2009年2月アーカイブ

いや、あくまでシーズン中の話ですけど。
まぁ確かに昨年のセリーグ、3塁手部門で失策王ではあるんだけど、(正確な守備機会数が分からないが)五輪に行ってた分差し引いて130試合くらいで16個というエラー数であれば、8試合に1回程度だから1週間半試合見て1回、ということになる。
#ちなみに、NPBの公式だと守備率.957なので、逆算すると約269回の守備機会で16個となる。
しかし緊張なのかどうか分からないが、WBCの練習試合では既にエラーを喫しているようで。まだ地に足が付いてないのかもなぁ・・・と。大体、アイツは横っ飛びとかは上手いんだけどな。むしろ正面の球でエラーすることが多いから困る。球際には強いんだけどなぁ。肩も強いから多少動きが緩慢でもファーストゴロ取れるし。
ちなみに、打撃に関しては今のところそんなに問題無さそう。安打は出ているし、前にも飛んでる。
なので、一部で挙がっている「ランナーが居る場面で引っ張ろうとして引っ掛けた。チームバッティングが出来てない」という批判も的外れ。そもそもHRバッターである村田に、原さんは送るバッティングなんか求めてないだろうし、何より、基本村田は"右打ち"のバッターだから、引っ張ったよう見えたただのミスショットの可能性が高い。
#そらコースによっては引っ張る選択肢を取るだろうが・・・
実はああ見えて研究熱心な「読み」タイプのバッターなので、それが外れると凡打に終わる場合も多い。読みが当たっていさえすれば、基本的に右打ちをして自然とランナーを進められる。そういうバッターなんだよな。
だから、今回はその準備(相手投手の研究)をどのくらいやれているか?が鍵になるかも。

-----------------------

不安も左打者もいっぱいの原ジャパン…韓国は左腕先発

そこで吉村、大西を(ry
#打てるのが右打者ばっかりのベイスターズにはあり得ない悩みだなw
てか、大砲に拘らなければ普通に内川居れて右4枚じゃん。小笠原や福留に魅力があるのは事実だけど、対左オーダーとして・・・
   稲葉
内川    イチロー

  中島 岩村
 村田   小笠原

    ゴリ   DH福留

#捕手からレフト線方向が全員右打者w
何も問題ないじゃないか。
てかまぁ、左右は確かに大事だけど、篠塚の言うとおり、このレベルになると左右云々以上に投手の能力に依る所のが大きいと思うが。

「ZERO」が“麒麟ZERO”のCMソングに決定

「ZERO」は92年の曲だったかな・・・その時生まれた子がもう17歳。ついでに、来週からの出張で一緒に行くのが23歳。

はぁ・・・

そら歳もとるよなぁ・・・

PS3「龍が如く3」、PS3用ソフトでは歴代2位のスタート

完全オリジナルとして発売された『1』は例外にしても、その好評を受けて発売されたPS2『2』をも上回るペースをPS3でマークした、ってのは大きいね。
#そして昨年の同じ時期に発売された『見参』の倍。
50万はともかく、40万ラインが見えてきてるかもしれん。一般層にも人気のあるタイトルだから、週末の伸びも結構ありそうだなぁ。『デモンズ』と違って出荷数も十分らしいし。
まぁでも、ここまでは想定内かな?勿論、『見参』比で倍ってのは予想以上だけど、今のPS3であればこのくらいは可能な域。
しかし・・・ホント、育ったなぁこのシリーズ。来週発売の『バイオ5』が何処まで対抗できるか?かつてのダブルミリオンシリーズだけど、PS→GC/PS2と順調に右肩下がりだったわけで。逆に昇り竜の『龍が如く』シリーズが上回るのか?

-----------------------

オワッタ・・・
明日も出社決定。なんとか日曜は回避したが、それでも準備等々で時間は取られる。こりゃ『TtT』クリアは無理だな_| ̄|○|i|l
もう、覚悟してラスダン特攻しようかなぁ・・・結局今週は平日かなり酷かったので、全く進められなかった(育成できなかった)。だから、2回転職した連中がまだ中途半端なんですよね。。。一応、Lvは40越えてるがSKLが低いのが居る。さて、どうしたもんか?
#多分、クリアは出来るんだよな。けど、何か満足できないというか、、、
せっかく準備したのに、と。この辺は拘りでしかないのは事実だけど。

・・・・・・現地でPS3買って、帰る前にPS3売る(マテ
#本当にやってしまいそうな自分が怖い(ぉ

ちなみに、今回はあまし自宅に戻るつもりも無いです。
#ていうか、会社的にも苦しいし(まぁ自腹で帰ることに抵抗は無いんですが)
なので、当初の予定だった「Wiiタイトルは第2便で」というのも、ちょっと考え直し中。下手すりゃ第2便は4月に入ってから、なんてことになる。
 ニア ①それなら最初から
 ニア ②もう持っていかね
さぁどっち?と。宿のTVの質はどうやらダメそうなので、HDゲームは向かないと思うんですよねぇ・・・けど、選択肢の狭いWiiをわざわざ持っていくか?というのもあるし。
#今やりたいのは明らかにWiiではない、ってのもあるが。


まぁ、こんだけ悩んでもゲームする時間自体がロクに無い可能性のが高いんですが。

2009年02月27日の更新

| コメント(0)

No.1354:144/283/196/234/189/204/103
ゲーマー日記
 何故か『SaGa2』について語る



先日買った3つの品はそれぞれ別々のお店の商品だったので、どうやら別々に届く事になりそうです。
#幸いもう発送されているので、出張前に届かなくて涙目、なんて展開は無さそう(^^;
で、ついでに元々予約してた『龍が如く3』もほぼ同じタイミングで発送されてます。週末は箱が4つ届く事になりそうです。
ちなみに、一昨夜は昨夜でB'zのLiveDVDがメール便で届いていたり。先月は大人しかったですが、今月はAmazonフィーバー中(笑

なんかね、、、こう忙しいと、食う事と買う事しか楽しみが無いのよorz

ここ2週間くらいは特に酷いですね。退社が23時を切れなくなった。3日に1回くらいはフロアの戸締り(最終退出)をやってる気がする(--;
#ついに今宵は終電を逃した。
でもね、そんな時間に帰るにもかかわらず、晩飯(最早夜食)は食うんだな、これが。早めに食えば良いんだけど、どうしても仕事の時間中に食うことに抵抗がある。休憩時間なんてあって無いようなもんだしなぁ。

これは・・・

| コメント(0)

やっぱ龍3ヤベェwwww
朝っぱらから爆笑した。

昼の部と夜の部

| コメント(0)

今回は初のオリジナルがあったらしい>みなみけ おかえり

三四郎雑記さん:みなみけ おかえり 第8話

何にせよ ア ツ コ 万 歳 (ぉ
#久々のアツコ祭に自分大興奮(嘘
冬馬に抱きつかれて困惑するアツコ最高だ。
これも原作ありなのか。てーか、オリジナルの話で微妙に保坂を見る目が・・・保坂の妄想はどんどん発展していくけど。
#けど、徐々に普通のダメ妄想になりつつあって、「そんなの保坂じゃない」って感じもあったな。

それにしても、ケイ子の眼力がアニメ版は迫力あってよかったな。

日本 vs. オーストラリア

ああ良かった、ちゃんと打てたか>ムラ&アゴ
#しかも打点あげまくり。
まぁ大事なのは本番ですけどね・・・五輪予選でも打ってたし。

ノムさん「松中、細川なんで外れたんや」

買い被りすぎてたかな?まぁ、この人はこういう外からボヤくキャラだからしょうがないと言えばしょうがないけど、一応自分も参加した監督人事で選んだ人物にここまで言うかよ、って気はする。
ま、どっちが正解かどうかは分かりませんけどね。

金城と松本の争いが激化 横浜

コレは嬉しい・・・基本構想では、まだ金城は外せないと思ってるけど、それでも競う相手がいるだけで相当に違うだろうからね。
#競うっつーか友達だったけど、かつて多村が居た時みたいな。
いやしかし・・・冗談抜きで新人王候補とか言われだしてるな。走攻守揃っているとなると、3番手以下の外野手(大西達)は全く安心できませんね。

---------------------------

とりあえずLEONET回避決定\(^o^)/
#そんなに嫌かw
まぁ、何処行ってもダメなユーザが同じ建物に居たら同じことでしょうけどね。

さて・・・ポチッってしまったorz

ああ、一番右のはなんかついで(マテ
(なんか、今買うとクソ高いですね。自分がポチッた時には普通に19%引きでしたが)

2009年02月24日の更新

| コメント(3)

No.1352:144/283/196/234/189/203/103
ゲーマー日記
 3ヶ月報



頭痛がする・・・胃も痛い・・・う~ん(--;;

中国紙「日本は足の引っ張り合いをし、衰退の兆候を示している」中川辞任報道で

なんという的確な論評・・・中国紙に言われちゃマジでオシマイだな・・・orz
#まぁ他所の事だからこそこう言えるんだろうけどな。
そらもう我がトコんまでこんな記事書けんやろうしw

て言うか、ああいう場ってのは酒くらい普通に飲むらしいし、実際、薬の影響で朦朧としてたらしいな。まぁ周りがその状況だったのを止めなかったとか組織的な終わってる感があったり、その酒で言い訳をしてしまったのも対応として間違いだっただろうけど、アレで辞任にまで追い込むマスコミの煽動力は恐るべし。てか、世論ももっと冷静に見んとね・・・踊らされすぎだろう。

怒首領蜂大往生が大量バグ&劣化移植でメーカー謝罪

あーあ・・・やっちゃったか5pb。
#大人しくギャルゲだけ作ってりゃよかったものを。
どっか外注なんだろうけどね・・・あそこは独自で開発チーム残ってなかったような?プロデューサとかの人員だけじゃなかったっけ?
これでバグ対応で余計な金がかかって本家のギャルゲ開発に・・・あ~あ('A`)

------------------------

ていうか、360に移植された2DSHTってあんまマシな噂聞かないなぁ。『旋光の輪舞』くらいか?

