クロが本気を出しそうです

| コメント(3)

最近『まいいつ』で流れているテロ。

「クロが2/19のトロ・ステに向けて、ウォーミングアップを始めたようです。」
どう考えてもアイマスPSP特集です、本当にありが(ry
#全力のクロ枠クル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!?

ニコニコと言えば、先日のKOTY(クソゲーオブザイヤー)関連の動画も上がってます。

確かに『ジャンライン』は伏兵だったよな。ただの麻雀ゲームなのにクソゲとは。
#ヌギャはいつも通りだもんなぁ。IF的に。
クソゲスレの素晴らしい所は、どんだけゲハの工作員が「『MSG4』はクソゲ」と喚きまくっても微動だにしない精神力の強さにある(ぉ

------------------------

「パワプロ」開発者、中学生の「マジコン対策しましたか?」の質問にブチギレ

Q: 今回のぱわぽけはしっかりマジコン対策しましたか?
A: そう言う事はいうな!買えよ!俺らの仕事や時間を無駄にする奴は消えてしまえ!!

気持ちはわかるが、どう見ても別にQ出した人物がマジコン擁護(?)してる風には見えないのに過剰反応しすぎだろう。
まぁ自分は普通にこのテの裏ツールはNGだと思ってますが。スレ内にもあるけど、問題なのはこういうのを普通に販売してしまう小売店と、それ故信用して普通に買ってしまう一般ユーザなんだろうね。
逆にスレ内の反応で気分悪いのは、「クソゲや移植だらけのメーカーがマジコン批判すんな」というもの。確かにそこは批判される部分には成りうるけど、今回の件とは全く関係ない。クソゲだらけならマジコン許されるなんて道理は無い。

------------------------

久々に復帰です。
何してたかというと・・・割と冗談抜きで死にかけてました。
#おかげで今日昨日と仕事も休み。
#(これはこれである意味では幸せだが)(ぉ
けど、その代償が"のた打ち回る様な苦しみ"じゃあ割に合わない。簡単に言うとですね・・・おハズカシながら、尿結石で苦しんでました(--;;
尿路結石
#予兆が無かったわけじゃないが・・・
日曜の午前中、何かこう、左わき腹に痛みがあったんですよね。実は金曜に寝違えか何かで右わき腹に痛みを負ってしまってまして・・・ソレがある種のカモフラージュになってしまったんだな。てっきりその類の痛みだと思って、放置しておりました。まぁそれが無かったとしてもこの程度なら放置してただろうけど。
で、、、その時はすぐに治ったので放置して、夕方外出して買い物して、という段階でまた少し痛みが。「こりゃ明日は病院行ってから出社しないといけないな」なんて思い、帰宅。風呂に湯を入れて、さ~て・・・という段階でいよいよ痛みが本格化。
#あれ?なんかおかしいぞ?と。
だんだん立ち上がることも出来なくなり、寝転がった状態でグニャグニャ体勢をいろいろ変えてみたけど全然変わらない。ほら、筋とか骨とかやっちゃった時って、ある一定の角度に曲げると痛みが出なかったりするじゃないですか。それを期待したんですが、全く通じず。
#この時点で漸く「これはヤバイ」と。
何よりこのままじゃ寝ることもできない。明日の朝病院に行くどころじゃない。そんなわけで、彼是30分ほど経過したでしょうか(19時半くらい)。ついに119番。
#よもや、生涯初の救急車をこんな形で実現してしまうとは(苦笑
で、救急の病院送り。痛み止めの座薬入れられるわCT撮られるわ(これも生涯初かな?)レントゲン撮られるわ、しかもその間全然痛みが止まらないわで、結局その後も1時間洒落にならない痛みで苦しんでおりました。
#CTで石があることを確認。原因はそこでわかった。
結局のところ、効いたのはその後に追加した痛み止めの点滴。曰く「一番効果の強いもの」だったそうで、それを使って漸く痛みが治まりました。
がしかし・・・不運はソコでは終わらない。医者曰く「今後、痛みが再発する可能性は、「この後、車を運転してて事故に遭うか遭わないかわかりません」と同じくらい分かりません」とのこと。つまり、石がある限り、何時痛くなるかなんてわかりゃしませんよ、ということだった。
「じゃあ手術だ」ってことになるんだけど、、、
ESWL:体外衝撃波結石破砕術
つまりこれ。コレがある病院だったようで、コレを勧められた。まぁ実際、そんな何時再発するか分からんようなのがある状態で日常を送るのは不可能なので、「やります!やります!絶対やります!」となるわけで。しかし、どうも担当の医師が月曜休みらしく、やるにしても月曜を一日耐えてから火曜日(今日)実施することに。
#この時点で選択を誤った気がしなくも無い。
というのも・・・意外と簡単に再発してくれちゃうんだ、これが。一応、痛み止めの座薬は貰ったものの、たったの3錠。1日半くらいを3錠だと・・・1錠で12時間は耐えられないといけない。これは厳しいな・・・と。現に日曜、帰宅してすぐに痛みが戻ってきてしまったので、0時過ぎに早速一つ目を使用。
#よう考えたら、自分で座薬入れるのも初じゃねーか?(笑
確かに治まる、治まるんだが、結局その後4~5時間の間に数回痛みが戻ってきてしまうわけで・・・眠れないんだ、これが。そこで、月曜朝6時に第2段投入。
#今度は割と長く効いた。
なんとか3時間ほど眠れる。で、会社に「明日まで休む」と報告して、とりあえず寝転んでたんだけど、その後、昼過ぎまでの間に2~3回痛みがあっただけで、実は夜まで割と平穏に過ごせた。「あれ?もしかしてもう出ちゃったかな?(要は石が出てくれれば問題ない)」ということで、「これなら明日は検査に行くだけで出社も可能だろう」なんて思ってました。なんせ金もかかるし(3割負担でも6万かかる)やらないで済むならやらない方がいいのだ。

