アンタ流石だよ・・・

| コメント(0)

M・シューマッハー、津波被災者に1000万ドルの義援金

自動車レース、フォーミュラワン(F1)の世界王者、ミハエル・シューマッハー(ドイツ=36)が、インド洋津波による被災者に対して、1000万ドル(約10億4000万円)の義援金を寄付する意向だ。
 シューマッハーのマネージャーが4日、被災者への寄付を呼びかける当地のテレビ番組で発表した。
 昨季に通算7度目の年間総合優勝を果たしたシューマッハーは、自身のウェブサイトで「この事件を他人事とは思えない。チームの全員が遺族の方と共に悲しんでいる」と述べている。
(ロイター)

まぁ巻き込まれなかったとは言え、バーンもトッドも地震当時近辺に居たわけだしシューさん自身もバカンスでよく行くらしい。他人事とは思えないってのは本心でしょうかね。
#なんせ、9.11テロの時も本気でGP出場取り止めしようと思ってたくらいだし。
彼ほどの有名人になると、"落ち着ける場所"ってのに本当に愛着がわくらしい。昨年エントリした本にも載ってましたが、自宅のあるスイスは別として、アメリカなどでは彼の知名度はそんなに高くないらしく、普通にそこらを歩いていてもなんの問題も無いとか。

しかし1000万ドルは凄いな・・・

2chより


ドイツ 6億6400万㌦
日本 5億0000万㌦ +海自艦艇3隻(救助目的)+自衛隊員800人派遣
国連 5億0000万㌦
米国 3億5000万㌦ +空母1隻(救助目的)+軍1万2000人派遣
世界銀行 2億5000万㌦
ノルウェー 1億8100万㌦
カナダ 1億3600万㌦
英国 9600万㌦ +海軍艦艇1隻(支援物資輸送目的)
イタリア 9500万㌦
スウェーデン 7600万㌦
デンマーク 7600万㌦
豪州 7030万㌦ +海軍艦艇1隻(救助目的)派遣
スペイン 6800万㌦
中国 6300万㌦
フランス 5600万㌦
台湾 5025万㌦
EU 欧州連合 4080万㌦
オランダ 3600万㌦
スイス 2380万㌦
インド 2300万㌦
カタール 2100万㌦
ベルギー 1640万㌦
アイルランド 1600万㌦
フィンランド 1340万㌦
ポルトガル 1100万㌦
シューマッハ 1000万㌦
サウジアラビア 1000万㌦
香港 640万㌦
バチカン市国 600万㌦
韓国 500万㌦(5000万ドルのローン検討)
ビルゲイツ 300万㌦
ペ 30万㌦

【日本企業】

トヨタ自動車 3000万円、日本赤十字社など通じ義援金提供
スズキ    4000万円、現地子会社でのカンパで追加支援も
三菱重工業  1000万円規模、義援金または物資提供で
日立製作所  2000万円、各国の現地法人での追加支援も検討
東芝     2200万円、駐日大使館などを通じて各国に寄付
イオン    2000万円、あわせて店頭で募金も
イトーヨーカ堂 グループ約1万1500店で募金開始
ダイエー    グループ約900店で募金開始

【海外企業】
ファイザー   1000万ドル、医薬品2500万ドル相当を提供
コカ・コーラ  1000万ドル、飲料水や車両の提供
エクソンモービル 500万ドル、医師の輸送協力
マイクロソフト  350万ドル、不明者データベースの構築
シティグループ  200万ドル、社員の寄付と同額の補助も
ウォルマート   200万ドル、西友など世界3600店で募金活動
ゼネラル・モーターズ 100万ドル、車両も提供 (01/01 21:29)

ゲイツよりも上ですか。凄いよシューさんw
確かシューさんって年収が80億くらいだったか?(一説には130億ってのもあるが)
いずれにせよ年収の約1/10を義捐寄付してしまうってのは凄い・・・

税金対策だなんだ言われようとも、毎年ユネスコなどに莫大な援助もしてるし・・・ま、その出所のマルボロやボーダフォンもこういう使われ方されてれば本望じゃないでしょうかね?(^^;

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2005年1月 5日 13:15に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2005年01月05日の更新」です。

次の記事は「2004年漫画ベスト」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3