そいや先週の放送でゲームセンターCXが第10シーズン終了。最後はNG『餓狼SP』。ま~た課長には無理なタイトルを、と思ったら、AD中山の推薦タイトルだった。
#ていうか、それまでゲームやってたなんてほとんど感じさせなかった奴がw
しかもマイスティックまで所持(本体は無し)というツワモノ。微妙に結末はおかしかったが、案の定、課長はまともに遊べなかった。SNKの格ゲーは自分も全く出来ない領域。ありゃしょうがない。
ADも変わって次は4月かららしい。こりゃダメだ、まだ東京だわorz

最後の一週間

| コメント(0)

さまぁ~ず三村親子は『LBP』やってるのか。

日本代表の28人決まる 松中、和田、岸ら外れる

結局村田も内川も残ったらしい。
#あんま結果残せなかったっぽいが。対Gでは。
つーか亀井残しちゃったよ、原さん。ぶっちゃけ、この面子では彼だけが「どうして残ったんだろう?」という気がする。石原はナンダカンダで評価されている記事も見たし、あと山口も一応左腕としては立ち居地がある。俊介はどうなんだろうなぁ・・・あのタイプは制球さえ良ければ通じるけど、昨年のシーズン中みたいな感じだと心配。球自体は軽いからポンポン飛ばされそう。

まー何にせよ決まったもんは決まった。五輪の悪夢を払拭できればいいね。前回大会ではなんとか世界一になったんだし、少なくともトーナメントで上位には残れないと。

残念なのは、個人的にはちょうど忙しい時期に当たるし、何より自宅に居ないのでCSで見ることも出来ないこと_| ̄|○|i|l
なのであんま触れないと思いますが、頑張れ!!日本代表!!

---------------------

さて、予定通りなら福岡での作業は最後の一週間、ということに。
昨日は出社してましたので、今日はその準備・・・というか、いろいろ整理できるところを整理してました。HDDレコーダの中身とかね。
#残量増やしておかないと、留守中の録画で困るかもだし。
#(遠隔操作でナントカしようと思っている)
『セイクリッドブレイズ』と『シャイニングフォース フェザー』が着たけど、前者は棚直行、後者は一応少しやった。戦闘は行動値内なら何度でも行動できる、という『サクラ大戦3』のARMSシステムを踏襲したものっぽい。セガは何気にSRPGで新しいシステムを取り込むことに積極的だったりする。
#『戦場のヴァルキュリア』なんかはその良い例。

せっかくだから、最後に今買おうかどうか迷っているモノを1つ。

ワイヤレスに憧れる。音質が唯一の心配毎かなぁ・・・

大ピンチ

| コメント(2)

今回からAmazonのアフィリエイトを活用することにしました。
と言っても、別に金が欲しいからとかそういうわけではなく・・・どっちかと言うと、「画像欲しいなぁ~」という理由からです。これまでも基本的に漫画の感想の時はAmazonにリンク張ってたんですが、やっぱ見た目で少しでも分かり易く(どういう絵なのか?とか)したいな、と。

■魔法先生ネギま!(25) / 赤松 健

相変わらず書く事は多いんだけど、ちょい時間も時間なんで、なるべく短めに。

限定版のほうは表紙が刹那の裸に月詠だったらしい。劇中でもそういうシーンがあるので、別にそれ様の表紙ってわけじゃないんだろうけど、しかし個人的には結構微妙というか。
以前修学旅行で一度戦ってはいるけど、あの時点では明らかに刹那よりも弱かったんだけどね。まぁ数冊前の時点で強さ比較表出てた時点で強くなってるのは分かってたけど、しかし微妙に納得いかない。
#あの時点で、既に人外になってるっぽかったしなぁ。間に何かあった、とも考え難い。
この漫画、やはり心配なのは"強さインフレ"だよね。まぁここまで来たら、ってのもあるんだろうけど、おそらく最終的に卒業まで引っ張るつもりであるのなら、夏休み時点の今現在でもう相当に強くなってしまっているのが心配。

さて、今回は前巻で現れたフェイトとの対談から。割とピリピリしたシーンからだった。
#この漫画では珍しい。刹那の心象、駆け引きが面白い。
で、同時に召喚された5人に襲われる各PTメンバー・・・なんだけど、ラカンのアレはどう理解したら?(笑
#強すぎるだろう。理屈なしって酷いw
戦いって意味で言うと、今回、本屋の活躍が目立つ。元々戦闘には向かないだろう、っていうアーティファクトだけど、例の名前を知るアイテムのおかげでストーリー的にもキーキャラになれた気がする。ただのヒロイン候補(とはいえ、扱い的には明日菜に次ぐくらいのモノがあるが)から、戦闘面においても重要度が増した。
本屋と言えば対に唯笑・・・ってこっちじゃない、夕映(どっちもIME登録しないと不可能な名前)がいるんだけど、騎士団として今回は顔見せ程度。学園祭編である意味本屋を越していたけど、今回は少々出遅れている。
個人的にはコタローとかこのかとかその辺も好きなキャラなんで、今回はそこそこ活躍できて満足。そういや今回は完全にネギPTオンリーでしたね。アキラ達は一切出番なしだったか。
「相打ち」の文字は何を意味するんだろうか?ラカンは知っているっぽい、クウネルは生きている、としか言ってなかったが・・・
終盤は昔話。ありゃりゃ、もしかしてあの姫様が母ちゃんですか?
#てことは、ネギにとって明日菜って叔母じゃんw
まぁ真相はどうだか分かりませんが。

★★★★★

つーか、アーニャもタカミチもたつみーも未だ不明だなぁ。何処で出てくるだろうか?

■DEAR BOYS ACT2(30) / 八神 ひろき

噛ませ犬万歳(酷
いや、まぁ面白かったですけどね。しかし前巻の感想の時に書いた、「明和大日立でこのザマじゃあ、瑞穂が勝てるシナリオが思いつかない」ってのには拍車がかかった。
#最後の最後、希望も砕かれるのは予想通りだった。
まぁレギュラーをフルタイム使わせた、っていうところの評価はついて来たみたいだけどね。
しかし試合後の互いのチームの選手の会話はなんだか微妙に違和感が。トップ同士はともかく、他のメンバーはろくに面識も無かったんじゃないっけ?
さて、瑞穂VS.成田中央開始前。試合前に先輩たちが集まったのはいい演出。こういうのは好き。つーか、この人らが現瑞穂メンバーの練習に付き合ったのって、確か"ACT2"始まる前じゃないっけ?再登場まで随分経ったなぁ。

★★★★☆

まぁ勝つでしょ。勝たないと漫画成立たないし。しかしどう勝たせてくるか?だなぁ。

■PEACE MAKER(3) / 皆川 亮二

って、ノーイメージかよ!(--;;
この巻のクリムゾン・エグゼキューターとしての刺客は、紅一点のコニー。
ショットガンで早撃ち、という結構無茶な設定だけど、それ以上に目立ったのは「気配を察知する能力、気配を無くす能力」だったかな。
今回の決闘は、どっちかと言うとむしろ普通の漫画的には有り勝ちのサバイバル戦。故に、ちょい今までの緊迫感とかそういうのが足りない戦いになったかな。
#なんか羽根生えるし(苦笑
アレはちょっと流石に・・・(--;
しかし最後のミクシーの突撃は吹いてしまった。皆川漫画はああいうのを2ページ見開きで真面目にやるから怖い(笑

★★★☆☆

■ノノノノ(5) / 岡本 倫

久々にノノの女装・・・じゃなくて素の姿が拝めました。相変わらずナルシス入ってて素晴らしいです。
しかし今回の展開は、モロにラブコメ的でもあったなぁ。序盤は前巻の続きでジャンプ対決、終盤もジャンプで意外な展開があったが、その間はもう笑うしかない内容。
#皇帝www
「妊娠してください」で吹きかけた。地下鉄ん中だったんで必死に堪えたが。しかも観覧車で席を外させたり、ア○ル・オン・ザ・ア○ルだったり。マジ意味不明www

この巻では天津の本心というか本音が結構見えてきて面白かったり。
#あまり喋らないキャラだから、何考えてるのか?が分かり難かった。
まぁどうやらまだノノについては勘違いしてるっぽいが、しかし、ノノを真面目に尊敬してたりするあたり、思った以上に良いライバルキャラのようだ。
しかし岸谷が重要なキャラになってきたなぁ・・・元々、ただのサブキャラにしては、割とノノに近しい存在になるのかな?と思ってたけど、ついにノノの秘密に気付いてしまった。というか、あのシーンを見て次のページで「そんなことあるわけないだろ」となった時は、この作者、やはり素晴らしいな、と思ってしまった。
#ギャップというか、、、キャラの心象を良く使っている。
そしてラスト・・・いや、アレはまずいだろ。ていうかなんちゅー所で終わるんだ。先が気になってし待たない。ノノ大ピンチ。

★★★★★

------------------------

来月、再来月の新刊を整理。
「そろそろWORKINGが出ないかな?」と思ったら、案の定出てきた。コレは楽しみ。
今週はヒストリエとサクラ大戦。後者は集めていく上でのボーダーに立ってるので、この巻の印象で今後集め続けるか?を決めるかな。

罪ゲー

| コメント(0)

休日出勤やっほい_| ̄|○
出勤途中、地下鉄で「ノノノノ」読んでたんですが、あまりの面白さに笑いを堪えるのが大変だった。絶対変な奴って思われたよ・・・(--;


