2004年12月アーカイブ

いきなり失敗_| ̄|○

| コメント(0)

まさか今朝雪が降ってるとは。



出発前


昨夜の予報では正月、早くても大晦日午後からが雪でした>福岡
#で、午前中までは雨。
ところが、朝起きてTV見てみたら何か枠がついてて「道路交通規制情報」なるものが・・・
「ハァ?」と思いカーテンを開けると上の通りです。まさか朝方振ってしまうとは思いませんでした。

で、都市高速はおろか九州自動車道も広川(久留米の南)まで通行止め。こりゃヤバイということで、9時に出ようと思ってたのを30分繰上げで出たものの国道3号線も当然混んでて・・・
#福岡出るのに3時間かかった(滅
大野城過ぎた辺りから酷かったな・・・渋滞。

で、広川から高速に乗れたのでそこからはスイスイ・・・まぁ雨は降ってたので結構状態は悪かったですが。
ま、ここからは雨が続くのかなぁと思ってたら・・・

人吉手前の山間部でまた雪、ていうか吹雪orz

結局実家に着いたのは15時半。7時間ほどかかりました_| ̄|○|i|l
#通常の1.5倍。


帰りは大丈夫だろうか・・・(--;;

今日もドラクエ

| コメント(0)

そして明日(今日31日)早朝、鹿児島へ移動します。

ところで録画予約のためテレビ欄見てて気付いたのですが、なんと乙一出るじゃないですかっ!!
こりゃなんとしても見ておかないと。ジョジョノベライズの現状とか聞き出してくれたら最高なんだが(爆
#やってくれんかね?爆笑問題?w


しかし、ブログってのは気軽に更新出来る分年末も年始も関係無ぇな(^^;

柱の男たち

| コメント(0)

こ、これはッ!?

背景は描き割り?

| コメント(0)

「健太やります!」(14)

完結。
スラムダンク方式・・・最大の敵と戦うまで、勝つまでを描いた漫画でしたか。

最後、健太があと1点ということで「これからは日本一を目指すんだ」と言うシーンが印象的ですね。あの場面でなかなか出てくる台詞じゃない。


ところで、どうも描かれなかった全国大会後、健太はとても背が伸びるわけですが...

2004年12月30日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報
ゲーマー日記
 『ドラゴンクエスト8』プレイ日記


このエントリーが記念すべき?100回目のエントリーとなりました。
一月半で100もまぁ・・・(^^;;

ドラクエ三昧

| コメント(0)

朝から夜までずっと『ドラクエ8』。あ~幸せ(駄目



クリックで拡大(だからするなって)(笑


なるほどね。踊り子の服なら穿いてるんだw
#しかもスカート突き抜けてるし(爆


HP年内最終更新はまた後ほど。

世界広しと言えども...

| コメント(0)

この2冊(コレコレ)を同時に買う奴は自分しかおるまい(爆

ところでこのエントリーを最後に、今日明日の2日間は忙しすぎてウェブに手を回せる余裕がありそうにない。ウェブ復帰は29日かな?

ヌルイ

| コメント(2)

「女子大生家庭教師濱中アイ」(2)

ビミョ~。相変わらずビミョ~。
というかこの漫画の狙っている位置がわからない。「妹~」は分かりすぎるほど分かる(笑)のだけれど、この漫画は・・・う~ん?
#下ネタを薄味で入れつつもただの青春コメディ?
「家庭教師モノ」としては普通に破綻してると思うし・・・(その部分だけは狙ってるのは分かるんだが)(笑


ところでこの漫画、「妹は思春期」を入手してからそのオビ見て初めて発売されていることに気付いたんですが、中~小規模の書店を2ヶ所ほどまわっても見つからず。
#結局、天神のジュンクで入手。
で、そんなレアな(笑)漫画が、こんなことやるらしい。Amazonのランキングではそこそこの位置に居る気はするが・・・キャラ人気投票に値するレベルなのか?(^^;

SONYゲートキーパーに関するメモ

さすがにこりゃマズイだろ(^^;;

会社からネットにアクセスして閲覧する程度ならまだしも、IPアドレスがチェックされる危険性も
知らずにあちこちのサイトで自社製品賛美(マンセー)他社製品中傷工作を繰り返す「影の軍団」。
自己の恥をさらすだけでなく、SONYという会社のネットワーク管理の甘さ、社内ネット利用者の
モラルの低さとネットワークに対する知識の低さを宣伝しまくっている訳だが。こんなのが許される
とはいい会社だね。

やっちゃってるなぁ・・・ソニー。
こういうのを見ると、ネットの利便性ってのも良し悪しですわな。

びめおに安っぽい

| コメント(0)

「エマージング」(2)

なんか完結らしいorz
#扱ってる題材が面白そうなだけに、なんだかガックリ。

で、エマージングウイルス(新興ウイルス)の恐怖云々~という内容の漫画なんですが、例えばコレが日本の危機対策だとか世間の意識の薄さだとかを訴える、警鐘を鳴らす内容になっていたか?というと、「う~~~~ん・・・」(^^;
最終的に"原因不明"という形で終わったのは、なるほど面白かった(そして何より"発症しただけ"という疑いがそのまま残されたのは面白い)けど、使えないP4施設だとか人権無視の隔離策しか使えないだとか・・・の扱いが妙に軽い。
1巻の時「無防備すぎてリアリティが無い」って感想書いたわけですが、ソレもある意味"日本のウイルスに対する認識の甘さ"って意味では納得出来なくも無い。


まぁアレです・・・あかりも森女史も殺しちゃえb(検閲

岩隈問題について一考

| コメント(0)

一応は落ち着いて良かったと思う。
自分は元々選手がやりたい場でやらせれば良い、と考える性質なので結果には納得。そもそも実際に野球をするのは選手なんだから、嫌々ながらオリックスに残った(パ会長の出した「1年オリ論」とか)としても、とてもじゃないがやる気なんて出ないだろう
#そして、「プロなら云々」とかって形で叩かれてたんだろうなぁ~
ろくな活躍も出来ず彼自身の価値も貶めてしまう・・・そんな結果になったら嫌だなぁと思ってたので、まぁ楽天入りが決まって良かったんじゃないか、と思う。


