2008年11月アーカイブ

| コメント(0)

よくよく調べてみたら、っていうか調べるまでも無く情報が入り込んできた。
『PSU』の「MAG+」って昨日から始まってるのかよ。しかも来月18日まで?!
#短かっ!
全然やる気ねーなぁ・・・しかも今回はパネルも倒数ランキングもなし。イベントとしてもオワットルというか。
せっかく年末年始で手を出そうかなぁ~なんて考えてたのに。仕事がアレな状況の今じゃ気軽にやれないじゃないか。しかも、「MAG」とステージが全く同じだったり新出武具も「+」ばっかりだとかで今のところ(予想の範疇ではあるが)なかなか「ガッカリ」な印象。
#まぁPAブーストはかかってるみたいだが。
でもそれだったらポルティ道場みたいのが欲しかったしなぁ。ていうか、電撃の亜流イベントなら嬉しかったのに。あれは道場あり、チャレンジングなステージありで結構面白かったんだよな。

う~ん、、、どうしよっかなぁ。続けるかどうかの判断は持ち越しでもいいけど、単純に期間短い&やる時間が無いで考えると、やる気も出ない。

----------------------

ガソリン120円台、1年7カ月ぶり

明日辺り、そろそろ給油いきますか。かなり減ってきてるし。
しかし春先、"原油高を理由に"価格を上げたメーカーの動向が気になりますね。こうまで大幅に(ほぼ2/3)下がってしまうと、お値段据置きじゃあ消費者が黙っちゃいないでしょう。
いや、価格高騰の理由は別に他にもあってもいいと思うんですよ。ただ、そうした説明が出来るかどうか?ってことだね。便乗値上げしたような連中はそれが出来ないだろうから。

デーブ再聴取へ 今度はチーム内機密漏洩疑惑…西武

今季の猫の躍進には、やはりこの人の力が結構大きかったんじゃないかな?と思うわけですよ。
#や、元々このヒト嫌いだけど。
投手陣はよく松坂の穴を埋めたと思うけど、それ以上に躍進の理由は打線の好調さだと思うし。後半、さすがにバテてきてたけど、それでも並以上の成績残してたしね。
だから、そこは一定の評価を与えるべき。

けどま、まず人間としてどうなん?ってのが今回いろいろ湧き上がってきているわけで。こりゃもうクビかもしれんね。
しかし自分はどっちかと言うと、"このタイミングで"諸々湧き上がってきた疑惑という辺りに違和感を覚えている。何で今更?マスコミが叩くなら、前々から分かってた問題も多々あったんじゃなかろうか?とも思う。何かの力が働いていた?

「横浜・野口」12月1日にも誕生へ

「(横浜は)FA前から魅力ある球団。あれだけの打線だし、これからの投手も多い。魅力だらけ」

褒め殺しですか?(笑
まぁ見様に寄っちゃあってのはあるだろうけどね。打線はともかく、投手陣は「これからの投手も多い=今はほとんど駄目」だから。野口がそれを育成できるというのであれば、この言葉に嘘偽りは無かった、ということになる。

これまでの成績

微妙といえば微妙だけど、元々ベイの捕手なんて、.250打ててればいいので打撃成績はそう重要ではない。
#流石に2割とかそれ切ってたりだと問題だが。
それよりもリード、バッテリー育成だよな。自由放任なベイの投手陣をどんだけ引っ張っていけるか?にかかっている。

-------------------

この土日は、また少し漫画を整理する予定。
増え気味だからってのもあるけど、それ以前に、連載が既に終わっているもので"残しておく価値があるか?"というのをもう一度見直したい。あわよくば、それで一気にゴソッと減らすことも出来るし。
元々、そんなことはあんまり考えない性質なんですけどね。しかし、例えば引越しをする段になって山のような書籍にウンザリしたり、なんてことは十分にありうる話。

2008年11月28日の更新

| コメント(0)

No.1329:144/281/188/231/185/200/100
ゲーマー日記
 3ヶ月報



昨夜は、DCの電源は入れたけどTVには映らなかった、というヲチ(ぉ
#配線がおかしくなってた・・・
PCからの接続を直接やってたので、S端子接続のゲーム機のコード束が外れてたらしい。面倒だったので結局直さなかったけどねorz

Dreamcast発売10周年

| コメント(2)

昨夜更新している時点で、日付を見て「あ・・・」と気付きました。この日は忘れられない模様(苦笑
ということで、本日11/27はDC発売10周年になります。

今でこそ漸く楽しめるようになったと言える"オンラインゲーム"を、10年も前に初めて標準搭載してしまっていた名機。「セガは何時でも時代を先取りし過ぎて失敗する」と言われる所以のような性能だったわけですが、その一方でDVDを採用せずに独自企画のGD-ROMにしてしまった点や、外付けでZIPドライブなどを持っていた等、中途半端に失敗している面も併せ持っています。まぁ・・・この10年での記録媒体の劇的な変化を考えれば、例えばSONYのような記録媒体そのものに強権を発動できるメーカーと違って、その判断を後世が嘆くような展開になってしまうのは致し方無い部分もあります。
#なんせ、あの当時はまだFDが当たり前の世の中。
USBも1.1、外部接続の記録媒体なんて普通は持たねーぞ、という世の中でした。

DCのソフト所持本数は182本。売り払ったのが4本あるのでこの数字ですが、これは、おそらく全DCタイトルの内の1/3程なんじゃないかな?と思う。DCは初期こそタイトル不足に苦しんだけど、1年目の終盤辺りから当時のPSよりやや少ない、といった程度のリリースペースにまで膨れ上がった。
#当時のPSが今のDSに近いレベルだったわけだから・・・
つまり、今の最新据置き3種はいずれもDCのペースにすらなっていないわけだ。まぁ、そこには開発費の高騰といった根本的な問題を解決できない業界が在るわけだから、一概に比較は出来ないけど。

しかしその寿命は非常に短かった。そんなペースだったにも拘らず、総本数が500本程度で終わってしまったのには、そんな理由がある。
#なんせ、「終結宣言」が出されたのが発売から僅か2年2ヵ月後。
そして実質のハード撤退がその1年2ヵ月後だから・・・3年4ヶ月という驚くほど短い寿命のハードだった、ということになる。PS3(2年)にしても360(3年)にしても今の段階で撤退、というのは少し考え難いだろう。
#この辺、実はハードのサイクルは近年長くなりつつある、という傾向も加味する必要はあるが。
#例えば、その前身のSSも後継機となるDCが発表されたのは3年と半年後だ。
セガがどんだけギリギリの状態でハード事業を運営していたのか?というのがよく分かる。というか、そもそもDC発売そのものが賭けであって、戦略的には失敗でもあったんだろうね。
#当時と立場が違うからこそ、こうして振り返って書くことは出来るが。
その当事者(ハードを盛り上げようとしていた)一派だった当時の自分からしてみたら堪らない。その流れ、対応を散々扱き下ろしまくったものです(苦笑

淘汰の進むゲーム業界にあって、今のセガがあるのはあの当時の判断があったから、というのはさして間違いではと思う。斬捨て直後、そしてPS2への進出直後こそ苦しんではいたが、(無傷ではない(Summy)とはいえ)その後6~7年の荒波を乗り切って今があるのは事実でしょう。
#まぁ、今の姿が当時の"セガマニア"を納得させるものであるか?は分かりませんが。

「Dreamcast」とは何だったんだろう?と振り返った時、「当時の騒乱」と「今のセガ」を対比して鑑みるに・・・その名の通り、"夢"だったんだろうかなぁ、と思うことがあります。ハードメーカーとしての"最後の賭け"という夢、そしてそれに乗っかって多くのソフトをリリースしたサードメーカー、それを買ったユーザの夢。成就せず大成はしなかったけど、今のセガになる為のただの過程でも犠牲でも非ず。その時、間違いなく最も楽しめたゲーム機だったよなぁ、と。
娯楽だしね。それでいいじゃないか、とも思う。

DCソフト売り上げ一覧

だいぶ中途半端なデータにはなってますが(ソフトバンク調べ)
10万本以上のタイトルが50本というのは、実はWiiでも実現できていないレベル。しかしこの数字を達成しているのが発売からほぼ2年の間だけ、というのも悲しい現実。

----------------

つい最近ならともかく、昔買ったハードでその時の状況を克明に覚えているのもDCくらいですねぇ。時間、天気、場所など等、未だに再現VTRが作れるくらい覚えてます(笑
実はあの時の紙袋もまだ手元にあったり。初代の箱はどうだったかなぁ・・・結局、最初に買ったのと、シルバーとR7と3台持ってるのですが、初代は随分と前に引退させています。思えば、あのドライブ音でよくもまぁ何本もやってこれたもんだよなぁ、と(^^;