ついに来た!“京ぽん2”の血を継ぐおサイフケータイ――ウィルコム「WX340K」速攻レビュー

これが昨年の6月に03と同時に出てたら、買ってたかもね。
#まぁどっちでも良い、が結論になるが。端末自体はやはり高いし。
しかし、漸く「310Kに近い」後継機、と言えると思う。記事もそういう観点で書いているようで、やはりウィルコマーの共通認識として「320も330も310の後継じゃない」というのがあるんだろう。
ただ、それでも、

完璧ではないが“京ぽん2”のワクワク感を感じさせる「WX340K」

こういう但し書きが付く。まぁ・・・それでも頑張ったとは思うが。

積みゲー撲滅委員会

少し前に某氏と盛り上がったのだけど、面白かったのでこちらでも取り上げておく。

まぁそもそも「積みゲーは撲滅しないといけないような物ではないだろう」という認識がある時点で、このアンケートにはちっとも該当しない人種であることは確かなんだけど(苦笑

-----------------------

▼封も開けていないゲームが複数本ある 10p
 ノシ
(10P)

もう「複数」っていう表現が甘い。2~3本を想定してるんだろうが、こちとら100本は余裕である(ぉ

▼めったに遊ばないが、気になるので売れないゲームが複数本ある 6p
 ノシ
(16P)

逆にここは少し引っかかった。この設問は裏を返せば「遊ばないゲームは売るのが普通だ」という前提の元成り立っている。自分は、まぁしいて中古を批判するわけではないけど、「ゲーム」というモノに愛着がある分、「売る」という選択肢はほとんど挙がってこないんだけどな。

▼もう一息でクリアできるけどやってないゲームがある 3p
(16P)

よく考えたらこのパターンには当て嵌まらないのかな?という気がする。昔はいくつかあったかもしれないが、最近だと「ここまでやったのなら何としてもクリアしてやる」という事が多い。結構やったってのでは、最近では『アオイシロ』が近いんだけど、「もう一息」ではないだろうしなぁ。
なのでこれはNo、ということで。

▼ちょっとだけ遊んで、しまいこんであるゲームが複数本ある 6p
 ノシ
(22P)

逆にこれが絶望的に多い(笑
#ここでも「複数」の桁が(ry
特に携帯ゲーの場合は実は必ず開封して少しはやっているので、DSとPSPで合わせて60本ほどがコレに該当するかと(痛
#むしろ据置きの方が開封しない分コレに該当しない。

▼たまに棚から出すが、結局プレイせずにそのままにしてしまうゲームが複数本ある 6p
 ノシ
(28P)
予定立てては失敗していく、そんな自分によくあるパターンです。
#で、そのまま棚に帰っていく。
積みゲーマーの嗜み。

▼情報収集が好きで、Web媒体や雑誌媒体の情報は欠かさず収集する 5p
 ノシ
(33P)

まぁ巡回ルートにそういうサイトは必ず入ってるからねぇ。該当していると言って良いでしょう。
#但し、Webのみ。雑誌はまず買わなくなった。

▼ゲーム以外にお金のかかる趣味がない 5p
 ノシ
(38P)

物量的に激しい漫画とか。ただ、それでもゲームと比べるとどっこいどっこいだと思うので、「ゲーム以上」とはいかないでしょうが。
音楽CDも買わなくなったし・・・ん~、まぁ漫画だけか。

▼仕事や家族の付き合いなどで、昔より自由になる時間が減った 8p
 ノシ
(46P)

そらそうだ。如何考えても遊べる時間は減っている。
ただこの問いは・・・大概誰でも当て嵌まるのでは?重要なのは、「買う本数に比して自由になる時間も減っているか?」ということで。当て嵌まらないのって、もうニートとかそういう連中くらいしか無さそうな。

▼ ずらりと並んだパッケージを見るのが、実はキライじゃない 7p
 ノシ
(53P)

大好きです(笑

▼ オープニングやムービーなどを見るのが好きだ 5p
(53P)

ここは意外と・・・特別この項目に対して手を挙げるほど「好き」ってことは無いかなぁ、と。
けど、この項目と「積みゲ」の関連性はあんま無い気もするが。

▼ 最近ゲームで遊ぶのが面倒くさい 5p
(53P)

微妙。別に面倒ではないが、疲れてやれない事が増えているのは事実。

▼ 「オレなんて今10本くらい積んでるんだぜー」なぜか自慢口調になる 10p
 ノシ
(63P)

わざわざ自分から言う事はないが、言って良いなら誇って言える(爆
ていうか、未開封が何本あると思ってるんだ?10本とか話にもならんがな(駄目

▼シリーズ最新作をやるために過去の作品を買ったが、これをプレイしないため最新作がいつまでたっても始められない 4p
 ノシ
(67P)

一応「続きものなら」という条件付で。その辺は多少はこだわる。
でも、「別に始められなくても良いや」と結論付ける(ぉ

▼ そもそも積んでることに罪の意識がない 6p
 ノシ
(73P)

何か問題でも?

▼ レアなゲームは見つけたときに買っとかないと!! 3p
(73P)

昔はよくあったけど、最近は無いのでNo。
#結構、ちゃんと「自分がやりたいから」買うようになった←当たり前じゃね?(笑
だから、SSの頃とか結構最初からやらないはずなのに持ってるソフトがあったりする。『サカつく』とか。アレは別にレアじゃないけど。

▼ 今日説明書を読んで、明日遊ぼう 2p
(73P)

説明書読む場合と読まない場合と。で、読む時はちゃんとゲーム始めてる場合なので、これは無いな。

▼今日オープニングを見て、明日遊ぼう 4p
(73P)

んー・・・これも特に無いな。
というか、自分の場合は"買ったけど、開封すらせずに棚にしまう"ことが多いから、"OPだけ見て遊ばない"に比べるともっと重度の積みゲーマーだと思うんだが(苦笑
まぁ趣旨が違うからノーポイントにするか。

▼ ゲームそのものより評判とかその他の情報のほうが気になる 5p
(73P)

ああコレも無いな。
気にならないわけじゃないが、基本的に他人は他人だし。大小比較したら明らかに自分で遊ぶ方が主眼。ていうか、これも積みゲ判断の質問としては微妙な感じ。

-------------------------

ということで73点でした。
評は某氏と同じ。

> 60以上
> 典型的積みゲーマーと言っていいだろう。
> 知らず知らずのうちに山と積まれていくゲーム。
> なんとかしなきゃなー、と思っていたのもつかの間、ショップでは新しいゲームが。
> 基本的にゲームが好きなので次から次へと購入するが、プレイは間に合わない。

典型的って言われちゃった・・・ツマラン。もっと激しいランクを期待したのに(ぉ

> なんとかしなきゃなー、と思っていたのもつかの間

一定スパンでクリア/購入の比率で考える事はあるけど、特に「なんとかしなきゃなー
」とは思っていない。最早これが自然の摂理。

対策なんて如何でもいいです。立てるつもりも無いし。ただ、計ってみて意外と激しくなかったのが残念でした。
#やっぱ設問がおかしい。
同じソフトを買ってしまう、とか、ソフトのみならずハードも重複して買ってるとか、もっとそういう・・・ソレって「積み」じゃないか。「廃」だな(^^;

2009年02月20日の更新

| コメント(0)

No.1351:144/283/195/234/189/203/103
ゲーマー日記
 『ティアーズトゥティアラ 花冠の大地』プレイ中記



1週間空いたか・・・まぁ仕方ない、あんなトラブルがあっては。
今日はいつもと違って、プレイ記の下にもダメな日記が続いているのでご注意ください。

今朝のとくダネ、少なくとも自分が見てた範囲では(地デジ景気対策案には)触れてませんでしたね。まぁ最初の15分ほどなのでしょうがないか。小泉さんの発言の方がトピックになる、ってのは理解できるし。
けど、麻生さんが北方領土関係で会談をしてきたってのを分かっていながらその内容に触れずに与党批判の為に小泉発言を引っ張り出してる感があって、相変わらずキモイ事には違いなかったけど。

そんな事より、めざましテレビのプレステCM枠で『龍が如く3』のCMが流れたけど、一本目のゲーム画像のCMはともかくとして(しっかり出演者の宣伝は入れてたが)、二本目の名越と桐生の競演に吹いてしまった(笑
#名越、ついにCMデビューかよwww
川に石を投げてる姿が俳優としても違和感が無さ過ぎるのが嫌だ。

横浜ドラ2藤江、楽天戦先発ゲット

新人にwktkする、というのはあまり記憶にない。昨年もキャンプ時はコバフトもクワケンもそんなに目立ってなかったしなぁ。
まぁそうそう上手く行くもんじゃないと思うけど、特に松本についての評価は本当に良さそうですね。以前、別エントリで「センター金城は外せないし」と書いたけど、守備がもし同クラスかちょっと劣る程度でも打撃があれば、普通に金城押し退けてスタメン「1番、センター松本」、なんてこともあるのかも。
藤江は楽天戦が楽しみですね。オープン戦とはいえ実戦登板には違いない。野手は長く使ってみないと分かり難いが、先発候補なら一試合一試合で傾向も調子も分かる。さて、プロ相手の実戦で通じるか?