ただ1つ。
なるべくなら選手の方を持ちたい自分ではあるのですが、それでも(それこそ、「プロなんだから」になるが)ある程度の妥協ってのは必要じゃないか?とも思う。今回、古田始め選手会のバックアップ(という根回し)もあったのかもしれないが、それにしても岩隈の態度は少々ハナに付いた。主張があるのなら同じ土俵で堂々と話し合えば良い、仰木監督の呼びかけ、要請には正面きって欲しかったな。まぁ土俵に乗らないのも戦略だろうけど、一方的に相手を「悪」にしてしまいかねない争い方ってのは、ちとね。
ただでさえドス黒い印象なんだから>オリ合併

05年・ドライバーズシート

| コメント(0)

・Ferrari:
 ミハエル・シューマッハ/ルーベンス・バリチェロ
・BAR:
 ジェンソン・バトン/佐藤琢磨
・Renault:
 フェルナンド・アロンソ/ジャンカルロ・フィジケラ
・Williams:
 マーク・ウェバー/(アントニオ・ピッツォニア?ニック・ハイドフェルド?)
・McLaren:
 キミ・ライコネン/ファンパブロ・モントーヤ
・Sauber:
 フェリペ・マッサ/ジャック・ヴィルヌーヴ
・Red Bull:
 デビッド・クルサード/(クリスチャン・クリエン?ビタントニオ・リウッツィ?)
・Toyota:
 ラルフ・シューマッハ/ヤルノ・トゥルーリ
・Jordan:
 未定
・Minardi:
 クリスチャン・アルバース/未定

12/24現在こんなところ。

フェラーリはまぁこのコンビで鉄板・・・マシンがよほど駄目じゃない限りは、この2人で成績が悪化する事は無いでしょう。シューさんは言うまでも無くマシンに合わせる・・・もとい、マシンを自分に合わせる天才、ポチバリも波はあるものの一発の速さは多分シューさんよりあるし。

BARも面子変わらず。まぁジェンソンに関しては、あそこまで言っておいてよくもまぁのうのうと(ry
琢磨は確実に"今年以上"が求められる一年。不完全燃焼だった今年前半をむしろ証明する意味でも、来期は安定した活躍が期待されるでしょう。

逆に、今年好結果残せた中でもルノーはマシン的な不安が多い。アロンソはカバー出来るだけの力があると思うけど、つくづくフィジコの行くチームは・・・orz
しかしま・・・よほどの結果が出せない限りは、フィジコのF1ドライバー人生はこのルノーで終わりなんだろうなぁ・・・とか。

ウィリアムズはドライバー刷新でウェバーのみ既決。パートナーが誰になろうと2名とも変わるというのは99年以来久々。ウェバーは確かに速いドライバーだけど、妙に争いに弱い印象を受ける。その辺、フランクの気に障らないようにしなければならない(笑
もう1人は来年、ニューマシンと同時発表か?

マクラーレンは水と油くさいキミとモンモンのコンビ。キミは私生活が大変だが(禁句)、ドライバーとしてはマクラーレンの文化に合っていそう、逆にあからさまなファイタータイプであるモンモンは、その空気に馴染めるのかな?
このチームは長い間ミカ・デビクル・キミという大人しめのコンビが続いてたので、モンモンの加入というのは火種になりやしないか心配。実力は問題無いだろうが。

そしてもう1人、ドライバーとして浮いてないか?と危惧されるのがザウバーのジャック。万年中段チームが招いた元チャンプ、というだけでかなり違和感があるものの、チーム自体の今年後半の伸びが続けばジャックも乗れてくるかも?
今年のマッサは粗さが払拭し切れなかった2年目となった。来年が正念場、中段チームで光るものを見せれば上位チームへの道という将来も開ける。

新興レッドブルは開発力の評価されているデビクルが滑り込んだ(しぶといな)(爆
ただ、彼だけでは本戦が心許ない・・・活きの良い新人か、そこそこ経験を積んでる若手か。元のチーム(ジャガー)がアレだっただけに、さすがに初年度は期待できないだろうなぁ。

トヨタは中~下位チームとしては贅沢にも程がある(笑)優勝経験者2名のドライバーラインナップ。開発にはパニスも残るので、このトータルでの面子の経験力ってのは凄い
#3人とも上位チームで戦ってた、結果出してた経験を持つわけだし。
ただ、そういったバックボーンがあるだけに、結果が出せないとドライバー2名にとっても厳しいことになる。多少はマシンのマイナスも加味されるだろうけど・・・

ジョーダンはいまだドライバー2名とも未決。むしろチームが買収される可能性の方が話題。ていうか、既経験ドライバーが誰も乗りたがらないってのも悲惨だな。

ミナルディは新人アルバースの加入が先日決定。下位カテゴリではウェバーとコンビを組んでた経験もあるそうで、オランダ人としてもヨス番長以来久々となる。

ドライバー勢力図としては、特に上位となるウィリアムズ、マクラーレンが揃って大掛かりに動いたので、来年はかなり真新しい顔ぶれになる。
中でも特に目立つのがやはりトヨタか?今の所3年間で目立った成績は残せていないけど、今回のドライバーラインナップは豪華すぎる(笑)。これで今年並みで終わってしまったら、もうトヨタに可能性は無いかもしれない。
#まぁ・・・決勝の競り合いに弱いヤルノさんと気分屋ラルフだからなぁ。

結局、BAR、ルノー、マクラーレン、そしてやや不安の残るウィリアムズによるフェラーリ包囲網、という状況には変わりないんだろうけど、特にドライバーとしての評価高い2人が揃うマクラーレンはマシン次第でかなり行けるのでは?
#多分、フェラーリの2人にドライバーの力だけでは唯一対抗できる。
ウィリアムズはウェバーが既に不安要素、ルノーはマシンが心配、BARはあの2人の上位での経験の少なさがネック。
中段に目を移すと・・・ザウバーはジャックがどれだけ乗れるか?で上位チームの1つくらいは食えるかもしれない。今年も前半戦ではマクラーレンを食っていた。レッドブルは未知数、体制次第か?トヨタは先に書いた通りでドライバーは折紙付き、あとはマシン。


あとは・・・レギュレーションとかタイヤとか、その辺も考察対象かな?