しかし、ソレが油断だった。夜の21時ごろ、それまで治まっていた痛みが三度襲ってきた。しかも最初のソレを何ら変わらないレベルで。これはキツイ!ということでついに3つ目を投入。もう後は無い。
実は月曜の朝に使った時点で「これはもう、この薬だけでも貰いにいかないとだめだな」と思ってた(その時点のペースで使ってたら足りないのは自明)んだけど、10時間近くも何事も無かったから結局行かなかったんですよね。結果的にはこれも裏目に出た(--;
そんなわけで、月曜も眠れない夜を過ごす。一時的には治まるんだけど、結局数時間程度で痛みは戻ってくる。5時過ぎまで記憶があるから、そこまでは寝たり起きたりの繰り返しだったんだろう。

今朝になって、さて、いよいよ病院だってことで行かないといけなかったんだけど、実はこの朝も痛みで目が覚めていた。そしてその時に限って痛みが全然治まらない。歩けないほど強烈では無いけど、しかし痛いには変わりないという微妙な状態で延々1時間ほど様子を見た。結局変わらないので、タクシーを拾っていよいよ病院へ。
担当医(女医)は日曜夜の事情を知っていたので、話はトントン拍子で進んだ。進んだのは良いんだけど、延々手続きやら注射やら心電図やらで時間食わされるのは勘弁だったけどな。
#結局9時くらいから続いていた痛みは、その後、12時辺りをピークに3時間半続いた(--;;
#どうせなら病院着いた時点で座薬入れてくれるか点滴打たせてくれればよかったのに。
で、13時半、やっとこさ手術室に入る。しかしここからがまた長かった。造影剤入れたりエコー当てたりを繰り返し、治療(衝撃波)始まったと思ったら、延々1時間半(--;;
一応聞いてはいたが、、、確かに、直接的な痛みはそうでもないんだけど、(想像だけど)モロに石に衝撃波が当たると、その石が跳ねて尿管だかなんだかの内壁に当たるんだよな。その痛みで腰がピクッピクッと勝手に跳ねる。それを1時間以上・・・もっと言うと、ほぼ毎秒一回のペースだ。もうね、ホント「何時終わるんだ・・・」というあの地獄。
#感じ的にはね・・・膀胱の辺りを、小さなハンマーで板越しに延々叩かれてる感じ。
しかも、担当が女医で看護婦も勿論居る。ほとんどチ○コ出してると同じ状態だし、恥ずかしいは恥ずかしい。でもね、もうね、"そんな事言ってる場合じゃない"。この痛みを一刻も早く終わらせてくれ、って感じだった(苦笑

結局終わったのは17時過ぎ。更にそこから点滴を3時間近く打つことになり、結局帰宅したのは21時でした。
術後、少し痛みがあったけど、とりあえずその後は例の痛みは再発していない。聞くところによると、7mmほどの石が3つあって、それを膀胱付近で粉砕したらしい。
#元々尿管にも1つあったが、それが落ちてきていた、と。
術後、結構小便はしている(その為の点滴)けど、その類が出てきた感じはしないな・・・直後には血尿でたけど。
#まぁこれはしょうがない。むしろ出ないと怖い。
ひとまず、普通に生活して薬も服用して・・・再発しなければOK、とのこと。まぁ石が出たかどうかの確認は必要なので、来週末にでもまた行かないといけませんが。

いやしかし・・・
噂には聞いてましたが、あれはマジで怖い。痛みが来る瞬間、なんか予兆というか来る感じがわかるんですよ。あの時の恐怖感ときたらね・・・「ヤバイ!来る!!」っつってね。それまで椅子に座ってても速攻でベッドに横になる。まぁなった所で何の緩和も出来ないからどうしようもないんですが。
明らかに食生活起因ではあるんですが、しかし避けるのは難しいです。Wikiのページにある通りの生活って、所謂今風の食生活の正反対ですからね。カルシウムだの炭水化物だのはとも書く、塩分控えめってのは弁当を多用する生活には厳しいです。
#しかもそれだけじゃ実現できないだろうし。
言ってしまえば「誰でもなる可能性はある」と。とりあえず水分をとって(1日2ℓ)流すってのはアリらしいですが。
#しかしそれは石が出来てからの話だしなぁ。

