■相棒-劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン
「相棒 劇場版」視聴完了。
端的に感想を一言で言えば、「劇場版なりの面白さ」だったと思う。
#とりあえず、各批評サイトの批評を見た上で書くけど・・・
なんとなく、「不評」にあたる部分の感想が、自分の第一の感想と一致した。一番「???」となったのは、やはり"トリックの無駄"さ。
#序盤は面白かった。
亀ちゃんが爆弾放り投げたり、派手さと右京さんの読みとがばっちり噛み合って、TVシリーズを思い起こされる良い出来だった、と思う。
・・・が、中盤、捜査本部が置かれ、亀ちゃんどころか右京さんがそもそも振り回される展開になる。そこには"裏づけの無いトリック"があれこれ混ぜられたから、という理由があるのだ。チェスはまだいいにしても、その上で「指し手のミスは無意味」「橋は爆破するつもりは無い」「そもそも一般市民は巻き添えにしたいわけじゃない」など等・・・右京さんは尽く犯人にしてやられている。それだけでも"らしくない"展開だった。
#どう考えても愉快犯の仕業だったわけだ。
が、更にそこに輪をかけて奇妙な部分が見えてくる。この話の真相は、どう考えても数年前の"あの事件"をモチーフにしている。そして、その中にある"裏の事実"というところを基本的に「悪」とし、さらにその当時の風潮を訴える内容になっている。
それだけならよくある展開(TVシリーズでも過去にあった)だったんだけど、それにしては、"表現が有耶無耶"過ぎる。まず、前述のような愉快犯の如き描き方であったにも関わらず、そうした"悲劇"の被害者でもあったとする所に矛盾があるし、また、当時の風潮を批判したいのであれば"条件は同じ"にするべきである。
#退避勧告を「知っていた/知らなかった」。
当時の某K氏が「知らなかったのに見捨てられた」とミスリードする内容は、少々ハナに付く。このストーリーの主題でもあろう「人は忘れる」という所を意図的に突いた微妙な内容だ。やるなら正々堂々とやって欲しかった気がするね。ただの政治糾弾ではなく、当時のマスコミを叩く方を主導にした方が意味があったと思うが。朝日なんだからそういうのはお手のもんだろ。
#ああ、自己批判は無理か(ぉ
まぁ・・・派手さとよく動く内容については、"劇場版なりに"よく出来ていたと思う。序盤は楽しめたし、らしさもあった。
けど、例えば右京さんの恫喝(^^;)が空回りになったり、そもそもランナーとして参加した2人はその後一切触れられてなかったりなど、豪華キャストにした割にはいろいろと無駄が過ぎる。2時間に収める難しさと劇場向けに作る難しさはあるだろうけど、これだったらいつものシリーズでやってる特大版(2時間版)をそのまま映画にした方が、今回初めて「相棒」を見てもらえた人たちにもどういうシリーズか?が分かり易かったんじゃないか?と思う。
★★★☆☆
>相棒 劇場版
僕は映画館で見ましたよ。
フィルム風の画質&超大画面で相棒を見るとどんな感じになるか興味があったので。
>豪華キャストにした割にはいろいろと無駄が過ぎる。
テレビドラマの映画化の宿命ですね。
とりあえず登場人物を片っ端から全員出さなきゃならないという変な決まり事w
僕の場合は映画館で映画を見た後に
ニコニコ動画でTop GearのGT-Rと新幹線の対決を見てしまったもんですから・・・
映画館の大スクリーンに比べたらアリほどに小さなニコニコ動画の方が絵的に迫力があったんですよねぇ(しみじみ)
「日産の車で東京を走る」
やっていることは両方とも同じなんですけねw
これは深刻な問題ですよ。
映画が負けちゃダメだろう、みたいな。
あのへんの犯人との鬼ごっこの場面を
もう少し上手に撮影・編集できなかったのかなぁ・・・というのが僕の一番の残念なところでした。
でも亀山と伊丹が協力するシーンがあったから映画全体的にはOKです!w
金造さん>
テレビドラマの映画化の宿命ですね。
とりあえず登場人物を片っ端から全員出さなきゃならないという変な決まり事w
そういうのはあるでしょうね。
どうせなら、最後に「花」での一杯で終わらせるだけでもよかったのに。あの2人がランナーにならなくても。
#あの後全く触れられてない、というところに物凄い違和感を感じました。
映画館の大スクリーンに比べたらアリほどに小さなニコニコ動画の方が絵的に迫力があったんですよねぇ(しみじみ)
「日産の車で東京を走る」
やっていることは両方とも同じなんですけねw
これは深刻な問題ですよ。
映画が負けちゃダメだろう、みたいな。
この辺、各所の映画批評サイトでも書かれてますね。
#自分はその辺、よく分からんのであえて書きませんでしたが。
カメラアングルとか、とにかく撮り方が映画ではなかった、という評が多いです。
でも亀山と伊丹が協力するシーンがあったから映画全体的にはOKです!w
ああそれは言える(笑
#やっぱ、あの2人が協力するシーンはニヤリときますよね。
あと、中園参事官や三浦さんが微妙に右京さんの味方したり頼ったりする場合なんかもニヤニヤ出来る人です、自分は(苦笑