結局それかよ!!

| コメント(0)

「福岡ソフトバンク・ホークス」正式決定
まぁそりゃ妥当だろうけどさ・・・_| ̄|○|i|l

ルーラ失敗

| コメント(0)

アタマ使いすぎて疲れた。休憩。


そういえば昨日こんなのを撮ってた。



クリックで拡大(するなよ)(笑

バカだ俺・・・_| ̄|○|i|l


まぁなんつーか・・・さすがに脚までしかパーツは作って無いのかなぁ?って感じw

な・・・ウケたろ?

| コメント(0)

「柴犬 森田まさのり短編集」

「ROOKIES」のギブアップから約1年、森田まさのりの新作が読み切り短編「柴犬」でした。

中身は「柴犬」前後編と「ギャングエイジ」「砂漠」が7割方、残りをショートショート2本と、91年(まだ「ろくでなし」連載中)の短編「殺し屋も笑う」の計6話収録。値が張る(980円)だけあってボリュームも大きいです。

目的は最新作の「柴犬」だったんですが、予想以上に面白かった。
#ちょっと他に類を見ないよなぁ。
「お笑い芸人」を主役にしちゃってるのは珍しいけど、作り自体はオーソドックス。でもそこに森田漫画独特の"若者を描く"に長けたエッセンスが加わるとこうも面白くなるものか。

描いていくと、たしかに漫才のネタを漫画や文字で読んで面白いのか?という問題に突き当たります。でも、ここは僕自身、恥をかくつもりで描ききろうと開き直りました。


他で気に入ったのが「砂漠」。ボクシングはこの人の得意分野だろうけど、ボクサーではなくレフェリーにスポットを当てて、その苦悩をアレだけ短い物語で描いちゃうんだから凄い。


しかし「殺し屋も笑う」を読むと、如何に「ろくでなし」が凄い作品だったかがわかるなぁ・・・画が全然違うんだもの(^^;

「妹は思春期」(5)


4コマなだけに、これほど下ネタオンリーの漫画も珍しいというか(^^;
作品の性質が性質なだけに新キャラの加入は避けられないと思うのですが、意外に2~3巻ではそれっぽい印象無かったんですよね。せいぜい従兄妹と小宮山?
今回は外人教師のマリア・ルーズベルト(レズ)とメインキャラの1人矢野アキの他校の友人・金城カオル(どこまでもピュア)が新キャラ。
#金城は当然ハマの金城が名前の元ネタなんだろな。


そういえば城島兄を狙っている叶ちゃんは、カバー裏では「今回はカラー扉独占」とか言ってたけど、漫画本編ではほとんど出番無かったような?まぁあっても小宮山先生に間違った知識与えられるだけで終わるんだがw


そういえば某氏らが「これ持ったまま捕まりたくない」だのどーの言ってましたが、この漫画だと違う方向の理由で(ry

2004年12月23日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報
ゲーマー日記
 『ドラゴンクエスト8』プレイ日記

先生・・・

| コメント(0)

ドラクエがしたいです_| ̄|○(中学MVP

最近頑張りすぎです。
これまでも、時間的に頑張るだとか作業的に頑張るだとかいろいろありましたが、今回のはまた違います。責任範囲が広すぎます。
もうほとんど一日中仕様書とにらめっこ&技術的相談受け&メール読み書きに追われてます。最初にひいたスケジュールなんか実現出来そうに無い(つまり、自分の作業なんてやってる時間が無い)ので、他の人に振っちゃいました(爆

とりあえず年末年始スケジュールです。
23:休み
24~28:出社
29~3:休み
4~:地獄_| ̄|○|i|l


上の(管理の)方針で、とにかく正月前後は休もう、と。当たり前だけど、それを言ってくれて助かった(^^;
#実家に戻れそう。
明日の休みが最後のリフレッシュだなぁ・・・ドラクエ頑張ろっと。

05年・新車ラウンチ

| コメント(0)

・Ferrari:未発表
・BAR:1月16日
・Renault:2月1日
・Williams:1月7日
・McLaren:未発表
・Sauber:1月11日
・Red Bull:2月7日
・Toyota:未発表
・Jordan:未発表
・Minardi:3月3日


フェラーリは開幕3戦は04年型で戦うことになると公言してますが・・・去年みたいなことにならなければいいんですがね。
先陣切るのはウィリーですね。今年みたいな前衛的過ぎるデザインはもうないとは思いますけど・・・まだドライバーも確定じゃないしなぁ。
ミナルディ・・・開幕戦ウィークに出してくるとは・・・というか、参戦出来るのでしょうか?(汗

次回はドライバーシート編

なんだ、1話だけだったのか

| コメント(0)

「金田一少年の事件簿吸血鬼伝説殺人事件」

まぁ今更この漫画は無ぇだろ、と仰る方もいるかもしれませんが。


以前駄文でも書きましたが、一(はじめ)は4(5年?)年前に終わった本編のラスト、明確に物語としてのエンドを迎えたのではなく、何者からかの手紙を受け取り、単身自転車で旅立つ、という終わり方でした。
で、その続きとして描かれたのが今作。印象的には"スポット参戦"という感じか。この単行本一冊分の復活だったようですね。


パッと見で明らかに変わったのは、おそらく少年モノを描いているからこその絵の影響ですね。
一も美雪も剣持警部も皆顔が変わってます(爆
#目が無駄にキラキラしすぎ
幼くなっちゃいましたね。同時期に文庫版も出てるので、比べれば一発で分かります。

ちなみに同日発売だったハズの「柴犬」「妹は~」はまだ買ってません。忙しすぎて、書店が開いてる時間に帰れないのが現状です(TT
#コンビニで売ってたのはコレだけだったのサ。

