No.1324:144/281/187/229/185/198/100
・ゲーマー日記
実は今週から作業場所が変わっています。今度は新宿・・・そういえば、7年ほど前にもこの時期に新宿に居ました。
#あの時は、確か作業場所の隣がスクエニ(当時のエニックス)本社でしたっけ。
休憩室から発売前のPS『DQ4』のテストプレイ(?)が丸見えでニヤニヤしてたのを思い出します(^^;
■セガ、「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」
PS2/WIN版共用のゲームキーを販売。WIN版クライアントも無料配信
『イルミナス』発売から1年と少し、ついにパッケージも無料DL可能な状態になりました。
#もう最近はとんと繋いでないなぁ、と。コントローラも福岡に送ったしね。
今現在、どのくらいの人が居るのかも分かりませんが・・・向こうに帰ったら、たまには繋いでみたいもんだ、と思います。イベントもまだあるかもしれませんしね。
良い判断ではないでしょうか。結果はどうなるか分かりませんし、多くの野球ファンが完全に納得するとは言い難いですが、それでも、これほどのやる気を出した首脳であれば、あとは選手の力次第、という風にも採れます。
#少なくとも、済し崩しに星野に決めようとした当初よりもずっと良い。
傍から見てて一番嫌なのが、やっぱ"押し付け合い"なんだよね。てか、五輪の過剰なバッシングも原因の一つになってるのかもしれんけど、やっぱ「責任」の大きさを考えると、なかなか「私がやる!」と手を挙げられない。けど、求められるのはやはりそうした気概を持った人材なのだ、と。
原さんがそれを主導してやったかどうかはともかく、何といっても現役の自チームのコーチまで借り出しての組閣、という所に本気度が伺える。これは非常に大きな一歩だろう。
こうした上の動きに、今度は選手が応えないといけない番になってきましたかね。
割と興味深いデータ。時間が無いのであまり感想は書けませんが・・・
#ホントは一つ一つの結果にコメントしたいくらい、意味のあるアンケート結果。
この手のオンラインアンケートで課題となる"対象者が偏る"という問題も、ゲームに関係なく人の集まる「価格.COM」であれば、そこそこ意味のあるものと見る事も出来ます。
#勿論、それでもある程度の実状との乖離はあるかもしれんけど。
あと、やはり「ネットである以上は360ユーザの声はデカイ」、逆に「Wii(任天堂)ユーザの声は他に比べると小さそう」という傾向くらいは加味した方が良いかもしれません。
ザッと見でまず言える事は、やはり「据え置きにおいてのPS3と360への注目向上」「携帯においてのPSPへの注目向上」だろう。DSは04年末から、Wiiは06年末からで、昨年、一昨年までは任天堂ハードの独壇場だった日本市場は、一つの変化を迎えようとしている、ということ。これは、任天堂ハードの普及が進んだことも挙げられるが、携帯機においては純粋に『MHP2G』のヒット、そして据え置きにおいてはWiiのサード製ソフトの不振(不信)が影響していると思っている。
#特に後者。本体はまだ700万台前後であり、まだ「普及した」とは言い切れないレベルなのだ。
#(具体的には、SSとそんなに変わらないレベル)
これは少し外れる話題かもしれないけど、実は極最近、それを如実に感じた出来事がある。それは、『WiiMusic』の初動だ。
#14万本。
こういう得体の知れないソフトがいきなり14万本も売れる事が任天堂の凄さだけど、さて?しかしそれでも、「あれ?もっと売れそうなもんだが?」と感じた人はいるんじゃなかろうか?自分はそう感じた。
#参考:『WiiFit』は25万本。
「あれは分かり易かったからだ」。うん、勿論そう思う。しかし引っかかるのは任天堂のメインターゲット層が"そういう部分を度外視して買いに走れる"層であること、そしてにも関わらず14万本だった、ということだ。ここに、"任天堂神話"の微妙な綻びを感じたんだよな。