最近のセガ関係のニュースと言えば・・・

龍が如く3・2/26発売

昨日書いたばかりだと言うのに・・・早ぇよ(笑
このシリーズは、言わば「新生」セガを代表するシリーズになりましたね。ソフトメーカーとしての成功の証明。

『Sonic’s Ultimate Genesis Collection』

国内では発売未定ですが・・・こちらは「古き良き」セガを思い起こさせる一本になりそうです。

さて、実は今年はDCのソフトを一本もクリアしていない。
#確か、TV買った時に『夢つば』動かした記憶はあるが。
何かやってみるかな・・・

2008年11月26日の更新

| コメント(0)

No.1328:144/281/188/231/185/199/100
ゲーマー日記
 『デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王』プレイ中記



以前ほどのペースではありませんがナントカやって行けそうではあるので、『ライドウ』の年内クリアを目指します。
#他はちょっと無理かなー・・・『LBP』が今のペースでクリアできるボリュームならともかく。
現状、『ライドウ』以外で今年でやってるorまたはやってて止まっている据え置きゲームは以下の通り。
・アオイシロ
 8月中頃から停止。ADVなので一番やり易いと自分でも思ってたのに進まず。
・AFRIKA
 どっちかというと間埋めの為にやっていた。ただ、それなりに再開の意気はある。
・ソウルキャリバー4
 もう飽きたかも。塔がつまんねーなぁ・・・レビュー書こうかな?
・オーディンスフィア
 慣れてきたかなーって所で移り気してしまいました。再開の優先は低め。
・龍が如く
 こちらも同様。但し、来年の『3』をやる為にはおそらく必須だろうなぁ。
・LBP
 チビチビと。時にオンライン、時に1人で。クリエイトはハードル高いorz

酷いなぁ・・・まぁ身の上考えれば仕方の無いところもあるが。
とりあえず、『ライドウ』と『LBP』は並行していくつもり。で、上に挙げたのを順次クリア(またはクリア扱いに)していくようにするかね。新作にもやりたいのがあるので、必ずしもそれが優先出来るとは限らないけど。

今のところ、今後数ヶ月以内に発売される中で、すぐに手を出す可能性が高い新作タイトルは以下の通り。
・プロスピ5完全版
 まぁこれは当然。ただ、従来のようにペナント等をやるかどうかは疑問。スポット的にやりたい。
・428
 『街』を髣髴とさせられる以上、手を出さないわけにはいかない。しかし他との兼ね合い。
・セイクリッド ブレイズ
 伏兵(笑)。理由は後述。
・龍が如く3
 同じく理由は後述。

このくらいかな。『龍3』は実際、どの辺で出てくるか分からないけど。
『セイクリッド~』はフライトプランのSRPG。買っただけでやってはいないが、評判聞く限りあまり芳しくない過去2年のこの時期(1~2月)発売のこのメーカーのSRPGが前例にあるので、ぶっちゃけ、最初にタイトル発表を聞いた時は「今度こそスルーしよう」だった。
#まぁ良くて後で補完、的な。
が、最近画面を見て「これはまさか・・・」と思わせるモノがあった。タクティカルマップでキャラが3Dなのは知ってたが、どうも画面右側に"行動順"を表現している箇所があるんだよな。そう、つまり『BLACK/MATRIX 2』と同じシステムっぽいのだ。奇しくも、あれも3Dキャラだった。
3度目の正直・・・"今度こそ当たり"を期待して買ってみたいと思う。

で、『龍3』。これは最近配信されたプレイデモ動画の感触が頗る良かったことが理由。細部の作り込みこそ海外メーカーのそれに及ばないけど、なんていうのかな・・・「空気感」に物凄いリアルを感じた。特に沖縄の描写かな。
動きのゲームっぽさは、リアルに描いては興が削がれる部分もあるだろうし、妥協点の一つと言っても良い箇所だと思う。その辺の調整が上手く行っているように見えたんですよね。

『セイクリッド~』は、PS2最後の購入タイトルになるかもしれませんね。KIDブランドがまだ何か出してきたらワカランですが。

メインイベント

| コメント(0)

あ・・・また漫画の感想書くの忘れてた(--;

--------------------------

RPGでこだわっていること

ダンジョンは左回り・・・拘りじゃなくて、ただの攻略法だな。
#いやほら、こうやって決めておけば、どの順番で探索するかが分かり易いので。
あーあとは、よほどの金欠じゃない限りは、武具は売り払わずに1種類1個ずつ手元に残して置くなぁ・・・なんだかんだで金の貯まり難いRPGの代表格なドラクエですらも、たまにそれをやる。
#例えば、先日クリアしたDS版『DQ5』がそうだった。
好きな属性は氷と風・・・はただ単に『タクティクスオウガ』で優位になり易いだけか。よく見たら>>42が近い事言ってるな。

そういえば・・・
来年の春に『DQ9』が予定されているらしいけど、そうなると『6』リメイクはその後なんだろうなぁ・・・こう言っちゃなんだが、『9』の保険なんだろ。
多分当時の感覚的に、『TOP』という快作が同時期にあったり、転職がアレだったりで極端に悪い印象しか残ってないだけなんだろう・・・と思っている。『6』に関する個人的な不評は。だから、このリメイクは結構楽しみなんだよね。『9』よりもよっぽど。

--------------------------

ちなみに『5』のクリアシーン。


意外なことにイオナズン万歳だった。

連休中は主に『ライドウ』で、チビチビ時間潰し的に『LBP』と『QMADS』をやってました。
『ライドウ』はやっとこさ3章へ。再開地点が2章の巫蠱るつぼからだったんで、意外に長かった・・・ってのと、単純に修験界で仲魔捕まえて忠誠、Lv上げて合体を繰り返してた。これだけで3時間はやってただろうか。
#あと、別件依頼のオバリヨン戦で初の説教部屋_| ̄|○
『LBP』はー・・・相変わらず、キャニオンの「ザ・マイン」で死ぬ。なんとかステージ終盤までは進めるようになったが。
『QMADS』は魔術士に昇格。この直前くらいかなぁ・・・その辺で矢鱈芸能問題ばかりにぶち当たったんだけど、それまで1位が当たり前だったのがいきなり苦戦するようになった。

で。本日のメインイベントを忘れてた。

こんなものが届いた。勿論、注文したのは自分だがw


目的はコレ。PS3のHDD換装。
この蓋は意外と簡単に開くのね。


取り出したところ。予想に反して、HDDって縦に刺さってるんじゃなくて横に刺さってるのね。最初、レバーの引っ張る方向が分からなかった。


これはもう換装後のネジ締め完了。
ネジ山が潰れ易いと評判の青いネジだけど、それなりに注意して回せば問題なし。


で、これが換装後の状態。320Gではあるけど、いろいろ差っ引かれてデフォルトがこの容量になるらしい。ま、十分すぎるけどね。
ちなみに、これらをやるのにかかった時間は、60Gの内40Gほどを使った状態でバックアップして1時間チョイ、換装に10分、そしてリストアに1時間で大体2時間半くらい。
#更に裏で、PC(例の1T)にデータをコピー。
この程度で済むならやる価値十分でしょう。

安物のHDDだし(とはいえ、ぶっちゃけ高いの買っても壊れる時は壊れる)ってことで、今後も先日の外付けHDD使って定期的にバックアップ取ってった方がいいだろうな。
#ちなみに、このHDDはAmazonで9000円足らずで手に入る。
#(一応、ブログなどで換装報告の結構ある物だったんでコレを選んだ)
まぁでも、先日掲示板でも書いたけど、こういうこと(バックアップ)が普通に出来るようになっただけでも安心感が全然違う。昔、DCでバックアップツールに手を出した事があったけど、アレはアレで安定感が全然無かったしなぁ。

いやしかし・・・また風邪引いたな。喉が酷い。加湿器稼動させるか・・・

360貯金

| コメント(0)

360貯金という名のヨドバシポイントを半分使って外付けHDD買ってきた(ぉ
#いや、どうせ当面買うつもり無いし。そろそろ消費してもいいだろと。
買ったのはIOの1TBモデル。バックアップも目的なんで、擬似ミラーリングというか、まぁそういうソフトを使って、部分的に内蔵HDDとSyncさせる設定にしてみた。

いやしかし・・・さすがに数十ギガ単位だと、遅いなぁ・・・昼過ぎからやってるけど、(まぁ同期も一緒にやってるけど)転送に時間がかかる。

“次官刺した”と出頭の男、「保健所にペットを殺され腹が立った」と供述

コレ本当かなぁ・・・いや、別にテロ論を推したい訳じゃないんだけど、それにしても理由が46歳にしては酷いもんがある。どういう思考をすれば、いきなり厚生省の次官まで到達するんだろう?
何か裏がありそうな・・・しかし、この理由で人が殺される日本もナンダカナー、ですけど。

三浦、25日に横浜と交渉 去就に注目

もう結構ダメなんだろうな、と思っているorz
#先日は糠喜びしたが。サンスポ死ね(ぉ
まぁでも、現実は現実。来年のシーズンを戦う為には、三浦抜きのパターンを考えるしかない。で、その一手が、、、