以下トリックについて。

一日遅れですが

| コメント(0)

しかも大した事書きませんが
たかじんの そこまで言って委員会
う~ん、やっぱ西村真悟最高(マテ
#いや、たかじんさん、「核爆弾抱えて総理なったらええがな」って。
まぁああいう政治家って必要だと思いますよ。誰だって必ずしも全てが正しいってことは無いでしょう、ただ、その主張に意味があるのならその政治家は必要じゃないか?と。まぁその理屈でいくと要らない人も(ry

しかしまー・・・ホント、これ以上の反中番組って無いよね(笑

2004年12月19日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報
ゲーマー日記
レビューコメント
  『MemoriesOff~それから~』『九龍妖魔学園紀』

よっしゃ~~!!ドラクエするぞ~~~!!w

勘違い暴走中

| コメント(0)

モー娘。が楽天応援歌
今季からプロ野球に参入する楽天の公式応援歌をモーニング娘。が歌うことになり、17日、同球団から発表された。つんく♂がプロデュースを担当する。楽天の三木谷オーナーは新球団の門出にふさわしい人気歌手の「登板」について、「元気の出るものが出来ればいいな、と思っていた」と語った。応援歌は20日に都内で披露される。

ぶっちゃけ、痛い

最初っから空気読めそうに無かったけど、ますます暴走中>三木谷たん

いつもなら・・・

| コメント(0)

しかしアノ人、一体何の技術者なんでしょうね?
#見苦しいったらありゃしない。
大体あの図解まで見て「偏りは無い」てあーた。物理を愚弄すr(ry


さてところで、今日(もう昨日orz)はPSドットコムから『テイルズオブリバース』が届く日だったわけですが、0:05過ぎ(涙)に帰宅してみるとセガダイレクトの(おそらく)DC最終購入ソフトの不在通知@ヤマト製しか入っておらず、「はて?今日配送にしてなかったっけ?」と不思議に思ってたらちょうど佐川から電話が。

「これからうかがってもよろしいでしょうか?」

もう日付変わってるんだぞ?


がしかし、今日のワタシには都合が良い。どうせ土曜も休めないだろうし、受け取れるのは日曜。時間も守れない宅配屋を待って貴重な時間を潰すなんてやってられん。

とりあえずその後15分で到着。


良かったね、状況が状況じゃなかったら、また鹿児島弁で罵りまくってやったところでしたよ(邪

2004年12月16日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報
ゲーマー日記
 『MemoriesOff~それから~』プレイ日記

DSは女性、PSPは低年齢

| コメント(0)

任天堂「DS」は女性、ソニー「PSP」は10代に人気、購入分析で見えた携帯ゲーム最新トレンド

また、「DS」の男女別に見たグラフが図2。12月1日当初は女性の比率は7.7%だったが、12日には25.1%まで上昇。約4分の1を女性が占めて、これまでのゲーム専用機とは異なる傾向が鮮明になってきた。今まで任天堂のゲーム機といえば、ポケモンなど比較的低年齢のゲームファン層に支えられてきた印象が強いが、「ニンテンドーDS」は中年から女性も含めた幅広い客層もとらえてきているようだ。
一方、携帯ゲーム機としては初参入となるSCEの「PSP」。発売日当日の購入者の年代別購入者の構成比を「DS」との対比で比べてみた。それが図3。


 「DS」、「PSP」それぞれ20代、30代の合計は69%と同率。「PSP」は、「DS」に比べて10代が多く、40代が少ない。SCE初の携帯ゲーム機に10代購入者の関心が高かったことがわかる。「PSP」の男女比率は、男性89.4%、女性10.6%だった。

なかなか面白い結果。
まぁPSP初日が休日、NDSは既に平日、休日を通した結果であることは認識しておく必要はあると思いますけどね。

喜劇でしたな

| コメント(0)

■今週の相棒
いや、まぁ面白かったからいいんですが。
#正直よめなかったし。

巫女の酒

| コメント(0)

積極的だ
宇河弘樹先生ラベルデザイン「清酒・朝霧の巫女」
ご注文予約承ります!

地域密着漫画って凄いw

2004年12月13日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報
ゲーマー日記
 『九龍妖魔学園紀』『MemoriesOff~それから~』プレイ日記

ほらな

| コメント(0)

某氏に聞いたまとめサイトですが。
どっちもどっちどころじゃない?
DSと違い、同発タイトルラインナップに興味が無かったので発売日は全く無視だったPSPなんですが、また随分とエライことになってるみたいですな。
#夜になるまでネットで評判見るのも忘れてたが。
TVではいかにも「任天堂の対抗馬」「この冬の目玉」的に行列が報じられてましたが、そんな煽りはともかく、まずはこうした不具合や出荷不足を補わないと話になりませんやね。


PS2も最初は酷かったけど、それを覆せるほどの勢いと数があったからなんとかなった。
#つーか、ある意味サイテーだが(笑
今回はあの時ほどの問題には思えないけど、数も無いから初日だけで終わっちゃってる。これからどう挽回していくのかなぁ・・・

モチベーション

| コメント(0)

HP更新、ブログエントリ共にやる気が出なかった休日でした。
#楽しみにしてる方々ゴメンナサイ(--;;
まぁ買い物したりゲームしたり・・・いつも通りだったんですけどね。


そういえば、結びつけるなと言う方が無理な例のW杯予選、アレ、どうなんでしょうね?
#TVでもいろいろやってるが・・・
さすがにタイミング的にもある意味絶妙だったりして、「政治とスポーツを云々」を意識しながらも「W杯予選北朝鮮戦が実質的なタイムリミットだ」とする意見なども聞かれたりして、サッカーに興味薄い自分ですらも意識せざるを得ません。
勿論、よく言われている問題点もあるんですけどね。2月が日本ホーム、6月が北朝鮮ホームらしいですが、まぁこっちはともかく・・・6月のアウェイ戦はサポーターとかメディアはどうなるのだろうか?中継とかあり得るのか?