「どこでもWi-Fi」のタッチ&トライを実施

一度は発売が延期されたけど、何気に気になる商品です。
#以前も書いたが。
こう出張が続くと、ネットインフラに不安が無いわけじゃない。短期の場合はホテルを自分で選べるので必ずLAN完備の所にしているけど、そうでない場合など(例えば来月からは悪夢のLeoNetだろうし)は考慮しないといけないし。
#一応、PC介せばPSPにしてもDSにしても接続は出来るはずだが。
しかし場合によっては面倒な設定(ポートとか)が必要になる。例えば、昨年泊まった所も実はソレが原因でPSPでネット出来なかったし。
よって、無条件に電波さえ届けば使えるコレは便利。まぁ速度はアレだろうけど・・・ゲームには関係ないそうだが。

-----------------

んー・・・やっぱちょっと痛いか。わき腹。歩くのが少し遅くなるね。こういう時じゃないと、如何に普段無意識に使っている筋肉があるのか?ということは分からない。

体験版きたらしい。てか、桐生ハモるなwww

タライ祭

| コメント(2)

予想通りトロステは『アイマス』祭でした。クロ大勝利(笑


早くも今年最高傑作のトロステだったかもしれんw
#本スレでは勢いでアイマスPSPをポチッてしまった馬鹿(誉)もいた。
見事な宣伝効果だ。

タライが乱舞するわ980円だわオマケがオマケの域を越えてるだわ。てかアレ凄いな、クロトロのモーションは既存モーションだけだっけ?追加してるにせよ既存だけだったにせよ、その労力たるや結構なもんだろうに。頑張りすぎだろウサギさん(苦笑
しかしま、ソレでいてちゃんとゲーム内(システム等)の紹介もしてるからなぁ。この辺がトロステの良い所。普通にアイマスがどういうゲームか分かり易かった。
#あんまり知らんかったしね。
それにしても「ギャルゲじゃない」は言いすぎだろうが。どう見てもキャラを愛でて(笑)楽しむタイプのゲームだろ。
しかし公式モノならともかく、ファン用語やら声優ファン用語(?)やらも説明する辺り、クロも相当染まってるなw

自民党「地デジTVやチューナーを買った人に2万円あげます」

とりあえず明日のとくダネでオヅラが如何触れてくるか?が楽しみ。
#スルーしたらしたでショボいだろ。
まぁアイツは極稀にまともな反応するからなぁ・・・ぶっちゃけ、地デジ強制移行なんて多くの人が納得していない内にやってしまってるわけだから、こんなの"世論"からしたら他の景気対策案よりもよっぽど性質悪いだろう。
#大体、もう持ってる人には何の旨みも無い。

---------------------------

一応今日一日無事でした。
ただ、やっぱ丸二日間筋肉張ってた所為でしょうか、わき腹に変な痛みというかツッパリと言うかがあって、まだ完治とは言えませんね。力入らない。下腹もやはり中身は腫れてるらしく、微妙に痛い場合があります。
しばらくはこんなかな。

クロが本気を出しそうです

| コメント(3)

最近『まいいつ』で流れているテロ。

「クロが2/19のトロ・ステに向けて、ウォーミングアップを始めたようです。」
どう考えてもアイマスPSP特集です、本当にありが(ry
#全力のクロ枠クル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!?

ニコニコと言えば、先日のKOTY(クソゲーオブザイヤー)関連の動画も上がってます。

確かに『ジャンライン』は伏兵だったよな。ただの麻雀ゲームなのにクソゲとは。
#ヌギャはいつも通りだもんなぁ。IF的に。
クソゲスレの素晴らしい所は、どんだけゲハの工作員が「『MSG4』はクソゲ」と喚きまくっても微動だにしない精神力の強さにある(ぉ

------------------------

「パワプロ」開発者、中学生の「マジコン対策しましたか?」の質問にブチギレ

Q: 今回のぱわぽけはしっかりマジコン対策しましたか?
A: そう言う事はいうな!買えよ!俺らの仕事や時間を無駄にする奴は消えてしまえ!!

気持ちはわかるが、どう見ても別にQ出した人物がマジコン擁護(?)してる風には見えないのに過剰反応しすぎだろう。
まぁ自分は普通にこのテの裏ツールはNGだと思ってますが。スレ内にもあるけど、問題なのはこういうのを普通に販売してしまう小売店と、それ故信用して普通に買ってしまう一般ユーザなんだろうね。
逆にスレ内の反応で気分悪いのは、「クソゲや移植だらけのメーカーがマジコン批判すんな」というもの。確かにそこは批判される部分には成りうるけど、今回の件とは全く関係ない。クソゲだらけならマジコン許されるなんて道理は無い。

------------------------

久々に復帰です。
何してたかというと・・・割と冗談抜きで死にかけてました。
#おかげで今日昨日と仕事も休み。
#(これはこれである意味では幸せだが)(ぉ
けど、その代償が"のた打ち回る様な苦しみ"じゃあ割に合わない。簡単に言うとですね・・・おハズカシながら、尿結石で苦しんでました(--;;
尿路結石
#予兆が無かったわけじゃないが・・・
日曜の午前中、何かこう、左わき腹に痛みがあったんですよね。実は金曜に寝違えか何かで右わき腹に痛みを負ってしまってまして・・・ソレがある種のカモフラージュになってしまったんだな。てっきりその類の痛みだと思って、放置しておりました。まぁそれが無かったとしてもこの程度なら放置してただろうけど。
で、、、その時はすぐに治ったので放置して、夕方外出して買い物して、という段階でまた少し痛みが。「こりゃ明日は病院行ってから出社しないといけないな」なんて思い、帰宅。風呂に湯を入れて、さ~て・・・という段階でいよいよ痛みが本格化。
#あれ?なんかおかしいぞ?と。
だんだん立ち上がることも出来なくなり、寝転がった状態でグニャグニャ体勢をいろいろ変えてみたけど全然変わらない。ほら、筋とか骨とかやっちゃった時って、ある一定の角度に曲げると痛みが出なかったりするじゃないですか。それを期待したんですが、全く通じず。
#この時点で漸く「これはヤバイ」と。
何よりこのままじゃ寝ることもできない。明日の朝病院に行くどころじゃない。そんなわけで、彼是30分ほど経過したでしょうか(19時半くらい)。ついに119番。
#よもや、生涯初の救急車をこんな形で実現してしまうとは(苦笑
で、救急の病院送り。痛み止めの座薬入れられるわCT撮られるわ(これも生涯初かな?)レントゲン撮られるわ、しかもその間全然痛みが止まらないわで、結局その後も1時間洒落にならない痛みで苦しんでおりました。
#CTで石があることを確認。原因はそこでわかった。
結局のところ、効いたのはその後に追加した痛み止めの点滴。曰く「一番効果の強いもの」だったそうで、それを使って漸く痛みが治まりました。
がしかし・・・不運はソコでは終わらない。医者曰く「今後、痛みが再発する可能性は、「この後、車を運転してて事故に遭うか遭わないかわかりません」と同じくらい分かりません」とのこと。つまり、石がある限り、何時痛くなるかなんてわかりゃしませんよ、ということだった。
「じゃあ手術だ」ってことになるんだけど、、、
ESWL:体外衝撃波結石破砕術
つまりこれ。コレがある病院だったようで、コレを勧められた。まぁ実際、そんな何時再発するか分からんようなのがある状態で日常を送るのは不可能なので、「やります!やります!絶対やります!」となるわけで。しかし、どうも担当の医師が月曜休みらしく、やるにしても月曜を一日耐えてから火曜日(今日)実施することに。
#この時点で選択を誤った気がしなくも無い。
というのも・・・意外と簡単に再発してくれちゃうんだ、これが。一応、痛み止めの座薬は貰ったものの、たったの3錠。1日半くらいを3錠だと・・・1錠で12時間は耐えられないといけない。これは厳しいな・・・と。現に日曜、帰宅してすぐに痛みが戻ってきてしまったので、0時過ぎに早速一つ目を使用。
#よう考えたら、自分で座薬入れるのも初じゃねーか?(笑
確かに治まる、治まるんだが、結局その後4~5時間の間に数回痛みが戻ってきてしまうわけで・・・眠れないんだ、これが。そこで、月曜朝6時に第2段投入。
#今度は割と長く効いた。
なんとか3時間ほど眠れる。で、会社に「明日まで休む」と報告して、とりあえず寝転んでたんだけど、その後、昼過ぎまでの間に2~3回痛みがあっただけで、実は夜まで割と平穏に過ごせた。「あれ?もしかしてもう出ちゃったかな?(要は石が出てくれれば問題ない)」ということで、「これなら明日は検査に行くだけで出社も可能だろう」なんて思ってました。なんせ金もかかるし(3割負担でも6万かかる)やらないで済むならやらない方がいいのだ。

しかし、ソレが油断だった。夜の21時ごろ、それまで治まっていた痛みが三度襲ってきた。しかも最初のソレを何ら変わらないレベルで。これはキツイ!ということでついに3つ目を投入。もう後は無い。
実は月曜の朝に使った時点で「これはもう、この薬だけでも貰いにいかないとだめだな」と思ってた(その時点のペースで使ってたら足りないのは自明)んだけど、10時間近くも何事も無かったから結局行かなかったんですよね。結果的にはこれも裏目に出た(--;
そんなわけで、月曜も眠れない夜を過ごす。一時的には治まるんだけど、結局数時間程度で痛みは戻ってくる。5時過ぎまで記憶があるから、そこまでは寝たり起きたりの繰り返しだったんだろう。

