2023年12月アーカイブ

◆2023年遠征リスト

| コメント(0)

【星空撮影編】
1/21 まるやち湖
諏訪、原村のペンション、キャンプ施設が多い場所にあります。
ここは方角によって良い視界(東側)、悪い視界(西側、北側)があるのですが、八ヶ岳連峰をバックに撮れる、というだけでもなかなかいい場所かと。てか、こういう場所こそ夏場に来いよ、という話なんですが。
#凍えたなぁ・・・よく頑張ったわ。
まだポタ赤スカイメモの使い勝手というか癖というかも分からない段階でしたが、良いオリオン大星雲がとれたよなぁと。

2/17 城ヶ島
まぁそんなわけで、ポタ赤の使い方に慣れるための近場のお試し撮影会、という感じで城ヶ島に行ってたらしい。
#ほぼ覚えてない。
あー・・・水平とらずにパン撮影したあれかぁと(苦笑
そういや城ヶ島、最近行ってないですねぇ・・・

2/26 朝霧高原
何か知らんけど、ここ行くときも矢鱈寒い時期が多いな。
先日のマイナス2℃で少々風がある中での撮影もありましたが、それ含めて既に7回も行ったことのある個人的な「聖地」です。
ということで、ここもまた暖かいときにいってみたいな、来年は。

3/19 嬬恋村さわやか街道
大敗北に終わったふたご座流星群を除くと、ここの撮影はブービーだったかもしれないです。
ここはねぇ・・・トイレの明かりがね、というのと、見晴らしのいい方角に寄りによって車のライトが入りやすいという難点が。
あーそうか、ギア雲台の初陣もあったのか。ただぶっちゃけた話、ここ数回の撮影はこれ使ってないな(--;

6/17 戦場ヶ原
ここはアレですね、、、絶望的にギャラリーが多すぎた、というか。
#望遠で観る、撮る以外はまるで撮影に向かない場所だった。
まぁいいんですけどね・・・だって、広角で撮影したい、風景と一緒に撮りたいから車出入りすんな、画角に入ってくんな、なんて言えないじゃないですか、、、
それにまぁ、なんとなく見てた感じですがその入れ替わり立ち替わりでやって来ていた人たちも星を見に来ていたことには違いないですしね。。。

7/16 夕立神パノラマ展望台駐車場
この時は何というか、、、いろいろありましたね。ロケハン行った場所が入れなかったり、そもそも道が工事中で通れなかったり。思えば今年の「熊」発遭遇もこの時でしたか。
#あと、車中泊したのもここが初めてか。
今年飽きるほど撮った天の川ですが、ここで撮ったのが最初の「良い」天の川だった気がします。尤もあまりに極端なアングル(東側が壁、南側が建物(トイレ)のせいで、よくわからない構図になった)だったせいで、タイムラプスとしてはイマイチでしたが、、、

8/10 星峠
そんなわけで、「映え」的な意味で言うと、ここが一番良い天の川が撮れたかもしれません。まぁ本来、ここは地上の棚田と合わせて星景を獲るのが一般的らしいのですが、既に水田の時期は終わってた上に到達したのが陽も沈んだ後で真っ暗、ロケハンもクソもない、という条件でどういう画角で撮ればいいんだ?もわからないという難関でした。
#夜間にあんなに車でうろついてたの、怪しすぎる、、、
あと風も強かったし、何より、周りに他の人もおらず自分だけだったのですごく心細かったのを覚えています。後ろの雑木林から変な物音がしたり、何かの動物の遠吠えが聞こえたりする度にビクついてました、、、思えば、この秋各地で多発した熊の出没考えると、ああいう撮影は結構危険だよなぁと、、、

8/13 茶臼山高原
結論として言うと、今年撮影した流星群はこのペルセウス座流星群だけになってしまいましたね、、、
#尤も、この流星群も撮影できたのは幸運だった。
なんせ台風が接近している中での撮影、実際、夕方までは結構な雨が降ったりした状況だったわけだし、あんだけ雲が退いてくれたのはラッキーだったんだなぁ・・・と、4ヶ月後に思いましたとさorz
ここも基本的にスキー場だし、あんまり寒い時期に行く場所ではなさそうですね・・・ちょっと離れてるので行き難いですが、また行ってみたいのは確か。

9/18 南房総
ここはもうあれだな、シグマの「Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM」のデビュー戦として最高の被写体が欲しかった=天の川でしょう、でしかなかった撮影だな。
#天体は強風のため失敗。
あと天の川撮れたは撮れたけど、場所と時間の関係でハエの如く(失礼)飛行機が飛びまくってて天の川のタイムラプスというよりも飛行機のタイムラプスになってしまった感もありますね(--;
まぁでも、一番いい感じで撮れたとは思います。

