2005年1月アーカイブ

ウイリアムズのセカンドドライバーはハイドフェルドに!

31日、バレンシアで行われたウイリアムズBMWの2005年新車発表会にて、注目を集めたセカンドドライバーはニック・ハイドフェルドに決定したことが正式に発表された。

エガッタエガッタ(TT(大泣き
#これでやっとクイック・ニックも日の目を見るよ。
しかもウィリアムズですよアンタ、ウィリアムズ。いくら零落れたって(マテ)ウィリアムズですよ。これまでの経歴が、プロスト(瀕死)、ザウバー(万年中段)、ジョーダン(消える前の蝋燭)だったことを考えれば、大出世ですよ。いきなりトップチームですよ。

3~4年くらい前にザウバーで一度だけ表彰台をゲットしてますが、その後はホントに目立つ事も無く・・・でしたし。

にしても今年のウィリアムズは面白いラインナップになったなぁ~
正ドライバーが2人とも優勝経験無し。しかもウェバーに至っては、実は表彰台に登ったことも無かったりするし。勿論、2人ともPPだって無い。
うわ~、なんかスンゲェ楽しみになってきたw
#優勝争いとかするかもなぁ・・・(ワクワク


にしても・・・ドライバーに決して優しくないウィリアムズですが、こうしてミラクルな抜擢をする上位チームがあると、逆に下位チームに沈んでいる人材にもチャンスが巡ってくるという意味では、ありがたいと言えばありがたいですね。

2005年01月31日の更新

| コメント(0)

No.856:99/166/116/158/114/131/73
ゲーマー日記


雪が降るよ雪が降るよ(--;;
明日明後日あたりは福岡でも降るそうですね。というか明後日に至っては吹雪くそうですね。

先日妹に「四捨五入三十路組・加入おめでとう」というメールを送ったら嫌がられました(爆
#何やってんだか。
素直に誕生日オメと言わないのがウチらの関係。

それにしても更新がこんなに頻度落ちるとは・・・まぁこれまでが異常だっただけなんだけどさ。会社でやってたんだから(ぉ
もう1月も終わり・・・なんか、仕事ばっかで2月も面白く無さそうだなぁ・・・。とりあえずアタマん中は、雑誌の処分をどうすっか?ってことバッカリですよ。前回のゲーマー日記で書いたように、ドリマガ購読止めましたからね。途端に残す必要が無いのが大部分だと思い(売上データなどは除き)、ロフトに場所取るのも嫌になりました(ヒデェw

最初は慣れないもの

| コメント(0)

新外国人3選手が会見 ソフトバンク

別件のニュースですが、上のリンク先でソフトバンク・ホークスのユニフォームを見ることが出来ます。
やっぱ最初はホラ・・・馴染まないですよね(^^;
#ちょっとカッコ悪・・・とか感じてしまった。
でもそれはこれまでのダイエーに慣れていたが故、と思いたい。多分、あの黄色いワンポイントも気に入るはず。
#ま、何より「HAWKS」の文字が全面で良かったよ。
ソフバンよりもよっぽどね(別に嫌がってるわけじゃないがw)

そういえば野球の話題と言えば、最近やたらメジャー移籍でゴネる選手の話が出てきますが、今日の「たかじんのそこまで言って委員会」での江本氏のコメントに同意。
やっぱね、昨年あれだけモメて「日本の野球を良くしていこう」って団結したというのに、半年も経たん内に手のひら返して(るわけじゃないだろうが。ただ、傍から見りゃそう見える)「メジャー行きたい」だの「日本でやることはもう無い」だのじゃあ、流石に許されませんよ。日本のプロ野球ファン的にもね。

ていうか当たり前だとは思いますけどね(^^;
#この人がこのくらい言わんでどうする?と。

石原都知事GJ!!


( @∀@)「災害時の活動などを例にですね、外国人の感情でやられてはたまらないケースもある、とおっしゃいましたけど、それは想定できないともおっしゃいましたけど、例えばその、そこはいったいどういう感情なのでしょうか」

都知事「もっと判りやすい例があればいいんだけどね、いずれにしろ日本人と外国人は違う。つまり彼女がもし日本人だったら日本に対してアイデンティティーを持つでしょ。それはひとつの価値観って物を引き出すですね、大事な要素だと思いますよ。彼女はやっぱり日本の国籍を持つつもりではない、しかもこんな国に、日本なんていう国に外国人は来るななどと裁判の後に言う人はだね、私は相当問題があると思う。感情的になってると思うけどね。こういったことを日本人は許容できますか?朝日新聞は許容するんですか?」

(; @∀@)「………」

都知事「裁判に負けたからと言ってね、こんな国に来るなと、自分のことじゃなくて外国人に向かって、こんな国に来るな、外国人はこない方がいい、なんていう日本人なんているかね?やっぱり外国人だよこれは。」

(;; @Д@)「……あの、特定の意思を持った人がとの管理職に就くということについて、たまったもんじゃないと都民が思うことはたくさんあると思うんですけど、それはあの、外国人であるかということと関係がありますでしょうか?」

都知事「ありますね(即答)。大事な問題だと思いますね。(中略) あなたは外国人の警察官に自分の治安ゆだねられるかね?」

(((;; @Д@))「………(完全に沈黙)」

都知事「(しばらく待って反論がない事を確認後、)つまらん質問するなよまったく。根底にメディアとしての価値観があるんだろうけど、それはようするに紙面で問うたらいい

まさに一蹴!!
まぁ災害活動の云々は確かに例えとしては難しいとは思いますけどね。そら緊急時にそんな事は言ってられないってのもあるでしょうし。
ただ、やっぱこれは都知事の仰られている「アイデンティティー」なんでしょう、根底は。いくら世界がどうのとか人権がどうのとか喚いても(ていうか、ソレすらも間違ってるんだが)、国家として譲れる部分譲れない部分はあってしかるべきでしょう。全く別例ですが、さっきまでやってた「たかじん」でも志方氏が仰ってた、「(スパイ対策について)個人にプライバシーがあるのなら国家だってある」ということでしょうか。
#この例えもあんまりやな(^^;


関連>じゃあオマエも帰れよ(笑

名盤シリーズ#1

| コメント(0)

「BACK BEATs #1」大黒摩季[1995/12/11]

もう年数で言えば9年以上前になるのか。
大学に入って1年目、時間なんていくらでもあったあの頃はとにかくCDを買い漁ってましたね。

かつて90年代前半猛威を振るった"ビーイング"勢。その主役の1人だった大黒摩季の初ベストがコレ。
「DA・KA・RA」「あなただけ見つめてる」「ら・ら・ら」と、当時なら誰でも知ってるような名曲を連発してました。
TVなどに一切出演せずに、「CGなんじゃないか?」なんて馬鹿な噂が立ったこともありましたが、このアルバムが出た1年半後97年、ついにライブに姿を現し、休養などを経て今に至るってところでしょうか。

それにしても久々に聴くととんでもないパワフルボイス。今日日これほどのパワフルな女性ボーカリストはいるんだろうか?
「あなただけ見つめてる」や「チョット」「永遠の夢に向かって」に代表されるダンサブルでハイテンション(「あなただけ見つめてる」の歌詞そのまんま)な曲ばかりなので、何か異様に圧倒される雰囲気を受ける。なんつーかこう・・・凄い(笑
故に、デビュー曲の「ストップモーション」やバラードな「君に愛されるそのために…」はむしろ浮いてしまう。同時期ならせめて「白いGradation」あたりを入れてくれればよかったのに。

リンク追加~

| コメント(0)