まぁ・・・来年6月にアノ国がどうなってるか?ってのもあるんでしょうケドネ。

どうなる?F1テスト

| コメント(0)

Hondaもテスト削減に反対か

もし、Hondaがフェラーリ支持に回り、公式に24日のテスト制限に反対する立場を表明すれば、 2004年と同程度の日数か、もしくは24日をさらに緩和した形での妥協案が提示されることになるかもしれない。

個人的には・・・確かに自分はシュー兄さんファンだし、フェラーリが勝てば嬉しい人であることに変わりないのですが、それ以前に"自動車レースの最高峰"(かどうかの議論は別にして)たるF1で、そんな制限だらけの競争なんてして欲しくないなぁ~というのが正直な所。最高の技術で最高の争いを見せて欲しい。これが自動車レースというスポーツに求める自分の考え方。
それに、単純に安全性などの問題も解決できる可能性上がりますしね。テスト重ねれば。

そんな中、「来期のテスト日数を24日にしよう」(最初は10日だった(汗))という案が出ています。
#制限案受け入れを拒否しているのはフェラーリだけで、他のチームは合意。
そもそもなんでこの案が出たか?というと実に簡単な三段論法で、「金の無い下位チームはテストが出来ない」→「テストが出来ないと益々上位チームとの差が広がる」→「じゃあテスト機会を平等にしちゃえ」というもの。
#異論あるかもしれないけど、言い出しっぺはこんな感じ。


そもそも「コスト削減」という流れ自体がここ数年で急速に強まってきたわけですが(それが悪いとはちっとも思わん)、にしても・・・例えばさ、次元が違い過ぎる事理解した上で喩えますが、「プロ野球選手のチームキャンプなどの練習期間を30日間に限定します」って言って、それは「チーム間の格差を縮める為」と理解されるのだろうか?
#実質的な話ではなく、「スポーツ」の認識としての喩ね<強調

まぁ・・・当然こうして疑問を呈す以上は対案が必要になってくるわけですが(格差、コスト高の問題は現実としてある)、だからと言ってこれはこれで無茶苦茶だしなぁ(^^;;
#そんなん、他チームが納得出来るわけないって。

さて、実際どうなるかは分かりませんが、HONDAが本当に現状の案に反対した場合、日本にそれなりの数がいると思われるアンチフェラーリかつ琢磨(ホンダ)ファンの皆さんの胸中や如何に?(・∀・)ニヤニヤ

2004年12月10日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報
ゲーマー日記

先日の拉致問題証拠捏造関連

| コメント(0)

とりあえず各所参考になる記事があるところ。

logさん
殿下さま沸騰の日々さん
治部少輔の筆誅亭日乗さん
ぼやきくっくりさん

まぁほとんどリンクのまんまですがw

もういい加減ね・・・例えば小泉首相が本当に人気取り、支持率頼みの首相であるのなら、いい加減気付きそうなもの・・・「対話」と「圧力」での人気取りはもう無理だと。
#人気取り自体は個人的に別にいいじゃん、と思いますけどね。
そりゃ世論をバックに、つまり世論の期待に応えられる人物こそがトップに立つべきでしょうし。
ただ、最早世論どころかマスコミすら抵抗(ぇ?)を止めて、「制裁発動」論が増えてきた。この期に及んで「対話」と「圧力」と言い続けると言う事は、流石に「何かあるだろ?」と勘繰られてもしょうがない。やっぱ国交正常化が前提なんだろうな。

大体、「対話」するのは当たり前だしなぁ・・・制裁発動して門戸すら閉じちゃったら拉致被害者も終わりじゃん。そういう意味では、新たなる押しの一手って「圧力」(実効力)しか無いんですよね。
で、先のリンク先辺りでも言われてますが、ただ経済制裁するだけでも駄目でしょう。そうした所で簡単に潰れる国でもないでしょうし、2手も3手も先を考えておくべき。その辺、安倍さんの制裁プランにもあるんじゃないか?と思いますが。

とまぁ・・・こんなことを、昨夜『バンブラ』しながら考えてましたとさ(駄目

それにしても・・・治部少輔さんの閉めのコメントそのままですが、
>それにしても、北朝鮮もあまりに安っぽい嘘をついたものである。
まったくで。

つまりPSP買うなら早く買えと?

| コメント(0)

■PSPの液晶はシャープと・・・後々SAMSUNG?
どうなんだろ?ソースがまだアノ国のしか無いようだけど・・・>ここ
※リンクに先頭"h"足してください


水無月のソース、書き込みによれば、どうも最初はシャープ製だけで後々サムスン製も混じるとか?
#やだなぁ~(ぉ
これじゃ早く買えって新手の脅しじゃないですか(マテ
ただでさえ初期出荷物怖いソニーだというのに・・・


余談だけど、IBM云々の話。
こちらさんの12/8参照。
そっすね、これで残念ながら名ブランドも終了。ノートPC部門では企業相手なんかだとThinkPadって結構人気あったと思うんで残念です。うちの会社にも多いですよ、ThinkPadは。
ま、上記リンク先にある通りで、これから信頼築けるかが勝負になるわけで。多分無理(ぉ
多いんじゃない?日本のThinkPad愛用ユーザもこれでサヨウナラ、な人が。

まぁ実際IBMの選択は正しかったんでしょうけどね。ソリューション分野の方が儲かるってのは、技術があるのなら当然の話。

ちょっとこのパターン多いな

| コメント(0)

■今週の相棒
なんかさ・・・実行犯だったり真犯人はちゃんと捕まるんだけど、もう1つ、実はこれも悪いんだよ、ってパターンが多くなってきてる感じがしなくもない。
#とはいえ、今クールの話自体はまだ4つめだったかな?