今朝になって、さて、いよいよ病院だってことで行かないといけなかったんだけど、実はこの朝も痛みで目が覚めていた。そしてその時に限って痛みが全然治まらない。歩けないほど強烈では無いけど、しかし痛いには変わりないという微妙な状態で延々1時間ほど様子を見た。結局変わらないので、タクシーを拾っていよいよ病院へ。
担当医(女医)は日曜夜の事情を知っていたので、話はトントン拍子で進んだ。進んだのは良いんだけど、延々手続きやら注射やら心電図やらで時間食わされるのは勘弁だったけどな。
#結局9時くらいから続いていた痛みは、その後、12時辺りをピークに3時間半続いた(--;;
#どうせなら病院着いた時点で座薬入れてくれるか点滴打たせてくれればよかったのに。
で、13時半、やっとこさ手術室に入る。しかしここからがまた長かった。造影剤入れたりエコー当てたりを繰り返し、治療(衝撃波)始まったと思ったら、延々1時間半(--;;
一応聞いてはいたが、、、確かに、直接的な痛みはそうでもないんだけど、(想像だけど)モロに石に衝撃波が当たると、その石が跳ねて尿管だかなんだかの内壁に当たるんだよな。その痛みで腰がピクッピクッと勝手に跳ねる。それを1時間以上・・・もっと言うと、ほぼ毎秒一回のペースだ。もうね、ホント「何時終わるんだ・・・」というあの地獄。
#感じ的にはね・・・膀胱の辺りを、小さなハンマーで板越しに延々叩かれてる感じ。
しかも、担当が女医で看護婦も勿論居る。ほとんどチ○コ出してると同じ状態だし、恥ずかしいは恥ずかしい。でもね、もうね、"そんな事言ってる場合じゃない"。この痛みを一刻も早く終わらせてくれ、って感じだった(苦笑

結局終わったのは17時過ぎ。更にそこから点滴を3時間近く打つことになり、結局帰宅したのは21時でした。
術後、少し痛みがあったけど、とりあえずその後は例の痛みは再発していない。聞くところによると、7mmほどの石が3つあって、それを膀胱付近で粉砕したらしい。
#元々尿管にも1つあったが、それが落ちてきていた、と。
術後、結構小便はしている(その為の点滴)けど、その類が出てきた感じはしないな・・・直後には血尿でたけど。
#まぁこれはしょうがない。むしろ出ないと怖い。
ひとまず、普通に生活して薬も服用して・・・再発しなければOK、とのこと。まぁ石が出たかどうかの確認は必要なので、来週末にでもまた行かないといけませんが。

いやしかし・・・
噂には聞いてましたが、あれはマジで怖い。痛みが来る瞬間、なんか予兆というか来る感じがわかるんですよ。あの時の恐怖感ときたらね・・・「ヤバイ!来る!!」っつってね。それまで椅子に座ってても速攻でベッドに横になる。まぁなった所で何の緩和も出来ないからどうしようもないんですが。
明らかに食生活起因ではあるんですが、しかし避けるのは難しいです。Wikiのページにある通りの生活って、所謂今風の食生活の正反対ですからね。カルシウムだの炭水化物だのはとも書く、塩分控えめってのは弁当を多用する生活には厳しいです。
#しかもそれだけじゃ実現できないだろうし。
言ってしまえば「誰でもなる可能性はある」と。とりあえず水分をとって(1日2ℓ)流すってのはアリらしいですが。
#しかしそれは石が出来てからの話だしなぁ。

いやはや、良い勉強になりました。年齢の所為もあるだろうけど、ホント、ここんトコ体にガタが来すぎ。肺炎だ食道炎だ、そして今度は結石だ。不摂生は続けるもんじゃありませんね。20代の無理がここに来て反動として降りかかってきているのかもしれません。

2009年02月14日の更新

| コメント(0)

No.1350:144/283/195/234/189/202/103
ゲーマー日記



そういえば、年末年始で時間あった時に「Amazonで過去に何を買ってきたか?」をデータベース化しようとコツコツコピペしてたことがあった(馬鹿
#結果、4年目までやって心が折れた(ぉ
2002年に初めて利用して、で、2005年分までなんとかまとめたんだけど、そこから先のことを考えると激しく面倒になりそうだったので、いったん休憩入れたらそのまま放置してたんだよな。まぁ、また時間あったらどこかでやろう。ネットさえ見れれば出来る事だし。
ちなみに、その4年間での合計購入金額は約15万円。この時点でも結構なもんだけど、その後は等差と言うよりも等比に近いペースで購入ペースが伸びていくハズなので・・・未集計の3年分は果たしてどうなる事やら(--;

---------------------------

15秒ルールで抗議電話殺到、NPB再説明

言うまでも無く、個人的にはこのルールは反対です。
まぁ、この騒動のおかげで国際ルールやら打者側に課せられたルールやらも明るみになったので、それはそれで良い勉強にはなりましたが・・・
しかし、やっぱ情緒っつーかね・・・打者と投手、捕手の駆け引きの中に、こうした外的要因で水を差すのもアレな話。そもそもこのルールの始まりは「試合時間短縮による環境対策」(つまり、照明分のエネルギー消費を抑えたいんだそうな)があったと思うんだけど、ぶっちゃけ、これで投手が焦って投げて打たれて試合が悪戯に延びてしまう可能性のほうが高いと思う(苦笑
去年から表裏の攻守交替時に3分ルールだったっけ?あのスコアボードに表示されていた時間内に、選手は交代しないといけない、というルールが出来た。まぁコレは良いんじゃないか?と思う。さすがにインターバル時間である以上は試合にも関係ないといって差し支えない。
#けど、確か結果的に平均試合時間伸びたんじゃなかったっけ?
はっきり言って、そんな理由で15秒とかヤメテ欲しい。まぁ国際ルール的にそうした時間制限があるのは事実なので、どうせやるならソコに合わせりゃ良い。てか、いい加減野球も国際ルールの統一をした方が良い。

---------------------------

風が強いわ雨が降るわ、何より暑いわ。
#2月って一番冷え込む印象があるんだけどなぁ。
まぁ暑いっつっても20度あるわけじゃない。しかし、外気が15度越えると、室内は自動的に20度越えるので、あまり冬の格好をする必要が無くなる。勿論暖房なんてもっての他。PS3動いてると普通に暖房になるけど(ぉ

そういえば前回の長期出張(04年。8ヶ月)の時は、自分、結局途中からHDDレコも持ってったんですよね。
#昨年のディスプレイ並みの馬鹿だな(笑
流石にそれはもう無いかなぁ・・・地上波見ないし。確かアレはF1の為でもあったか。
CS映れば少し考えますけどね。しかも、どっちかと言うと購入する方向で・・・まぁでも、たとえ買うにしてもあんまり本格的なのは買いたくないな。年末のCSのHD対応の時に吟味した方が正しい気がするし。

いい迷惑すぎる

| コメント(2)

まぁ何時もの事とはいえ・・・今回はちょっと性質が悪い。

「ドラクエIX」発売延期の理由は 「油断していた」と和田社長

如何見てもコレの為に発売日を前倒しした『バイオ5』や『龍3』にしてみれば、タダでさえ厳しい年度末の締め切りをずらされたわけだから、計算狂いまくりだろう。
#ま、結果としてチャンスといえばチャンスだろうけどね。
逆に、夏を目論んでた開発メーカーの心境や如何に?という感じではあるが。

つーか・・・なんか計画倒産(じゃないが)臭いのが。
#5ヶ月も先の発売日を決めてしまったり。

特に「ドラゴンクエストのチームとしては未開拓の通信分野」が強敵。「ゲーム全体でもまだまだバグは取り切れておらず、まして通信についてかなり掘り下げる必要があるため、十分な期間を取った」という

ま、良いゲームが造られるに越したことは無いけど、にしてもやっぱナンバリングをこんな作り方した仇だな。

ドラクエIX発売延期、FF新作「XIII」に影響も

完全に会社の都合ではあるよね。DQは造ってるのLv5なんだし関係ない。ま、元々そんなに早い内に出るとは思われてなかっただろうが。

ところで、昨年こんな記事を見たことがあった。

年出る大作が相当ヤバイことになってるらしい

ホントだったのかもしれん。内部リークか・・・
#コレはコレで問題だが。
何処まで事実かは分からんけど、内容通りであればロクでもないゲームになってしまってる感じが。
もういっそ、『6』を先に出して欲しいと思うのは自分だけだろうか?(笑

昔Ever17ってゲームがあってだな

口直し。ふぅ~、気持ち良いスレだな(笑

脳内再生パターン

| コメント(0)

             |                \
             |___(>'A`)>__ ヘェェェェルプ!!!
            /     ( ヘヘ         /

              \ チリンチリーン  /

    /          |
  .    ンンンンンン!  | Σ('A`)
    \        / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄

              \ ガッシャンガッシャン /


       _人人人人人人人人人人人人人人人_
       >ア゛ア゛アア゛ア゛アア゛ア゛アア゛ア゛アア゛アア!!<
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
                            
                  (>'A`)>____              
             / ̄  ( ヘヘ             ('A` )⌒))⌒))⌒))⌒)=
             /                   ヘ('A`)'A`)へへヘヘヘヘヘ )) タシタシタシタシタシ
                     
     \ ヴァー ヴェー ヴォー ウォォ アァア ゥオー /
      ( 'A`)  ( 'A`) ( 'A`) ( 'A`) ( 'A`) ( 'A`)
      < 壷 > < 壷 > < 壷 > < 壷 > < 壷 >< 壷 >

      ヽミ 三 彡 ソ
        )ミ 、_ 彡ノ
       (ミ   彡   < >>1乙
        \ヾ丿ノ
        ヽ ノ
       ヽノ) ◇       
        ( (

以上、相変わらず物凄いスピードで進んでいく『デモンズソウル』本スレのテンプレAA(笑
最近、疲れてくると「カレーの歌」と「アーアー アーアー アーアーアーアーーアーー」が脳内再生されるから困る(ぉ