コリアン・ザ・サードさんと、Irregular Expressionさんを追加。

後者はもう当家の話題ではお馴染み(笑)ですが、前者の方はまだ新しいサイト(ブログ)さんです。
ウェブ上で在日の方や朝鮮人がひじょ~~~~に人気が無いのはある意味当然の事(メディアにひた隠しされてきた現実、メディアの裏返したる現実)だとは思うのですが、でもだからといって全てのそういう方が同じ考えで無い、というのも至極真っ当な話だと思います。そんな意味でも、この方のブログは貴重です。
#ホントに理解を深めたいなら、是非ともこういう方々とであって欲しい。

正直、

| コメント(0)

ちょっと欲しくなったのはヒミツ

言うなれば、サターンで1番最初にハマったゲームでしょうか。
#正確には、ほぼ同時期に『Tower』『デビルサマナー』もやってたが。
思えばコレをSS入手初期にやれて本当に良かったと思う。新しい未知のハード、それもセガ製据え置きハードは初めてだったことを考えれば、このゲームに出会えたことで随分とその後のゲーム人生に好影響を与えたと思う。
道を誤らせたとも言う

あーやっぱポスターとかデザインもかっちょいいね。
>オリジナル版開発スタッフの中心メンバーが再び集結
だったら新作でもいいような・・・まぁ得てしてそういうことすると失敗に終わるものだけど←それもどーか?

じゃあオマエも帰れよ(笑

| コメント(0)

日本には来るな!

参考として上記リンク先を。
静観してんたんですが、なかなか面白い事になっているようですね。というか既に祭の後か。
よく人権派、人権団体が「過去の歴史による無理からぬ感情があることも云々」とかでこういう方々を擁護し、ソレを理由に「だから帰化、国籍を日本にしなくても~」と続けるわけですが、まず問題は、
・その前提(無理からぬ感情)に捏造の歴史がある
・帰化したくないというのは個人の事情である
という辺りか。
そして何より、
涙も出ないような情けない判決
涙も出ませんむしろ笑いが先に来ました
もうあきれはててここまでひどいとは思いませんでした
憲法判断一つすらしない 世界中に言いたい、日本には来るな!
日本で働かないほうがいい、と外国籍の人に言いたい
日本で働くということは、ロボットとなることです
人間として扱われない
涙も出ない、笑いが先に来る哀れな国だ

こんな事平気で言うような人間が、税金で養われていることになる、という点。
正直、かなり笑える支離滅裂さなんですが(普通、いくらキレててもこんなこと公の場で言うか?)、探っていくとやっぱりこういう裏

テレビ、新聞ってのは怖い。
こういう背景は全く報じないで、彼女の人柄、訴えのみを報じつづける。そして世論を動かしてしまう。
問題そのものに対しての議論はあって然るべきだと思う。少なくとも自分は賛成しない(そりゃそうだろ)けど、賛成したい人間の意見だってあっていいはずだし、見てみたい。
でも、それをデフォルトで取っ払っちゃうのがマスコミなんだな。

びめお

| コメント(0)

■『ラジアータストーリーズ』

大抵の場合通じる便利な感想>微妙

1時間ほどプレイ。今回は佐川、なかなか頑張った(それでも20分遅れで到着)

・デザインの正体はコミカル系?とりあえず素であのデザインではなく、作品の雰囲気がああいうものだった、ということで納得
・最初の(本当に最初だけ)ノリは『グランディア』を思わせる元気の良さだったけど、どんどん周囲との乖離が目立ち始める(--;;
・会話のノリがギリギリのライン。畳鰯殿曰くの「寒さを感じる半歩手前」に納得の印象
・でも結構表情もついてきてるので、そんなに引くってほどではない(人形劇よりはマシ)
・戦闘がとりあえず今の所面白く無い(--;;
 戦術系に凝ってみたいんだろうけど、とりあえず今の所はごちゃ混ぜ。似た印象に『TOS』があったけど、アレより酷い
・でも、かなり自由に操作できる分、慣れと言えば慣れなのかも?
・育成的な遊びは期待できなさそう。メインは(説明書見る限りは)命令などのチーム的なところか
・走る動作がピョンピョン飛び跳ねているように見える・・・多分、そんなに間違ってはいないんだろうけど

・・・で、1時間やって、まだオープニングイベントの最中と言う感じ。一応ドワーフの村まで着いたけど、まだまだ自分で遊んでるって感じはしない。

さて次は『RimRunners』いくか。
こちらは掲示板にでも感想書くかも。

失礼を承知で

| コメント(0)

「南セントレア市」愛知に誕生へ

2月17日に開港する中部国際空港(セントレア)のおひざ元、愛知県美浜町と南知多町が合併して「南セントレア市」が誕生することになった。新市施行は来年3月予定で、カタカナ市名は東海3県で初めて。27日の両町合併協議会で、一般公募で選ばれた。「国際交流都市を目指すのに清新なイメージ」と関係者。

・・・・・・・・・痛すぎ。

「国際交流都市を目指すのに清新なイメージ」
意味不明。
ていうかその空港が「セントレア」と呼ばれるのもわけ分からんが、それに便乗ってのが安易過ぎ。
「さいたま市」「アルプス云々」がカワイク見えるわ(マテ

こうして日本語って失われていくのね。

怪腕なのは確か

| コメント(0)

デニー Rソックスと1年契約で合意

デニーおめw

横浜を自由契約となったデニー友利投手(37)が昨季のワールドシリーズ覇者レッドソックスと契約することが26日、確実となった。中継ぎ陣の強化が急務となっていたレ軍は最速153キロを誇る右腕を高く評価し、1年契約で大筋合意に達した。早ければ29日にも発表される。日本球界と決別し、史上最高齢で海を渡るベテランが大きなアメリカンドリームをつかもうとしている。
(中略)
日本では18年間で18勝30セーブ。これまでの日本人メジャーリーガーのような輝かしい実績があるわけではない。しかし、昨年12月11日の単独トライアウト(アナハイム)には22球団が集まった。その中で右の中継ぎが手薄なレ軍はスカウト3人を派遣。そのうちの1人は「サイドからあれだけの速球を投げるのは面白い。フォームも変則的で短いイニングなら十分使える」とGMに獲得を進言した。
長髪をなびかせ、気迫を前面に出す投球スタイルはその熱狂ぶりで知られるレ軍ファン好み。4月3日の開幕戦では宿敵ヤンキースと激突する。松井秀との対決が実現すれば10年ぶりとなる。

以前も書いたけど、一昨年だっけ?清原との直接対決の鬼気迫る迫力は未だに覚えています。気迫で投げるタイプとしては日本プロ野球界随一だったのではないでしょうか。
勿論、気迫で大暴投かますから困るんですが(マテ
サイドからの速球という意味では、昨年末の日米対戦で同じくハマの加藤先生も注目されたのですが、結果が伴いませんでした。まだまだ若い。

それにしても37歳で掴めたメジャーへの道。先日も藪が36歳で獲得しましたが。
(個人的には、むしろ藪の方が通じないのではないか?という気も。オーソドックススタイルでコントロール型ピッチャーだしなぁ・・・)
日本での実績がかなり微妙なのは確かですが、そんな事いったら大家の立場は無くなります(爆
頑張って欲しいところです。

関連>大家は?