次週予告にかなり不安を覚えた。
なんか、安っぽい推理ドラマ臭い雰囲気が・・・(--;;

今更知ったんですが

| コメント(0)

まぁ主題歌もそうなんですが、
冬ソナのプロットは日本のゲーム「君が望む永遠」と同じ
ウケタw


で、主題歌。
所属事務所によると、三浦氏は自身のライブで「冬ソナ歌いまーす」
と言って愛はかげろうを歌いだし、会場は大うけだそう。

ぉぃぉぃw
まぁ、あの国がパクリ国家であることは今に始まった事ではないんですけどね。
日本とて・・・って論はあるかもしれんけど、だからと言って責められない理由にはならんしな(苦笑

転売屋さん

| コメント(0)

転売屋さんが悲惨な事になっています

成功だよなぁ~任天堂。今回ばかりは。
#いつも品薄煽るくせに(禁句
結局初回出荷は30万+20万上乗せ50万台、そしてそのほとんどが既に売れ、今週再入荷分が現状店頭に出回ってる、と。追加発注分も90%が予約済みってのは本当?
#年内100万台は余裕っぽいな。まだクリスマスあるし。

ソフトの売れ行きも下位互換ありながら1台あたりほぼ1本ということでまずまずか?

2004年12月07日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報
ゲーマー日記
 『MemoriesOff~それから~』プレイ日記

拒否しましたが何か?

| コメント(0)

素朴な疑問

Q.NHKの会長はどうして責任を取って辞めないのですか?

A.私たちにも、わかりません。(12月2日回答)  

ちなみに日放労ってのは→日放労とは

嫌味?

| コメント(0)

20041205.jpg
とある本を買いに書店に行ったのですが、視界の隅にこんなのがあったのでついつい撮影。
まぁ年1冊ですしね。しかもアニメとしてはとうの昔に終わってるわけで、一体何時までやるんだろうか?という皮肉といえば皮肉かもしれません(^^;


ちなみに自分はアニメ版を全く見てないので漫画版を素直に待ってます(爆

意見性の違いなのかな?

| コメント(0)

たかじんの そこまで言って委員会
う~ん、やっぱ面白い。
同じく政治等を扱う議論バラエティーとしては有名なのに「TVタックル」がある(自分もかなり長いこと・・・中学生くらいからずっと見てましたが)けど、アノ番組は結局ゴチャゴチャやるだけで結論には至らないんですよね。
#まぁそれでもそういった話題に触れられるってだけで稀有な番組だと思いますが。
この「たかじんの~」も結論なんて出ない(そりゃ扱うものの難しさ考えれば当然)わけですが、パネラーが最初に質問に対する回答を出してからそれぞれのスタンスで語るから分かり易いんだな。「タックル」の場合、その辺腹の探りあいがあったりして余計だったりする。
で、やしきたかじん委員長はじめ、辛坊さんやざこば師匠のような関西弁特有のトークの軽妙さが手伝って、楽しんでみることが出来る。これ大きいですね。


本日の話題抜粋:(紹介順)
[日本が核武装をすることに・・・]
女優・タレント:山口もえ
 反対「持っているだけではただの鉄の塊」
台湾総統府国策顧問:金美齢
 賛成「独立国家としての主権を守るため・・・」
政治評論家:三宅久之
 反対「だが「日本も持つぞ」と威嚇することは必要」
弁護士:橋本徹
 賛成「適正な核管理のため」
評論家:宮崎哲弥
 反対「今は持つことを許される環境に無いから」
落語家:桂ざこば
 賛成「こっちも本気やでーと思わせないと・・・」
作家・元TBS記者:井沢元彦
 反対「現実的ではないから」
社民党・参議院議員:福島瑞穂
 反対「核の抑止力はもはやフィクション」

個人的にも「また直接的で回答し難い質問だなぁ~」と思ったのですが(^^;
#実際、コレに対する明確な賛成反対は言い切れない。
上の通りになりました。
さすがに反対が多いわけですが、実は宮崎氏や井沢氏のように「現実が難しい、現実的ではない」という理由から「反対」にしているだけで、核武装自体の実質的な反対論者は福島氏だけでした(まぁそりゃそうかw)
まぁ大体の内容は結局「抑止力となるのか?」ということでした。勿論結論なんて出ませんが、それぞれの主張を聞くことが出来ただけでも面白かったです。

にしてもズームインで朝の顔として認識していた辛坊さんが、関西弁でこうして喋ってる番組見ると「あ~ホントに関西の人なんだなぁ~」と妙な実感が湧きますw

どんどん言っちゃってください

| コメント(0)

たかじんの そこまで言って委員会
実は福岡に戻ってきて一つ楽しみだったのがコレ。大阪・よみうりテレビの番組ですが、東京では放送されてませんでしたので・・・で、東京居るときに福岡でも放送されるようになったのを知って「東京は違うんかい!!」って感じでしたが(^^;)、この度はれて視聴者となることが出来ました。

今週分を漸くさっき視たのですが(遅)、奈良の少女誘拐殺人で思いの他田嶋センセイがまともな発言してたなぁ(ぉ)とか、はっきり言って全くよく知らん天皇家の決まりごとだとかまぁいろいろ・・・面白かったです。
明日もありますので、今度はリアルタイムで視ようかな、と。

思い出す名シーン

| コメント(0)

MISSING PARTS ORIGINAL SOUNDTRACK
 /Music Composed by Misa Hashimoto,Arranged by Saga Kazami

1 MISSING
2 福音を君に
3 惑いの途中
4 嘲笑 -The challenge to a reader-
5 麗しき湖畔の城
6 Painful rain
7 陽だまり
8 DETECTIVE
9 たじろぎの密室
10 MAY BE POISON
11 CHASER
12 緋色の喪失
13 LET'S BEGIN
14 永いお別れ
15 EVERY DAY
16 明日から始めよう
17 YOU ARE MY SELF
18 胸いっぱいのDEAR
19 雪の音色
20 真犯人への挑戦
21 心地よく秘密めいた場所
22 THE SILENT REVENGE
23 TRIUMPHANT RETURN
24 言葉より秘密より-ためらいの向こう岸-
25 かくも気高き斜陽
26 EVER REASON~EXTENDED VER.~

今さらですが・・・(発売は11/26)
#いや、単に入金忘れてて届いたのが今日になっただけです(--;

