横浜が古木の代打本塁打で投手戦に決着を付けた。8回先頭の古木が好投の巨人・門倉から右翼ポール直撃の先制ソロ。さらに仁志の適時二塁打で2点目を奪った。先発の土肥が8回6安打無失点に抑え、9回はクルーンが締めた。
無事白星を挙げました。昨日の負けで「嗚呼、今年も一度も貯金をすることなく終わるのか・・・orz」などといきなりブルーになりました(鷹も負けるし)が、これで希望が持てました。
#番長はホントにGと相性悪いなぁ・・・ソロ3本てアンタ。
逆に今日はGキラーの土肥。その土肥がキラーっぷりを見事に発揮して、完璧なゼロ行進で最後はクルーン締めでした。クルーンはかなりヤバかったが。
538 名前:試合終了 YB 2-0 G 投稿日:2007/03/31(土) 16:30:47.55 ID:lPmoWG0W
/⌒> ,人
(::ヽ゚∀゚] /\ \ ウハwwwwタイリョウwwwww
,Y::::: < / ヽ .〉
,l::::::::::.. ヽ )'
〉:::::::::::42::::\ ∧|∧
, l' :::::::: ''‐.,/⌒ヽ)∧∧
//,;::;;::::;;;:::::: ,ヘ) ∪⌒ヽ)∧∧
ん,、;;::::::;;;;::::::::::: k' ∪∪( ∪⌒ヽ)∧∧
~v~"'w~"`v'" ∪∪( ∪⌒ヽ)∧∧
∪∪( ∪⌒ヽ)
∪∪( ∪
∪∪
ゴンザレス(σ・ω・)σゲッツで3アウト クルーンお戯れのどっきり5人でした
試合終了 YB 2-0 G
全く、ホントに戯れ過ぎじゃw
まーしかしアレですな、やっぱ門倉相手に勝つのは嬉しいな(苦笑
#しかもGから来た仁志が打って勝った、というのが格別。
明日はいよいよ工藤登場です。
今年のベイの見所をいくつか。
というか、正直、最初は「見所あるのか?」と思うくらいショボい補強だったよなぁ、、、と思ってたんですが、とりあえずオープン戦から公式戦・2試合見てみて、いろいろ分かったこともあります。
まず投手陣・・・三浦、土肥、工藤、寺原、加藤・・・までが先発確定かな。あと一枚、誰が入るかだが(吉見だとは思うが・・・)
三浦はG初戦の通りで、今年も安定感がイマイチ。制球力の投手なだけに、制球力が駄目な内は昨年同様苦労するだろう・・・ちょっと期待し辛い。期待は寺原と加藤。加藤は過去2回先発転向して失敗しているけど、オープン戦では悪い時もあったが無難に投げきっていた。寺原は昨年終盤のピッチングが出来れば十分戦力になる。多村が鷹で成功しているので、こちらも頑張って欲しいところ。
中継ぎ抑えでは、今のところ木塚、那須野、クルーンが登板しているが、、、クルーンは明らかに調整不足だな。球速もイマイチだしコントロールも酷い。昨年並の出だし。木塚はよく分からん、昨日打者1人だけだったし。まぁ抑えてはいたが。そしてなんと言っても那須野!!←w
#どうしちゃったんだ?