『デモンズソウル』、2キャラともついに最初のステージ1-1をクリアしました。
#ファランクスを倒した。
先に倒したのはクレアの方。やはり貴族生まれは魔法の矢を撃てるのが便利すぎる。どんな敵でもある程度の距離を確保できるから、危険が少ない。
#まぁ慣れの部分もあったけど、1stのhalf2が4時間かかった(笑)のにクレアは2.5時間で済んだ。
half2だとノーダメではまだ倒せない騎士も中距離から圧勝。ちょっと反則だね。しかし、スライム(盾)は厄介。魔法で倒せるは倒せるけど、中距離だと高速の槍を投擲してくる。ダメージもデカイ。むしろ接近して裏に回りこんだ方が楽に倒せるかな。
途中、オストラヴァとやらを救出(?)したけど、その後、なんか苦戦してるみたいだったから加勢したら攻撃が彼にも当たってしまって死んでしまった(爆
#なんか鍵を入手したが・・・
ヤベェ、シナリオ上重要キャラだったりして。
逆に、そういう感じでクレアが先に進行した分half2の方は彼を生存させたまま進行できた。

なんかもう、途中、スッゲェデカイドラゴンが鎮座してる山が遠くから見えたり、実際に中型のドラゴンが橋の上の敵を一掃したりとかまぁとにかくビビらされるシーンが多かった。ボスのファランクスはやや拍子抜け。火炎攻撃さえしてれば、それなりに簡単。まぁ草食いまくらないと辛かったのは事実だけど。

にしても、このゲームほどこうしたプレイ動画があり難いと思えたゲームは無い。
#ぶっちゃけ、コレ見てからじゃないと無理(苦笑
まーアクションに関してはヘタレゲーマーですから。なんかこう、、、初期の『バイオハザード』やってる感覚に近いんですよね。"一歩前に進む恐怖感"というか。で、しかも『バイオ』以上に死のリスクが大きいし。
#あーそうそう、ファランクス倒したということで、漸く生身に戻れました。
途中、HPが生身の75%まで上限伸びる指輪見つけたけど・・・アレ無かったらやばかっただろうな。

・・・というところで、『デモンズ』は一区切り付けたいと思う。まぁやらないわけじゃないけど、このままやっててても中途半端に終わるだけだし、それよりは『TtT』に注力しなければ。
#10章に入った。ていうか何処まで続く?

“鈴木尚2世”だ!高森 和製大砲へ一歩

タコさんに長距離砲のイメージはあんまり無かったけどな。
しかし高森、捕手に戻ってたのか。記事通りの実力なら、おそらく打線で一番の穴になるであろうポジションなだけにありがたいんだけどなぁ・・・

生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」

これまで週1、2回スーパーで購入していた480円の刺し身を購入できなくなり

480円のオカズを買うことに躊躇するサラリーマンがここに居ますが何か?
#ソレだけで済むならともかく、刺身だけで晩飯とはならんしなぁ。
どんな感覚してるんだよ・・・

『PSU』2009春のアップデート

やるのが遅すぎなんだよな・・・
実は先週のアタマくらいにちょっとやったんですが(今年初ログイン)、、、


この状況でよく続けてアップデートしようと思うよなぁ・・・という感じ。
#自分がやってた頃は、少なくとも1つくらいは満員ユニあったと思うが。

ちなみに、リンク先の下の方にあるとおり、ついにアイテム課金を始めるらしい。コレはあれか、今残ってる奴ら(重症)なら金出してでも遊び尽くすだろう、という目論みか。
ちょい自分的にはこうした取り組みってのにあまり好意的では無い分、これで益々『PSU』から離れることになるかなぁ、という感じ。


1ヵ月半くらい放置してたけど、その間も何か売れてたらしい。不思議だ。


しかも結構最近で客着てたりするんだよなぁ。確かログインして商品並べ替えないと検索かかり難くなるって話だったと思うが。


誰だ?門松テロした奴はw

流石に半年ほとんどやらずに時間が経ち、こうも状況が変わってくると、いろいろ付いていけないところもあるし潮時な感じはする。
ただ、、、んー、しかしアカウントを消す覚悟は出来ないんだよなぁ。そのくらい楽しんだと思うし、想い出は簡単に消せない。

---------------------------

明日明後日酷く疲れそうな予感。というか、既に月火が終電一歩前で帰ってるからなぁ。まぁ今日はその甲斐あって休めたけど。

2009年02月10日の更新

| コメント(0)

No.1349:144/283/195/234/189/202/102
ゲーマー日記
 『デモンズソウル』プレイ中記
 『ティアーズトゥティアラ 花冠の大地』プレイ中記


何気に土日はゲームが良く進んだなぁ・・・実は『TtT』は寝オチしてるので、プレイ時間がカウンタ上は50時間を越えている(笑

鳥取県の“平等”教育 「学級委員長は差別」「かけっこの順位は差別」「学芸会の主役は差別」

一時、こういうのが話題になって、、、で、大体的に批判されたりなんかしていい加減下火になったんじゃないのか?と思ってたんですが、甘かったようです(笑
#ありえんわ・・・
流石に可哀想だな、こんな教育を受ける子供たちは。こういう教育やるから、社会に出てちょっとでも劣等感を感じると「こんな世の中間違いだ」っつって衝動的に(以下検閲

「平等」とか「平和」とか「人権」とか・・・本来尊ばれるべき言葉のどんな胡散臭いことか。そうして貶めた連中は恥を知れと。

まー・・・かと言って、何事も競争主義というか、所謂民主主義的な問題点ってのもあるんだろうけど。日本は昔からの「和」の文化ってのがあるからねぇ。助け合いとかそうした村文化が無くなった都会で、「失敗」から立ち直り難いと言われる今の世の中。リトライが効き難いというのもまた現実なんだろうけど。
つか、このテのアホ団体だとかアホ教育者だとかは、そうした部分の改善に尽力してくれればいいのに。根本を間違った方向に持って行こうとするから性質が悪いんだ。

2008年クソゲーオブザイヤー決まる

遂に決まったのか。
『大奥記』で十中八九決まりだろうと思ってたのに、とんでもない化け物が現れたもんなぁ。
>センター前へのキャッチャーゴロがファール判定

最初この文字見た時
頭がおかしくなりそうになったな。
全く意味が理解できなかったから。
ただ動画見たら本当にこの通りで笑ったけど

全くだw
日本語が理解できなくて困ったんだけど、動画見て納得してしまった。

将軍=アイ~ン

| コメント(0)

バカ殿様ってわけか。つか、こういう表紙を出せる漫画ってそうそう無いよな。
ギャル絵とまた違った意味で買うのに躊躇するじゃないか(苦笑

銀魂(27) / 空知 英秋

「ネギま」がラブコメとバトルモノの併用なら、こっちもギャグとバトルの併用か。どっちか一方だけの漫画の方が一貫性があるんだろうけど、逆にこうした多様な内容も漫画としての厚みを増させるだけのモノがあるんだろうな。

前巻までの吉原炎上編から話が続いていて、「強くなりたい」という新八と神楽。そうしたジャンプ的な展開を全否定する銀さん(笑
#こういう息の抜き方が素晴らしい。
「ネギま」と違うのは、そうしたバトル的な部分との関係性をもう一面に簡単に持ち込まないって所かな。先日「ハヤテ」の感想で「強さの根拠なんて要らないだろう」と書いたんだけど、この漫画の場合はその辺の筋を通している。ギャグ面はギャグ面で全力でギャグを描き通すんだよな。
ということでこの巻は主に「将軍と銀さんご一行の床屋」と「土方VS.沖田の心理戦」がメイン。どちらも爆笑させてもらいました。
#ていうか、後者に関しては最後まで見事に騙されましたw
てか小栗がちゃっかり最後に一緒に飯(?)食ってたり、芸が細かい。神楽の眠れない話では久々にジャスタウェイが出てきたw

★★★★★

次巻はトッシーが登場らしい。こりゃ痛い話になりそうだ。

屍鬼(4) / 藤崎 竜, 小野 不由美

意外に早い段階で真相を見せて来た・・・いや、もう早いとは言えないか。
#ついに"起き上がり"が正体を現した。
片や夏野の墓暴き、そして片や尾崎医院での"起き上がり達の一斉攻撃"。更に外伝で村迫正雄の話など。
#完全に吸血鬼ネタかぁ・・・
しかし尾崎敏夫は惜しかったな・・・結局、吸われずに数日おいておけば症状が良くなるということも分かった。まぁ結局「招待」によってどっちもピンチに陥るわけだが。
ていうかラスト、夏野がついに噛まれてしまったが・・・この漫画、基本的に夏野と尾崎の視点で進んでただけに、次の巻からどういう進み方をするのか?が非常に気になる。あと辰巳しか出てきていない兼正の一家もそろそろ動き出すんじゃないかな?

