・Ferrari:
ミハエル・シューマッハ/ルーベンス・バリチェロ
・BAR:
ジェンソン・バトン/佐藤琢磨
・Renault:
フェルナンド・アロンソ/ジャンカルロ・フィジケラ
・Williams:
マーク・ウェバー/(アントニオ・ピッツォニア?ニック・ハイドフェルド?)
・McLaren:
キミ・ライコネン/ファンパブロ・モントーヤ
・Sauber:
フェリペ・マッサ/ジャック・ヴィルヌーヴ
・Red Bull:
デビッド・クルサード/(クリスチャン・クリエン?ビタントニオ・リウッツィ?)
・Toyota:
ラルフ・シューマッハ/ヤルノ・トゥルーリ
・Jordan:
未定
・Minardi:
クリスチャン・アルバース/未定
12/24現在こんなところ。
フェラーリはまぁこのコンビで鉄板・・・マシンがよほど駄目じゃない限りは、この2人で成績が悪化する事は無いでしょう。シューさんは言うまでも無くマシンに合わせる・・・もとい、マシンを自分に合わせる天才、ポチバリも波はあるものの一発の速さは多分シューさんよりあるし。
BARも面子変わらず。まぁジェンソンに関しては、あそこまで言っておいてよくもまぁのうのうと(ry
琢磨は確実に"今年以上"が求められる一年。不完全燃焼だった今年前半をむしろ証明する意味でも、来期は安定した活躍が期待されるでしょう。
逆に、今年好結果残せた中でもルノーはマシン的な不安が多い。アロンソはカバー出来るだけの力があると思うけど、つくづくフィジコの行くチームは・・・orz
しかしま・・・よほどの結果が出せない限りは、フィジコのF1ドライバー人生はこのルノーで終わりなんだろうなぁ・・・とか。
ウィリアムズはドライバー刷新でウェバーのみ既決。パートナーが誰になろうと2名とも変わるというのは99年以来久々。ウェバーは確かに速いドライバーだけど、妙に争いに弱い印象を受ける。その辺、フランクの気に障らないようにしなければならない(笑
もう1人は来年、ニューマシンと同時発表か?
マクラーレンは水と油くさいキミとモンモンのコンビ。キミは私生活が大変だが(禁句)、ドライバーとしてはマクラーレンの文化に合っていそう、逆にあからさまなファイタータイプであるモンモンは、その空気に馴染めるのかな?
このチームは長い間ミカ・デビクル・キミという大人しめのコンビが続いてたので、モンモンの加入というのは火種になりやしないか心配。実力は問題無いだろうが。
そしてもう1人、ドライバーとして浮いてないか?と危惧されるのがザウバーのジャック。万年中段チームが招いた元チャンプ、というだけでかなり違和感があるものの、チーム自体の今年後半の伸びが続けばジャックも乗れてくるかも?
今年のマッサは粗さが払拭し切れなかった2年目となった。来年が正念場、中段チームで光るものを見せれば上位チームへの道という将来も開ける。
新興レッドブルは開発力の評価されているデビクルが滑り込んだ(しぶといな)(爆
ただ、彼だけでは本戦が心許ない・・・活きの良い新人か、そこそこ経験を積んでる若手か。元のチーム(ジャガー)がアレだっただけに、さすがに初年度は期待できないだろうなぁ。
トヨタは中~下位チームとしては贅沢にも程がある(笑)優勝経験者2名のドライバーラインナップ。開発にはパニスも残るので、このトータルでの面子の経験力ってのは凄い。
#3人とも上位チームで戦ってた、結果出してた経験を持つわけだし。
ただ、そういったバックボーンがあるだけに、結果が出せないとドライバー2名にとっても厳しいことになる。多少はマシンのマイナスも加味されるだろうけど・・・
ジョーダンはいまだドライバー2名とも未決。むしろチームが買収される可能性の方が話題。ていうか、既経験ドライバーが誰も乗りたがらないってのも悲惨だな。
ミナルディは新人アルバースの加入が先日決定。下位カテゴリではウェバーとコンビを組んでた経験もあるそうで、オランダ人としてもヨス番長以来久々となる。
ドライバー勢力図としては、特に上位となるウィリアムズ、マクラーレンが揃って大掛かりに動いたので、来年はかなり真新しい顔ぶれになる。
中でも特に目立つのがやはりトヨタか?今の所3年間で目立った成績は残せていないけど、今回のドライバーラインナップは豪華すぎる(笑)。これで今年並みで終わってしまったら、もうトヨタに可能性は無いかもしれない。
#まぁ・・・決勝の競り合いに弱いヤルノさんと気分屋ラルフだからなぁ。
結局、BAR、ルノー、マクラーレン、そしてやや不安の残るウィリアムズによるフェラーリ包囲網、という状況には変わりないんだろうけど、特にドライバーとしての評価高い2人が揃うマクラーレンはマシン次第でかなり行けるのでは?
#多分、フェラーリの2人にドライバーの力だけでは唯一対抗できる。
ウィリアムズはウェバーが既に不安要素、ルノーはマシンが心配、BARはあの2人の上位での経験の少なさがネック。
中段に目を移すと・・・ザウバーはジャックがどれだけ乗れるか?で上位チームの1つくらいは食えるかもしれない。今年も前半戦ではマクラーレンを食っていた。レッドブルは未知数、体制次第か?トヨタは先に書いた通りでドライバーは折紙付き、あとはマシン。
あとは・・・レギュレーションとかタイヤとか、その辺も考察対象かな?