ああ勿論、この後年末に向けてよほど下手を打たない限りは売れると思うよ。ミリオンだって余裕でしょ、って感じで。けど、宣伝も決して控えめだったわけじゃないし、それなりに売り込んだはずなのに、"無条件に買える層"の動きが鈍った所に違和感を感じたのです。
稼働率の項でも書かれているけど、据え置きで一番普及していても実は一番動いていないのはWiiなわけで・・・
「月に1日以下」「今はほとんどやっていない」というユーザーの数が半数以上の52.7%に達するなど、ゲーム離れが顕著である。
去年は(クソゲだったが)一応仮にも夏場にドラクエ出したりしてそれなりに牽引していたけど、今年は、やはり『マリカ』以降の空白の半年がかなり響いてるんじゃなかろうか?と思う。PS3にしても360にしても、少ないなりにもとりあえず本体を所持しているユーザにアピールできるだけのソフトは容易し続けた。
#ま、PS3に関しては、8末~10月中盤に結構空洞あったけどな。
一番重要なのが普及台数なことには違いないと思うけど、次いで重要なのは「稼働率」。PS3も360もそれなりに高い数字を出していることは、所謂「ソフトが無い」というノイズが一部の虚言であることを示す一つの事由になるかもしれない。
とはいえ・・・恒例のツリーでも書いたけど、任天堂の季節はむしろ今からの半年間だろう。こういうアンケートが、今より前の半年と今から後の半年間で実施した場合、異なる結果が出る可能性も高い。
唯一つ言えるのは、やはりWiiがかつての据え置きNo1ハードとは違って、オールマイティに常に強いというわけではない、ということだろうか。
---------------------
しかし通勤がツライです。
前の職場だと、蒲田から京浜東北線の下り(?川崎方向)で南武線に乗り換えて・・・というルートだったんで、一般的な(大多数の)通勤とは逆方向だったんですよね。だから割と楽だった。南武線では確実に座れてた。
#電車ではあまり座らない性質なんですが、あんだけ空いてるとむしろ座らないと申し訳ない(笑
が、今度は京浜東北線の上り、そして山手線で新宿行きです。逆方向から順方向へ変わりました。所謂"通勤ラッシュ"をモロに受ける悪条件。てか、山手線はまだ救いがあるんですが(平行してるラインが多いから)、問題は京浜東北線だ。品川までのわずか数駅が苦痛でしかない(--;
#拷問に近い。よくアレを我慢できるな、こっちの人間は。
#福岡であの状況になったら、多分殴り合いが始まる(爆
そんなわけで、少しでも乗ってる時間を減らす為、残り1週含め、大井町でりんかい線に乗り換えて、そのまま埼京線ラインで新宿へ、というルートに変更しました。この方が微妙に早いし、何より、座れるくらいに空いている。
#その代わり、片道200円チョイ余計に金取られるがorz
だから帰りは我慢して、行きだけそれにする、と。更に、なるべく蒲田始発の京浜東北に乗れば、若干込み具合もマシになる。
昔、冒頭で書いた頃は池袋から新宿に通って「(ラッシュで)酷い目に遭った」と感想を漏らしたもんですが、まさかそれをも上回るギュウギュウ詰めがあるとは思いませんでした。
蒲田なら、6号車に乗ればそれ程混雑感は
ないはず。
同時間帯の川崎→品川の東海道線は
更に酷いですけどね。
いなたかしさん>
そういえばいなさんって川崎在住でしたっけ?
蒲田なら、6号車に乗ればそれ程混雑感はないはず。
同時間帯の川崎→品川の東海道線は更に酷いですけどね。
早速、今朝試してみました。
結果→変わんねorz
多分度合いだけの話なのかもしれませんが・・・ひょっとしたら、他の車両よりもマシだったのかもしれませんが、それでも密着ギュウギュウ詰めには違いありませんでした(--||
#大体、朝8:05~8:15くらいのなんですけど。
東海道線は凄いですよね。以前の川崎方面行きを待ってる時に、何時も目の前を通過していくのを見てたんですが、あんなのには絶対乗りたくないと思っていたものです。
#やっぱ遠方から人来るからでしょうかね。
あと停車駅も少ないから、ずーっと詰まりっ放しってのも厳しそうですね。夏は最悪だろうし冬も無駄に暖房入ったりするから死ねそう(--;;
まさか同じ目に遭うようになるとは思いませんでした(--;