10/15 天城高原
なんだかんだで天の川ばっか撮ってたこともあって、漸くここにきて天体を撮れた、というのがこの天城高原(2回目)
ここも駐車場ではあるんですが、隣接する道路が行き止まりなこともあって通過する車のライトが入ることもないし撮影場所としてはなかなか良いですよね。ギャラリーもまぁ居ないこともないんですが、概ね星空の撮影、観察者だけで「ウェーイ」な人が多く来るようなことはないです。まぁハッキリ言って山の奥だしな。
以前の感覚なら片道3時間もかかるのはどうなんよ?だったんですが、今となっては十分に暗い、駐車場で撮れる、南の空が暗い、とかの条件含めるとかなりの良ポイントに感じます。

11/3 山中湖
一応挙げたものの、今年、「失敗」の部類を作るのならまぁここも失敗かな。
#結局このブログにまとめるほどの内容もなかったしね。
そう考えると「さわやか街道」はマシな方かぁ、、、

12/14 朝霧高原、山中湖(ふたご座流星群狙い)
で、最大の失敗、敗北がコレ。でもこれはしょうがない・・・ペルセウス座流星群の時のように奇跡が起きるのを期待しただけの遠征であって、もう行く前から敗北は99%以上決まってた、と言っていいような状況だったしな。

12/17 朝霧高原
その失敗のリベンジというか憂さ晴らしがコレ。
まぁついでに変態フィルタ「Astro Duo-Narrowband」で天体を獲るテストというかポタ赤で追尾しながらなら結構な時間撮れるので、ISOガン上げしないと撮り難いこのフィルタでもノイズ減らしていけるよね?という確認が目的でした。
あーそうか、、、その現像というか確認もこの帰省でする課題だったorz

-------------------------

まぁ今年は天体甘かったですね・・・せっかくポタ赤を入手したというのに、夏場、天の川ばっか撮ってたのは反省点。
#まったく挑戦しなかったわけではないんですけどね。。。
ただ、被写体がイマイチ映え無かったり、機材的にこれ以上は無理だなってレベルだったり。
天の川はやっぱり「Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM」ですよねぇ、、、これの入手が大きかった。もう夏場からこっち、これで撮るのを当たり前にしてた感があります。

天の川(対角魚眼レンズ)

まぁ天体を挙げるならこれかなぁ、、、
オリオン大星雲(M42)

ていうか、PHOTOHITOも更新しないとな、、、最近全然だわ。

【城址巡り編】
3/19 沼田(沼田、名胡桃、岩櫃)
思えばこの日は城址巡りだけでなく最終的に天体撮影したり、撮影場所のロケハンで数か所巡ったりとアクティブが過ぎるってくらい動き回った一日だったな、、、
沼田城・・・無双の真田一族のPOP祭
名胡桃城・・・城というより砦かな
岩櫃城・・・登山
という印象。

7/16 東農(苗木、岩村)
今のところ、一番西へ行った記録がこの東農になりますね。高速道路からそう遠くない位置な分、星の撮影に比べたら行くのは楽なイメージ。そういう意味じゃ、来年はもっと拡大したい。
苗木城・・・天空の城
岩村城・・・滑って転んだ、、、
という印象(ぉ

11/3 遠州(高天神、掛川、諏訪原)
武田好きな自分にとってはもう未踏の武田関連の城は少ないのですが、その中でも思ったより収穫の大きかった遠州3城でした。
高天神城・・・噂通りの要害
掛川城・・・武田関係ないけど思いのほか楽しめた
諏訪原城・・・よく知らなかったけどガッツリ甲州流
という印象。

----------------------------------
来年はどこから攻めようか・・・そういや某サイトの登録も長いことやってないなぁ、、、
てか、埼玉や北関東の方で残ってるのがまだあるような。

【チャリ遠征編】
3/12 荒川(中流)

ていうか、「あれ?荒川行ってたっけ?」ってくらい忘れてる(ぉ
そうか、、、結構良いルートを発見した時だったなぁ。あそこほどロードバイク向きな場所もないので、年明けなるべく早く、Domane初遠征は荒川にしたいかもしれない。

4/29 多摩サイ(上流)

これは確か逆にあんまりよくなかったんでよな。いつもと違うルート(右岸)を走ってみたら、ただひたすら面倒なだけだった、という。
まぁそれはともかく多摩川は一番近場で長く走れる場所なのでまた来年も何回か行くだろうな。

5/1 カスイチ(ショート)