『トライジール』がDCへ移植決定

ありゃりゃ。まだ続くかDC。
4/7発売ということで、これでDCは2005年度も制覇、と(セイハッテナンダ

シューティング強いなぁ。
業務用移植としては別にDC単独供給ってのがラインではなかったと思うけど、今回は今の所単独っぽい。まぁどのくらい需要があるのか知らんけど、にしてもまだこのジャンルに関してはDCは捨てられてないってことか?
#ギャルゲですら枯渇してきたというのに。
そういえばサターンだって最終的に出てきたのは格ゲーやらアクションゲーだった。

関連>ついに発売中止

2005年01月26日の更新

| コメント(0)

No.855:99/165/116/158/114/131/73
ゲーマー日記


なんなんでしょうかね?この微妙な感覚は。
下手に平日に休みなんか取るもんじゃないな、なんて思ったら偏屈でしょうか。まぁ床屋行ってスッキリして欲しかった漫画も買って言うこと無しではあるんでしょうが、無為に過ごした感が拭えません。

せめてもう少し・・・いい加減、ロフトの掃除とかした方がいいんだが。

そういえば最近、DHCのCMを見ると目を背けたくなる。何故だろう?

モモカンがとても楽しそうだ

| コメント(0)

「おおきく振りかぶって」(3)


中規模書店は全滅でしたが、さすがジュンク堂。かなり大量に入荷していたようです。
今さら絶賛してもってのはありますが、いくつか気になったところを。

芸が細かいんですよね。よく観察してると、後ろでマネジが物運んでたり台詞外の部分でツッコミ入れてたり。そういうのを見てるとキャラが活き活きしてるのを感じます。

今回試合は無かったのですが、それでもこの漫画の魅力の1つであるミーティングの面白さが十二分にあったので満足満足。それにしても三橋のキョドキョド(きょろきょろオドオド)は激しさを増してる気がするが(笑

あと今回はオマケが充実
イベントで配られたらしい冊子や連載前の読みきり(内容が本編にリンクしている)が収録されていたりで、本編の背景なども見えてきて面白かった。
#まぁその分、本編収録分が減ってしまうのは如何ともし難いが。

控え投手、主将などもきまり、いよいよ次巻辺りから夏の大会でしょうか。物凄く楽しみw

馬脚

| コメント(0)

「それがPSPの仕様だ」By.クタタン

一方、ボタンを押しても画面が時に反応しない点に関してはSCEは不具合ではないと説明する。ボタンの位置は左右対称なのに、本体内部でボタンが押されたことを検知する部分の位置は非対称だ。結果、問題が指摘されるボタンだけは、他のボタンのように真下に検知部分がない。この点が画面が反応しないことがある原因ではないか。本誌の疑問に関して久多良木社長は次のように説明した。

「一番美しいものを作った」


「使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。世界で一番美しいものを作ったと思う。著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと」


話のそらし方がまるでアサピー
「仕様バグ」というのをご存知なのだろうか?
一般に①設計ミスによる製造難、②要求に対する設計ミス、を意味するけど、後者のパターンが今回に該当するか。そりゃ不具合じゃないだろうさ?そういう仕様なんだろうから。でも、明確に設計が商品としての要求を満たせないモノになっちゃってるわけだろ?ということになる。
当人らがいくら"美しい"モノを作った気でいても、結果として壊れ易い、または消費者の要求(この場合、単にロボタンを押す)に応えられていないのであれば、文句言われても仕方ない。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと
何様?
前から思ってたが、やはりこの人は何処かオカシイ。

開き直り方も間違ってしまっているのが見苦しい。
というか、それはそれとして、
PSPの仕様も、久多良木社長ならではの成功体験の結晶という面は否定できない。ボタンを押しても画面が動かないことがある問題は、あくまでも使い方の問題にすぎないというのが久多良木流。
とまとめてしまう日経もさすがはソニー太鼓持ちとしか言いようが無い。

書き込みが・・・

| コメント(0)

金造さんの遅めのレスが、「ほらほら、早く"その2"を書けよ」というプレッシャーに感じます(爆

#いや、マジすんません(^^;

ところで明後日(というか明日)は病欠の予定です(マテ
理想は金曜日・・・木曜なんとか定時で上がって金曜に遊び放題ってのが理想でしたが、そこまで世の中甘くありません。というか、普通に平日に休める時点でかなり甘々。

ところで今日は何とか22時半に上がって天神の例の書店に行ったのですが、さすがですね・・・今日発売(3日遅れ故)の「おおきく振りかぶって」(3)は既に売り切れてました_| ̄|○|i|l
#わざわざ天神で一度降りたというのに・・・損したわ。
さてさて・・・何時入手できるだろうか(遠い目

・・・

| コメント(0)

ジョーダン,チームを売却!

・・・駄目だ、当たり前すぎてツッコメねぇ・・・_| ̄|○

アカイイト

| コメント(0)

早速再開してトゥルー(?)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
「爽やかな立ち風」
「赤い維斗」
「途切れた糸・夏の終わりまで」
を完。とりあえずさかのぼって選択肢潰し中。
にしてもバッドエンドにはやられた。これは辻褄も完璧、最後の一枚画も完璧orz

2005年01月23日の更新

| コメント(0)

No.854:99/165/116/157/114/131/73
ゲーマー日記
 『HALO2』『PSO1&2』メモ
 『アカイイト』プレイ日記


6年目に入った第2回目の更新。
今回から本家の「駄文&更新情報」の代わりに、こちらで似たような事を書くことにしました。
#と言っても、これまでこちらで書いていた「雑記」と同じレベルのモノですが。
現状、本家も週1回の更新がやっとの状態でして、ああいう形での更新はかなり無理が出てきました。元々そんなに多く書くわけではない(ゲマ日記はともかく。アレは我ながら書き過ぎだと思う(苦笑))のですが、そうであればもうこのブログで少しずつ小まめに書いてった方がいいのかな?という感じでもありまして。
#そもそもこれまでの形態だと、必然的に"他のコンテンツの更新"が前提になっていた。
もうソレも関係無い形にしてしまった方がいいかな?と。つまり、本家の更新があればそれを書くし、そうでなければ駄文としてここにチョチョっと日記的に書き込む。その方が楽だし、週1でしか更新できない現状よりは見て頂いてる方にも暇させないでいいかな?なんて。

とりあえず、本家更新が絡む時だけはナンバリングとして残すことにして、それ以外は今まで通りです。

しばらくはこの歪な形のサイト運営が続くと思います。構成が分かりにくくなってるかもしれませんが、今後もよろしくおねがいします。

総出演

| コメント(0)

「D-LIVE!!」(9)

今回は豪華だったなぁ~
いつものように短編集的な展開ではなく、全部繋がったストーリー。形式的には3つに分かれているけどこの1冊で1セットだった。

ついでに初音、オウル、烏丸、波戸、亜取とASEメンバーが総出演。VS.キマイラという構図は、この漫画がここまで少しずつ積み上げてきた伏線を、一端表に出してきた、って感じでした。

次はレイ・チャールズ(言うな)でも出て来るんだろうか?

bakudan

| コメント(0)

B'zの新シングル“愛のバクダン”まもなく発売へ!