横浜が最速152キロ左腕ウォルロンド獲得

ベイスターズは伝統的に外国人先発投手で当てたことが無い。
#今年の結果も加味すれば尚更。
今回のこの補強も、とりあえずメジャーでの成績を見る限りでは「微妙」と言わざるを得ない。
やっぱメジャーのスカウトだよなぁ・・・燕が羨ましいよ、あそこは何人外国人投手の当たりを引きまくってるんだよと。まぁその後軒並み他所に持ってかれるんだが。

------------------------

実は4連休です。理由が理由だったんで、土曜くらいは出ようと思ったんですが、結局休んでしまった。
それより、さしあたっての課題は「衣替え」だ。いい加減面倒くさくなってきたなぁ・・・でも整理しないと、毎年のように買い足してったら邪魔になるだけだしね。
さて、
・侍道3
・通勤用バッグ
・外付けHDD
・スーツ
と買ってみた。メガネは結局断念。もう少し様子を見たい。
#ネジ締めてもらったら、今のも割とよくなった。
あとは・・・給油と洗車だが。明日は雨か、意味無さそうだな・・・

2008年11月19日の更新

| コメント(0)

No.1327:144/281/188/230/185/199/100
ゲーマー日記
 まずは『DQ5』が佳境へ



そういえば、いったんジャハンナの街に戻ったんですが、再出発の途中でグレイトドラゴンが起き上がりました。
#そこでパタッとDSを閉めた(笑
どうしよう・・・いや、例の縛りは継続するんで、別に使わなければ良いだけの話なんだけど、これまでも初版からいる仲間モンスターは悉く無視してきたからなぁ。強制的に加入してくるゲレゲレ以外は。しかし1/64かぁ・・・これがはぐメタだったら、なんの迷いも無く仲魔にしてただろうけどな。

--------------------------

毎日新聞、「Wikipediaに犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道

うわぁ・・・(--
まぁ不謹慎な話だし、こういう騒ぎ方もどうか?とは思うけど。
#けど、心情的に同情できない部分がある人も多いだろうけどね。
いやしかし・・・まぁ「×は~」の行で編集した方もどうかとは思うけど、それをそのまま報じまくる日本の大マスコミ達。Wikiは・・・っていうか、Wikiに限らず、インターネット上の情報は"裏"を取るのが常識。
#というか、そもそもこれは嘘情報でもなんでも無いしな。
それが個人レベルのサイトであったり、表現のし方によってはまだいいんですが、事がマスコミに渡ると事情が違う。
日頃、「誰でも何でも見られるから怖い」とインターネットを目の敵の如く報じるマスコミの方が、よっぽど恐ろしい影響力を持つってのを感じさせる一件ですね。

--------------------------

予想通り寒い一日となりました。九州でも山間部では雪も降ったそうで、初雪が20年ぶりの記録更新だとか。
#コートを出して、本当に良かった(^^
てか、帰り道で思ったんだけど、もしかして西区は市街地でも降ったんじゃないか?路面の濡れ方が雨のそれとは違ったんだが・・・

あーしかし、こっちの通勤電車はいいなぁ。出社時は、まぁ時間がほぼピーク時だと思うのでやはり混む事は混むんですが、それでも押し合いへし合い(ぉ)な程ではない。オッサンに密着されてクッサイ頭の匂いを嗅ぐだとか、そういう不快な思いをせずに済みます。

あと、いつもの企画の12月版は週末にアップします。ゴメンナサイ(--;

これでホントに雨が夜更け過ぎに雪へと変わったら異常気象?
というくらい寒いです。まぁまだ5度くらいはあるんで、実際雪になるにはもう少し気温下がらないとダメでしょうが。
#でも、明日の予報は最低気温が3度なんだな(--;;
大牟田とか既に1度だし。何なんだこの急激な冷気は。

クラブニンテンドープラチナ会員特典

相変わらずショッボイのしかありません。もしくはあっても邪魔にしかならなさそうな。
これはもう、申し込まなくてもいいかな・・・せめてDSのケースとかそういうのにすればいいのに。

Games Japan Festa 2008 in OSAKA 雑感

『みんなでスペランカー』が良さ気な感じです。
そういや、今日は『フロントミッション1st』をDLしてみました。自分がSRPGと言われるものを初めてやったタイトルになります・・・何もかもが懐かしかった。

殿堂入りステージ

久々に『LBP』やってみた。
この中の「ICO(Finished version)」が凄い。
#風の音とかもね。当然、ヒロインと手を繋いでいる(^^
でも凄いんだけどクリアできないorz
あと、出来の良さで言ったらやっぱり「God of War - Demon Skull」も外せないですね。
『ICO』と言えば・・・先日見た数少ない「トロステマラソン」の中で、ICOチームの新作発表が間近、という話が聞けました。アレは好きなゲームだったので楽しみ。

-----------------------

ということで、風邪はなんとか治まってきた感じ。まだ鼻水が止まらないし、やっぱ寒いし・・・ってのは単に本当に寒いだけか。
#でも、毛布はもう一枚出した。
あと、漸く向こうで送った荷物が届いたので、また荷解き・・・衣類がもう使えないのばかりだったので、軒並み畳んだ。で、代わりにコートを出した。まだ11月中旬なんだが(--;;
#一応・・・週末には元に戻るらしいけどね、気温。
でも、今も外は雨が降ってるしなぁ。こんな状態で明日の朝を迎えたら、マジで外に出るのが嫌になりそう。

久々の自宅だし、仕事はまだ忙しいしでいろいろやりたかった事やストレスやらが溜まっている感じ。そんなわけで、今度の週末はパーッと時間やら金やらを使おうかなぁ、とか画策中?
#いろいろ懸案はある。
例えばPS3のHDDがいい加減圧迫しまくってるとか、新しい眼鏡が欲しいとかスーツも新調したいとか・・・まぁいろいろ。そういやガソリンってまたクソ安くなったよねぇ。春先から夏場の騒動は一体何だったのやら。ほとんど減らないからその期間に1回しか入れてない俺の勝利・・・なのか?

『ライドウ』もやらないと・・・(--;;

母は強し

| コメント(0)

寒いのは風邪による寒気の所為だろうと思ったら、実は本当に寒くなっていた(--;

------------------------

あんまり音沙汰が無いとアレなんで。

[当初の予定]
金曜日:翌日夜移動なので、撤収準備も土曜でOK
 深夜まで遊んで遊んで遊び倒す。
土曜日:適当なところで起きて、1~2時間で荷造りして送って退出。
 ぶらぶら時間潰してから夕方祖母の家に挨拶に出向いて、夜、福岡へ移動。
 更に、翌日当然休みなので戻ってからも遊ぶ。
日曜日:可能な限り早く起きて荷解きしつつ好きに過ごす。

[現実]
金曜日:風邪引く。仕事中から既に喉がアレな状態になり、頑張って帰宅するも熱発。
 遊ぶどころじゃないので、翌朝回復していることを祈りつつさっさと就寝。
土曜日:全く回復せず。しかし撤収はしなければならないので、休み休みシンドイ思い
 しながらなんとか荷造り、退出。重い荷物を抱えて川崎のコインロッカー探しに30分
 以上を費やし、汗だくになりながら何とか関内まで行って戻ってくる。
 そして祖母宅へ。もうぐったり。
 更に飛行機でも特に何もする気にもなれず、ひたすら寝ることに。
 そして帰宅してバタン。
日曜日:回復せず。夕方までダラダラするも、いい加減荷解きしないと翌日困るので
 この時点で漸く持ち帰ってきたバッグを開ける。
月曜日:回復s(ry ←今ここ

ええもう、ずっとぐったりです。まぁ全く娯楽に手を出せなかったわけじゃないですが、予定を大幅に変更せざるを得ませんでした。風邪自体はわりとよくひくんですが、熱が出ることはそんなに無いですからねぇ。今年3月、こじらせて(?)肺炎になった記憶が蘇ってきたので、とりあえず今日は病院に行ってから出社しました(--;

で、帰宅してからも飯食って今まで寝てた次第。なんとなくよくなってきたかな?

-----------------------

毛布無いと死ねますね、しかし。今夜からどんどん寒くなるらしい。
東京では結局最後まで室内ではTシャツで過ごした(爆)自分ですらも、こっちでは速攻長袖に変更です。まぁあの部屋は不思議と高温、高湿が保たれてたんですが。

最近の話題で気になっているのは、番長のFA_| ̄|○|i|lと国籍法改正くらいです。後者については・・・忙しくなければ、または風邪で寝込んでなければ問い詰めたい話題ではあるんですけどね。こうして国民の与り知らん所で粛々と悪法が生まれていくことに違和感を覚えてなりません。

国籍法改正案 - 認知はものすごく簡単な手続き?