やはり何といってもこれが今年最大のトピック。それまでの最長記録が74㎞だったのを遠征した上で100㎞弱まで伸ばしたし、それにまぁメジャーなサイクリングロードを走破できた、という経験にもなった。
当然のように来年も行きたい。

8/6 藤沢・大和

逆走パターンは初めてでしたが、それはともかく自転車で江の島は特に行く必要なかったかな。
まぁでも、ここも多摩川同様近場のサイクリングロードとしてはもっと活用していきたい。

10/8 山中湖


今年は遠征回数増やせなかったなぁ・・・まぁ終盤、結構色々あったからね。
ここは何といってもヒルクライムには力不足を感じた場所。まぁそもそもクロスで挑むのが間違いだったのだろう。だから次こそは、、、と。

◆2023年ゲーム購入リスト

| コメント(0)

あくまで「購入」リストです。プラスで無料DL出来たとか体験版とかは除きます。
※日付はPlayStationStoreの購入履歴から(パッケージ版は発売日)

・1/5
 Road 96
 GOD WARS 日本神話大戦(+DLC)
 ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット
 ルーンファクトリー4スペシャル

まずいきなりセールで買った、というだけの4本。尚、この中でやったのは『Road 96』だけです(ぉ
#で、実は数日前から『GOD WARS』開始してます。なんか追加アイテムも買ってたわ。
『ディスコ~』も最初だけちょっと触った気がするけど、あまりに難解でとりあえず放置したかな・・・。『ルンファク』は何で買ったのか自分でも分からない(ぉ

計 ¥7,257

・2/25
 Horizon Call of the Mountain
 Kayak VR: Mirage

そして次に買ったのがいきなりVR2に飛びます(苦笑
そういや『ホライゾン』買ってたなぁ(同梱だけど)。一応そこそこ遊んだ気がする。で、確か当時VR2の初期タイトルで割と話題になってたのが『Kayak』だったのでそれも買った気が。
#めっちゃ疲れてステージ3つくらいやって止めたw
まぁVR2は『GT7』の為に買ったようなもんだから、単純なプレイ時間で言ったら『GT7』が圧倒してるんだけどな。

計 ¥8,080

・3/17
 ソウルハッカーズ2DLC × 2
・4/8
 ソウルハッカーズ2DLC × 2

この頃はメインで『ソウルハッカーズ2』やってたようで、なんかDLC買ってたわ。普通に楽しんでるよな。
計 ¥3,630

・5/3
 FINAL FANTASY I-VI Bundle

てか、ここにきてもピクセルリマスターという微妙なパッケージしか買って無いのか。VRゲー除くと、2023年、まともな新作ここまで買ってないな、、、
尚、このピクセルリマスターは1と2だけやっててクリアしたのは1だけです。(--

計 ¥9,172

・5/28
 シティーズスカイラインDLC × 2

で、またDLC買ってるし。そもそも今年は開幕『タクティクスオウガR』だし、その次にやってるのが『ソウルハッカーズ2』だし。今年発売新作ゲー(除VR)をホント買ってないな。
そんな状況だから、ここでも「暇つぶしにシティスカでもやるか~。じゃあブランク中に発売されたDLCでも買うか~」なんだしね。

計 ¥5,654

・6/22
 信長の野望・新生 パワーアップキット Digital Deluxe Edition

これ日付が違うな。おそらく予約した日か。実際の発売日は7/20。
まぁそれはともかく・・・そうそう、これ書いてなかったな多分。聞いてくださいよというかなんというか・・・確か当時、パッケージ版に対してPK反映するならDL版買うしかない、で、自分、サウンドトラックが欲しかったのでもう選択肢がDL Digital Deluxe Editionしかないじゃん、という話だったかと。
で、実際こうして買ったわけですが、この「サウンドトラック」が曲者で・・・過去、こうしたDL版でサウンドトラックのついてるタイトルはいくつか買ってたわけですが(例:ラスアス、デモンズ、デトロイト等)、いずれもデジタルデータをゲーム機本体にダウンロードして、それをUSBメモリ等でPCなどに移行して普通にスマホなどで聴くことが出来る、というものなんですね。なのでこのゲームについても当然それが出来るだろう、と買ったわけですが、なんとですね・・・ゲームと個別にデジタルデータがあるわけではなく、"ゲーム内のコンテンツとして"サウンドトラックがある、と言う形式だったのです。
#いやオメェそれ、特典の「サウンドトラック」として成り立ってるのか?と。
勿論、ゲーム機本体から移動できません。聞くにはゲーム起動してコンテンツとして聞けるだけです・・・酷い。
#そんなん有料のデラックス版特典として売り出す要素にしちゃいけないだろう。
むしろ無印版ゲームでクリアしたらメニューに追加されます、レベルのオマケやぞそれ。。。っていう。
#てか、思えばコエテクってサントラ関係はホント融通利かない。未だitunesにも無い。

