2009年02月07日の更新

| コメント(0)

No.1348:144/283/194/234/189/202/102
ゲーマー日記
 PSPと移植



昨日の夜書いてたんだけど、更新前に寝てしまった。この日記はそういうつもりでお読みください(--;
#実はその後、『TtT』はかなり進んでいる。9章に入った。

突然駐車場の強制解約の知らせが来たので今週は少々焦ってたのですが(なんせ来月から出張だからな)、ひとまずそこそこ近場に空きを見つけて契約まで済ませてきました。
#これまでが近過ぎた(家の隣)だけで、今度の場所もそこそこ近い。30mくらいかな?
この程度なら十分。ま、金額は微妙に高くなってしまったが、しょうがあるまい。

実はそういう事もあったので、今週は平日もちょくちょくネットで空き情報を調べていた。2つの情報サイトで調べてたんだけど、管理対象や空きになっているのがせいぜい200mは離れた場所にしか無くて困っていた。
#マジで引越しも考えたほど。まぁそれはいずれする事になるだろうとは思ってるが。
だって、200mも離れてたら(校庭1周分かよ)買い物行くのに車乗る意味も無くなりそうだしなぁ。
#よく行くスーパーは大体500~600m先だもんなぁ。
#もうそこまで行ったらそのまま歩いていけよ、って話になる。

やっぱ自分の足で調べないとダメだね。ネットだと近場に全然無かったけど、ちょっと近所を歩いてみたら結構あるじゃないか。で、あとは電話して空きを確認するだけ。良かったよ、ネットの情報だけで選んでたら、遠い上に月額が1.5倍になってしまうところだった。
ちなみに、こういう時に必要なのは、
・車検証
・免許証
・振込み口座の情報
・頭金
といった所。新規購入や引越しでもしない限り、こういう機会はなかなか無いからもう不動産屋の言うままに(笑
前回は書類送ってそれだけで家の不動産と一緒に契約してたんで、実は今回初めてじっくり契約内容に目を通した(ぉ
基本的に、契約月から6ヶ月以内に解約した場合は敷金は戻ってこないらしい。で、解約時は申し出の翌月までは契約扱いとなって金を払わないといけない。今回の解約はオーナーの方からの申し出だったんだけど、送られてきてたのが先月27日。自分は出張に行ってた訳で、気付いたのが先週の土曜・・・なんつーかこう、もうちょっと余裕が欲しかったもんだが。

----------------------

届いたのでやってみた。
無理は無理なんだけど(ぉ)、1対1なら初期の敵はどうにかなる。確かに敵が全員「絶対殺すモード」で襲い掛かってくる(笑)が、言われているように操作系が良い。上の動画のようにタイミングさえ掴めれば回避が優秀なので、普通の敵ならそうそう負けない。
#ただ、と同時に「死んで覚える」的な所も強いので、結局不意打ちみたいなので死ぬんだがw
キャラメイクは凝ろうと思えばいくらでも凝れるけど、残念なのはそれが顔だけ、って所かな。体型とかそう言う辺りまでは造れない。まぁ、タダのデザインってわけでなく、キャラ性能にも割りと直結する要素なだけに、ここを弄れるといろいろ大変だろうからね、しょうがない。
オンライン要素としては、今のところ「他プレイヤーのメッセージ」や「死に様」だけを見ている(^^;
#成程、メッセージは面白いね。
テンプレがあってソレにあわせて書くだけなので、フリーハンドでつらつら文章がかけるわけじゃない。設定的には死に際の一言だろうから、これで十分面白いだろうか。死に様のリプレイは結構笑える。てか、武器屋の前の血痕は明らかに狙ってやってるだろw爆笑した。

尚、上の動画の敵はチュートリアルの最後に出てくるんだけど、うちのキャラは即死しました。
#その瞬間もやはり爆笑した。ありえねーw
ただ、シナリオ的には死んでも進むので構わない。

なんつーかこう、、、
こういう「死ぬ」っていう難度の高さ、または理不尽とも言える敵の「絶対殺すモード」な設定など・・・ここ10年で言えば、過去に『真・女神転生3』や『シャイニング・フォース ネオ(イクサ)』があったけど、あの辺はまだ対処のし様がある。十分準備していけばいつか先に進める。しかしこのゲームは・・・操作テクや敵の動きの研究までしないと、必ずどっかで詰む。自分は今、最初のステージの建物内に入って火炎瓶を投げてくる辺りの敵で死んでいる(無論ソウル体)。さて、、、アレをどうやって抜ければ良いのか?

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2009年2月 7日 16:57に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「松本は逸材?」です。

次の記事は「将軍=アイ~ン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3