なんでそんなに人を不安にさせるようなタイトルになるかな?(爆

1つ!!
 長く続く妙な軽めノリ傾向だけは歯止めかけてくれ。
1つ!!
 いい加減テレ朝( @∀@)スポーツタイアップヤメレ


まぁ、前者はもう確定らしいので諦めるとしてorz、後者は・・・微妙だな。この時期に発表ってのはひっかかる。
#というか、もう全然旨味は無いと思うんだが。双方にとって。
そもそもB'zにスポーツのイメージは薄いし、逆にB'zにとっても(ry

1年ぶり

| コメント(0)

今日明日は2連休。


・・・いや、「土日なんだから当たり前」とか言わないで(涙


(東京から)戻ってきてから、休日はせいぜい車で近場まわったり博多ヨドバシ行ったりって程度だったのですが、今日は久々に天神の街を歩いてました。
#実は戻ってから自社に一度も顔出してない(爆)ので、
#あの界隈をぶらぶら歩くのは1年近く前以来かも。
駅近くはともかく、ダイエーとかビックカメラ方面なんかは久しぶり。地下街も若干変わってましたね。来月の七隈線(市営地下鉄3号線)開通に向けて、改札口が増えてたりして。あれ、面白いですよね。駅自体が別の場所にあるから、駅間の移動は一定時間内ならそのまま乗り換えられるってシステム。


ついにアレを購入・・・先ほどセッティングまで完了。
午前中に実は1時間ほどオフラインでやってたんだけど、やっぱ難しい!!キャンペーンモード、なんとかこれから地上編ってところです。
#こりゃしばらくオンラインなんて恥かしくて出られんような(^^;
それよっかキットと一緒についてきた別のアレの方が慣れてる分楽かもなぁ・・・オフィシャル見る限りは、まだユーザもいるみたいだし。

ダイエーでは久々に新しいジーンズを購入。ダイエーは"大きめ"サイズを扱っているので助かります(デブ
#ユニクロ程度じゃあギリギリ厳しいんだよなぁ。
久々に衣類に1万以上使ってしまった。ま・・・あんだけ残業してるんだから大丈夫だろ

・・・・あ、涙が(爆

?/83

| コメント(0)

某所で知った「ご当地の踏み絵」なるサイト。面白そうだから地元鹿児島の項を見てみた。


いくつかピックアップ。

>  日々火山灰と闘っている。
10年位前までは、冬場はわりと毎日(爆
#聞けばここ数年はほとんど降らない(=爆発して無い)らしいが。
学ランが白く染まったり、耳や目の淵に灰が溜まるなんてことはニチジョウチャメシゴトでしたorz

> 台風の時は会社も学校も休みになるものだと思っている。
うん(マテ

> さつま揚げのことを「つけあげ」と呼ぶ。
> 「さつまいも」のことは「からいも」と呼ぶ。

呼ぶねぇ

> もちろん、「からいも共通語」の意味が分かる。
アレでしょ?標準語だと思って喋ってたら、実はイントネーションが違うっていう。

> 定岡正二が鹿児島県民であることにふれたくない。
うん(爆死

> 「ちゃわんむしの歌」を知っている。
> 焼肉なべしまのCMソングが歌える。

知ってる、歌える・・・

> 他県の天気予報で上空の風向きを知らせないことを不思議に思う。
桜島上空・500mの風向きは~」
そういえば上空の風向きって鹿児島でしか聞いた覚えが無い。鹿児島では天気予報で必ず報じられます。
どうしてかって?いや、場所が場所だけに言わなくても分かるでしょ?(苦笑

> シラス台地のそこら中に転がっている軽石が、ハンズやロフトでそこそこの値段がついていることに腰を抜かしそうになった。
その台地で育った自分にしてみれば、確かにあんなもんに金払って・・・ってのはわかりませんね。まぁアレはアレで地元の産業にはなってたんですが。主に肉牛農家ではシラスが必須でしたし。

> 薩摩蒸気屋の銘菓「かすたどん」が好きだ。
大好き。

> 学生の時、体育館の「隅」にいたら、「すんくじらに溜まるな!」と先生に怒られたことがある。
言われた覚えは無いけど、確かに聞いたことはある。

> 祁答院、頴娃が読める。
「けどういん」「えい」。まぁどこ言っても、大抵他所者の読めない地名ってのはあるものです。

> ランドセルは「からう」ものだ。
だねぇ・・・_| ̄|○

> ラーメン屋では、必ず漬物と温かいお茶が出てくるものだと思っている。
思ってる・・・

> たこやきにはマヨネーズをつける。
つける・・・

> ムッちゃんのファンだ。
ファンじゃないけど、多分県民の90%くらいは知ってる有名人だw

> 未だ池田湖の「イッシー」を見たことがない。
そりゃそうだw

> 桜島フェリーが24時間運行だということに驚く他県人を見ると、内心、ほくそ笑
んでしまう。
アレ、ホント凄いよねぇ。他所でそういう交通機関なんて無いもの。

> かるかんといえば、 猫まっしぐらの猫のエサではなく、お菓子である。
> 鹿屋体育大が国立だということを知っている。
> 灰巻き(あくまき)は、糸で切る。
> そうめん流しは回るものだと信じている。

当然。

> 水がかかったときに、つい「イッチャ」と言ってしまい、他県の奴にキモいと言われてヘコんだことがある。
キモイと言われたことは無いけど、鹿児島を離れて10年、未だに言ってしまう_| ̄|○|i|l

> 知りあいに自衛隊がいる。
いますねぇ・・・近所にもいたし同級生で入隊したのもいたし。

> 雪が降る日より、灰が降る日のほうが多い。
そりゃそうだろ(爆死

> 南洲遺訓である“ぼっけもん”は、薩摩隼人を表す褒め言葉だと信じてやまない。
勿論w

> 試合や試験の時は、キットカットを持って行く。
あーなんかそんな逸話っていうかがあったなぁ。
#「キットカット」→「きっとかっど」→「きっと勝っど!!」ですな。

> 鹿児島に帰ると桜島を見て涙ぐむ。
涙ぐみはしないけど、なんとなく見たくなりますよ。

> 「タマリの生き生き倶楽部」は、あまりにタモリのパクりではないかと思うが、武士の情けで、話題にはしない。
あれもまだ続いてるのか。

> 川商ハウスのCMの偉大なるマンネリズムは、呆れるより感心してしまう。
これも地元認知率が確実に90%を越えるCMですね。
「オレに続け!アパートマンション川商で探せ、仕事と彼女 自分でさがせ~」

> 夏の楽しみは「天文館むじゃき」の「白熊」をおいてほかにない。
そうだねぇ・・・天文館行くと、なんとなく寄ってみたくなるね。

> 電話をかけたときは「もしもし」ではなく「もしも」と言う。
自分は言わん(笑)けど、実際にそういう人は確かに多い。


「なんとなくわかる」ってのまで含めると、7~8割は該当するなぁ・・・(^^;

久々の100時間

| コメント(0)

月間残業100時間越えの予感ンンン~~♪

ああああああああ゛~~~~_| ̄|○|i|l

なんでこんな時間に帰ってくるかな・・・(鬱

某氏雑誌FGより

| コメント(0)

>リムランナーズ(PS2/フォグ)7654

俺は信じる!!FOGを信じる!!(笑
#まぁ元々雑誌レビュー如きで怯むほど零落れちゃいないけどさw

ところでそのFOG掲示板を覗いてみたら・・・

>20日発売「ユーゲー3月号」の巻頭特集として、
>「F・O・Gのすべて」と題された記事が掲載されております。

>「みちのく案内」からインタビュー、果ては奈々子レシピの実食まで、
>私自身も忘れてたことなども含めなかなか興味深い内容になってます。
>ご興味のある方は是非。

よし、買っておこう(爆

そういえば・・・

| コメント(0)

なんで"_| ̄|○"でググると、30番目に虎の金本のHPが引っかかるんだろう?(--;;
#しかもURL"aniki"って・・・(苦笑

アナザー

| コメント(0)