仕方が無いので・・・オクでディスクメディアのサントラを購入しましたとさ(--
#つまり正解は・・・パッケージ版の『withPK』の豪華版を買う事だった、と。
マジでこれはしてやられましたわ・・・次回作(何年後か分からんけど)では騙されんように、、、

計 ¥10,780(&サントラの落札額は4千円くらいだったか)

・6/30
 C-Smash VRS

PKはあれ、アペンドだし・・・と考えると、ここに至って(半年経過)もまだVR以外のパッケージ新作出てこないな(苦笑
いや、この『C-Smash』は面白かったですよ。というか、今からでも遊びたいくらい。まぁVRやるハードルがあるだけで(ぉ
ただ、ゲームとしてはよく出来てて面白いんだけど、メニュー周りとか英語表示で分かり難いしモードも何やってるのか分からんし、と難点もありましたかね。

計 ¥4,070

・7/18
 Viewfinder - ビューファインダー

ついに新作来たー、ということで。でもこれインディーズではあるんだけど。
"今年発売の新作"で、"今年クリアした"のは多分これだけ(ぉ
いや、コレは良かったですねぇ・・・所謂「認知が歪む」という評は納得の内容。謎が解けた時の爽快感と言うか「そういうやり方があったかー・・・」と気付いた時の嬉しさはなかなかほかのゲームでは味わえない。
是非、攻略サイトとか無しでやって欲しいゲームですね。

計 ¥2,860

・9/28
 イースX -NORDICS-

そしてフルプライスの新作もキター
#とはいえゴメンナサイ、開封すらしてないです(ぉ
にしても・・・9月が最初て。自分もホント、ゲーム買わなくなったなぁ・・・いや、買ってはいるのか。まぁとにかく今年の新作は自分の趣味分野の琴線に触れなかったというだけなんでしょうが。

計 ¥7,370

11/06
 DARK SOULS Ⅲ DLC SEASON PASS

ダクソ3を開始するにあたり、折角だから、と購入したDLCですね。尚、結局ほとんどやらずにクリアした模様(ぉ

計 ¥2,200

・11/27
 ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団

セールですねぇ、、、Vitaで前者はほぼ終盤まで、後者も序盤そこそこの長さをやってたのですが、いずれも結局クリアしていない、という中途半端な状態で、実は地味にセールになるのを狙ってました(このシリーズはなかなかセールにならなかった)
#今更Vitaで遊ぶのもねぇ、、、という(実は他の理由もあるが、それはまたいずれ)
なので、やっと来た!!という事で。
そして一応『ルフラン』はチビチビやっています。

計 ¥7,799

・12/20
 Baldur's Gate 3

そして最後、最近ツイッタでもプレイ報告を挙げてるバルダーズゲートです。
#なんと、これがパッケージ2本目・・・自分でも驚きの少なさ。
いや、まぁ確かにDL版を買う事もあるんですが、自分、基本的に新作はパッケージで買う事が多いんですよ。理由は、新作の場合は各種通販サイトで積もったポイント使って購入した方が安いから。
#来年3月までで購入予定の新作3本も、全てポイントで値引きしたパッケージ版予約です。

計 \7,290
総計 ¥76,162

そこそこ金使ってるなぁ・・・とは思うけど、今時のゲーム新作1本で換算したらまぁせいぜい10本分でしかないわけで。
#実際は、ゲーム本体の本数で言うと13本だけど。
#セールやフルプライスではないのもあるしな。
まぁ結局月1本程度のペースだし、やっぱ減ってると言えば減ってるのかなぁ、、、

今年遊んだゲーム、と言う意味ではこちらを参照。

------------------

今年のゲームについてのエピソードと言えば、↑で「機会あれば」とか書きましたがもう書いちゃおう。
実はVitaのメモリが逝きました。
#しかも、ポータブル版、TV版どちらの64GBも気が付いたら逝ってた、という。
どういう症状になるか?というと、ゲームを起動すると・・・起動しません。エラーになります(番号忘れた)
これ、どうもよくある症状らしく、なんか通電し続けてるとデータが壊れるのだとか?
別にセーブデータが飛ぶとかならともかく(どうせプラスやらPCやらにバックアップはあるし)ゲーム自体ができなくなるってなんじゃそりゃ・・・?というね(--;
で、仕方ないので、多少割高になりますが中古でも使用可能であることを保証できるルートで2つほど16GBを購入しました(64はクソ高すぎて買う気がしない)
で、試した所、無事遊ぶことができました。が、この話はまだ続きがある。
では逝った64GBはもう終わりか?というと、実はこいつ、初期化してデータベース再構築した後にゲームデータを入れなおすと・・・遊べたりします(--?
#この辺、よくわからない。
まぁでも油断できないしね・・・そもそも、もう自分の中ではVitaを起動すること自体がもう稀になってしまってるの文事実なので、とりあえず通電しないで(遊ばないときはメモリ抜いて)補完しとくのが吉かなと思いましたとさ。