羽田で飛行機待ってるときに、『DQ5』をやってました。かなり早めに着いたので。
ラスダンでゲマと相対した時に、焼け付く息を侮ってしまって恐ろしい状況になってしまいました。
#主人公、息子、ホークマンが麻痺。
そういや麻痺って自然回復しないじゃん・・・キアリク所持が主人公だけで、当然満月草なんか袋にしかないw
メタルスライムは何があっても無事なのはいいんだけど、打撃攻撃の1,2,3が全滅してしまったので、果てどうしたもんか?一か八かで嫁たちベンチを出すしかねーか?ということで、総入れ替え。
#ほのおの戦士、メタルスライム、娘、嫁のメンバーで。
ほのおの~は何気にHPが高く、しかも火炎系はなかり低減できるので防御面は良い。ただ、攻撃面が鞭なので微妙。娘はバイキルトはともかく攻撃魔法は効き目がイマイチ、さて嫁は・・・というと、そのイマイチな筈の魔法だけど、元々破格の予ダメを誇るメラゾーマを使えるので、効き目落とされても130~140くらいを安定してダメージを与えられる。「これは(゚∀゚)イイ!!」と思ってとりあえず気休めバイキルトで鞭シバキ(30~40)を併用しながら数ターンしてたら勝ってしまった。
侮ってたわ幼馴染。母は強し。

他、せっかく帰ってきたと言うのに、PS3のゲームすらやっていない。まぁ状態が状態だ。結構楽しみだったトロステマラソンも部分的にちょっと見れただけだったorz
そういえば、祖母宅では祖母の誕生日を祝ったわけですが、
#実は、何で親戚が集まっていたのか?その時点まで知らなかった(汗
にしてもあんだけ仲の良い家族も珍しいわ。母の兄弟は5人いるんですが、もう結構な歳だというのに全員揃う。一応一員である自分から見ても、この結束力は凄いなぁ・・・と思う。これもまた、母は強し、でしょうかねぇ。

そろそろ辛くなってきた。もう一度寝ますか。

2008年11月14日の更新

| コメント(2)

No.1326:144/281/188/229/185/199/100
ゲーマー日記
 QMADS



略も度が過ぎると逆に分かり難い。まぁ、この場合は分かっている人間の間だけの呼称でしかないだろうから、別にそれでいいんだろうけど。

まぁ明日になっていきなり何かあるとは思えませんが、とりあえず明日行ったら出張終了。土曜はダラダラ梱包したり準備して、夜の便で福岡に戻ります。

-------------------------------

爆笑・太田殺害予告で逮捕された2ちゃんねらー、生放送で太田光と直接対決

詳細はよく知らんけど、典型的なネット(2ch)叩き手法ですね。フジテレビらしいわ(笑
まぁ・・・モラリティの問題でもあるけどねぇ。殺害予告自体は当然許されたもんじゃないし。ただ、そこらのボーダーは「インターネット」のあるべき姿をどんだけ歪ませるのか?TVメディアが意識して敵意を顕にしてきている昨今、こういうのを茶化さずにまともに相対できる人材ってのも求められるのかもね。

億が一、この人物が太田に勝ったら面白いけどな・・・さすがに無いか。編集ってのもあるし。

-------------------------------

さてと・・・ディスプレイ片すか(´・ω・)

2008年11月11日の更新

| コメント(0)

No.1325:144/281/188/229/185/198/100
ゲーマー日記


何も無ければ、帰るのは土曜日がいいかなぁ~と思っている。
#少し川崎に用事もあるし。
で、最終便で帰って日曜一日休んで月曜出勤・・・と。そうなると、自動的に金曜にはディスプレイを出さないといけなくなるわけで(中1日)。朝っぱらからアレを持ち出すのは面倒だな(--;

終わりは終わりなんだけど、まだ出張ベースでこっち来ることも多いだろうし(いきなり来週、なんてこともあり得る)、当面は自由の利かない生活になるんだろうなぁ、と。

はちみつレモン

| コメント(2)

のどが痛くなると無性に飲みたくなる。というか、あんなに美味しいんだから常に店に置いてあっても良さそうなもんだが。
#この季節になると出てくるな。

-----------------


 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

金曜夜から生活リズムがガタガタな自分ですが、土曜朝にはいいことがありました。
結局、197匹目。200匹行く前に仲魔になってくれました。

でまぁ、そんなわけで、土日のゲームはコレにかかりっきり。MPもモンスターにしては高めなので、思った以上に使えます。ただ、同時に思った以上に死に易いですが。
#ダメージ計算上は、敵として現れた場合と異なってるんじゃね?
それなりに高い攻撃力を持った敵からは普通のダメージ(30とか20とか)食らってます。フル装備で守備力は350越えてるんですがね。
まぁボスクラス以外はほぼありえないですが。

------------------

さて、予定通り済めば、いよいよ今週で終わりです>出張。
なんで、今週末はまたバタバタすることになるなぁ・・・まずはディスプレイをどのタイミングで送ったもんか?というのが考えどころ。
土曜は飲みに行ったんですが、ダチ2人が終電に間に合わなくなってしまって仕方なくそのままカラオケボックスで朝までコースだったり。喉痛いのに我ながらよくやるもんだと。というか、三十路過ぎてこのノリはヤベェ(笑
ま、その代償に翌日は二日酔いで潰れるんですけどね。今日はそんな感じでダラダラでした(--;

2008年11月07日の更新

| コメント(2)

No.1324:144/281/187/229/185/198/100
ゲーマー日記


実は今週から作業場所が変わっています。今度は新宿・・・そういえば、7年ほど前にもこの時期に新宿に居ました。
#あの時は、確か作業場所の隣がスクエニ(当時のエニックス)本社でしたっけ。
休憩室から発売前のPS『DQ4』のテストプレイ(?)が丸見えでニヤニヤしてたのを思い出します(^^;

セガ、「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」
PS2/WIN版共用のゲームキーを販売。WIN版クライアントも無料配信

『イルミナス』発売から1年と少し、ついにパッケージも無料DL可能な状態になりました。
#もう最近はとんと繋いでないなぁ、と。コントローラも福岡に送ったしね。
今現在、どのくらいの人が居るのかも分かりませんが・・・向こうに帰ったら、たまには繋いでみたいもんだ、と思います。イベントもまだあるかもしれませんしね。

原ジャパン、WBC必勝組閣決定 12日正式発表へ

良い判断ではないでしょうか。結果はどうなるか分かりませんし、多くの野球ファンが完全に納得するとは言い難いですが、それでも、これほどのやる気を出した首脳であれば、あとは選手の力次第、という風にも採れます。
#少なくとも、済し崩しに星野に決めようとした当初よりもずっと良い。
傍から見てて一番嫌なのが、やっぱ"押し付け合い"なんだよね。てか、五輪の過剰なバッシングも原因の一つになってるのかもしれんけど、やっぱ「責任」の大きさを考えると、なかなか「私がやる!」と手を挙げられない。けど、求められるのはやはりそうした気概を持った人材なのだ、と。
原さんがそれを主導してやったかどうかはともかく、何といっても現役の自チームのコーチまで借り出しての組閣、という所に本気度が伺える。これは非常に大きな一歩だろう。
こうした上の動きに、今度は選手が応えないといけない番になってきましたかね。

最新ゲーム機対決!-ゲームで遊ぶ頻度はどのくらい?-

割と興味深いデータ。時間が無いのであまり感想は書けませんが・・・
#ホントは一つ一つの結果にコメントしたいくらい、意味のあるアンケート結果。

この手のオンラインアンケートで課題となる"対象者が偏る"という問題も、ゲームに関係なく人の集まる「価格.COM」であれば、そこそこ意味のあるものと見る事も出来ます。
#勿論、それでもある程度の実状との乖離はあるかもしれんけど。
あと、やはり「ネットである以上は360ユーザの声はデカイ」、逆に「Wii(任天堂)ユーザの声は他に比べると小さそう」という傾向くらいは加味した方が良いかもしれません。

ザッと見でまず言える事は、やはり「据え置きにおいてのPS3と360への注目向上」「携帯においてのPSPへの注目向上」だろう。DSは04年末から、Wiiは06年末からで、昨年、一昨年までは任天堂ハードの独壇場だった日本市場は、一つの変化を迎えようとしている、ということ。これは、任天堂ハードの普及が進んだことも挙げられるが、携帯機においては純粋に『MHP2G』のヒット、そして据え置きにおいてはWiiのサード製ソフトの不振(不信)が影響していると思っている。
#特に後者。本体はまだ700万台前後であり、まだ「普及した」とは言い切れないレベルなのだ。
#(具体的には、SSとそんなに変わらないレベル)
これは少し外れる話題かもしれないけど、実は極最近、それを如実に感じた出来事がある。それは、『WiiMusic』の初動だ。
#14万本。
こういう得体の知れないソフトがいきなり14万本も売れる事が任天堂の凄さだけど、さて?しかしそれでも、「あれ?もっと売れそうなもんだが?」と感じた人はいるんじゃなかろうか?自分はそう感じた。
#参考:『WiiFit』は25万本。
「あれは分かり易かったからだ」。うん、勿論そう思う。しかし引っかかるのは任天堂のメインターゲット層が"そういう部分を度外視して買いに走れる"層であること、そしてにも関わらず14万本だった、ということだ。ここに、"任天堂神話"の微妙な綻びを感じたんだよな。
ああ勿論、この後年末に向けてよほど下手を打たない限りは売れると思うよ。ミリオンだって余裕でしょ、って感じで。けど、宣伝も決して控えめだったわけじゃないし、それなりに売り込んだはずなのに、"無条件に買える層"の動きが鈍った所に違和感を感じたのです。