いやはや、良い勉強になりました。年齢の所為もあるだろうけど、ホント、ここんトコ体にガタが来すぎ。肺炎だ食道炎だ、そして今度は結石だ。不摂生は続けるもんじゃありませんね。20代の無理がここに来て反動として降りかかってきているのかもしれません。

コメント(3)

ああ、やったんですね、アレを……。
私が去年手術したのは胆嚢に出来た石のケースで、
これが下る時に痛みがあったわけなんですが、
その腎臓の方も学生の時にやりました。
ですからわかります。
ほんと、冗談無しにすさまじく痛い。
私はあまりの痛さに吐きました。

>痛みが来る瞬間、なんか予兆というか来る感じがわかるんですよ。
そうなんですよね。なぜか分かってしまうんですよね。
私の場合ですが、これは予兆というよりも石が管に入った瞬間を感じてるんだと思います。
もうその時には遅いわけです。
しかも対策とかあったもんじゃないし、結局の所石が降りるのを待つしかありません。

問題は食生活……わかってはいます、わかっては。
しかし石の発生を完全に回避するほどの食生活なんて無理ですから。
胆嚢に溜まってた石を手術後記念?にもらいましたが、
見る度にゾっとします。
おそらく汎通さんは直接石をご覧になっていないと思いますが、
「こんなでっかいもんが身体の中にゴロゴロしてたのかよ」
という……。
いやまあ、でかいと逆に管に入らないんですけどね。

それにしても痛みの続いた時間がずいぶん長いですね。
ようするにそれだけの時間石が管を塞き止めていたということなので、
その分他の臓器にも影響が出ているはずです。
しばらくは無理の無い食事をしておいて損は無いでしょう。
お酒とかもやめといた方が良いです。
いや、ほんとに。

死にそうだった痛みといえば歯痛と腹痛程度しか経験がありませんが(苦笑)
比較にならない激しいものなんでしょうね。
しかし、もっとやばい病気ではなくてある意味よかったですね~。
術後ですし、しばらくはあまり無茶?をせずどうぞお大事に。

宮上さん>

私が去年手術したのは胆嚢に出来た石のケースで、
これが下る時に痛みがあったわけなんですが、
その腎臓の方も学生の時にやりました。

そういえば昨年されてましたね。
破砕でしたっけ?

ほんと、冗談無しにすさまじく痛い。
私はあまりの痛さに吐きました。

救急で運び込まれた時、そういえばよく聞かれました>吐き気は無いか?
以降も何回か聞かれたんですが、確かにそういうのが全く無くもないんですが、実は、これで苦しみだしてから以降、ほとんど食事も取らなかったんですよね。
#だから、出るにしても胃液しか出ないような。
なんかもう、食欲も減退する。てか、怖かったんですよ・・・腹が痛いのに腹に影響あることをするってのが(--;

私の場合ですが、これは予兆というよりも石が管に入った瞬間を感じてるんだと思います。

自分の場合は、それが何回もあったことを考えると、移動していたというよりもおそらくその場でたまたま神経に影響が強くある箇所に当たるようになってしまった、というか・・・まぁ移動には違いないか。ただ、大移動じゃなくて同じ器官内で動いてただけかと。

もうその時には遅いわけです。

不思議とはずれませんでした。その予感は(苦笑
まぁ遅いし、大体、分かった所で如何し様も無いという(--;;

問題は食生活……わかってはいます、わかっては。
しかし石の発生を完全に回避するほどの食生活なんて無理ですから。

元々肥満なんで、その手の警告はしょっちゅう受けるんですけどね・・・なかなか。

石は砕いちゃったんであんま見る機会は無さそうですね。まぁ気付かずに流れちゃってた方が幸せですw

しばらくは無理の無い食事をしておいて損は無いでしょう。
お酒とかもやめといた方が良いです。

食事に関しては、
1.普通に食って良い
2.但し、尿道など腫れているはずなので痛みはある
3.だから、時間を掛けてゆっくり食するなど
という程度の注意でした。
とりあえず、ゆっくり食おう、というところですかね。

悪行さん>

死にそうだった痛みといえば歯痛と腹痛程度しか経験がありませんが(苦笑)

場所が場所だけに歯もキツイでしょうけどね。

しかし、もっとやばい病気ではなくてある意味よかったですね~。

そう、何より原因が分かった時が一番安心しました。
#致命的な病気だったり原因がわからんとかになったら、もっと大変だったし。
特に後者だった場合がね・・・苦痛を取り除く方法が分からないってのは厳しいです。あの状態で。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2009年2月18日 00:07に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2009年02月14日の更新」です。

次の記事は「タライ祭」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3