今年最後の

| コメント(0)

今年最後の更新かな?と思ったけど、一応来週末も今年何だな・・・

とりあえず、まずは来月の漫画単行本発売予定・・・アソシエイト、マジで今月で終わりなんだろうか?

1/9

1/10

1/12

1/15

1/18
 

1/23

1/26

1/30
 

毎年1月の風物詩、「ハクミコ」とくずしろの2作、そして「だんドーン」。
良いですね。楽しみがいっぱい。

--------------------

ノートPCは実家持って帰るけど、果たしてエントリはするかな?(--
#まぁなんか書くことあれば。どうせ暇だし・・・
と思ったけど、そういや今日実家から電話来て、なんか光導入したけどPCのセッティングがどーのこーの言ってたので、やる事はあるっぽい。
今回は月齢がアレなので星空の撮影は無いですねぇ・・・でもいずれやりたいなぁ。と言うか、年末年始の帰省ではなくて、他の時期にそれ目的で佐多岬とか行ってやりたいわ。まぁもっと言うと、来年は撮影遠征で「島」行きたいなぁ・・・と思ってたり。

ゲームは『ダークソウル3』クリアしました。

そういや表垢に雑なまとめを書いただけだった。まぁ世間的には今更なゲームですしね。
んで、実はその後ゲームは何もしてません。一応、PS5とPS4の本体にセッティングするゲームの入れ替えとかはしましたが・・・
#現在、PS4に『新生』、PS5に『バルダーズゲート3』を入れている。
けど、BG3まだ初めてもいませんしね。ちょいお休みしてた感。是非やりたいというか、某氏のライブプレイ見てたらなかなか自分に合いそうな気がするので手を出そうかと思ってるのですがね。



 

今週の漫画。
そういや「結婚指輪物語」もアニメ化するんですね。正直、そんなに面白くないですよ?(ぉ
#いや、なんか古典的なハーレム漫画だし。
#自分もさほど面白いと感じる事なくここまで付き合ってしまった。
何と言うか、切るほどつまらなくは無いんだよなぁ・・・という。で、一応覚えてる限り物語は終わりを迎えてたはずなんですが、アレ?まだ続くの?(--

漸く動きが

| コメント(0)

いやしかし、、、ガッカリだったなぁ、、、

ふたご座流星群、3度目の挑戦でついに達成ならず。
#去年一昨年は運良かったんだな。
まぁこういう事もある・・・なんだけど、「8年に1度の好条件」だったのにロクに見れなかったのは本当に残念だった。
ま、こればっかりはもう仕方ない。憂さ晴らしに明日ちょっと出かけてきます(苦笑

石田健大が"横浜愛"でDeNA残留決断 4年総額4億円以上で条件だけならヤクルトが上だった

長かったなぁ・・・1ヶ月かかったか。まぁそんだけ悩んだんだろうけど、実際の所、"待ってた"んだろうなぁと思う。もっと好条件、または別のチームのオファーを。
#いや、だってその理由で選ぶくらいならもっと判断早いでしょ。
とまれ、ベイスターズ残留を選んでくれたのはありがたい。これで今オフ、
・今永のMLB挑戦
・バウアーのMLB復帰
・石田のFA宣言
(・ガゼルマンの離任)
で消えると思われた先発の投球イニングについて、石田の分は計算できることになった。今永が居なくなるのはもう確定として、あとはバウアーがMLB復帰できるか否か?というのがあるが、これはおそらく来年まで分からない(一説には2月まで分からんだろう、とも)
なので確定分の今永、ガゼルマンに代わる先発補強がまず必要ではあるけど、自分はその辺は概ね大貫と平良がまともにローテを守れれば可能だと思っている。
#まぁプラスアルファ、今シーズンのファーム組くらいは要るだろうけど。
もしくは森唯人、中川颯辺りでも面白い。
なのでバウアー離脱も考えてやはり先発候補の助っ人が必要だと思うんよな。

DeNA、ローワン・ウィック選手との契約を正式発表!