稼働率の項でも書かれているけど、据え置きで一番普及していても実は一番動いていないのはWiiなわけで・・・
「月に1日以下」「今はほとんどやっていない」というユーザーの数が半数以上の52.7%に達するなど、ゲーム離れが顕著である。
去年は(クソゲだったが)一応仮にも夏場にドラクエ出したりしてそれなりに牽引していたけど、今年は、やはり『マリカ』以降の空白の半年がかなり響いてるんじゃなかろうか?と思う。PS3にしても360にしても、少ないなりにもとりあえず本体を所持しているユーザにアピールできるだけのソフトは容易し続けた。
#ま、PS3に関しては、8末~10月中盤に結構空洞あったけどな。
一番重要なのが普及台数なことには違いないと思うけど、次いで重要なのは「稼働率」。PS3も360もそれなりに高い数字を出していることは、所謂「ソフトが無い」というノイズが一部の虚言であることを示す一つの事由になるかもしれない。

とはいえ・・・恒例のツリーでも書いたけど、任天堂の季節はむしろ今からの半年間だろう。こういうアンケートが、今より前の半年と今から後の半年間で実施した場合、異なる結果が出る可能性も高い。
唯一つ言えるのは、やはりWiiがかつての据え置きNo1ハードとは違って、オールマイティに常に強いというわけではない、ということだろうか。

---------------------

しかし通勤がツライです。
前の職場だと、蒲田から京浜東北線の下り(?川崎方向)で南武線に乗り換えて・・・というルートだったんで、一般的な(大多数の)通勤とは逆方向だったんですよね。だから割と楽だった。南武線では確実に座れてた。
#電車ではあまり座らない性質なんですが、あんだけ空いてるとむしろ座らないと申し訳ない(笑
が、今度は京浜東北線の上り、そして山手線で新宿行きです。逆方向から順方向へ変わりました。所謂"通勤ラッシュ"をモロに受ける悪条件。てか、山手線はまだ救いがあるんですが(平行してるラインが多いから)、問題は京浜東北線だ。品川までのわずか数駅が苦痛でしかない(--;
#拷問に近い。よくアレを我慢できるな、こっちの人間は。
#福岡であの状況になったら、多分殴り合いが始まる(爆
そんなわけで、少しでも乗ってる時間を減らす為、残り1週含め、大井町でりんかい線に乗り換えて、そのまま埼京線ラインで新宿へ、というルートに変更しました。この方が微妙に早いし、何より、座れるくらいに空いている。
#その代わり、片道200円チョイ余計に金取られるがorz
だから帰りは我慢して、行きだけそれにする、と。更に、なるべく蒲田始発の京浜東北に乗れば、若干込み具合もマシになる。

昔、冒頭で書いた頃は池袋から新宿に通って「(ラッシュで)酷い目に遭った」と感想を漏らしたもんですが、まさかそれをも上回るギュウギュウ詰めがあるとは思いませんでした。

深夜のBSニュース

| コメント(2)

自宅に戻っている時は別ですが、主張先では平日は深夜のBSニュースくらいしかネット以外の情報媒体はありません。
#毎時、トピック絞ってやってるんだよね。
まぁその絞り方もピンキリ。如何でも良さそうなのがあったりしますけどねぇ・・・最近で見ててウンザリしてたのは、ローゼンのファミリー企業が作った橋梁かなんかの耐久度が基準を満たしてないのが分かった、とかだったっけ?毎時、世界レベルのニュースを5~6項目しか挙げないのに、その一つにわざわざ挙げることかよ、と。

横浜市立学校、トイレ清掃復活へ/10年度から全校実施/教職員から賛否両論

最初、意味がわからなかった。

横浜市教育委員会が、特別支援学校を除く全市立学校計五百校で、児童・生徒によるトイレ清掃をおよそ三十年ぶりに復活させることが四日、分かった。

え~っと、これをこのまま理解するに、つまり「横浜市の市立校は30年にもわたって児童生徒に便所掃除をさせてなかった」ということか。
最近の一部の馬鹿、もしくはヒステリックなアホ親のクレームでこうなった、ってんならいざ知らず、なんと自分が生まれた頃からこんなだったわけか。う~ん、カルチャーギャップを感じざるを得ない。
#自分は普通に公立校で小中高通ったけど、少なくとも小~中は便所掃除というカテゴリが普通にあったと思う。
いや、中は記憶が曖昧だな・・・けど、小は間違いない。普通に教室、廊下、校庭、中庭、そして便所って感じで振り分けられてたよな~と。他の地方は如何だか知らないが。
#まさか鹿児島だけ、ってことはないだろう。
にしても反対派の言ってることが頓珍漢だ。

反対派は「公共心が育つのか疑問」「ノロウイルスやO―157などに感染しない対策が取れるのか」と指摘
便所掃除程度で耐えられなかったらもう宇宙服でも着たほうがよくね?どんだけ貧弱なんだよ。賛成派の言ってることが当たり前だろうに。

てことはアレか・・・クレゾールの匂いとか、そういうのも知らずに育った子供も多いんだろうな。そう言うのを経て、例えば危険な匂いとかそういうのも身をもって理解する、とかの機会も生まれるんだと思うが・・・まぁこれは主目的ではないけど。

そういや、米も(欧もかな?)この"横浜式"というのは聞いたことがある。ただ、その理由は「便所掃除(校務員等)の仕事を奪うな」という話からだったと思うが。

何気に、厠を綺麗に使う、というのはそういった所から養われるんじゃないかね?と思うけどね。まぁでも、それも田舎で育ったが故の感覚・・・そもそも自分も小学校上がる前までは横浜に住んでたわけで、そのまま居座ってたらどうなってたかワカラン、ということになるわけで。
多分、自分が思う以上にこういうの(便所掃除なし)は多いのかもしれんね。

三浦、横浜残留…出来高など交渉最終段階

以前エントリでも触れたが、、、
戦力外通告(ベイを離れる選手たち)

その中で3名、「如何あっても引き止めて欲しい」とした選手が居た。それは、三浦、金城、相川の3名だ。そしてその中で2名(金城は確定、そして三浦もこの記事を読む限りでは秒読みらしい)が残ってくれる、としているようだ。これは僥倖。
#ドラクエ風に言えば「それを捨てるなんてとんでもない」だ。
クリア(優勝・・・は高望みでも、せめてCS)に必須な戦力・・・確かに、15年以上前、ベイはベテランを大量に切って有望な若手中心の布陣を構築し、その後、90年代後半に黄金期を迎えた。しかし、球団経営(単純な金の面だけでなく、そもそも"チームとして成り立つ"に足る要素全てを含めてね)を行う上で、どうしても現状、この3名は必要だろう。自分はそう思う。
#残念ながら、相川は去りそうな勢いだが。楽天かぁ・・・盲点だった。
#(ただ、相川のリードと野村のリードが合うかは微妙な気がするが)
この3人がいると、センターラインが綺麗に揃う。外野は吉村が一応打撃成績面で台頭してきたが、守備力に関すると突出しているわけではない。大西もいま一つ安定感が無い。そしてもう一つの枠は完全にローテーションに入ってしまっている。
投手は言うまでも無く三浦が居ないと"エース不在"だ。寺原は先発復帰を明言されたが、忘れてはいけないのは、今季彼がストッパーに回った経緯はチーム事情だけではない、ということだ。
#先発として失敗してた事実もあった。まだまだ信頼感は低い。
あと、やはり先発の枚数だ。三浦が居ないと、現時点で当確と言えそうなのが寺原と小林だけになる。間違いなく12球団最弱の先発陣だ。先発確定は最低3~4人はいないと、チームとしてシーズンを戦っていく土台が作れない。三浦が居る内に次代の先発の軸を増やしていかないといけないだろう。
そして相川だが・・・捕手のポジションは1年や2年で完成させるのは難しい。ホークスが未だに城島の後釜を作れないのがそれを如実にあらわしている。今のところ残留は絶望的なので相川の後釜を育てる必要があるが、いくらなんでルーキーの細山田は論外だろうから、やはり今シーズンマスクを被った武山や斉藤辺りが候補になる。リードもそうだが、最低.250か、もしくはチャンスに強い等の数字に出ない長所くらいは無いと、単純に打線の穴がある状態はマズイ。