アナザーコード

ヤバイ、"舌の根の乾かぬ内"とは正にこのこと。
確かに面白そうだ・・・買っちゃいそう(マテ


タッチパネルの上手い使い方してるなぁ。
移動シーンもそうだし、推理モノということでもっと具体的にタッチパネルで「探す」「調べる」ってのを遊べそうですね。

ロビンソン

| コメント(0)

■イエモンというバンドがいた
某氏サイトにて"YOSHII LOVINSON"の話を見て凹む。

そうだよな・・・もうイエモンなんて知らない世代だっているんだよね。

昨年末に発売されたスーパーベストと数年前に出たベストを掛け合わせたリストでMP3にぶち込んで、通勤時はほぼこればっか聴いてます。全15曲くらいでしょうか。

「バラ色の日々」「JAM」「パール」「スパーク」「楽園」「BURN」「太陽が燃えている」「追憶のマーメイド」等など

ある意味我が青春の日々(苦笑
B'zは中坊の頃からずっと聴いてるのでアレはアレで別格なんですが、イエモンは大学の頃('96~)仲間内で流行っててカラオケなんかでも常連でした。
大学卒業してからも(しばらく間があったが)聴きつづけていたのですが、00年に活動休止、そして昨年末"葬式"と称した解散ライブを行って終了。
ちょっと知るのが遅すぎたな、と惜しく感じたものです(デビューは'89)

自分はIEの起動画面にMyYahooを設定しているのですが(自宅も職場も)、これはカスタマイズでCD売上ランキングなどを表示する事が出来ます。
最近のランキングで、この"YOSHII LOVINSON"の「CALL ME」が上位に入っているのは知ってたのですが、まだ聴いてません。というか吉井のソロ活動曲自体聴いた事がありません。
確かになんだか上位にいることだし・・・買ってみるかな?

この図解は凄い

| コメント(0)

Irregular Expressionさんの図解が凄いです。
■NHK番組改変問題の真相は朝日新聞が仕掛けた反日情報テロ

物凄く分かり易い。文字情報ばっかで追い難いところもあったので助かります。

>関係エントリ:泥沼

2005年01月17日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報
ゲーマー日記
 『ドラゴンクエスト8』プレイ日記
レビューコメント:『ドラゴンクエスト8』

HP開設6周年を迎えました。
今後もよろしくお願いしますm(- -)m

次作は何年後か?

| コメント(0)

クリア時間:63時間58分
走破距離:353.9Km
戦闘回数:1141回
倒した匹数:3758匹
追い払った匹数:6匹
勝利回数:1107回
全滅回数:4回
逃走距離:14回
全獲得ゴールド:99304G
1ターン最大ダメージ:全員で暗黒の魔人に2184P

ということでクリア。
結局Lvは40に届かず、39で終了。
トロデ王からも
「低レベルでよくもあやつを倒したもんだ。そんなお前には逆境フォースの名がふさわしい」
いや、ちとダサ(ry

まずまず面白かったと思う。なんだかんだで一月足らずで60時間以上もやったんだし。
詳細、詳報はレビュー、日記にて。

なんかクリア後もいろいろあるようで、ただ今そのクリア後に行ける村に到着です。ていうかこんな時間まで何やってんだ。

さて次は・・・ペースからいくと2008年くらいでしょうか。だんだん五輪並になってきてますが、さすがに次期ハードになるのかな。

泥沼

| コメント(0)

いや、余裕があったらもっと早いうちからネタにしたかったわけですが(苦笑
#最近もうマジで忙しくて・・・
某氏が一言言いたそうだったからエントリしてみる(ぉ


NHK、「政治介入」報道で朝日新聞社に抗議

火達磨になりつつある朝日

嘘吐きは誰だ?!NHK問題の真相

NHK対朝日 さあさあ盛り上がってまいりました

「伝聞」を「事実」にしようとするマスコミの怖さ


ここ3~4日でしょうかね、このネタがリンク先で話題になり始めたのは。
大抵出社時には、京ポンでこの辺のサイトをいつも読みながらきてますので、事態の推移は認識しているつもりです。

なんかもう朝日の自爆っぷりが凄まじくて目も当てられないってのは今に始まったことではないのかもしれませんが、それにしても安倍氏が登場した時の報道ステーションのテキストにはなんというかまぁ・・・いくらなんでもコレはもう「報道」なんかじゃないだろと思いました。
#酷すぎ・・・
安倍氏がいくら当時の様子を説明しても「伝聞」を元に押し切ろうとする意図が見え見え。つーか、最初っから聞く気なんて無いじゃん(^^;

NHKもろくでもないわけだけど、朝日はン年も温めていたネタがこのザマじゃねぇ・・・そういえば先週(去年だったかも)の「たかじん」でも辛坊さんが仰ってましたが、10年前ならTVで話せなかったような話題も、今なら・・・という世間の意識変化はやっぱあるんでしょうね。
今回の朝日の失態は、そうした世間との意識、感覚のズレ(世間は馬鹿だから誘導なんてチョロイチョロイ、ってか)が生んだ事態なのかもしれませぬ。

確かにカッコイイ

| コメント(0)

SAUBER新車発表

割とF1系サイトでも好評というか・・・そもそもこれまで日本ではちっとも注目されてこなかった「ザウバーチーム」のマシンがここまで注目を浴びてる背景に、ザウバーがフェラーリを離れつつある事にアンチフェラーリ連中が乗ってるのではないか?と勘繰ってしまいたくなる今日この頃(マテ

まぁでも・・・実際にカッコイイと思います。
初見でも、全体的に丸みを帯びたフォルムに側面から底面にかけて3次元処理されたサイドポンツーンなど独自性も高いです。昨年のF2003GA青とは違うか(笑
今回のマシンが世界最高峰と言われる風洞設備の70%稼動によるもの。。。との情報も。まぁそのパーセンテージにあんまり意味は無いでしょうが、それでも風洞をまともに使っての設計だったことには変わりないでしょう。ウィリー・ランプのお手並み拝見、といったところでしょうか。

意外とクリア出来そう?

| コメント(0)

今朝は昼の出社前にやれるだけやっとこう、と『ドラクエ8』ラストダンジョンへGO。
前回初めて挑んだ時は雑魚に苦戦しまくり(ステテコダンスウゼェ、ボストロールHP高すぎ・・・とか)だったのですが、今回は賢者の石も2つあったし行けるとこまで行って、ついでにボスで玉砕でもしてこようか?とか思ってました。いや、その方が早く切り上げられるし(笑
#あそこ、リレミト使えないから地下に入ると脱出出来ないんですよ。

以下、ややバレなので追記へ

で、なんとなくだけど・・・今回『3』のオマージュ多いですね。
#まさかあの巫女も登場とは(笑
現在Lv37、まだ練金やり足りないし、強化は出来そう。ただレベルがとことん上がらん故・・・ここ3時間でやっと1つですし。
40ちょいくらいまで粘って・・・明日終われるかな?