という事で、外国人助っ人も決まった!と思ったんだけど、どうやらこの人は中継ぎ型らしい。これはエスコバー枠ですね。
#先発のイニング激減も問題だったけど、中継ぎも便利屋エスキーの穴は大きいのよね。
まぁそういう意味でもこの補強は必要だったと思うので、奪三振率の高さ考えてもそういう起用(火消し)になるだろう。楽しみだな。

-----------------

これ、実はたまたまツイッタで視界に入ったので見てみたんだけど、いや、よく公開したなぁ・・・と思う。
一見、というかタイトルからしていつもの(笑)上茶の動画なんだけど、内容は"シャベリバ"という軽そうなタイトルとは真逆の、SNSを通したファンとの係わり方についての本音だった。
#多分、意図した事ではないんだろうとは思うけどね。
結果こうなった、というだけなのか分からんけど、要は心無い一部の自称ファン?による批判的な意見について。まぁ人間、いろんなのが居る、意見もあるのでイチイチ相手しててもしょうがないとは思うけど、でもやっぱ本人の目に入る場所で書くのはやっぱNGよね。
この動画をそのまま出した意味をファンはちゃんと考えるべきだと思うわ。SNSによって距離が近くなったからと言って何を言っても良いわけじゃない。

-----------------------

流星群の為に金曜休み取ったのに、結局休まなくてもいい時間に帰ってきちゃった、という。
ま、明日遊んで今年はもう終わり。あとは仕事最後まで頑張って帰省できたら万々歳、と。
あ、そういやゲームは・・・『ダクソ3』あんまやらなかったな。いや、実は1回ラスボスいったんだけど、2回目のHP半分くらいまで削ったたところで力尽きた。まぁ大体動き分かったし、基本ハベル盾で守って1回ペシっと叩く作戦で行けそうな感はあったので来週また挑戦しよう。


 
  

「新しいきみへ」もう終わるん?(--
#そういう内容に思えなかったけどなぁ、、、

今週のゲーム(今年これを書いたのホント少なそう)
『バルダーズゲート3』。実はシリーズ初購入。すぐやることは無いかなぁ、、、
てか今年は本当にゲーム買わなかったな・・・と言うのは嘘になるけど、正確には"パッケージ"で買ったゲームがホント少なかった。これと『イースⅩ』だけだもん(--
#DLで買ったのがいくつかある、と言うだけの話だけど。
でもそれ含めても10本あるかなぁ・・・最早そういうのも正確に覚えてない。
まぁ来年多そうですけどね。既に3月までで3本も予約してるわけだし。

三度目で敗北なるか?

| コメント(0)

かなり暗雲(文字通り)立ち込めてきたなぁ、、、

さて、、、いよいよ今週なんですが、如何せん天気予報が絶望的に悪い。過去2年(2回)、月齢的にイマイチだったけど天気には恵まれた、という結果だったのですが、3回目にしてついてに敗北の可能性が、、、

ちょっともう、最悪・・・前後日、まぁ前の日は普通に仕事絡むからNGなんですが、金曜、土曜・・・金曜はもっとダメっぽいので、土曜かなぁ?
#まぁ近場なら・・・水曜夜に城ヶ島辺りに行くのもアリかもですが。
元々、流星群関係なくこの週末は遠征するつもりはあったんですが。普通に月齢絡みで。むしろ流星群あったら果たして行ったかな?くらいの感覚。

まーでも、直前まで場所選定は終わらない。夏のペルセウス座流星群でもギリギリまで場所を決めずに最終的に茶臼山で当たりを引いた。まぁアレは連休中だったから可能だった技でもあるが。
なんにせよ・・・準備はしておきますかね。割と久々感あるわ。先月は序盤に撮ったけど失敗というか中途半端だったしな。

---------------------------

ドラレコ、交換してきました。
#修理に出したけど、分解して基盤の修理が出来ないようで、
#新品に交換という事になった(にまんえんorz)
まぁでも、、、これまでストレスだったリアカメラの映像がまともに撮れなくなる不具合が解消したので、当たり前だけどやって良かった。交換した昨日、そして買い物行った今日と2回使用したけど今の所再発してないので、原因が本体だったというのは正しいのだろう。
今日はロードバイク、購入直後に乗った以来の50㎞走破。思えばあの時に痛めた膝裏がまだ完治しないわけだけど、今日はまぁそこそこ無理なく乗れたと思う。乗り方も・・・まだ意識しないと出来てないと思うけど、腰ではなく骨盤で曲げる感じで。
#この辺、いろいろ説があるみたいですが。骨盤を立てる派と寝かせる派と。
少なくとも腰は曲げない、というのが大事だとは思うんですけどね。
あーあと、今日はAmazonのブラックフライデーで買ったサイクルジャージを着てみました。