現時点で考えられるオーダー及び期待される数字:
先発:(三浦:12勝)、寺原:12勝、小林:10勝、桑原:8勝、
   吉見?、山口?、佐藤?、工藤:5勝
中継:木塚:2.50、加藤:3.00、吉原:2.50、横山:3.50
抑え:助っ人?、石井:1.50
捕手:武山:.250、斉藤
一塁:内川:.330、佐伯:.310
二塁:仁志:.280、藤田?
三塁:村田:.280 40HR
遊撃:石川:.280
外野:金城:.280、吉村:.270 30HR、大西:.300、下園:.280

今シーズン駄目だった人や、期待値を含めて大体こんな感じか。
#補強はまだ含めず。
左の中継が不足、、、ってのは、ここ数年のパターン。石井を抑えにまわしてしまうとこうなる。木塚、加藤は今年十分休養しただろう。今年の失敗を来年返せ。出来なければトレード要員だな。先発は候補だけはいっぱいいるが、相変わらずどんぐりの背比べ。三十路前後の油の乗った補強がやっぱり必要だね。番長が残ったとしても他が若すぎる。吉見が覚s・・・いや、もう吉見は年一でいいや(ぉ
工藤はもういろんな意味でボーナスステージ(笑)。この人は投げてくれるだけでいいや、って感じ。まぁ隔年なので来年に期待。流石に隔年でも駄目なら引退だろう。最低5勝は欲しい。
内川は勝負の年。最低打率3割を残してフルシーズン働ければ、今後5年以上は不動の3番バッターの完成だろう。
#つまり、その才能を疑う余地が無くなる。天才の証明。
ベイスターズは長らく3番バッターに適正のある打者が居なかった。クリーンナップが右ばかりになる問題はあるが、今年の内容を考えればその不安も吹き飛ぶ。
佐伯は場合によっては外野でもいい。確かに育成は重要だが、この人は隔年でよくなる傾向がある。来年は当たり年、98年メンバーで野手の生き残りはこの人だけ、最後に一花咲かせて欲しい(最後言うなw
仁志はチャンスにめっぽう強いが出塁率自体は低い。ただ、バントは上手いので使い様ではある。あと守備の面ではやはり優秀なのでなかなか外し難い。
#というか代わりが居ない。
三塁は不動、言うこと無し。問題は遊撃・石川。今年終盤、スタメンながら打率は下降しエラーも目立った。ただ、素質は十分にあることも証明して見せたので、来年が正念場。琢朗の後釜として頑張ってほしい。
外野は前述の通り、吉村は打撃があるので外せないし、金城はその守備能力で外せない。となるとあとは1枠、一番スタメンに近いのは大西だろうが、今年終盤起用された下園が覚醒すれば大西を脅かせるだろう。左打者、という点も強み。

・・・と、このメンバーで全員が80%くらいの力を出せたとして(これは上手くいった場合、という想定。例えば上の数字の期待値を達成出来たとして)も、巨大戦力のGには敵わないだろう。しかし、ウッズや川上の抜けるDや投手陣の当たり外れ次第のT、特段の脅威が無いCやYSとはCSを争うくらいは出来るはず。
#あとはまともな采配が出来れば・・・('A`)
つまり、投手起用がまともで、かつ打線が繋がる様にスタメン組むとか、そういう・・・今年の欠点の一つだな。
投手陣の建て直しは非常に難しいが、まずは防御率3点台を目指して戦えれば、自ずとその辺りまでは射程に入ってくるだろう。

------------------------

しかし一気に寒くなった。
明日から来週にかけてまた冷え込むらしいな。週末はダチと飲みに行く予定を立ててるんだが・・・どうするか?ブルゾンでも買っておくか?
#持ってくりゃよかった・・・orz

2008年11月05日の更新

| コメント(0)

No.1323:144/281/187/229/185/197/100
ゲーマー日記
 『DQ5』~勇者の挑戦~



『DQ3』のゾーマ戦のテーマですね>勇者の挑戦
とりあえず予定通り、平日は頑張って『DQ5』やってくか・・・聖水ぶっかけ祭でしかないけど。
ちなみに、メタルスライムのすばやさが115くらいだっけ?で、星降る腕輪装備の息子と素の娘、あとはホークマンと意外に素早いしびれくらげで聖水投げてます。
#これだと、娘がギリなんだよな。3回に1回くらいはメタルの方が先に行動してしまう。
そこで逃すと、聖水3個分が損になるんだよなぁ・・・まぁ、それでも倒数150越えましたけど。仲間になってくれる気配はトンとありませんねorz
#組合せにもよるし。この方法だと同時にブラウニーや腐った死体が出てくるとアウト。

--------------------

小室哲哉容疑者 世界進出で挫折…借金も15億円超

なんという転落人生。
自分の場合は、まさに青春時代をこの人の楽曲がヒットしている頃に過ごしてきたわけですが、実は"アンチ"だったんですわ(ぉ
#今となっては、何故にそうなったのか自分でも分かりませんが。
そもそも、末期ではあったけどTMは好きだったんだよね。ちょうど改名(TM Network→TMN)した前後あたりで、「DIVE IN TO YOUR BODY」とか「TIME TO COUNT DOWN」「RYTHM RED BEAT BLACK」「LOVE TRAIN」辺りは大好きでした。
んで、高校~大学入った頃からだっけ、プロデューサとして活動し始めて、大成功を収めてたんですよね。ああそっか、それが気に入らなかったからアンチになったのかも(笑
#あくまで小室は"TM"時代のが好きだった、と。
なのでまぁ、実はそんなに思い入れは無い。むしろ以前から暗い噂は聞いていたので「あ~あ、ついにやっちまったか」と傍観している感じです。

神は二物を与えんね。経営者としては大失敗だし家庭も全然だし。

マッサ、あと一歩及ばずも「誇りに思う」

「今年はもう無かったことに」なんて戦前は言ってたわけですが、その認識は大きく誤ってたな、自分。
#例えば・・・マッサ自滅で何事も無くハミタイトル、なんて展開を予想していた。
しかし実際は、昨年同様「条件付のタイトル争いレース」。マッサは予想を覆し完璧なレース運びを見せ、ハミルトンも安全策で無駄に攻めずにタイトルを取りに行く走りをした。
#ハミの(マクラーレンの)作戦を非難する人もいるけど、ありゃ当然だと思うよ。
でも、それが最終的にまさかの失敗に終わる可能性すらあったわけだからF1は面白い。

条件はただ一つ。実際のところ、ハミルトンがノーポイントで終わる可能性はほとんど無いわけだから(それは、単純にマシンの能力で決定している。完走能力が高く、またハミルトンも遅い相手を抜けないほど下手じゃない)、マッサは勝つしかない。そしてその上でハミルトンが6位以下、それが条件だった。そしてマッサは己が出来る最高の仕事をしていたので、逆に"ハミルトンの安全策"に全世界の観衆の注目は集まったわけだ。
リアルタイムで実況版を見ながらの観戦をしてたわけですが、もうね、雨が終盤降ってきてベッテルがハミルトンを抜いた時(5位→6位)の盛り上がりったら無かったですよ。2chではハミルトンは人気無いですからね。
#かと言って、マッサにソレがあるわけではないが。その"アンチ"がマッサの味方をしたわけだ。
そしてベッテルが焦ったハミルトンの猛攻をかわしながらついに最終ラップに入り、そしてマッサはトップチェッカーを受けた、そしてカメラは最終コーナーへ、「ベッテルはまだ前だ、行ける!マッサタイトルだ!ハミざまぁwww!」という実況版の空気の中、 何 処 か で 見 覚 え の あ る 車 が ズ ル ズ ル と 後 退(笑
#誰もが最初、それに気付いてなかったんだよな。
注目はベッテルとハミになってたから。この2人の順位次第でチャンプが決まる、そういう空気になってたんだよね。フェラーリピット(というかマッサ一家)も同じ思いだったんだろう。だからとにかく「ベッテルがハミの前なら勝ち」という認識しかなかった。だから誰もが誤解した。後退するグロックを"関係者"と認識できなかった。そのくらい、世界中が興奮したファイナルラップだったんだよなぁ。

面白かったです。雨で演出されたものとはいえ、ある意味"ハミルトンの安全策"が招いたドラマ。そう、ハミルトンは安全策を取った。それは常道的範疇にある作戦だと思うし、彼らの計算どおりであれば、それは何の問題も無く完成していたであろう。
しかし、雨ともう一つ、"ライコネンが前に居た"ということがこの作戦を狂わせた。ハミルトンはライコネンに近付くのを嫌がった。この2つのファクターが彼らの作戦を最終的に狂わせる所まで招いた、と言えるだろう。
#ハミルトンは、明らかに手を抜いてたしね。
もっと速く走れて、そしてライコネンをパス出来る可能性だってあったに違いない。しかし、相手はマッサのチームメイト。"何か"あっては台無しだ。
#この辺は、戦前の某EJ氏の暴言なんかも微妙に影響あったかもしれん。
それを意識したからか?とにかく、ハミルトンは"5位以上"だけを目指して、ライコネンにはついぞ一度も接近することは無かった。ライコネンはライコネンでわざとスピード落としてた節まであったのにね。そんだけ、ライコネンが怖かったんだろう。過去にスパでやりあっていた、というのも意識にあったかもしれない。
結果、後続との十分なマージンを稼がずに、終盤、ああいったドラマが生まれたわけだ。
彼のアグレッシブさは度々非難を受けるし、実際、自分もアレはダメだろと思うけど、人間、"慣れない事をやるとロクな事がない"(苦笑
#いつも通り攻めていれば、あんなに余裕の無いレースにはならなかっただろうに。
外野だけでなくドライバー仲間からもバッシングを受け続けて、口ではその非難をかわしているように振舞っていたけど、そんだけ"自信"というものが薄れてきていたのかもしれないね、"前の車を抜く"という行為に。

