出張から戻る前にPCでも見ていたんですが、PSNでDLして37型のTVで見るとまた印象が大きく違う。
素直に「ああ、スゲェなぁ・・・」と思った。と同時に「スゲェ金かかってそう・・・」とも。
#別にそれが悪くは無いと思うがな。
どっからかなぁ・・・やっぱPS中期~末期辺りの■の映画製作や、その後、DCでの『シェンムー』辺りだろうか。「金のかかりすぎたゲームの印象の悪さ」というのは。
個人的には別に構わんだろうと思うけどね。そうして金かかって作られたであろうタイトルをせいぜい1万足らずで遊べるんならユーザは儲けモノ。問題なのは、その開発費をどうやって回収すんだ?っていうメーカー側の悩みでしかないわけで。
まぁそういうのはともかく、、、
個人的には、思ったよりも遊べそうな内容に見えた。リアリティ追求型のRPGにおいてコマンド式ってのはいい加減限界だろう、と思ってるんだけど、見た感じ、どうやら従来のATBの体を残したまま、コマンド入力内容を時系列で動画再生しているような感じ?これだと、入力内容の反映と実際の攻防によるダメージ値の同期が取れるんだろうか?という疑問は残るけど、見た目的には普通のアクション型RPGと大差無い様に見える。面白い工夫をしたもんだ。
ただ、先の問題の所為でその動画を堪能してると下のゲージを見逃しそうだし、逆もまた然り。この辺はどうなんだろうな?4月発売のDVD同梱体験版、自分は買わないけどプレイヤーの感想が楽しみ。
しっかし・・・もう自分の記憶にある「ファイナルファンタジー」は何処にも残ってないんだなぁ、と実感できた。まぁSFも「ファンタジー」には違いないけど。
半年振りにWiiが起動しそうです。ていうかWiiタイトルで起動しろよ(笑
しかし、、、ん~、どうせならアーカイブスの方でPSPに入れてやりたいよな、って気もする。VコンソールでPSアーカイブスに唯一劣っているのはこの点だよな。DSに入れて遊べたら文句無かった。
しかしこれで、現行PS3、Wiiどちらでも『タクティクスオウガ』が出来るには違いない状態になったわけで。唯一のボイス付きSS版は、ある意味オンリータイトルとなってしまっているな。
DIOの苦労を知る(笑
ニコニコには「ギルバルドED」もあるんだよね、、、自分は7周もしたけど見る事は出来なかった。で、その動画を見てみたわけだけど・・・
#いかにも"らしい"というか。
ウォルスタ万歳男に射殺されるのも衝撃的だけど、このEDも悲惨としか言い様が無いな。昔はこういうゲームも結構あったかもねぇ。『女神異聞録ペルソナ』も、失敗するとセベクルートをバッドエンド、なんてオチがある。
#そいや『P3』もバッドはあるが、、、あれはやり直しが容易だからなぁ。
やり直しがきつくてRPG(SRPG)でバッドエンドってのは、それまでの努力が完全に不意にされてしまう展開だからなぁ・・・精神的に重い。
---------------------------
まぁなんとか風邪のまんまではあるけど戻ってきて、二日間だら~っと。
#とりあえず熱は引いた。
仕事に関しちゃある意味じゃこっちの方がツライしね・・・明日からまたそういう生活だと思うと、かなり鬱です。
今週発売のゲームは『デモンズソウル』。どうやら、フロムらしく激しくシビアなゲーム内容のようで、とりあえず期待できそう。
TGSでの体験版は、正直処理落ちが激しくてやってられなかったが、流石にこの問題はクリアになったらしい。レビューでは意外に操作系が良いという評価も得られているので、単に難度が高いだけなら良作になる可能性も高い。
コメントする