ジャージ自体はあんまり映ってないけど。そもそも暑かったという失敗もあるんですが、
#特に足周りは酷かった。膝のサポータと靴下はガチで搾ると汗が垂れるレベル、、、
逆に言うと、そんだけジャージ(下)は防寒に効果はありそう。ちなみに上は所謂本格的なサイクルジャージでして、、、要はあのパッツンパッツンの奴です。初めて着ました。
#中華の安物だけどな。まぁとりあえず着れればいい。
裏起毛で暖か、という品ですが、こっちもまぁちゃんと効果あったんじゃないかな。

ゲームは『ダクソ3』、大書庫のボスまで来ましたが2連敗です・・・
う~ん・・・装備が良くないのだろうか。

 

 

今週の漫画。「ダンジョン飯」いよいよ最後ですね。これも電子で集め直したいなぁ・・・もう紙の書籍だと再読も進まなくて。。。

そして今週もAmazonさん、「テキストと画像」削除無し!
けど、ちょっとググってみたらどうやら問い合わせた人が居たようで、結局年内いっぱいまで、ということらしい(じゃあ「お知らせ」更新しろよ、って話だが)

2024年1月1日からAmazonアフィリンクの画像が表示できなくなりそうなので、対応をまとめた

でもこの書きっぷりからすると、どうも新規どころか過去のリンクも表示されなくなる、という事のようだがさて、、、
まぁ先日も書いた通り、自分は別にアソシエイトの為というよりは単に見栄えの為に表示させたいだけなので、特段困るというわけではないけど、やっぱり惜しいよなぁと思うわけで。上記ブログには対応策としてAPIを用いる方法が載ってるけど、果たしてどうなるか・・・
にしても、何故こんなに使い難くするのかよく分からん。権利関係でクレームでも来たんだろうか?Amazonがそんなにの屈するとも思えんけどなぁ・・・

Yin&Yang

| コメント(0)

やってみるもんだな。

【試合結果】[2023/12/03] ハマスタ45th ドリームマッチは7-2でY45レジェンドヒーローズがベイドリームスターズを下す!

正直、ここまで盛り上がるとは思わなかった。自分も、一応録画はしておくけど、リアルタイムで観なかったら結局録画も見ないんだろうなぁ・・・くらいの感じでいたのですが、いざ、試合が始まってからはもう目が離せないというか。
#ここまでいろんな選手が一同に会して野球やってるのって、過去に事例あるんだろうか?
なんせ「ハマスタ」が主役だからなぁ・・・「45周年」というのがキリ良いのはどうかはともかく(笑)、あくまで"ハマスタに関係した"選手を、ということでベイスターズとはまるで縁のなかった選手も普通に参加している、というのがちょっと目新しいというか。
こういうのは何と言うか、かつて諍いがあったり悪い話があったりという選手に対してもなんというかフラットに見てられるね。実際投げてる姿観るまでは「何でコイツがベイスターズ側やねん」という気持ちの有った山口俊(苦笑)だけど、ファンからブーイングではなく歓声で迎えられ、まぁまぁ長いイニングを投げさせられ(笑)、更に実況席でコメントしたりインタビューで喋ったりしてる姿を見ればまぁ微笑ましいというか恨み辛みもそこそこ薄れる。
#でもコイツ、最近でも上原のツベでベイ時代の扱いがどうのこうの言ってたらしいが(苦笑
村田の逆方向へのHRとか打たれた成瀬の飛翔とか琢朗の流し打ちとかまぁ何と言うか、00年代くらいのベイスターズを見てきたファンからしても楽しかったし、あと改めて「松坂世代」をクローズアップさせたかった面子だよなぁ、と納得したり。
#ゲスト出演のメッセージでも「もし松坂が98年ドラフトでベイに来てたら」を聞いてたのも
#そういうことでしょう。
まぁ流石に毎年やるようなもんじゃないけど、何年か前にやったOB戦も含め3,4年に1度くらいはこういうイベントあって良いかもね。観客も満員じゃなかったか?今のベイスターズ人気なら観客も入るしね。