--------------------

このレースは、今年唯一、フェラーリの戦略がマクラーレンの戦略を上回ったレースだったかもしれない。勿論、雨やアクシデントなどの偶然性は孕んでいたけど、"あの位置にライコネンが居た"ということが、ハミルトンへの強烈なプレッシャーになったわけだ。
#結果は違えど、ライコネンは昨年のマッサの援護への恩を返したね。
尤も・・・本人にその気があったかどうかはワカランがw あの男はそういう奴だからなぁ~(^^;

まぁ来年が楽しみになったのは確かだ。

グロックの身を案じるマッサ

笑い話みたいだけど、笑い話じゃないんだろうなぁ(苦笑
しかし良い奴だ、マッサ。意外と余裕あるじゃないかw

----------------------------


某所で書いたP3タシーロシリーズ(笑
このせいで持ってきてしまったぜ・・・

9月末から10月まで

| コメント(0)

もうほとんどメモ的に。ダメじゃん・・・

ハヤテのごとく! (17) / 畑 健二郎

中盤からハヤテの過去話へ。作者曰く「長くなるけど、いつかは書かないといけないと思っていた」だそうで。確かに、ハヤテの謎の多い生い立ちには解説が必要だったと思うけど、あまりに普段とノリが違い過ぎて微妙にダレた。てか、前巻に続いて瀬川泉が登場。しかも過去編。
#おいおい、本気でヒロインにするつもりじゃないだろうな?
この漫画の時間軸のあべこべさは、時に混乱させられたり魅力になったりするんですが、今回はそんな話の中でも千桜が咲夜の専属メイドになった経緯が載ってて、それは面白かった。なるほど、理由が理由だなぁ・・・作者的にも咲夜はそういうポジションか(苦笑

★★★★☆

明らかに、連載開始当初に比べると伊澄との立場が逆転してるよな(笑

屍鬼 (3) / 藤崎 竜, 小野 不由美

読んだのはかなり前なんで(汗)少しだけ。
夏野編でいよいよ「墓暴き」が始まった。そして真相が見えてきた。
原作は知らないのでその明らかになっていく過程を楽しめています。ただ、今のままだと「ふつう」の展開だなぁ・・・猟奇ミステリ的には、もう一ひねりほしい。

★★★☆☆

DEAR BOYS ACT2 (29) / 八神 ひろき

天童寺VS.明和大日立。この漫画が瑞穂以外の試合に2冊以上使うのは珍しい。
#まぁ分かるけど。
あーでも・・・明和がこの調子だと、瑞穂が天童寺に勝てるシナリオが思い浮かばないなぁ。十八番のディフェンスが完全に破られて点を取られまくっている時点で、もう格が違ってきてるわけで。
どーするつもりなんだろう?

★★★☆☆

いや、普通に面白いんだけどね。

おおきく振りかぶって (11) / ひぐち アサ

本来ならいっぱい感想を書きたいんだけど(苦笑)、こちらも短めで。
相変わらず脇の話も凝っている。チアの描写とか相手方の監督、コーチの内情とかいろいろ。
あと、珍しく試合の話を飛ばしたね。長期連載になる可能性もあるし、これはこれでありだと思う。一試合一試合緻密に描いてたらキリが無いw
キーとなっているのは「阿部」。中盤に、阿部父と阿部の食卓の模様があったけど、アレこそが阿部の抱える課題の一つなんだろう。親父が傍から見て「コミュニケーション」についてひかっかかった要素、これこそが、美丞戦の鍵になるんだろうな。
#その証拠、前巻ラストでの敵コーチの言葉どおり。
「西浦を崩すのなら、まず捕手からだ」だ。早速の3失点はその証左・・・なんだけど、ぶっちゃけ、「いやいや、いくら配球読めててもこんなに打てるもんか?」という違和感はあったか(苦笑
けど、三橋の球は所謂"平凡な球"だしなぁ。この漫画の初期に阿部が花井に打てない理由を「打たれない配球が出来るから」と答えてたけど、まさにそこを相手は突いてきたわけだ。

どーでもいいが、仕事の早いしのーかが可愛かったな(笑

★★★★★

ベルセルク (33) / 三浦 建太郎

久々だぜーw
船はちっとも進まないが、大局は動こうとしてますね。ガニシュカはやばすぎる(苦笑
あと実は気に入っているバーキラカの一味が出てきて嬉しかった。
ロデリック(タクティクスオウガではない)の有能っぷりも見れたし、とりあえずガッツ以外の部分でそれなりに面白かった。

★★★★☆

BAMBOO BLADE (9) / 土塚 理弘, 五十嵐 あぐり

おっさんシリーズ終了。
なんていうかこう・・・くすぐったいよね、この漫画は。なんかこう、青春のあれこれを思い起こさせてくれる。ダメ教師のはずのコジローが要所要所で名言を吐いてくれるから困る。
#「今楽ばっかしてると 大人になってから本気の出し方忘れちまうぞ」
本人の体験談なわけだけど、正にそこだよなぁ・・・所謂、何時の時代の年寄りも言う「最近の若い奴は」の代名詞。実は的を射たそういう表現もあるわけで。

で、次巻から漸く榊ウラの話になるらしい。原作者曰く「あまり長く続ける気は無い」とのことだけど、さて、どういう方向に話持っていくのか・・・ってTV出演てぉぃ。

★★★★★

何気に、タマちゃんがさとりんの払い胴を見て「綺麗」と感想を漏らした所が気に入った。

---------------------

Amazon、URLに日本語入れ始めたな。リンク大丈夫かなぁ・・・

「QED」と「CMB」は略。あの手の漫画は読んだ直後じゃないと感想書けないわ。
実は他に「フルメタΣ」もあったんだけど、こちらも結構前に1回読んだきりなんで省略。ていうか、コレにいたっては買うの自体忘れてたんだよね、前の巻から。
そろそろまた棚卸しないとなぁ・・・また何買ってるのか分からなくなってきた。そう書いてる傍から、また2つ増えてるしね(--;
#まだ集めるかどうかは保留だが。
先日、その2種類を持ってレジに行った時点で初めて「リアル」が出てるのも気付いたくらいだし(ぉ

福岡一時帰宅はこれで終わり。今度こそ、ホントに終わらせて戻ってこないと。
#あと数時間ほどで、また東京へ出立します。
予定ではあと2週間。気合入れて頑張らないと・・・その代償に日常潰してるんだしねorz
まぁ戻ってこれたとしても忙しいことには違いないんだけどね。でも、やっぱ出張先と自宅のある福岡とでは勝手が違う。それだけでストレスになる部分もあるし、やはりリラックスの度合いがね。

日に3度もエントリしたのは久しぶり。また更新もエントリも少なくなる日々に戻りますが、今後もよろしくお願いします。

劇場版なりの

| コメント(2)

相棒-劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン

「相棒 劇場版」視聴完了。
端的に感想を一言で言えば、「劇場版なりの面白さ」だったと思う。
#とりあえず、各批評サイトの批評を見た上で書くけど・・・
なんとなく、「不評」にあたる部分の感想が、自分の第一の感想と一致した。一番「???」となったのは、やはり"トリックの無駄"さ。
#序盤は面白かった。
亀ちゃんが爆弾放り投げたり、派手さと右京さんの読みとがばっちり噛み合って、TVシリーズを思い起こされる良い出来だった、と思う。
・・・が、中盤、捜査本部が置かれ、亀ちゃんどころか右京さんがそもそも振り回される展開になる。そこには"裏づけの無いトリック"があれこれ混ぜられたから、という理由があるのだ。チェスはまだいいにしても、その上で「指し手のミスは無意味」「橋は爆破するつもりは無い」「そもそも一般市民は巻き添えにしたいわけじゃない」など等・・・右京さんは尽く犯人にしてやられている。それだけでも"らしくない"展開だった。
#どう考えても愉快犯の仕業だったわけだ。
が、更にそこに輪をかけて奇妙な部分が見えてくる。この話の真相は、どう考えても数年前の"あの事件"をモチーフにしている。そして、その中にある"裏の事実"というところを基本的に「悪」とし、さらにその当時の風潮を訴える内容になっている。
それだけならよくある展開(TVシリーズでも過去にあった)だったんだけど、それにしては、"表現が有耶無耶"過ぎる。まず、前述のような愉快犯の如き描き方であったにも関わらず、そうした"悲劇"の被害者でもあったとする所に矛盾があるし、また、当時の風潮を批判したいのであれば"条件は同じ"にするべきである。
#退避勧告を「知っていた/知らなかった」。
当時の某K氏が「知らなかったのに見捨てられた」とミスリードする内容は、少々ハナに付く。このストーリーの主題でもあろう「人は忘れる」という所を意図的に突いた微妙な内容だ。やるなら正々堂々とやって欲しかった気がするね。ただの政治糾弾ではなく、当時のマスコミを叩く方を主導にした方が意味があったと思うが。朝日なんだからそういうのはお手のもんだろ。
#ああ、自己批判は無理か(ぉ