猫?パンダ?

| コメント(0)

「ARIA」 (6)

人気が出てきたのか?(人気があることが認知されたのか?)
地下鉄天神駅近くの中規模の書店(具体的に言えば黒木書店。24時まで開いてるので残業族のご用達w)で購入したのですが、他の同日、同週発売のコミックよりも積み列数が多く(2列)なっていました。


それにしても一般的認知で言えば「火星」の名の如く、見た目は赤みがかってる惑星を水の惑星化(その名もAQUA)にしてしまった発想には驚かされたものです。
#一応・・・極冠が溶けて水になった、という説明はあったけど。

そんなアクアで水無灯里が迎える2度目の冬が今回の舞台・・・つーか、また上手いタイミングで出たものだ。
ここに来てガラス職人の話は地味だったけど、初期の観光案内の如き雰囲気があって良かったかな。他のストーリーは前巻初登場のおれんじぷらねっと絡みが多かった。このネタをどこまで引っ張れるのか?w
#まぁ・・・アテナ先輩のキャラが特殊だし。
しかしアレで猫ってのは無ぇだろ。パンダじゃん
あと・・・ちと安易に歴史を繰り返させすぎって気がしなくも無いけどね。アリシア、晃、アテナの3人も今の3人娘とまるっきり同じかよってのはw

でまぁ巻末のアレですけど・・・
それも含めてだけど、ちとこの作者さんは定型を外れると弱いというか・・・メインキャラ達以外のデザインがおざなりになることが結構あったりしますね。暁の兄貴は若干別人化してたし、メインキャラであったとしても今回の表紙のアリスは「目」の描きかたが「アレ?」と少し違和感を憶えた。
で、性別転換のアレですけど・・・灯里は男に見えなかったです(苦笑
#藍華とアルのネタまで読んで、漸く性別転換してる事に気付いた(爆
デフォルメキャラがまんまでしたしねぇ・・・アテナ先輩だけが男っぽさ満点でしたが(爆死

ついに発売中止

| コメント(0)

=発売中止=キャララ
Lien ~終わらない君の唄~ DC

※ページ最下層

ま・・・正直、今さら出たところで・・・って感じはありましたわな。
#自分もとうの昔に買う気失ってたし。

さてさて・・・DC最終タイトルレース(そんなものは無い)もついに佳境。
廉価はともかく、

2/24
Pionesoft
『AngelWish ~君の笑顔にチュッ!~』

未定
クールキッズ
『Lしたいね! for DC(仮)』

InterChannel
『センチメンタルプレリュード』

TAKUYO
『Ring Age ~リング エイジ~』

・・・なんか、未定の3本はもう絶望的な感じも。
来月が最後か?それともまだ無謀な勝負に挑む勇者が・・・
#特に錬○とかアヤシイ・・・

特に変わり映えなし

| コメント(0)

銀牙伝説ウィード (31)

猿と犬の対立でどうの・・・という感じになってきましたね。
で、今の流れからすると、ウィードの兄弟犬がどの辺りで思考軟化するか?で、その上で猿どおしのグループ対立に加わって(勿論、その場合は逃げてきた方でしょうが)悪者の猿を倒す・・・という流れでしょうか。
#他のパターンってありうるのか?(^^;

ワンパターンだなぁ・・・同じ事を犬や狼で繰り返してきてただけに。

しかし、単純に31巻って凄い気も。基本的に前作と同じなだけに、既にその倍以上(1冊の厚みが違うから)続いてるってのは大したもの。

成人式いろいろ

| コメント(0)

昨夜アップしてから各所回ってみたのですが、やっぱ成人式は嫌な意味での注目を浴びてるわけですね。
曰く「マスコミが注目するから連中もつけ上がる」。なるほど確かにそれもあるでしょうかね。目立ちたいだけというか・・・ほとんど無法状態で暴れる様ってのは、実際それしか目的って無いでしょうし。でなけりゃ○○ガイ。


○の中に入るのは「タ」と「フ」です・・・ってのはどっかの漫画であったな(笑


そんな中、横浜市ではハマの番長・三浦大輔が2万4千人を越える新成人の前でスピーチをしたらしい。

ハマの番長「自分のケツは自分でふけ」

おぉ、凄ぇ。熱い内容だw

「高校生のころは教師を見て、大人ってやだなと思っていた。不良でした」
当時大洋の先輩、斉藤明夫、遠藤一彦両投手の引退試合を見て、「敵味方に関係なく総立ちの拍手で送られる姿に感動した」
「あこがれの大人を早く見つけろ。その人に近づく努力を」
「社会に出るとは責任を背負うこと。周囲はフォローしてくれない。自分のケツは自分でふけ」


カッチョエエ!!良いね、送るエールとしては文句無い内容でしょう。

で、その講演聴いた2万4千人の新成人も態度良かったかどうかはともかくちゃんと聴いていたらしい。そう、これが成人式でしょう。

2005年01月11日の更新

| コメント(0)

 駄文&更新情報
 ゲーマー日記
  『アカイイト』ファーストインプレッション
  『ドラゴンクエスト8』プレイ日記

9年ぶり2回目

| コメント(0)

鹿実日本一!!GJ!!


サッカーも野球も強豪と言われる鹿児島勢だけど、こうして頂点に立った経験は少ない。

終始互角。
(サッカーど素人だが)見た感じ、組織力(パスワーク)で上回る船橋と荒削りながら攻め続ける鹿実って印象だった。
#セットプレイでは何度も危機に瀕してた感じがした(汗
だから、「PKまで持ち込めばあるいは・・」なんて思ってたら、本当にそのPKで決着がついてしまった(^^;


インタビューで鹿児島弁を聞けたのは感慨深いなw

まぁ自分の寄稿が漸く反映されたので記念に、って感じで(笑

PlayStation mk2
xbox mk2
GAMECUBE mk2
※GBAやPSP、NDSなどの携帯機のもある。


蒸し返すようであれですけどね・・・実際、1~2年前(?)に掲示板で書いた事があります。

「基本的に、読む者の裁量でしかない」

というのが自論・・・そのレビューサイトの質が云々というのはあると思いますが、それを読んでどう解釈するか?というのは読み手でしかないので、例えば押し付けがましかったり、例えば妙に偏っていたりなどというのは、読み手がその特徴を掴むことの方が大事だと思われます。
#特に、多人数が寄稿するレビューサイトなどは。

そもそも人が書いてる以上はいろんな視点がありますからね。読み手が「合わない」と感じるのならその批評を評価しないだけで済むし、「合う」と思うのなら信頼を置けばいい。
「あそこのレビューサイトは信用できない」だとか「あそこのレビュー信用してたら酷い目に遭った」などという吹聴自体もその情報に対する読み手の評価にすぎず、だからと言って、悪く言われたレビューサイトの価値が下がるものではない、と思っています。

むしろ読み手に様々な情報を咀嚼する能力が欲しい
特に前述のような多数の寄稿がある大手レビューサイトなどは、そのゲームに対する"統計的な見方"をすることが可能になります。「面白いという人もいるがツマラナイという人もいる。ただその論点、数を考慮すると、このゲームは大方○○なのだろう」という(読み手個人の)結論に結びつけるのが読み手として必要な能力ではなかろうか?


つづく

トラブル対処は冷静に

| コメント(0)

もう期限を決めよう!!うん

| コメント(0)

今月17日、6周年を機に本家との融合をここに宣言します!!