※許可なく記事の転載云々の境界が分からんかったので、とりあえずツイート貼っておく。

さて・・・そろそろ触れるか、という。
#一つの結論も出たしね。
たまたま見た里崎のこの見解が大分自分の認識とあっていたので紹介させてもらいます。
という事で概ね同意というか、もうちょっと突っ込んで言うと、これはプロ野球がどーたらの世界で終わる話ではなく、多くの人が既に知るように安樂の高校時代の問題とも繋がる。未だに上下関係がパワハラに繋がったり暴力になったりという界隈で育ってきた選手がプロの世界に入ってどうなるか?というのが今回の件に繋がっている。
#プロ野球選手になったからと言って、世間一般の人と同じ感覚を持って成人するとは限らないわけだ。
だからね・・・これは楽天球団関係者、ファンにはとても申し訳ない話というか、失礼な話かもしれないけど、正直、今回の事件が他所の球団で発生してくれてよかった、と思っている。実際の所は分からないけど、こういう事がベイスターズで起きても何ら不思議ではない、というか。
#球団として、社会人教育を行っているとかそうした活動があるのは知ってはいるが。。。
ただ、選手の多くと言うかほぼ全ての人はそうした中高の「野球部」かまたはシニアなどを経験してるだろうし、たまたま、そうした暴力がある所にいた人もいるかもしれない。そしてその異常さというのを理解しないまま成人してるかもしれない、というね。
里崎の言っているのは多分そういう所。悪意なく、それをただのじゃれ合い程度と認識して見過ごしてしまう、というのもあり得る、と。
今回、こうして明るみになっておそらく社会的な制裁、という形で安樂は来季のプロ野球選手としての活動を休止させられることになると思うけど、これはいい教訓になる。おそらくベイスターズ含め他球団はこれを以っていろいろ対策を立てるだろうし、楽天も勿論そうするだろう。こうして改善していくしかないよね。
ただ自分が少し懸念しているのは・・・こういうのは別に初めてではない。今日だっけ?移籍の決定したNなんかもそもそもはそうした行為が原因で移籍してるわけで、教訓が無かったわけではないんだよな・・・ああいう事があったにもかかわらず繰り返されたというか、下手したらほぼ同時期にもっとひどい事してたわけで、何でここまでの問題になってしまったかなぁ?という疑問もあるのよね。ちょっと球界の認識がまだ甘いのかなぁ?という気もしなくはない。まぁ今回大分大事になったので、流石にもう当面は大丈夫だと思うが。。。

--------------------------

結局今日は車の定期点検行っただけで終わってしまった。まぁ結局風強かったし、ハマスタドリームマッチが観る価値が十分にあったので充実した一日ではあったけど。
#が、バッテリー交換で2万チョイ飛んでったのは予定外だったなぁ、、、
この後、更にドラレコの修理(と言うか交換)でまた2万チョイ飛んでいく予定あります、、、保険も更新で18万くらい飛んでくし、こないだロードで20ン万飛んでるし、アマゾンのブラックフライデーでも爆買いしたし(ぉ)・・・ボーナスが入ってすぐ消える流れになりそうorz
#いや、マジでこの1ヶ月は車買う以外では過去最高クラスで金が飛んでってるわ・・・
年明けからはまた自制の日々にしないとなぁ。。。

足、腰については安静というか負荷かけないように日常を送れば、という感じではあります。だから今日もチャリ乗ろうと思ってたのよね。
#どっちかと言うと腰の方が原因不明で怖いかなぁ・・・
また次の土曜日通院だし。押して痛みがあるのは珍しいんだよな。

ゲームは引き続き『ダクソ3』。ロスリック城、幼王の庭をクリアして無縁墓地へ進んでる最中。まぁ大書庫に進んでクリア目指してもいいんですが、やれるならやっておきたい脇道も、というか。そういや『2』はその辺、割とスルーしたんだよな。
あとPS4版の『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』を開始しました。Vita版、ほぼ終盤までやってたのにクリアしてなかったのですが、あまりに間が空きすぎてプレイ感が戻らず再開しても全然進められなかったんですよね。なので、何なら最初からやった方が良いか、あとなんか知らんがルフランもガレリアもセールになっとるやん、ということで先週末に購入してました。
#日本一のあの辺のタイトルがセールになるのは珍しかった、というのもあった。
まだやり切れるか?は分かりませんけどね。ただ独自ルールを最初から学べる、と言う点ではやっぱり最初からやり直し、ってのは正解だった気がする。もうそこそこの時間やってるしな。



 

今週の漫画。てかまだAmazonアソシエイトの「テキストと画像」貼れるやん!
#まぁ貼れる分には文句は無いんだけどさ。
「お知らせ」の文言は更新されてないし、まだ2023/11/30に終了って書いてあるし。何なんだホント・・・まぁ来週まで無事であるかは分からんけどな。担当が忘れてるだけとか。

このアーカイブについて

このページには、2023年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年11月です。

次のアーカイブは2024年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3