★★★★☆

----------------------

今週は他に無しかな。来週が大変なんだよね、、、

2009年02月07日の更新

| コメント(0)

No.1348:144/283/194/234/189/202/102
ゲーマー日記
 PSPと移植



昨日の夜書いてたんだけど、更新前に寝てしまった。この日記はそういうつもりでお読みください(--;
#実はその後、『TtT』はかなり進んでいる。9章に入った。

突然駐車場の強制解約の知らせが来たので今週は少々焦ってたのですが(なんせ来月から出張だからな)、ひとまずそこそこ近場に空きを見つけて契約まで済ませてきました。
#これまでが近過ぎた(家の隣)だけで、今度の場所もそこそこ近い。30mくらいかな?
この程度なら十分。ま、金額は微妙に高くなってしまったが、しょうがあるまい。

実はそういう事もあったので、今週は平日もちょくちょくネットで空き情報を調べていた。2つの情報サイトで調べてたんだけど、管理対象や空きになっているのがせいぜい200mは離れた場所にしか無くて困っていた。
#マジで引越しも考えたほど。まぁそれはいずれする事になるだろうとは思ってるが。
だって、200mも離れてたら(校庭1周分かよ)買い物行くのに車乗る意味も無くなりそうだしなぁ。
#よく行くスーパーは大体500~600m先だもんなぁ。
#もうそこまで行ったらそのまま歩いていけよ、って話になる。

やっぱ自分の足で調べないとダメだね。ネットだと近場に全然無かったけど、ちょっと近所を歩いてみたら結構あるじゃないか。で、あとは電話して空きを確認するだけ。良かったよ、ネットの情報だけで選んでたら、遠い上に月額が1.5倍になってしまうところだった。
ちなみに、こういう時に必要なのは、
・車検証
・免許証
・振込み口座の情報
・頭金
といった所。新規購入や引越しでもしない限り、こういう機会はなかなか無いからもう不動産屋の言うままに(笑
前回は書類送ってそれだけで家の不動産と一緒に契約してたんで、実は今回初めてじっくり契約内容に目を通した(ぉ
基本的に、契約月から6ヶ月以内に解約した場合は敷金は戻ってこないらしい。で、解約時は申し出の翌月までは契約扱いとなって金を払わないといけない。今回の解約はオーナーの方からの申し出だったんだけど、送られてきてたのが先月27日。自分は出張に行ってた訳で、気付いたのが先週の土曜・・・なんつーかこう、もうちょっと余裕が欲しかったもんだが。

----------------------

届いたのでやってみた。
無理は無理なんだけど(ぉ)、1対1なら初期の敵はどうにかなる。確かに敵が全員「絶対殺すモード」で襲い掛かってくる(笑)が、言われているように操作系が良い。上の動画のようにタイミングさえ掴めれば回避が優秀なので、普通の敵ならそうそう負けない。
#ただ、と同時に「死んで覚える」的な所も強いので、結局不意打ちみたいなので死ぬんだがw
キャラメイクは凝ろうと思えばいくらでも凝れるけど、残念なのはそれが顔だけ、って所かな。体型とかそう言う辺りまでは造れない。まぁ、タダのデザインってわけでなく、キャラ性能にも割りと直結する要素なだけに、ここを弄れるといろいろ大変だろうからね、しょうがない。
オンライン要素としては、今のところ「他プレイヤーのメッセージ」や「死に様」だけを見ている(^^;
#成程、メッセージは面白いね。
テンプレがあってソレにあわせて書くだけなので、フリーハンドでつらつら文章がかけるわけじゃない。設定的には死に際の一言だろうから、これで十分面白いだろうか。死に様のリプレイは結構笑える。てか、武器屋の前の血痕は明らかに狙ってやってるだろw爆笑した。

尚、上の動画の敵はチュートリアルの最後に出てくるんだけど、うちのキャラは即死しました。
#その瞬間もやはり爆笑した。ありえねーw
ただ、シナリオ的には死んでも進むので構わない。

なんつーかこう、、、
こういう「死ぬ」っていう難度の高さ、または理不尽とも言える敵の「絶対殺すモード」な設定など・・・ここ10年で言えば、過去に『真・女神転生3』や『シャイニング・フォース ネオ(イクサ)』があったけど、あの辺はまだ対処のし様がある。十分準備していけばいつか先に進める。しかしこのゲームは・・・操作テクや敵の動きの研究までしないと、必ずどっかで詰む。自分は今、最初のステージの建物内に入って火炎瓶を投げてくる辺りの敵で死んでいる(無論ソウル体)。さて、、、アレをどうやって抜ければ良いのか?

松本は逸材?

| コメント(0)

またスロットで100時間を越えてマークや南条にメギドラオン覚えさせる作業が始まるのか・・・

というのは冗談にしても。
#や、実際、『異聞録』のプレイ時間は余裕でカンストしてましたけどね、実際。

PSP ペルソナ・4/29 グローランサー・5/14

最近のアトラスの仕事の良さは異常。ここでPSPに移植ってのは、どっかの米売り並に機を見るに敏かと。
#まー所詮移植ではあるんで、数はそんなに高くは見積もれないだろうが。
ていうか、まさかの『グロラン』まで移植。個人的には世間で言われるほど差があるようには見てないけど、それでも、

  1>>4>3>6>>(壁)>>5>>2

くらいで見ているので、初代が一番面白かった事には違いない。
#特にストーリーかなぁ。
システム面に関してはリングウェポンのがカスタムの自由度が高くて面白いと思うんですが。
しかし新キャラは諸刃だなぁ。『1』はあのキャラ構成で何も問題なかったと思うんだが。

冒頭の件ですが、、、
『女神異聞録ペルソナ』は、確か戦闘結果による経験値の取得がキャラ毎の活躍度みたいなものによって配分される仕組みになってるんですよ。で、速さが他に劣るわペルソナのスキルが単体攻撃ばっかだわでどうしても経験値を稼ぎ難い南条やマークが、大抵Lvアップが遅れる、と。そこでなんとか稼がそうという苦肉の策として、専用外のペルソナで速度アップさせて更に全体攻撃のメギドラオンを付けて戦ってた・・・と、そういう経緯があります。
PS版はセベク編をクリアして雪の女王編をやるにはやったんだけど、他のゲームに気が向いて結局途中で止まったんだよね。今回はいきなり雪の女王編を触ってみるのもありか。

横浜ドラ1松本「青木よりも上」

実はあまり知らなかったのですが、う~ん、そこまでの逸材だったのか。
#まぁ今の段階だし、なんせリップサービスってこともある。
実際にはオープン戦始まってみないと分かりませんが。一応そこそこ使う方針のようなので、そこで粗方分かるでしょう。
しかし相変わらず外野が充実しますねぇ。金城の打撃成績次第ではあるんですが、基本的に守備能力的には必須の存在である事に違いはないので、
      中堅:金城
 左翼:??     右翼:吉村
としか布陣できません。金城の打撃が不調であれば・・・というケースの代役も込みで、左翼手と合わせて入る可能性があるのは大体こんな感じか。
・ジョンソン
・大西
・松本
・森笠
・下園
 etc...

個人的にはやはり内川を再び外野に回すのは怖い。せっかくの打撃にも影響しそうだ。
なので、ジョンソンはやはり外野に回さざるを得ない。まぁ助っ人なんだし、よほど悪くない限りは左翼にデフォルトで入るに違いないだろう。
#で、結果でなかったらビグビーコース。
金城のスペアとして大西や松本が候補になる。吉村も悪くはない(むしろ肩は強い)がそう守備範囲が広いわけでもないし、ジョンソンの外野守備は結構不安だらけなので中堅の守備能力は重要。大西はとりあえず昨年も金城の代わりを勤めてるし、森笠にもその可能性はある。若い松本、下園にそういうポジションは預け難いので、どっちかというと左翼の代役になるか・・・
吉村を外す可能性、というのは考えにくい。怪我や打撃絶不調ならともかく、いくら打率がイマイチだとしても昨年程度の成績であれば例え6番でも7番でも入れておく価値はあるからだ。
#もし村田が将来的に抜けることがあろうもんなら、コイツが主砲だしな。
育てるって観点でも外し難い。とにかく使い続けて経験と自信を植え付けなければ。

で、ついでだから他の野手陣にも触れてみる。
    遊撃:石川? 二塁:仁志?
 三塁:村田         一塁:内川
毎年課題になる内野だけど、一塁は内川、三塁は村田で固定。ついに琢朗が抜けたので現状遊撃は空きになる。二塁も仁志を通年で使うのは疲労的にも打撃的にも厳しいので、ここも半分は空いた状態だと思って良い。
外野の状況を考えると、残念ながら佐伯のスタメン復帰の道は険しい。こうなると、吉村の何らかの原因での離脱時に右翼、または同じ理由で一塁・・・がせいぜい。勿論、打撃でこの二人を常時上回れれば話は別だが、そうでない限りは代打の切り札の位置にしかなれないだろうな。
で、内川、吉村以上に怪我以外では外される事は無いであろう村田が三塁なので、ここも空く可能性は低い。結果、二塁、遊撃がまた問題、と。
遊撃は昨年、一応石川がその実績を積む事が出来たわけだけど、まだまだ内容的には琢朗には守備も打撃も及ばない。
#まぁそら単純比較すればそうなるのは当然だが。相手が悪すぎる。
だからもう一年くらい併用して、良い所をどんどん吸収してもらう・・・のが理想だったんだけど、今更ソレを言ってもしょうがない。しかし打撃は使い続ければ一端の可能性を見出す事は出来るかもしれないが(左打者でもあるしね。足も速い。利点は多い)、しかし守備面での不安はかなり怖いものがある。昨年の傾向を見ると、大矢監督は藤田を二塁で使いたい、と言う意向もあるようだし、遊撃は(他、今現在のリストアップ以外で居なければ)石川で決まりだろうか。

最後に捕手。相川の穴は大きいけど、これも今更言ってもしょうがない。基本線はやはり野口スタメンだろうか・・・育成観点からメインを武山、斉藤に推す声もあるみたいだけど、やはり「勝てないとしょうがない」。投手のリード面、メンタル的な支え等々、「経験」という財産はそう簡単に得られるものじゃないだろう。
#勿論、野口でどうしようもなくなったら、そりゃ代えないといけない。
そうなりゃ"使ってみるしか"無いしな。場合によっちゃ細山田なんて線もあるだろう。一軍経験云々で言えば、武山にしてもほとんど昨年が初めてだし。あと黒羽根とか・・・まぁ何にせよ、谷繁、相川と2度も正捕手に逃げられたわけだから、また一からやり直し(--;