・・・↑自爆になるから撤回(早

もうなんかね、事態がどんどん悪化してるのですよ、今(滅

ただでさえ極悪なスケジュールのせいで下からは文句言われまくりなのに、いまだに設計の修正が上がってきたり、単純に仕様詰めの甘さが露呈したりで、製造チーム束ねてる身としましては悲惨としか言い様の無い・・・まぁ、上がそれを認識していてくれるし、まだ見た感じ余裕持って対処してくれているのが救いではあるんですけどね。
こういう時に、人の度量というか"見せ方"ってのを思い知らされます。こういう状態にある場合、もし上が「もう駄目だ~」な態度だとこっちもホントにやる気無くしますからね。だから自分もなるだけミーティングなどでチームの面子と話をする時には軽く冗談でも交えながら、ってのを心がけています。

こういう時に(その2)上が体育会系ってのは助かる。
別にそうでなくても気概の持ち様なんだろうけど、モチベーションがその配下に伝わるようにする術を心得てますからね。自分も学生時代は長くそういう環境でやってきていたのでその辺を肌で感じ取っている次第です、現状でも(苦笑

そういえば昨夜は何故か腹痛というか激痛で目が醒めました。
晩飯はどんべぇに卵落としたのとコンビニで買ったサウザンサラダだけだったんですが・・・いやしかし侘しい、侘しいね、この夕食(というか夜食)orz

そろそろ駄文を移管

| コメント(0)

なんかもう泥試合ですね>某M

自分は明らかに「善意ばっか」だと思いますけどねぇ~。"人それぞれ"を議論から逃げの常套句として使うくせに、その"それぞれ"の意見を認めない。善意無ければ全て悪意とする言論封殺ってどうよ?と思いますが。
#何の為の開かれた掲示板なんだか。
そりゃGKって疑われてもしゃーないわ。

ところで『SNOW』から『アカイイト』に乗り換えたはいいんですが、3日連続で寝落ちですよ(爆死
#もう全然駄目。
せめてセーブさえしてればいいのに、眠気とセーブコマンドの勝負で全敗の毎日。もう3日連続で同じシーンばっか見てますよ_| ̄|○

あーでも(後で掲示板のレスにも書くけど)やっぱ凄いですね、コンフィグが。特にボイス関係の遊びが多くて楽しいです。桂の脱力ボイスが物凄いマッチしてるのもあるんだけど、他のキャラもノリから何からとても良い。
毎日深夜帰宅だけど、昨夜なんかは25時くらいにゲーム起動したらタイトル画面で葛に怒られましたよ(笑
「健康に注意しろ」ってw

システム設定の多種多様さではKIDシステムには及ばないけど、ボイスや中身の凝り様ではこっちのが一歩先を進んでるな。

~さん

| コメント(0)

先日のシューさん義援金関係で初めてTV報道されてるのを見ましたが、「F1レーサーのミハエル・シューマッハさん」と"さん"付けで呼ばれてるのを見てなんだかニヤニヤしてしまいました(^^;

2chモータースポーツ板の一部で有名な「顎空気嫁」ですが、今年はこの義援金に敬意を表して「顎様空気読んでください」と丁寧にしようか?という書き込みがありました(爆
#つーか、どっちにしろ空気読めないのかよw
まぁ・・・あんだけ金出せば、F1ファン的には「顎GJ!!空気読んだ!!」なんだろうけど、国家レベルでの義援金がこの人のソレより少なかった国にしてみれば、やっぱり「顎空気嫁!!」なのかもですが(^^;
#金額じゃないと思うけどね。
ま、それでもシューさんのこの金額には驚かされますが。
税金対策だろうがアジア諸国への(スポンサー)アピールだろうが、被災された国、方々にこれだけの金が渡ることが重要でしょう。


ちなみにどうやらシューさん個人のボディーガードがその津波で亡くなられていたそうで、そりゃ他人事じゃないかもなぁと。というか、こういうところにも家族、スタッフなど自分に近しい人を大事にするシューさんの性格を見たり、という感じではあります。
#他人には厳しいがw

ついでに35億の別荘も購入してしまう辺り、そろそろこの人の金銭感覚が心配にもなってきます。
#つか、根が貧乏人だから使い方がワカランのかも?(^^;
あまり知られてないかもしれませんが、今でこそ年間ン十(百?)億稼ぐお人ですが、生まれはただのカート場経営者の息子ですよ。しかも幼少期のカート練習には他人が使い古した古タイヤを探し出しては使ってたってくらいだし。
レーサーは裕福な家庭の育ちが多いですが(ブラジルでは、「金持ちはレーサーを、貧乏人はサッカーを子供にやらせろ」という言葉があるらしい)、シューさんはどっちかというとそういうのにコンプレックスを抱く雑草・努力型の人なんですよね。


シューさんの分析(笑)と言えば此方→MotorSportsProject

2004年漫画ベスト

| コメント(0)

畳鰯さんの2004年ベストに乗ってみる。

但し、全部対象にすると条件格差が大きいので、汎通が04年に集め始めた(既に終わったのも含め)コミックに限定。
#文庫版、一昨年以前に終了していた漫画は除く。
昨年はほぼ毎月の様に新しいのを集め始めていたので、これだけでも結構な数になったりする。


【優秀賞】とりあえず読め!!という作品

「DEATH NOTE」/ 大場 つぐみ (著), 小畑 健 (著)
「ヒストリエ」/ 岩明 均 (著)
「PLUTO」/ 浦沢 直樹 (著), 手塚 治虫 (著)

話題作が続きます。
「デスノ」はウェブ上ではやたらとコラが人気(笑)ですが、漫画そのものも人気に相応しい面白さがあります。というかサユがカワイイ(マテ
岩明漫画ってなんだか淡々としてる(表現、演出の凄さは無い)んですが、その分"人物を描く"んですよね。なんだか不思議な説得力。人間の断面も(ry
「PLUTO」は、「あぁ、浦沢漫画だわ」と妙に納得出来る感じ。画の上手さというよりは、間の取り方などが独特。

「デスノ」はともかく、他2つは今後の発刊ペースが心配。


【まずまずで賞】ビミョーな作品

「朝霧の巫女」/ 宇河 弘樹 (著)
「STEEL BALL RUN」/ 荒木 飛呂彦 (著)
「苺ましまろ」/ ばらスィー (著)
「NHKにようこそ!」/ 滝本 竜彦, 大岩 ケンヂ (著)

「朝霧」は画の拙さはともかくストーリーは良いと思う。あとは年1冊以上出してくれないと・・・
生粋のJOJO馬鹿である自分でも「SBR」はちと厳しめの評価。確かにテイストはJOJOかもしれないけど、面白さが伝わってこない。レースに"何でもアリ"ってのは結構微妙。
#結局スタンドである、という点についてはとりあえず保留。
「苺」は何気に買ってたが(笑)、「みなみけ」に比べると"空気押し"の感が強くてイマイチノリ切れない。意外性が無い(=笑いに繋がり難い)
「NHK」は馬鹿ノリが通じないととんでもない駄作とも言える。「げんしけん」がリアルヲタならこっちは仮想ネタヲタ。

下手すると「JOJOネタ漫画」で終わってしまいかねない「SBR」がやや不安。


【○| ̄|_賞】・・・・・・

「女子大生家庭教師濱中アイ」/ 氏家 卜全 (著)
「エマージング」/ 外薗 昌也 (著)
「九十九眠るしずめ」/ 高田 裕三 (著)

「濱中」は一見「妹思春期」の亜流だから・・・ってのはあるんだけど、実はかなり中途半端。「SBR」以上に狙ってるのが分かり難い。
「エマージング」は打ち切りなのかどうか知らないが、それにしても終え方がorzだった。題材が面白そうだっただけに勿体無い。
「九十九」はもうどうしようも・・・話広がるんだろうか?結局パイと八雲を描きたいだけ?キャラ被りすぎ。

一応購入は続けるけど微妙な面子。「濱中」はともかく「九十九」はキツイ(「エマージング」は既に終了)


【特別賞】

「F1速報F1グランプリ天国」/ 村山 文夫 (著)
「てんたまTwinkle」/ KID"てんたま2wins" (著), 秋 タカシ (著), 鯱猫 (著)

