど、まだ九州には来てなかった。
「おお振り」は夏大後の西浦ナイン、ということになるのかな?アニメでは夏大で敗退するまでだろうから、その後はまた漫画のみに戻る事になる。

残念ヒロインシリーズ。
#おまいもかい!
しかも激辛、奈々子が死んだらどうすんだ。

板さん達の教育はなかなか実を結んでないようです。。。orz
#オムライス作ってこの感想って・・・

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年6月21日 01:57に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「国内=携帯 海外=据置」です。

次の記事は「絨毯買って改造」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3