どうも冊子のスカ社長様の言い訳(ぉ)を読む限りでは、シリーズ6作分のBGMを収録すると大変な数になってしまう、とのこと。それで今回のような形態での発売に。
#まぁ十分だと思うけどなぁ・・・
ていうか、

ケースのこわれは、黒猫さんではなく梱包人宗清の責任です

社長さん御自ら・・・(涙

今回はこれまでも多くのF・O・Gゲーサウンドを担当してきた風水氏はアレンジに回り、その弟子・橋本美佐氏による作曲。
終曲「EVER REASON~EXTENDED VER.~」(本編グランドフィナーレ曲)の風水氏注で、

この曲で橋本さんは金管楽器に開眼したと思います。ギターがオクターブ奏法なのはウェス・モンゴメリの影響ですね。私が行った監修をじっくり消化してくれた総決算だと思います。

と述べられてます。他の曲の評(感想)からも分かるんですが、ゲームの曲作りの難しさが伝わってきます。
#やっぱゲームにBGMってのは重要なファクターなんですよね。
「こらやっぱ、Rim Runnersも楽しみにせんとイカンなぁ~」とか思った次第。
#音楽は風水氏担当。

ちなみにこのサントラですが、やや音質は・・・と。曲流れてる時は気になりませんが、曲間のノイズが聞こえるのは気になります。

F・O・G

Rim Runners

2004年12月04日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報
ゲーマー日記
 『MemoriesOff~それから~』プレイ日記

普通に買えました

| コメント(0)

■NintendoDS
感想はコチラ
ちなみに、HP本体の更新もしようと思ってたのですがこれも材料が手元に無いので不可能orz
しゃーね、明日やろ。

| ̄|_

| コメント(0)

ウィリアムズ、05年はスーパーサブ制
ウィリアムズがスーパーサブ制を組むことが2日、スペイン・ヘレスで行われている合同テストで明らかになった。エースのM・ウェーバーはフル出場するが、セカンド・ドライバーについてはA・ピッツォニアとN・ハイドフェルトを競わせる形をとるプランが練られているもの。

 チーム関係者によると、開幕4戦はピッツォニアが担当し、5戦目以降はオープンにするという。ピッツォニアのパフォーマンス次第で、ハイドフェルトの出場機会が増える可能性もあるが、ハイドフェルトが不振の場合はピッツォニアがカムバックできる。

 ウィリアムズは04年、コンストラクターズ・ランキング5位だったため、初日に第3ドライバーの出走が可能で、第4戦まではハイドフェルトが3台目のマシンを担当する。ピッツォニアと契約することで、ブラジルの有力スポンサーを得ることにもつながるため、賢い戦略といえそうだ。

そうきたか・・・_| ̄|○|i|l
しかしある意味ツライよなぁ・・・通年で走れないことが最初から決まってるなんて。ま、来年一年かけてチャレンジすることでその後も開けると思えばいいのか?


それにしても写真のウェバーの顔はなんだか嫌味だ(爆

ボーナスは

| コメント(0)

人を変える

ぇ?

当方は開設3週間くらい

| コメント(0)

おめでとうございます?

勝手にリンクさせていただいてる松尾ゆきひろさんのブログが、開設1ヶ月らしいです。これからも頑張ってください(^^

先日コチラでも感想書いた「House Of Strings」を聴かれたようで。
確かに「SACRED FIELD~RED SUN~GO FURTHER」のアレンジは良かった。一部壮絶なパクリくさいイントロもあったけど(汗
#まぁ今更(ry

ニック頑張れ!超頑張れ!!

| コメント(0)

■ヘレス(12/1)

 1位 F・マッサ(ザウバー)      1'17.513 59周
 2位 J・トゥルーリ(トヨタ)     1'18.287 53周
 3位 M・ウェバー(ウィリアムズ)   1'20.171 90周
 4位 E・ベルノルディ(BAR)    1'20.370 48周
 5位 L・バドエル(フェラーリ)    1'21.672 60周
 6位 佐藤琢磨(BAR)        1'21.724 70周
 7位 V・リウィッツィ(レッドブル)  1'21.900 48周
 8位 R・シューマッハ(トヨタ)    1'22.069 37周
 9位 N・ハイドフェルド(ウィリアムズ)1'22.713 87周
10位 C・クリエン(レッドブル)    1'22.731 46周
11位 M・ジェネ(フェラーリ)     1'23.191 41周
12位 A・F・メルヴェ(BAR)    1'23.730 30周
13位 C・アルバース(ジョーダン)   1'24.452 61周
14位 R・ドーンボス(ジョーダン)   1'25.291 73周
15位 A・キャロル(BAR)      1'28.865 25周

「トラクションのテストをしてた」という一部情報もあり、これがベストかどうか?というとまだ可能性はあるがウェバーに+2.5秒は・・・(滝汗
#しかも87周もしてるんだし。いくら初ウィリアムズとはいえ・・・
今日(2日)はライバル・ピッツォニアとの直接対決になる模様。彼の今後のF1人生がかかっている、頑張れ~~~ッ!!!!

他、この秋~冬テストで安定して良い数字出し続けているのがザウバー。
#パーツのテストが中心だろうけど>新車は1月発表
マッサは当然だけど、ヴィルヌーブも最初にしては良い数字を出していた。
既にミシュランに履き替えており、それでいてこの調子というのは、C23が(決してBSタイヤのせいだけではなく)素性の良いマシンだったということを証明。そして、ミシュランが汎用性の高いタイヤだったということも同時に証明している。

ちなみに、マッサはフェラーリのテストドライバーでもあったけど、今回のミシュランスイッチの為にフェラーリからは出入り禁止になったらしい。まぁ当然と言えば当然。
#で、代わりにジェネをテストドライバーにした、と。
・・・ニック、落選してもウィリーのテストドライバーになれないかな?(--;;

エントリー飛ばしすぎ

| コメント(0)