「グラ天」は今後への期待も込めて。まぁ次が出るのは数年後だろうけど(^^;
#でも今年は19戦だから×2でも19ページ分は稼げるぞw
「てんたま」は漫画そのものは「まずまず」の下レベルだけど、ノリが本編(ゲーム)を凌駕していた(笑)ということで此方に。


【大賞】要するに汎通が04年何度も繰り返し読んだ作品

「AQUA/ARIA」/ 天野 こずえ (著)
「げんしけん」/ 木尾 士目 (著)
「おおきく振りかぶって」/ ひぐち アサ (著)
「みなみけ」/ 桜場 コハル (著)

「AQUA/ARIA」はストーリーなどが取り立てて良いわけではないんだけど、とにかく見てるだけで癒される。キャラも然ることながら、個人的にはその背景(風景)が好み。仮想ベネチアというか、とにかく水の都をSFチックに仕立て上げた舞台がお気に入り。
「げんしけん」は先に書いた様にリアリティのあるヲタ観察漫画。読んでて「あ~コイツのこんな思考って分かるわ」と感じてしまう自分がここに居ることが嫌(爆
ちなみに劇中漫画(アニメ)には全く興味無し。幕間のヲタコーナーも見てない。
「おおきく~」は新しいタイプの野球漫画。実は野球漫画で好印象を持ったモノって個人的にはほとんど無くて、野球好きとしては寂しかった次第。こういったリアリティのある心理戦や理論を描いてる野球漫画の登場は嬉しい。
「みなみけ」が個人的に「苺」よりも気に入っているのは、キャラや空気だけでなくちゃんとストーリーも描いているから。読者の笑いや納得に繋げる計算をしっかりとしつつ、ただ何気ない日常や空気感を持たせている。

「ほぼ毎月新しい漫画を買いつづける」という試みは、上記から見ると割と良い結果に繋がったかな?と思う。概ね面白いと感じた漫画が大勢を占めた。
今年はさすがにもうやらない(^^;
このペースで種類増えたら大変なことになってしまうし・・・ま、いつも通りに戻るだけですかね。

アンタ流石だよ・・・

| コメント(0)

M・シューマッハー、津波被災者に1000万ドルの義援金

自動車レース、フォーミュラワン(F1)の世界王者、ミハエル・シューマッハー(ドイツ=36)が、インド洋津波による被災者に対して、1000万ドル(約10億4000万円)の義援金を寄付する意向だ。
 シューマッハーのマネージャーが4日、被災者への寄付を呼びかける当地のテレビ番組で発表した。
 昨季に通算7度目の年間総合優勝を果たしたシューマッハーは、自身のウェブサイトで「この事件を他人事とは思えない。チームの全員が遺族の方と共に悲しんでいる」と述べている。
(ロイター)

まぁ巻き込まれなかったとは言え、バーンもトッドも地震当時近辺に居たわけだしシューさん自身もバカンスでよく行くらしい。他人事とは思えないってのは本心でしょうかね。
#なんせ、9.11テロの時も本気でGP出場取り止めしようと思ってたくらいだし。
彼ほどの有名人になると、"落ち着ける場所"ってのに本当に愛着がわくらしい。昨年エントリした本にも載ってましたが、自宅のあるスイスは別として、アメリカなどでは彼の知名度はそんなに高くないらしく、普通にそこらを歩いていてもなんの問題も無いとか。

しかし1000万ドルは凄いな・・・

2005年01月05日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報
ゲーマー日記

乙一IN爆笑問題のススメ

| コメント(0)

まぁ緊張しまくりなのは傍から見てても分かりましたが(笑
ただ、それでもやっぱ爆笑問題の話術なのかどうか分かりませんが、中盤以降は結構積極的に会話に参加してましたね。つーか、ゲストなんだからそりゃ当然だが。
#でもそこが配慮っていうか・・・
実際どうだか分かりませんが、おそらく元々乙一は喋るのが苦手・・・口下手でしょうし、そのノンビリというかオドオドというか、とにかくじっくり噛み砕きながらの喋りを悪戯に急かさなかったのは、爆笑の2人の話術だったのでは?とか思います。


漫画喫茶ネタ出ましたねw
「小生物語」にもありますが、まだ学生で愛知に居た頃は打ち合わせなどで上京した時には、大抵漫画喫茶で夜を明かしていたそうで。ホテルに泊まらずにw

最後の話は良かったですね。確かに彼の作品にラジオそのものを使ったものは少ない(記憶には無いなぁ)と思います。でも、なるほど深夜ラジオのような「素」の人間が其処に居るかもしれない。そんな作品が多いです>乙一作品

「(ラジオっぽさが)どこか知らないところで滲み出ていたのかもしれないな、と思いました」

スペランカー席

| コメント(0)

ハマスタに「多村シート」計画

最近の野球(ハマ)の話題と言えば・・・例えば筋肉番付のスペシャルで、TBSのおはからい(?)で出してもらった古木&相川コンビが全くパッとせずに終わった、とか、同じくTBSの(略)でフレンドパークに出た番長がやっぱり(ry

古木は・・・ボビーをライバル視してた割にはちっとも目立たなかったな・・・orz
#あ、でも相川のパワーは結構凄かった。


横浜の多村仁外野手(27)が3日、横浜ランドマークプラザで行われたトークショーで、横浜スタジアムのバックスクリーン付近の外野席に「多村シート」を設けるプランを披露した。 少年たちに自慢の守備を間近で見てもらうために設置を検討中で、外野席での招待席は横浜では初の試みだ。「去年はストもあった。将来、1人でもプロになってくれれば」と話した。 昨季は3割、40本、100打点を達成。ことしは3割、30本塁打、30盗塁のトリプルスリーを「狙いたい」と宣言し、一流選手の称号を目標に掲げた。課題は昨季10個に終わった盗塁。だが既にスピードアップの下半身トレにも取り組んでおり狙えない数字ではない。 2月には自身のホームページも開設予定。走攻守すべてをレベルアップしファンに夢を与え続けるプレーヤーになる。


>自慢の守備を
つまり、ファンの((;゚Д゚)ガクガクブルブル席なんですね(爆
#何時スペるか不安で不安で・・・


>2月には自身のホームページも開設
期待しましょう。
ハマで頑張る同世代ということで応援しています。


そういえば先日の旧友との語らいでは、広島ファンの奴と熱い最下位争いのトークバトルを展開しました。「嶋と佐伯の首位打者争いは白熱したなぁ~」とかで盛り上がりました・・・なんか寂しかったけど(爆

あの国の~

| コメント(0)

今更ですが、メモとしてエントリ。
「あの国のあの法則」
基本的にこじ付けはこじ付けなんですが、さすがにコレだけ揃うと面白いw

2005年01月03日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報

今年一発目の更新ですが、大したこと書いてません。いつもどおり。

ところで『DQ8』のスロットがお手軽に稼げて楽。1時間くらい↑ボタン連打状態にしておくと、簡単にはぐメタ鎧などが入手可能に・・・いいのか?(^^;

今年もよろしくお願いします。

今年も大晦日は格闘技×2&ババァの占い&超常現象ってことでちぃっともTVは面白くありませんでしたが、それでもからくりTVのボビーだけは見てたな(笑

しかし年始の番組にお笑い芸人増えましたねぇ~。
特に、だからどうだ?ってことは無いのですが、それでも年始くらい嫌なことは忘れたいのでお笑い芸人増えるのは良い事かと。

多少デザイン周りをいじってみました。
で、本家との融合も多少は試みてみたのですがどうも上手くいかない・・・右カラムがオカシイんだよなぁ。

このアーカイブについて

このページには、2005年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年12月です。

次のアーカイブは2005年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3