まぁ・・・派手さとよく動く内容については、"劇場版なりに"よく出来ていたと思う。序盤は楽しめたし、らしさもあった。
けど、例えば右京さんの恫喝(^^;)が空回りになったり、そもそもランナーとして参加した2人はその後一切触れられてなかったりなど、豪華キャストにした割にはいろいろと無駄が過ぎる。2時間に収める難しさと劇場向けに作る難しさはあるだろうけど、これだったらいつものシリーズでやってる特大版(2時間版)をそのまま映画にした方が、今回初めて「相棒」を見てもらえた人たちにもどういうシリーズか?が分かり易かったんじゃないか?と思う。

★★★☆☆

超 映画批評

グロ視ね

| コメント(0)

いや、ゴメン。さすがにそんな気分だったわ(苦笑

つか、ぬか喜びのフェラーリピットがカワイソス。まぁグロック頑張ったんだけどね。1人ドライで走ってたんだし、あそこで力尽きてもしょうがない。
マッサもやるべき完璧な仕事をしたし(雨でも速かったし)、ま、これはしょうがない結果かなぁ。チームがまとまってない中、注目がライコに行く中、よくやったよ。確かに今年のレベルは低いけど、チームに足引っ張られながら(自分の認識している中でも、少なくとも3度はそれでポイント失ってるしね)もよくやった、うん。

・・・ホンダが最後に炎上してたのに吹いた。
#ホント、今年は散々だったな>ンダ

インタビュー
 マッサ:涙目でチラチラ何かを気にしながら大人のコメント。「勝ち方も負け方も学んだ」は名言。
 アロンソ:どう見ても不機嫌(笑)。今回、一番ハミにタイトル取られたく無かったのはこの人だろうな。
 ライコ:普通。珍しく表彰台で雅と談笑。コメントは普通。

まぁでも、贔屓目無しにしても、マッサは今年成長したよな。チームに足引っ張られ、不運にも遭ったりして、それでもここまで戦えたんだからなぁ。ハミは車がまず壊れなかった、これが一番の勝因。
#速さでいえば、現役トップクラスなのは間違いないだろうし。
ただ、今年はキミやアロンソとガチ条件での戦いは見れなかったんだよな。キミは中盤やる気無かったし、アロンソもマシンが終盤まで酷かったし。

来年、フェラーリは今のところ同じ布陣で挑む。ピットのミスやら戦略のミスなど、フェラーリはやり直すことは山ほどある。
#マクラーレンは、ピットミスは少ないし戦略も当ることが多かった。
トッド、ロスなき後、こうしたチームのミスがマッサもキミも足を引っ張られたのには違いない。ここを立て直さないと、来年も同じ負け方をするだろう。ハミは間違いなく速いからね。そしてチームメイトは遅いし(ぉ
#いや、でもコレは結構重要なファクターだからなぁ。
昨年、それで一度逃したわけだしね。シューさんだって、チームメイトが敵にならないからこそ連覇が出来てたわけだ。

余裕

| コメント(0)

いつもと違って、今回は明日の早朝に出なくてもいいから良いな。
#日中は一日こっち(福岡)にいられるしね。
朝寝が余裕でできる。そういや、今朝もだらだら朝寝してしまった。

-------------------------

最近のゲームの売り上げの話。

「リトル・ビッグ・プラネット」初日で約3万本を販売

自宅でのんびりくつろいでいるので、たまにはこういう話。今日はヨドにもいって店頭の様子とか見てきたしね。

まぁ最近のっつっても、自分の買った2本の話ですがね。
まず『デビルサマナー葛葉ライドウVS.アバドン王』ですが、こちらは初日約5万、初動7.6万本、前作比で140%ということで、個人的には勿論予想以上、おそらくメーカー的にも十分に当たった、という結果になったんじゃないでしょうか。
#大方のシリーズファンの予想は、前作の出来の微妙さと衰退ハードのPS2ということで、
#前作売り上げキープ辺りだった。
内容をやってもらえばわかるけど、実は結構多くの面で前作の使い回しがあるんですよね。システム的な改善がメインであって、CGや音声の作りこみに関しちゃ今回はそんなにかかってなさそう。ということで、この売り上げは成功した、と言ってもいいんじゃなかろうか?前作は廉価合わせて9.6万だったっけ。そのくらいは余裕で行けそうな勢い。
ただ、店頭に余りまくっているのがちょっとカッコ悪いよね。さすがに発売から10日も経って客が見向きもしていないし、あれはもうそんなに伸びないだろう。評判は(自分含め)かなり良いんだけど。『P4』のヒットで勘違いして無茶な発注かけた小売の大失敗だろうね、勿体無い。

そしてもう一つ。個人的にはこっちが大問題だろうと。
>『LiitleBigPlanet』
予定通り自宅で遊んでます。オンラインとオフラインの垣根がほとんど無いのな。むしろ知らないといつの間にかオンラインやってる(笑
#メニュー周りが微妙に分かり難かった。
とはいえ、やはり協力プレイは面白いし、オフライン扱いの「1人で遊ぶ」も十分に面白い。ていうか、あのタイプのACTゲームとして考えたらある意味『マリオ』以来の衝撃、と言っても差し支えないレベルだと思う。ホント、スタッフは良く頑張ったよ。
で・・・売り上げは初日約3万本(各バージョン計)。この数字自体は、PS3の洋ゲーアクションとして考えたら全然健闘しているレベル。例えば『アンチャーテッド』みたいな今風のアクションであってもその程度しか売れない(国内累計6万)
#本スレの発売前の予想も、大体こんな感じだった。
けど、、、SCEはこのタイトルを今年末の戦略タイトルに位置付けている。海外でまずアメリカが初日25万本だったっけ?360に対して劣勢と言われる(最近は五分かたまに上回るらしいが)北米ですらこんだけ売れている。昨日か今日発売の欧州はもっと売れるだろう。
#が、しかし日本では初日3万本だ。
今日、店頭でも見てきたけど、『ライドウ』並に誰も足を止めない。まぁタイミングの悪さは当然ある(DSiの発売や『GTA4』と同日など)にしても、それにしてもこんだけ注目を浴びずにスルーされている、という現状をSCEは重く見ないといけないだろう。年内、頑張って国内10万本程度は売れてくれないと、有名声優を使ってまで宣伝した「戦略タイトル」の意味がなくなる。ていうか、やっぱ遅いよね?10月入ってからもとんと宣伝が目立っている印象、情報は入ってこなかったし、本当に売りたいならもっと気合入れないと。

今のゲーム市場、完全に携帯機が主導になってますからね。宣伝も力入れないといけないし、このタイトルの性質上期待される「評判による口コミ効果」ってのも、実質3万人のプレイヤーが頑張っても意味がなくなる場合がある。今の時点でこの結果を見て「爆死」とか騒いでるのは学習しないただの馬鹿だろう。けど、このタイトルは「伸び」が期待されているタイトルなわけだ。たったの10分程度、しかも地方の1店舗をみての感想だけど、現時点ではそういう気配が微塵も感じられなかった。これは危機感を抱いていいレベルだと思うわ。SCEは。
この分だと『白騎士』もかなり危ういのでは?せっかくのRPGなのに、宣伝不足でロクに売れないって展開が見えてきそう。

---------------------------

今夜はF1か・・・今の時点で予選の結果すら知らない自分がいたりする(ぉ
#ま・・・今年は無かったことに、だなぁ(コラコラ

尚、ゲームのほうは『DQ5』『ライドウ』『LBP』共に順調に進んでます。なんか、自宅だと随分とゲームやる気が出るな(笑
#前回あんなこと書いたのにな。あれは、やっぱ自宅ではなかったが故の弱気か。
つか、『ライドウ』やってて感じたけど、やっぱPS3のPS2ソフトアプコンは良いね。出張先ではPS2+MDT241でやってるわけだけど、離れれば気にならないが近いとやっぱりジャギが目立つ。けど、更にデカイ画面(37型)だから更に目立ちそうな自宅の環境では、PS3のおかげでその辺の違和感がほとんど無くなってしまっている。大したもんだ。

さて、ゲームばっかしてないで、そろそろ「相棒劇場版」も見ないとな。

このアーカイブについて

このページには、2008年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年10月です。

次のアーカイブは2008年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3