ということで、ホントに松本が逸材であれば打撃的には、、、

松本
石川
内川
村田
ジョンソン
吉村
仁志
野口

としたいんだけど、これだと守備位置と合わない。
結局、

遊:石川L
二:仁志
一:内川
三:村田
左:ジョンソンL
右:吉村
中:金城S
補:野口

となるんだろうなぁ・・・と予想。松本の守備能力次第で金城とチェンジかもしれないが。

-------------------

『デモンズソウル』がなかなか盛り上がっているらしい。
プレイヤーの感想は概ね(マゾ方面で)上々で、とにかくアクションRPGでありながら格ゲー並みに緻密でシビアな戦術が要求される戦いの評価が高い。
#1対1はともかく、敵が多勢となると一気に難度も上がるらしい。まぁ一匹でもキツイらしいが。
あと、オンライン要素である「血痕システム」も面白そうですよね。他のプレイヤーが死亡した箇所にメッセージが残っているというもの。なんとなく『PSO』のチャレンジミッションを思い出すけど、アレをこれほど難度の高いゲームでやってしまうと死者のメッセージだらけで大変な事にw
#ここで誰か死んだ→何か罠がある?という推測が出来るってのも面白い。
あと販売面でも・・・そもそも出荷数がかなり絞られているようで、大手量販店を除いては予約分くらいしか入荷して無かったりで、店頭購入予定者は阿鼻叫喚w Amazonも「品切れのために出荷が遅れます」なんて通知を受け取った連中が続出して悲惨なことになってる。自分のは昨夜発送されてたので無事だったが。
#今の状況なら、どのみちKonozamaでも構わないし。
土日、ちょっと時間とってやってみるかな。『TtT』優先なのはともかくとして。

4亀動画
何度見てもニヤニヤしてしまう。

ゴメンボクガワルカッタデス

| コメント(0)

『バイオ5』の体験版やってみたんですが・・・ゴメ、自分が甘かったです(爆
#何この直感的に「無理」と感じた5分間。
まぁやってりゃ慣れる可能性は当然あると思うが・・・自分は前作をやってから今日までの間に『PSU』と『アンチャーテッド』をやってるんですよね。ともにTPSであったりそうでなくともキャラクタの斜め上からの俯瞰視点だったり。要するに感覚的には『バイオ』の4、そして今回の5に近いわけだ。
設定でカメラを左右リバースに出来たのは良いんだけど、まず、銃口の向きを設定出来なかったのが痛い。おかげでワラワラ湧いてくる敵に全く対応できなかった。
次に、その敵の数。まぁたまたまなのかも知れないけど、体験版にしては多すぎないか?ってくらいに湧いてくる。そしてそう感じた原因の1つと思われる"視点の低さ"。
#TPSの場合は、こういう場合は大抵"視界が狭くなる"というオプションが付いてくる。
ここは明らかに『4』と違う点だったかな。キャラに近すぎるもんだから左右周辺は全く見えないし、銃を構えてもレーザーサイトの向きが感覚と異なってしまっている。

あとはまぁ、移動は遅いし立ち止まらないと撃てないし。。。後者については従来通りなんだけど、あの視界であの敵の数、スピードで、って考えると、余りにもハンデがデカイ。とにかく制約の多すぎる操作系に、一回最初の場所でゲームオーバーになっただけでやる気が無くなったこれは買わないこと決定だな・・・流石に体験版で見知ってしまうと、「それでも買う」と思わせるには魅力が足りない。なんか、操作系の設定をいろいろ試したけど、全体的にFPSを意識した印象はあるね。まんまFPSな操作パターンもあったし。にしちゃ中途半端になってしまったなぁ。。。と。

体験版が裏目に出た感じ。
まぁネームバリューだけはかなりのものがあるわけだから、おそらくPS3版にしても360版にしても本体毎購入する新規層がそれなりに居るだろうが・・・果たして、彼らの感想はどうなるだろうか?ちょっと空恐ろしい。

------------------------

対して、フラゲ組がポツポツ出始めた『デモンズソウル』はやはりかなり出来が良さげ。ドMさん推奨ゲーというか(ぉ
キャラメイクも凝ってるし、動きの一つ一つも凝っている。かなりのマゾ仕様ではあるけど、オンライン要素のオリジナリティとかやってみたい魅力は高い。
#しかしなー・・・『TtT』に注力している以上、本格的にはやれそうにない。
しかも来月から出張だし、、、orz

------------------------

「みなみけ おかえり」5話視聴。
うむ、今期は大丈夫だ。普通に面白い。
#ただ、どうやら話自体はほとんど原作のものが多いらしい。
オリジナルアレンジは各所に入れてるけど(例えばカレーの歌のアドリブ部分とか)、基本的に原作通り。まぁ自分としてはまだ知らぬ6巻収録分を先に見ていることになってしまうから、何やら微妙な感じもするが。
#やはり原作から先に読みたいよなぁ・・・

対応表付感想
#確かにマコちゃんが活かし切れて無かったな。惜しい。

まぁ変にオリジナル突っ込まれてぶっ壊されるよりはずっと良いですが。なんせ2期の会社が作ってるんだし油断出来ん。それ故原作に忠実にやってくれればそれだけでも満足してしまう。
ハードル下がってるなぁ。

2009年02月03日の更新

| コメント(0)

No.1347:144/283/194/234/189/202/101
ゲーマー日記
  『ティアーズトゥティアラ 花冠の大地』プレイ中記



先週は完全にサボったからなぁ・・・実はほぼ2週間ぶりの更新だったりして。その間はそこそこエントリだけはしてたから、そんなに開けた気はしないんだけど。

------------------------

「現金80兆円を持って高松駅に来い!」…ゲーム「桃鉄」に100年モードがなくて不満の29歳男、逮捕

何かイロイロ間違っている事件。
常識を持たずに育つと大変だよなぁ・・・と。

浅間山と桜島が噴火 ともに入山規制で警戒

桜島は「何時ものこと」の一言で済ますことも可能ですが・・・
しかし今の時期は地元側は大変だろうなぁ。

灰が。

-------------------------

『バイオ5』の体験版DLが開始されていたので、とりあえず落としている。エライ時間かかっているので、インストの時間考えたらこりゃ遊べるのは明日だな。
#評判はかなり悪いので、逆に楽しみ(ぉ
一応『4』と同じようなシステムの筈なんでね、、、否定的なコメントのプレイヤーの多くがFPSゲーマーだったり『バイオ』のラジコン時代のファンだったり、ってんなら理解し易いと思うし。

出張から戻る前にPCでも見ていたんですが、PSNでDLして37型のTVで見るとまた印象が大きく違う。

『FF13』トレーラー公開

素直に「ああ、スゲェなぁ・・・」と思った。と同時に「スゲェ金かかってそう・・・」とも。
#別にそれが悪くは無いと思うがな。
どっからかなぁ・・・やっぱPS中期~末期辺りの■の映画製作や、その後、DCでの『シェンムー』辺りだろうか。「金のかかりすぎたゲームの印象の悪さ」というのは。
個人的には別に構わんだろうと思うけどね。そうして金かかって作られたであろうタイトルをせいぜい1万足らずで遊べるんならユーザは儲けモノ。問題なのは、その開発費をどうやって回収すんだ?っていうメーカー側の悩みでしかないわけで。

まぁそういうのはともかく、、、
個人的には、思ったよりも遊べそうな内容に見えた。リアリティ追求型のRPGにおいてコマンド式ってのはいい加減限界だろう、と思ってるんだけど、見た感じ、どうやら従来のATBの体を残したまま、コマンド入力内容を時系列で動画再生しているような感じ?これだと、入力内容の反映と実際の攻防によるダメージ値の同期が取れるんだろうか?という疑問は残るけど、見た目的には普通のアクション型RPGと大差無い様に見える。面白い工夫をしたもんだ。
ただ、先の問題の所為でその動画を堪能してると下のゲージを見逃しそうだし、逆もまた然り。この辺はどうなんだろうな?4月発売のDVD同梱体験版、自分は買わないけどプレイヤーの感想が楽しみ。


しっかし・・・もう自分の記憶にある「ファイナルファンタジー」は何処にも残ってないんだなぁ、と実感できた。まぁSFも「ファンタジー」には違いないけど。

バーチャルコンソール『タクティクスオウガ』

半年振りにWiiが起動しそうです。ていうかWiiタイトルで起動しろよ(笑
しかし、、、ん~、どうせならアーカイブスの方でPSPに入れてやりたいよな、って気もする。VコンソールでPSアーカイブスに唯一劣っているのはこの点だよな。DSに入れて遊べたら文句無かった。
しかしこれで、現行PS3、Wiiどちらでも『タクティクスオウガ』が出来るには違いない状態になったわけで。唯一のボイス付きSS版は、ある意味オンリータイトルとなってしまっているな。


DIOの苦労を知る(笑
ニコニコには「ギルバルドED」もあるんだよね、、、自分は7周もしたけど見る事は出来なかった。で、その動画を見てみたわけだけど・・・
#いかにも"らしい"というか。
ウォルスタ万歳男に射殺されるのも衝撃的だけど、このEDも悲惨としか言い様が無いな。昔はこういうゲームも結構あったかもねぇ。『女神異聞録ペルソナ』も、失敗するとセベクルートをバッドエンド、なんてオチがある。
#そいや『P3』もバッドはあるが、、、あれはやり直しが容易だからなぁ。
やり直しがきつくてRPG(SRPG)でバッドエンドってのは、それまでの努力が完全に不意にされてしまう展開だからなぁ・・・精神的に重い。

---------------------------

まぁなんとか風邪のまんまではあるけど戻ってきて、二日間だら~っと。
#とりあえず熱は引いた。
仕事に関しちゃある意味じゃこっちの方がツライしね・・・明日からまたそういう生活だと思うと、かなり鬱です。

今週発売のゲームは『デモンズソウル』。どうやら、フロムらしく激しくシビアなゲーム内容のようで、とりあえず期待できそう。

TGSでの体験版は、正直処理落ちが激しくてやってられなかったが、流石にこの問題はクリアになったらしい。レビューでは意外に操作系が良いという評価も得られているので、単に難度が高いだけなら良作になる可能性も高い。

このアーカイブについて

このページには、2009年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年1月です。

次のアーカイブは2009年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3