意味不明に前日はエントリー多すぎた。イカンイカン。
#無駄に容量食うからなぁ・・・blogって。
ところで先日(1日)は帰りにヨドバシに寄ってきたわけだが(またかよ)、NDS発売1日前という空気は・・・さすがにそんなもん無かったか。
#ていうか、先週のドラクエと同じことしてるw
まぁホントはヘッドホン買いにいったんですけどね・・・でも結局また買わなかった。根性無しのワタシ(滅
でも大体目星は・・・音質もそうなんだけど装着感も重視しててですね、まぁいろいろ試したんですが、1番候補がHP-M1000でしょうか。Victorです。ただ、カールコードで伸長時3mってのがなぁ・・・実は3mだとあんまり余裕が無い、って環境なので、ちょっと躊躇してしまうところです。

とりあえず次行った時こそ・・・

久々に

| コメント(0)

■今週の相棒
久々に杉下警部の恫喝(マテ
#いいよねぇ~アレw
全くだ、オマエらのような連中が人権を語るな、ってか。

オチはまぁまぁかなぁ・・・今クール初の1回完結話でしたが、短いながらも「3人目」「真犯人は?」といったテーマは描けていた。面白かったわ。

もっと面白いことに

| コメント(0)

駄文に書いたのってネタ的には結構古いですし・・・ま、アレはアレで書いておきたいことではありました。

公開質問状
1 11月30日の靖国参拝の報道は、11月25日千葉地裁の裁判の趣旨と判決の意味を事実を曲げて伝えています。なぜ、そのようなニュース原稿が書かれたのしょうか?
2 なぜ、支那の共産党政権と呼応する報道が事実を曲げて放送されたのでしょうか?
3 貴局及び貴番組が首相の靖国参拝に反対なのは分かりますが、主張を通すために捏造報道をする権利があると思っているのでしょうか?
4 4月30日の国民大集会を1秒も報道しなった理由を教えてください。

うわぁ・・・
まぁ、残念なことにまともな回答が来るとは思えませんが(--;;
ていうか、

>それともこの番組は連日こんなインチキな報道を垂れ流しているのかも知れない。

その通りです・・・_| ̄|○

2004年12月01日の更新

| コメント(0)

駄文&更新情報
ゲーマー日記
 『MemoriesOff~それから~』プレイ日記

これ、どうなんですかね?

| コメント(0)

ファンから意見を送ってもらう
あんま他所の意見とか見てないので、どういった反響になってるのか存じてないのですが・・・

ブロードバンド放映用に福岡ドームにカメラを20~30台設置することを披露。「1台はベンチ、1台は投手、打者に設置する。ベンチにはパソコンも置いて、投手交代期などファンから『次の投手はだれ?』と意見を送ってもらう。自分の一票が次のプレーにつながる。ファンの(試合への)参画意識が強くなるんです」。

さすがに噴出しそうになってしまいましたよ、昨夜知った時には。

勿論、監督の意向が一番ってのは当然のようですが、しかし個人的にはほとんど「トンデモ」の領域・・・ファンと一体化、ファンの参画意識と聞こえは良いですが、そんなスポーツ他にあるの?
#というか、スポーツと言えるの?
ファンは「参画」ではなく「応援」で良いのではないかなぁ・・・と思うのですが。そして憧れて子供がその世界を目指すも良いし。

まぁワールドワイドな戦略とか・・・そういう構想は良いかもしれませんけどね。

落ち着け!!

| コメント(0)

落ち着くんだGoogle!!<「puffy」をイメージ検索 注:18禁?
#オマエが落ち着けw
速効閉じましたよ。会社では危険すぎるw

■だそうで>きょうの【注目株】スクエニ
29日、人気ソフト「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」の出荷本数が27日の発売から3日間で300万本を突破したと発表した。また調査会社メディアクリエイトによると、発売後2日間の実売本数は216万7072本となり、スクエニの前身であるエニックスが2000年8月に発売した前作「ドラクエVII」の発売直後2日間の販売本数180万本を上回った。「ドラクエVII」は412万本の出荷実績があり、スクエニとしては新作「VIII」で450万本の出荷を目指している。

なるほど、そりゃ店頭も余裕あるわな(^^;
#日曜終了時点で数十万本はあったわけか。(ネットショップなど差し引いてもそのくらいあるだろうし)
今日(というか昨日)も天神の「GIGA」に寄ってきたけど、やっぱ普通に積まれてるっていうか陳列されてるっていうか。
まぁドラクエだし、この後もかなりのハイペースで売れてくだろうからなぁ・・・今の段階で出荷されすぎってことは無いと思いますが。
#評判も上々だし。
シンボルからアニメ系リアル路線(ナンダソリャ)に移ったことで様子見してた人も、この後続々と買いに走るでしょうし、あながちその450万ってのも無理じゃないでしょうね。

キヨを残してペタを外す

| コメント(0)

巨人・ペタジーニが退団、自由契約選手に
巨人のロベルト・ペタジーニ内野手(33)が来季の契約の対象となる保留者名簿から外れ、退団することが30日、明らかになった。ペタジーニは自由契約選手になる。

何してんだろね・・・ホントに。

まぁハマファンとは言え元々G党でもあります・・・で、キヨもペタも外様でして、自分的に言えば例えばFA等で入ってきた時も「要らん」の一言でした。
しかし、キヨはそもそもGに入りたかった選手。選手が自らの権利で入りたかったチームに入るのなら、とは一応思うのです。ま、好きだしね。
しかしペタはさすがに・・・松井の穴埋めという名目はともかく、んな馬鹿みたいな金出して補強する必要あるのかよ?と嫌悪感すら抱きました。


・・・で、このオチですし。
#ペタ自身は・・・まぁ問題もあったけど、それなりに働いてくれたかなぁ?とは思いますけど。


所謂「Gがプロ野球界全ての元凶」論は全く話にならんと思ってますが、かと言ってこんなマネーゲームばっかやっててもロクなチームにならんよな、と思ってたいします。

岩隈も取るって?ぉぃぉぃ・・・

このアーカイブについて

このページには、2004年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年11月です。

次のアーカイブは2005年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3