昨日は中継ぎで2.2回を投げて被安打0の奪三振4、覚醒したか?!川村が出遅れている(つーか、マジで先発させるのか?)ので、この誤算(ぉ)は嬉しい。
多村を放出してまで寺原を取ったくらい、ベイは昨年、投手陣の調整に苦しんだ。で、その多村放出の影響は・・・実は基本的にはそんなに無い。言うまでもなく、多村はフル出場してた期間のが短いくらいの選手だったから。
なので面子的にはそんなに変わっていないので、あまり不安は無いハズなんだが・・・オープン戦で好調だった野手が1人もいない、ってのはちょっと厳しい。
#ルーキー下窪(鹿児島出身)は元気良かったが。
#今日代打でプロ初打席。但しバント(^^:
金城、石井の調子が悪いのが怖い。特に前者・・・昨年、久々に3割を割ったが、その不調がまだ続いているようにも思える。反射神経で打つタイプの打者なだけに、老化による衰えか?なんて不安も。ただ、この人は外せないんだよな・・・多村の穴は、実は外野守備面の方が大きいので。
#今年の布陣:センター:金城、レフト:鈴木尚、ライト:内川
尚典は肩を壊して以来、弱肩(なので守り重視野球の牛島政権では使われなかった)だし、内川の外野守備も微妙。ただ、小池はバントマンだし古木は内川以上に怖い、と考えるとこうならざるを得ないのか。こんな状態だからこそ、守備力の高い金城は外せない。
#まぁ、どのみち金城より打てそうな打者自体そんなに居ないがな。
内野陣では予想通り、1-3塁を東福岡コンビ、二遊間を仁志・石井のベテランコンビが固める。村田はオープン戦好調、吉村は昨日タイムリーを打っているが、持ち前の長打力はまだ出せていない。仁志は元気がある・・・新リードオフマンとして、十分な活躍をしているし、守備面でも全く心配ない。昨年の内川セカンドよりはずっといい。石井も守備はOK、但し、まだ安打なし。
野手では東福岡コンビと仁志、尚典に期待。特に復活を賭ける尚典は昨日もG内海から2安打を放っているし、どうも好調のようだ。問題は守備面だけ。
こんなところ・・・ぶっちゃけ、あと2~3人くらい覚醒してくれないと厳しい(--;;
#那須野、尚典は良い材料だったがなぁ、昨日は。
今日は古木、土肥が良い活躍を見せた。主力(琢朗、金城)の劣化が予想される今シーズン、若手の台頭が昨年以上に必要になってくるだろう。そういう意味では、その若手のライバルって意味でも、ナンダカンダで工藤、仁志の加入は大きかったと思う。
#話題性もあるしな。
特に、金城以外の外野はどの選手も欠点を抱えているので、下窪などの若手も切り込める。
優勝は無理だろう、、、と思うが、去年は前年が3位だったので夢を見すぎた(笑)。今年は、そういった感じで育成面を重点的に見ていこうと思う。将来を見据えてね。
-----------------
しかしアレだ・・・自分は昔、Gのファンでもあったんですが、
右 24 高橋由
左 8 谷
三 2 小笠原
一 6 小坂
二 5 ゴンザレス
捕 10 阿部
遊 36 岩舘
中 12 鈴木尚
投 29 前田
もう自分の知っているGは完全に跡形無く消え去ったんだな・・・まぁこれは桑田が居なくなった時点で感じてたことでもあったけど。
764 名前:どうですか解説の名無しさん 投稿日:2007/03/31(土) 16:28:37.73 ID:iocyEoj1 BE:632546249-PLT(10200)
谷→小笠原→李(代走小阪)
なにこれ?
ホントそうだよなぁ・・・どう見てもパと試合してるようにしか見えなかったし。
難しいチームだよね・・・昨年、失敗したとはいえ若手を登用して育ててる感があったのに、結局何年もBクラスに沈んでたらいけない、という変な威信の為に補強しまくらないといけない。そらBクラス沈みっぱなしがマズイのは分かるけど、よほど上手く行かない限り選手の世代交代なんて出来ないしなぁ。
#ハマも正にその段階なけで。
#70年生まれ選手が大成して為し得たのが98年の優勝でした。
今その時の選手でスタメンに残っているのは琢朗・尚典のみ(投手も三浦、川村のみ)
下が育たないと・・・やっぱチーム全体の上昇も難しいよ。
オマケ:
■伊原C工藤挑発「左で投げてるだけ」
横浜の土肥、工藤を「たたけるでしょう。大した左投手じゃないんだから。ただ左で投げてるだけ」
なるほど、土肥勝利フラグは立っていたのか(爆
#明日は工藤、これも勝っちゃったら笑うな。
この人はなんでこんな事を言っちゃうんだろう?つか、今Gのコーチやってたのか。昔日本シリーズでGと当たった時にもGを挑発しまくって負けたくせに・・・